セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『税金、憲法・法律(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~17件目/全17件

  • 相続税・贈与税のルールが変わり、
    相続税対策は富裕層だけの問題ではなくなってきました。

    ところが、財産を持つ親が亡くなってから
    「じつは相続税がかかりそうなのですが、何とかならないでしょうか?」
    と、税理士に相談する人も少なくありません。

    結果的に、ほとんど節税ができず
    「こうしておけばよかった」「あれもできた」などと、
    後悔することも多いです。
    相続が始まってからでは、とれる節税策は限られるのです。

    そこで本書では、
    「自分の財産をなるべく多く、次世代に遺したい」という思いを持つ人のために、
    今おこなうべき具体的なアプローチを1冊にまとめました。

    ・できるだけ多くの財産を残すにはどうすればいい?

    ・これから贈与での対策が難しくなるって本当?

    ・マンションを買って節税しても大丈夫なの?

    相続で発生する悩みやトラブルから、
    その予防策・事後策を紹介するとともに、贈与や相続に関する税制、
    特例などもくわしく解説しています。

    自身が生きているあいだに対策を始めれば、
    相続をスムーズに、そして節税効果が高いかたちで乗り越えていけるはずです。


    ■目次

    ・はじめに
    ・相続税の節税対策チャート

    ●PROLOGUE 相続税がかかる人はこんな人
    ・私の相続税はかかるの?
    ・相続税はいくらになりそう?
    ・どうすれば相続税を抑えられるの?
    ほか

    ●PART1 金融資産が多めの人の生前贈与と節税対策
    ・事例1 できるだけ多くの財産を子供に遺すには、どうすればいい?
     解決  時間的な余裕のある人は、110万円以内の額を毎年コツコツ渡す  

    ・事例2 子どもは1人、孫も1人。毎年の贈与では効果が出ない・・・
     解決  住宅取得等資金と教育資金の一括贈与の特例を使って贈与する

    ・事例4 自分亡きあと、妻の老後に備えたい
     解決  終のすみかを購入し、非課税枠内で妻に贈る

    ・解説1-1 暦年贈与で財産を渡せる人と非課税枠を理解する
    ・解説1-5 最大1,000万円贈与駅る結婚・子育て資金の贈与
    ・解説1-9 相続税がかからないように現貯金を減らしておく
    ・解説1-13 子どもに贈与したお金をNISAで有効活用してもらう
    ほか

    ●PART2 不動産が多い人は土地の評価と活用で大きく節税
    ・事例1 相続にあたり、土地を売るべきか迷う
     解決  賃貸マンションを建てて土地の評価を下げる

    ・事例3 家族経営の事業だが、相続すると成り立ちそうにない
     解決1 特定事業用宅地等の特例を使えば事業継承も安心 
     解決2 事業継承税制を利用すれば、納税猶予・免除の適用が受けられる
    ほか

    ●PART3 じつはココが難しい? 相続が始まったときの相続財産の分割
    ・トラブル事例1 分ける資産が少なく、等分にできない
    ・トラブル事例6 遺言書の内容に不信感が募る
    ・トラブル事例8 申告期限がせまるなか分割協議がまとまらない
    ほか

    ・付録 相続税額の早見表と贈与税の速算表
    ・円満相続を応援する仕業の会
  • 相続税対策なんて他人事……って思っていませんか?

    「相続税って金持ちだけが払うものでしょ?」
    「自分には相続税なんてかからないから相続対策なんていらない」
    「平成27年1月1日から改正だから、改正されてから考えよう」
    「相続は自分の死んだあと、子どもたちに考えてもらおう」
    「あと10年は生きるから、もう少したってから考えよう」
    ……って思っていませんか?

    そんなことでは損をします!

    相続税対策は10年以上かけてコツコツと積み重ねていくものや、
    時間をかければかけるほど効果が出るものもあります。

    だから1日も早く対策をはじめる必要があるのです。

    本書は、相続に向けた具体的対策をやさしく書いた実用書(新税法対応)。
    まずはこの一冊があれば、相続について、
    その手続きについてしっかり理解することができるはずです。

    ※(付録つき!)「親がやることぜんぶシート」(相続対策としてみなさんがやるべきことをもれなくチェックするための、チェックシート)つき!
  • 税金を自分のこととして、自分の頭で考えるための、
    日本一わかりやすい入門書

    「税金はどう使われている?」「消費税増税ってどうなの?」
    「日本の税金は安い? 高い?」「子ども手当と扶養控除、どっちがトク?」
    「相続トラブルはなぜ起こる?」

    ・・・あなたはどれだけ答えられますか?

