セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
日経の本コイン50%還元フェア

『トレーニング、メイツ出版、その他(レーベルなし)、岡田正義(実用)』の電子書籍一覧

1 ~3件目/全3件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 保護者&コーチ必見!

    ★ 審判のノウハウ、ルールを
      写真と図解で徹底解説!
     *主審・副審・第4の審判員の役割と的確な動き方
     *ジュニアサッカーならではの注意点


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    「子どものサッカークラブで、
    試合の審判を頼まれたが、
    結局できそうもなくて断ってしまった」
    「大学で小学生にサッカーを教えているが、
    審判についても少し勉強してみたくなった」

    本書では、そんな人たちのために、
    ジュニアサッカーの試合を裁く審判のノウハウを、
    50の「コツ」として紹介している。

    そして、それぞれのコツは、覚えやすいように、
    重要なポイントを3つに絞り、
    「ツボ」として解説している。

    パート1は「キックオフまでの準備」、
    パート2は「主審の役割」、
    パート3は「副審&第4の審判員の役割」
    について解説。
    すべて読んでもらうのがベストだが、
    時間がない場合は、自分が受け持つパートだけでも
    しっかりと頭に入れていただきたい。

    また、各コツでは、ジュニアサッカーならではの
    現象や注意点も書かれているので、
    ぜひ参考にしてもらいたい。
    本格的な審判を目指すのであれば、
    本書に書かれてあること以外にも覚えることは
    たくさんあるし、多くの経験も必要だ。
    しかし、ジュニアサッカーレベルであれば、
    本書を読んで審判法やルールを理解することにより、
    自信を持って審判を担当することができる。

    実際に審判をやらない方でも本書の最新の
    サッカールールに加え、
    審判としての知識も身につけられれば、
    サッカーがよりおもしろくなるのは間違いない。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆PART1 キックオフまでの準備
    試合のジャッジだけが、審判の仕事ではない。
    キックオフまでに、下準備を済ませておく。
    * 1試合を走り抜く走力とスタミナをつくる
    * ルール、試合時間などは
      前日までに入念に確認する
    * 審判員でミーティングをして
      お互いの信頼を深める
    * フィールド全体を見て不備がないか確認する
    * 服装は選手と区別する
      用具は役割を理解して使う
    ・・・など

    ☆PART2 主審の役割
    主審は、誰もが納得するスムーズな
    ゲームコントロールを常に追求するように心がけたい。
    * 競技のスムーズな進行のために
      リーダー意識を常に持つ
    * フィールド上を対角線に
      走り多角的にプレーを見る
    * キックオフを行う選手を除いて、
      すべての選手が自陣に入っていることを確認する
    * ファウルの程度には3種類あるので
      しっかり見極める
    * 手を使ったファウルは
      選手の意図と状況で判断する
    ・・・など

    ☆PART3 副審&第4の審判員の役割
    副審と第4の審判員は主審の要求に応じて、
    必要なところで積極的に主審をサポートする。
    * 役割を分担して主審を援助する
    * 攻守の違いを示すため
      あげる旗を左右で持ち替える
    * タッチラインの外側を
      オフサイドラインに合わせて動く
    * 後ろから2人目と同じラインに立って判断する
    * オフサイドの場所を旗の高さで主審に知らせる
    ・・・など


    ※本書は2020年発行の
    『少年サッカー 審判マニュアル 改訂版 正しい判断と動き方がわかる』
    の内容に加筆・修正を行い、
    タイトルと装丁を変更した新装版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 選手から審判、指導者までこの1冊で役立つ!

    ★ 競技の理解が深まるともっとうまくなる!

    ★ 豊富な画像と図でイメージでき、
    間違いやすいポイントがよくわかる!

    ★ 改正規則に対応で安心!

    ★ 「ファウル」や「進行のシチュエーション」に
    応じた解説で、すぐに使える&わかりやすい!


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    「サッカーのルールが知りたい」
    「子どもの試合でサッカーの審判員を務めたい」
    そんな人にとって、
    本書は必ず役立つ1冊になります。

    フィールドに描かれるラインの規格や意味から始まり、
    ルールについての説明、
    ルールを駆使したジャッジの仕方に至るまで、
    サッカー審判員を務めるにあたって
    困ることのない内容を、
    この1冊に凝縮させました。

    また、本書は最もポピュラーな11人制サッカーのほか、
    近年U12年代に導入されて
    注目を集めている8人制サッカー、
    そして、室内サッカーという枠を飛び越えて
    独自のスポーツとして発展を遂げている
    フットサルについても言及しています。

    もちろん、「ボールを足で扱う」という意味では
    同じ性質のスポーツですから、
    ルールとしてオーバーラップするところはあるものの、
    その違いを明確にすることでそれぞれの競技に
    ふさわしいジャッジができるようになります。

    他書にはない図解や一覧表を載せるなどして、
    初心者にもわかりやすい解説を心掛けました。
    本書をきっかけに、
    サッカーのルールや審判について、
    より身近に感じてもらえることを願っています。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆序章 競技の特性
    * サッカー
    * U12年代の8人制サッカー
    * フットサル

