セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『HiGH、政治(実用)』の電子書籍一覧

1 ~4件目/全4件

  • If you look from a global perspective, Japan is a country with few differences in income and education opportunities. The literacy rate of Japanese is high, and reading is common practice among many people, despite the necessity of understanding a variety of readings for each of the more than 2,500 kanji it takes to read a newspaper.

    There is a category of books whose number of publications is greatly expanding, excluding comic books. These are “Shinsho” or small-sized paperbacks. More than 1,500 Shinsho are published in a year, and the number tends to increase year after year. Shinsho occupy a big shelf area at bookstores and are loved by students, office workers, business managers, housewives and the retired elderly.

    The fields covered by Shinsho are a wide variety of subjects including history, sociology, psychology and philosophy, not to mention political economy; and the authors are a wide range of experts in the covered fields, led by university professors. But, as for the writing, it is commonly plain and easy to understand.

    This book features the introductions of 126 books published in 2016 which were selected from Shinsho and categorized as politics according to the library classification, then translated into English.

    Even among expats who are long time residents in Japan and who are well inversed in Japanese conversation, only a very few people are known to have a fascination of Shinsho.

    With the English introductions of these books, please try to look into the fruitful fertility of the intellectual world of Shinsho.
  • (1) 津波や水災害と高層ビルの長周期地震動対策(海岸部・山間地・都市部)
      Measures against long-periodo ground motion of high-rise buildings due to Tunami and flood damage.(Near sea, Villages of mountainous area, City area)

    (2) 教育のシステムを根底から変えて、コスト削減、効率化、教育レベルを上げる
      By doing change the education basic system, cost reduction increase efficiency education level up.

    (3) 人口減少、医療費、政府の無駄使いについて
      Cause of population decline, Medical bills, Useless of government expenses.

    (4) 株式市場の改革
      Stock market reform.
  • 【内容紹介】
    リーダーの「質」はわたしたちの生死に直結する!

    こんな「対立屋」があなたのまわりもいませんか?
    1 「標的」とした相手を非難することばかり考える
    2 オール・オア・ナッシングの考え方や解決策
    3 持てあますほどの強烈な感情
    4 9割方の人々はしないであろうきわめて否定的な言動

    ヒトラーの名前を出すまでもなく、歴史的にも最悪といわれるリーダーが選挙によって選ばれています。彼らは時に魅力的で、雄弁で、有能にさえ見えます。とくに危機においては。
    しかしこのような人物に権力を握らせてしまった場合、わたしたちは大きな代償を払うことになります。
    ナルシスト(自己愛性人格障者)とソシオパス(反社会的人格障害者)といった、対立を煽ることで人を支配しようとする人たちには特徴があります。
    彼らの正体を見極め、あなた自身、そしてあなたが生活する社会への被害を防ぐために、こうした「対立屋」の見極め方を知ることは非常に重要です。
    本書はその方法について具体的に解説します。

    【著者紹介】
    [著]ビル・エディ(Bill Eddy)

    個人や組織が「対立屋」に対処することを支援する会社、High Conflict Instituteの共同創立者兼トレーニングディレクター。
    アメリカ、サンディエゴにある国立紛争解決センター(National Conflict Resolution Center)シニアファミリーメディエーター。
    弁護士、臨床ソーシャルワーカーの資格を持ち、現在、ペパーダイン大学ロースクールのストラウス紛争解決研究所(Straus Institute)およびモナーシュ大学法科大学院の非常勤講師を務める。
    200万人以上の読者を持つPsychology Todayに連載をもつ。本書を含めて14冊(共著含む)の著書がある。