    政治家や専門家に任せきりにせず、
    自分のこととして、自分の頭で考えるために、
    まずは税金の基本的な仕組みと論点について学ぼう。

    社会人として、納税者として、当然知っておくべき税金について、
    これだけわかりやすく書かれた本はなかった!

    元国税調査官の経営コンサルタントだから書ける、日本一わかりやすい税金の入門書。
  • 平成25年改正で税率のアップとともに課税対象者が大幅に増加した相続税。そのほか、教育資金の贈与税の非課税措置、事業承継税制が新設された。多くの人が影響を受ける今回の改正後、どうすれば「争族」を起こさずに税金を安くすませられるのか。相続税の仕組みから節税対策まで、まるごと1冊節税対策。
  • 25年度新税制対応!増税と遺産トラブルのダブルパンチがあなたを襲う!遺産分割のトラブルから、相続税、贈与税の賢い対策まで、イラスト図解と詳しい解説で丸わかり! 「不動産」「生前贈与」「保険」「特例」を使って大幅に節税できる! 相続で損したくない、モメたくないなら、読むべき1冊!
  • 【子どもが読む相続対策の本】2015年1月、法律が変わります!

    法律改正により、相続税の課税対象は、
    新たに600万世帯増えると言われています。
    つまり、これまで相続税とは縁のなかったみなさんにも、相続税対策が必要な時代がやってきたというわけです。

    「相続税対策」とは、そのほとんどが親が生きている間にしかできない対策です。
    つまり親が亡くなったあとでは「もう遅い」ということです。

    これには10年以上かけてコツコツと積み重ねていく対策や、
    時間をかければかけるほどトクをする対策もあります。
    したがって一日でも早く対策をはじめる必要があるのです。

    相続税は原則として10カ月以内に現金払いが鉄則です。
    現金でこれが払えなければ、財産や土地の差し押さえ、
    最悪の場合「破産」もありえます。

    もしものときにあわてないよう、法律改正のこのときに、
    まずやるべきことを知るためにも、ぜひ本書をお読みください。
  • 相続税の大増税が決まった。影響は一部の富裕層にとどまらず、一般家庭にも及ぶ。相続発生時に申告が必要な人は大幅増。首都圏では約4割に達するとみられている。消費税率の引き上げも間近に迫る中、一家の財産や生活を守るには、ムダな税金を払わない工夫が必要だ。新税制に対応した最新ノウハウを紹介する。・税制改正で何が変わる?・[変わる相続・贈与] 首都圏は4割が申告する時代に・[相続対策の基本] 成功する財産の渡し方・[海外資産の申告] 「海外脱出」に包囲網・相続・争族 Q&A・配偶者の税額軽減の落とし穴・[贈与] 課税財産を減らす贈与の必勝法・[争族回避術] 泥沼化を避ける遺言・付言の残し方・[不動産の活用] 都心は相続税発生の可能性大・[生命保険の活用] 遺族に確実に現金を残せる・[戸建て・マンション購入] 節税効果から見た家の買い時・[株・投信・FX] 元本500万円の非課税枠が登場はじめ、他にも情報が満載。週刊ダイヤモンド(2013年2月23日号)の第1特集で「相続・贈与・節税 完全ガイド」を掲載。この度、その特集を電子化しました。雑誌のほかのコンテンツは含まれず、特集だけを電子化したため、お求めやすい価格となっています。
  • 言い合い、物言い……殴り合い!? どんなに幸せな家族でも、「相続」という出来事を目の前にすると必ずモメるもの。「ウチは大丈夫!」なんて〈タカ〉をくくっていると落涙するのは必至。一世を風靡した『磯野家』シリーズが帰ってきました!相続の基本知識から死亡後に必要な手続き、相続財産の分割方法、遺言の書き方&絶対ルールまで。前作を凌駕する内容が盛りだくさん。豊富な図解に、あのタマもたまげた!?
  • 1,122(税込)
    著:
    長谷川裕雅
    レーベル: ――
    出版社: すばる舎

    どんなに幸せな家族でも必ずモメる!!「相続」は誰しもが一度は直面する問題です。残された遺産を「誰が」「何を」「どれくらい」もらえるのか次第では、家族同士が骨肉の争いをすることだってあります。
    本書は、「相続」の基本知識から遺産分割の方法まで、あの磯野家でわかりやすくシミュレーション解説しています。また「遺言書」の書き方や決まり事も図を交えて、丁寧に紹介した一冊です!
  • 1,122(税込)
    著:
    長谷川裕雅
    レーベル: ――
    出版社: すばる舎