    ☆第1章 ルール一般
    * フィールド
    * ゴール
    * ゴールエリア
    * ペナルティーエリア
    * コーナーエリア
    * ボール
    ・・・など

    ☆第2章 試合進行
    * 試合開始(コイントス・キックオフ)
    * インプレー・アウトオブプレー
    * ドロップボール
    * スローイン
    * ゴールキック
    ・・・など

    ☆第3章 オフサイド
    * オフサイドとは
    * オフサイドになるケース
    * オフサイドにならないケース
    * オフサイド時の審判の合図
    ・・・など

    ☆第4章 ファウルと不正行為
    * ファウル
    * 直接フリーキック(概要)
    * キッキング
    * トリッピング
    * ジャンピングアット
    ・・・など

    ☆第5章 審判
    * 主審の役割
    * 主審の用具
    * 主審のシグナル
    * 副審の役割・用具
    * 第4の審判員
    ・・・など

    ☆第6章 U12年代の8人制サッカー
    * フィールド
    * 選手の数
    * 選手の交代
    * 用具
    * 試合時間
    ・・・など

    ☆第7章 フットサル
    * ピッチ
    * ボール
    * 選手の数と選手交代
    * 試合時間
    * 審判の用具
    ・・・など


    ※本書は2014年発行の
    『徹底図解でわかる! サッカーのルールこの一冊で少年8人制・フットサルにも対応』
    を元に、新しい監修を設定し、
    必要な情報の確認と書名・装丁の変更を行い、
    新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ パパ・ママ&コーチ必見!

    ★ 審判のノウハウ、ルールを
    写真と図解で徹底解説!

    ★ 審判・副審・第4の審判員の的確な動き方。

    ★ 少年サッカーならではの注意点。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    「息子のサッカークラブで、試合の審判を頼まれたが、
    結局できそうもなくて断ってしまった」
    「大学で小学生にサッカーを教えているが、
    審判についても少し勉強してみたくなった」

    本書では、そんな人たちのために、
    少年サッカーの試合を裁く審判のノウハウを、
    50の「コツ」として紹介している。
    そして、それぞれのコツは、覚えやすいように、
    重要なポイントを3つに絞り、
    「ツボ」として解説している。

    パート1は「キックオフまでの準備」、
    パート2は「主審の役割」、
    パート3は「副審&第4の審判員の役割」
    について解説。
    すべて読んでもらうのがベストだが、
    時間がない場合は、自分が受け持つパートだけでも
    しっかりと頭に入れていただきたい。

    また、各コツでは、少年サッカーならではの
    現象や注意点も書かれているので、
    ぜひ参考にしてもらいたい。

    本書を読んで審判法やルールを理解することにより、
    自信を持って審判を担当することができる。

    実際に審判をやらない方でも
    本書の最新のサッカールールに加え、
    審判としての知識も身につけられれば、
    サッカーがよりおもしろくなるのは間違いない。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆PART1 キックオフまでの準備
    試合のジャッジだけが、審判の仕事ではない。
    キックオフまでに、下準備を済ませておく。
    * コツNo.01
    1試合を走り抜く走力とスタミナをつくる
    * コツNo.02
    ルール、試合時間などは前日までに入念に確認する
    * コツNo.03
    審判員でミーティングをしてお互いの信頼を深める
    ・・・など全7項目
    【コラム1】 8人制サッカーの競技規則

    ☆PART2 主審の役割
    主審は、誰もが納得するスムーズな
    ゲームコントロールを常に追求するように心がけたい。
    * コツNo.08
    競技のスムーズな進行のために
    リーダー意識を常に持つ
    * コツNo.09
    フィールド上を対角線に
    走り多角的にプレーを見る
    * コツNo.10
    キックオフを行う選手を除いて、
    すべての選手が自陣に入っていることを確認する
    ・・・など全31項目
    【コラム2】 8人制サッカーのフィールド

    ☆PART3 副審&第4の審判員の役割
    副審と第4の審判員は主審の要求に応じて、
    必要なところで積極的に主審をサポートする。
    * コツNo.39
    役割を分担して
    主審を援助する
    * コツNo.40
    攻守の違いを示すため
    あげる旗を左右で持ち替える
    * コツNo.41
    タッチラインの外側を
    オフサイドラインに合わせて動く
    ・・・など全12項目


    ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

    岡田 正義
    (財)日本サッカー協会1級審判員。
    1993年国際主審に登録される。
    1998年ワールドカップフランス大会でイングランド対
    チュニジア戦の主審を担当。
    2002年にプロフェッショナルレフェリー第1号となる。
    J1リーグ主審336試合、国際試合116試合、
    総試合数1600試合。
    (公財)日本サッカー協会とトップレフェリーインストラクター契約し、
    主にプロフェッショナルレフェリー(PR)や
    国際主審、Jリーグ担当主審の指導に関わっていた。
    現在、ジャスティス企画代表として
    色々な角度から審判関連業務を行っている。


    ※ 本書は2016年発行の
    『少年サッカー 審判マニュアル 正しい判断と動き方がわかる』
    を元に加筆・修正を行った新版です。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。