セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『音楽、マイナビ出版(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~12件目/全12件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    自宅で1人でできる趣味としてDTM(DeskTop Music)が注目されています。
    昔バンドをやっていた人、DTMで作った楽曲でデビューしたアーティストたちに憧れてなど、そのきっかけはざまざま。
    しかし初めてDTMにふれる人にとっては、始めてみたいけど、どのソフトを使えばいいの? 
    楽器や機材は必要なの? などなど、基本的な疑問はつきません。
    そこで本書では、Mac・iPad・iPhoneに付属している無料DTMアプリ「GarageBand」を中心に
    、DTMを始めるために必要な知識と機材、アプリの基本的な使い方を覚えて、
    まずは1曲作るまでをていねいに解説します。
    曲が作れたら次のステップへ。楽器や機材をそろえると、どんなアレンジができるのか。
    完成した楽曲をみんなに聴いてもらうにはどうすればいいのか。
    現在話題のネット配信の方法までを解説していきます。

    [Special interview]杉真理
    プロのこだわりも実現するGarageBand操作テクニック
    Chapter01 DTMの基礎を覚えよう
    Chapter02 「GarageBand」の基本機能を覚えよう
    Chapter03 まずは「GarageBand」で曲を作ってみよう
    Chapter04 「GarageBand」に楽器をつないでみよう
    Chapter05 [予算別]MacやiPadで使えるDTMオススメ機材
    付録
    音楽配信01 音楽配信のしくみとできること
    音楽配信02 知っておきたい音楽配信サービス
    音楽配信03 もっと手軽に音楽を配信してみよう
    DTM用語集
  • 教養といえば、クラシック音楽!



    クラシック音楽は、とても良いものです!
    格調高い音楽を、もっと知りたい、その知識を深めたいという期待にお応えできるように、
    ヴァイオリニストで東京藝術大学の学長である、澤 和樹先生にわかりやすく、楽しく、解説していただきました。
    演奏者としてのご自身の経験と教育者としてのお考えも踏まえたうえで、クラシック音楽の美しさ、楽しさ、すばらしさを、この本を通じてご理解いただける一冊になっています。



    1955年和歌山市生まれ。1979年東京藝術大学大学院修了。ロン=ティボー、ヴィエニアフスキ、ミュンヘンなどの国際コンクールに入賞。イザイ・メダル、ボルドー音楽祭金メダル受賞など、ヴァイオリニストとして国際的に活躍。1990年澤クヮルテット結成。1996年指揮活動開始。2004年和歌山県文化賞受賞。東京藝術大学音楽学部教授、音楽学部長を経て2016年4月より東京藝術大学長。英国王立音楽院名誉教授。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    元THE BOOMのミュージシャン、小林孝至がLogic Pro Xの基本操作を作曲体験を交えて解説します。DTMの経験がなくても、楽器が弾けなくても、Logic Pro Xをさわったことがなくても、作曲体験ができるようにやさしく解説しました。
    これからLogic Pro Xで作曲を始める方におすすめの1冊です。

    ■本書の特徴
    1.プロミュージシャンによる丁寧な解説
    CM楽曲提供などを行うプロミュージシャンがLogic Pro Xの基本操作を丁寧に解説します。はじめてのDTMでもつまずかないで最後まで学習できるように、ステップを踏んで説明しています。

    2.作曲体験
    章末には作曲体験を盛り込み、手を動かしながら作曲方法を学べます。ループ素材や打ち込みでの作曲も紹介しているため、楽器が弾けなくても作曲体験が可能です。

    3.ダウンロード特典
    本書の購入者にはダウンロード特典として、ライセンスフリーのDTMデータを提供します。プロジェクトデータを配布するので、プロのマスタリングやエフェクトも垣間見ることができます。