    【目次抜粋】
    はじめに
    1 ナルシストやソシオパスはどのように選出されるのか
    第1章 対立を煽る政治家たち
    第2章 対立を煽る感情戦
    第3章 有権者の四分割
    第4章 感情を煽るメディア
    第5章 架空の危機の三段論法
    2 「いかさま王」の本性を知る
    第6章 ヒトラー、スターリン、毛沢東はいかにして権力を掌握したか
    第7章 危険な世界―ロシア、ハンガリー、フィリピン、ベネズエラ、イタリア
    第8章 アメリカ―マッカーシーからニクソン、トランプ、そして次は?
    第9章 対立を煽る政治家に対する10のあやまち
    3 対立を煽る政治家を止める方法
    第10章 大切なのは人間関係
    第11章 ナルシストやソシオパスをふるい落とす
    第12章 架空の危機の三段論法の正体を明かす
    第13章 対立屋の攻撃に負けない振る舞い方
    第14章 メディアやフェイクニュースにだまされない
    おわりに|私たちの安全を守り続けるために
     解説 「危険人物」の毒牙にかからないために 中野信子
     [付録A] 対立を煽る危険人物の40の言動リスト
     [付録B] 対立を煽る政治家の採点表
     [付録C] 有権者の四分割図(書き込み用)
     [付録D] 架空の危機の三段論法――世界の事例
     原注
  • シリーズ532冊
    612820(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【第1特集】溶ける地方創生マネー 喰われる自治体
    地方創生マネーは都会のコンサルに吸い上げられていく
    Part1 地方創生の虚構
    [喰われた自治体]福島県|国見町 弱った自治体の機能をぶんどる「過疎ビジネス」
    (インタビュー)「企業版ふるさと納税は見直すべきだ」初代地方創生担当相 石破 茂
    [両刃の剣】福岡県|吉富町 地元にリスク押し付ける地方創生コンサル
    [ブルーオーシャン]長期戦覚悟で乗り出す大手コンサル&広告会社
    [税金を喰い荒らす]黒船アマゾン参入で激震 ふるさと納税で儲ける中間事業者
    [ランキング]ふるさと納税依存率トップ50 ふるさと納税流出によるマイナス額トップ50
    10年間でどう変わった? 自治体ランキング [財政力指数/10年間の年少人口増減率 トップ&ワースト50]
    [地方創生の模範とされてきたが… ]女性が犠牲となる福井モデルの限界
    (インタビュー)「3世代同居に頼らない政策へ」福井県副知事 鷲頭美央
    (インタビュー)「自然減対策は完全に失敗だった」元総務相(日本郵政社長) 増田寛也
    Part2 喰われないまちづくり
    [「自治」取り戻した自治体]北海道|むかわ町穂別 コンサル主導の計画に住民が「待った」
    [補助金に頼らない三セク]大阪府|大東市 老朽化した公営住宅を 公民連携で建て替え
    [コンサルなし/補助金なし/企業誘致なし]熊本県|天草地域 地場の中小企業が創生を実現
    [足元にある資源]福島県|田村市&川内村 企業誘致ではなく足元の資源を掘る
    [観光から事業承継、DXまで]地方創生に力を込める地域金融機関
    [エピローグ]まちづくり力を高めていくために コンサル丸投げ型から人材投資型への転換を

    【第2特集】[シアトル本社ルポ]マイクロソフト 「AI革命」の深層
    「AI半導体」プロジェクトの内幕

    連載
    |経済を見る眼|苅谷剛彦
    |ニュースの核心|福田恵介
    |編集部から|
    |ニュース最前線|
    |トップに直撃|スカパーJSAT ホールディングス 社長 米倉英一 
    |フォーカス政治|山口二郎
    |マネー潮流|中空麻奈
    |中国動態|梶谷 懐
    |財新 Opinion &News|
    |グローバル・アイ|ギャレス・エヴァンス
    |FROM The New York Times|
    |少数異見|
    |シンクタンク 厳選リポート|
    |ヤバい会社烈伝|金田信一郎
    |知の技法 出世の作法|佐藤 優
    |経済学者が読み解く 現代社会のリアル|津田俊祐
    |話題の本|『三井大坂両替店 銀行業の先駆け、その技術と挑戦』著者 萬代 悠氏に聞く ほか
    |名著は知っている|
    |社会に斬り込む骨太シネマ『正義の行方』|
    |PICK UP 東洋経済ONLINE|
    |次号予告|

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。