    相続の基本知識や遺言書の必要性、遺産分割の意義を解説した前作・『磯野家の相続』。……これで相続問題は解決したと思っていたら、大間違い!税金問題が残っています。本書では、相続税の基本知識から効果的な節税対策まで、再び磯野家の皆さんでシミュレーション解説!遺す側・遺される側の双方が知っておくべき「知識」と「対策方法」が、この一冊でバッチリ分かります。磯野家の相続問題もついに完結!
  • 消費増税したら「景気が悪くなる」「企業倒産が増える」など、世間が思い込んでいる消費税をめぐる常識が実は誤りであることを、世界の付加価値税を研究している税制の第一人者が解き明かす、目からウロコの消費税論。増税後の財政事情も展望。
  • 相続では「とにかくモメたくない」「少しくらい損してもモメたくない」という人も多い。けれども「モメるポイント」をわかっていない人は多い。本書は、数多くの「モメる相続」を見てきた弁護士ならではの視点で、「モメる相続のポイント」を大きく3つに分けて解説する。備えあれば憂いなし。いつかくる親の相続のために、大まかな知識、押さえるべきポイントがわかる一冊。『磯野家の相続』『磯野家の相続税』のシリーズで10万部を超える著者の最新作!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。相続税改正で申告者が増え、紛争の激増が予想されています。本書は予めプランを練ることで、紛争を未然に防ぐ戦略書です。複雑な法制度も図解で一目瞭然!【主な内容】第1章 戦略を立てよう/第2章 人━相続のオールキャスト/第3章 物(遺産)のいろいろ/第4章 分配のシミュレーション/第5章 遺言のシミュレーション/第6章 相続税のシミュレーション/第7章 相続税対策のシミュレーション/第8章 相続の国際化/第9章 事例でひもとく相続
  • 相続税から消費税・所得税まで――。大増税後の自己防衛策がわかる!
    相続税や消費税の増税が迫ってくるなか、個人でも税金に対する意識が高まるとともに、少しでも節税をしようという機運が一気に高まっています。ところが、そもそも個人はどのような税金がかかるか、わからないという人が大半です。
    そこで本書では、税法や税金の仕組みの説明は最低限にして、有名人の公表されているエピソードをもとに、個人の生活、仕事、相続などで直面する色々な場面を想定して、手っ取り早く損しない方法を伝授します。どこまでがセーフ(節税)で、どこからがアウト(脱税)なのか、面白くスラスラわかる本です。
  • 親のマイホーム・専業主婦のへそくりにも
    相続税は襲いかかってくる!
    好評既刊『必ずもめる相続の話』の税金版ついに登場!
    大資産家の相続より、遺産が少ない庶民の相続が一番もめやすいといいますが、大増税時代をひかえ、いよいよ税金面でも庶民が頭を悩ます時代がやってきます。
    今後、相続税の増税が実施されると、3000万円台の遺産でも税金がかかってくる可能性があります。大都市や地方都市でも中心部に自宅がある人には、大邸宅でなくても税金がかかる可能性大です。
    大増税時代に、普通の人がまず相続税から守らなければならないのが、マイホームと妻の名義預金(専業主婦のへそくり)です。本書は、この庶民の相続税対策の2大テーマを中心に、どうしてマイホームやへそくりに税金がかかるのか、かからないようにするにはどうやればよいのかを、相続税の仕組みや、やがて来る大増税の情報と絡めながら、徹底的に解説します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    必要な手続き情報と、退職するか、働き続けるかの選択を含めた定年後の人生設計づくりに役立ちます!
    第二の人生へのスムーズな移行を応援!

    【本書の特色】
    1)生活設計づくりのポイントと、年金額や年金請求手続きがわかります!
    2)現役年齢延長時代の継続雇用制度や再就職の情報がわかります!
    3)雇用保険の徹底的な活用法と、健康保険の選択肢がわかります!
    4)定年前後にかかわってくる税金の情報と、人生設計に役立つ資料付き!

    【目次】
    巻頭 定年前後のインフォメーション
    1章 ライフプラン
    2章 年金
    3章 継続雇用・転職
    4章 雇用保険
    5章 健康保険
    6章 税金

    巻末 これからの生活設計に役立つ資料集
  • 相続は他人事ではない。正しい知識がないと、思わぬところで損をする。「親が残した土地がある」「変額保険をどうするか」……。相続問題を数多く解決してきた著者が、豊富な事例をもとに具体的な対処法や遺言書の書き方を指南する。半世紀ぶりの増税となる相続税改正についても、計算式を交えて詳しく解説。早めの準備で、「争族」を避けよう!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。