    ■本書の構成:
    Chapter1 Logic Pro Xの基礎知識
    Chapter2 Logic Pro Xの基本操作
    Chapter3 MIDIキーボード演奏の録音
    Chapter4 ライブラリのパッチの変更とソフトウェア音源
    Chapter5 エフェクトを活用する
    Chapter6 ドラム演奏の録音
    Chapter7 ループ素材の活用
    Chapter8 マイク・エレキギター演奏の録音
    Chapter9 リージョン・トラックの編集
    Chapter10 曲のミキシング
    Chapter11 曲のマスタリング
    Chapter12 スコアエディタで楽譜を作成する
    Chapter13 Logic Pro Xの機能をフルに活用する
    Chapter14 インストゥルメントを作曲する
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    自宅で1人でできる趣味としてDTM(DeskTop Music)が注目されています。
    昔バンドをやっていた人、DTMで作った楽曲でデビューしたアーティストたちに憧れてなど、そのきっかけはざまざま。
    しかし初めてDTMにふれる人にとっては、始めてみたいけど、どのソフトを使えばいいの? 
    楽器や機材は必要なの? などなど、基本的な疑問はつきません。
    そこで本書では、Mac・iPad・iPhoneに付属している無料DTMアプリ「GarageBand」を中心に
    、DTMを始めるために必要な知識と機材、アプリの基本的な使い方を覚えて、
    まずは1曲作るまでをていねいに解説します。
    曲が作れたら次のステップへ。楽器や機材をそろえると、どんなアレンジができるのか。
    完成した楽曲をみんなに聴いてもらうにはどうすればいいのか。
    現在話題のネット配信の方法までを解説していきます。

    Chapter01 DTMの基本を知る
    Chapter02 「GarageBand」の基本機能を覚えよう
    Chapter03 まずは「GarageBand」で1曲作ってみよう
    Chapter04 「GarageBand」に楽器をつないでみよう
    Chapter05 [予算別]MacやiPadで使えるDTMオススメ機材
    Chapter06 自分の音楽を配信してみよう
    付録 DTM用語集
  • 人生を支えてくれた歌=フォークソングだったという人は多いのではないでしょうか。
    その心に残っているフォークソングが、本書を読んでいるとあざやかに蘇ってくるはずです。
    フォークソングが青春だった人にとって印象に残っている出来事や歌手、曲を紹介し、それが教えてくれたことを振り返ってみました。
    読む人の心の中に思い出が浮かびあがってくる内容になっています。
  • ビートルズは、ロック・ミュージック史上、最大にして最高のグループです。
    一九六〇年代からこんにちに至るまで、性別も年齢も、人種も民族も、出自も職業も超えて、いまもなお多くの人びとに愛されています。もはや世界が共有する「教養」の一部なのです。

    本書は、これからビートルズを本格的に聴いてみたい人たちに向けられた入門書であり、かつ彼らの偉業をさまざまな見地から考察してみたい人たちのための再入門書になります。
  • 石田衣良版・モーツァルト入門で、クラシックの魅力に目覚めよう!

    クラシックをもっと身近に感じるために。
    モーツァルト生誕260周年の今年、作家・石田衣良氏にモーツァルトの魅力、ご自身の作品や人生に与えた影響などを語っていただきます。そして、石田衣良氏がお勧めするモーツァルトの名曲10作品の魅力を解説。
    さらに、石田衣良氏が司会を努めるNHKの番組「ららら♪クラシック」で共演している、作曲家・ピアニストの加羽沢美濃さんとモーツァルトの魅力を語り合います。
    言うなれば、石田衣良版・モーツァルト入門である本書で、クラシックの魅力を再確認しましょう。
  • 大手レコード会社を経て、マルチメディアの黎明期に数々のヒット作品を世に送り出し、現在はハイレゾ音源の普及に関わる著者は、音楽と出会うことで人生が変わったと言います。本書はこれまでの人生を振り返り、「音楽の力」を自伝的に綴ります。第3巻は映像とウェブコンテンツ制作に明け暮れた日々から、ハイレゾ音楽への以降を綴ります。【目次】音楽CD-ROMタイトルへの挑戦!DVD登場CD-ROMタイトル市場の終焉新たな挑戦映像作品の制作へインタラクティブの可能性を求めて無謀なイベント新たなプロジェクト挑戦の連続!非常勤講師になる!アニメ作品での音楽制作音楽とアニメーションのコラボレーション音楽文化の継承『musicbook』企画科学アニメーションの制作再び新たな挑戦に音楽回帰の作品『On the ROAD』
  • 大手レコード会社を経て、マルチメディアの黎明期に数々のヒット作品を世に送り出し、現在はハイレゾ音源の普及に関わる著者は、音楽と出会うことで人生が変わったと言います。本書はこれまでの人生を振り返り、「音楽の力」を自伝的に綴ります。第1巻は音楽を志した学生時代から、音楽業界に就職した頃までの話です。1. 音楽との出会い2. 好きな音楽を仕事にしたい!3. レコーディングに挑戦4. いざ就職活動へ5. 学生時代の音楽の楽しみ方!6. 就職活動終了!7. レコード会社へでの営業研修8. レコード会社での工場研修9. 工場での仕事10. やってしまった!11. 工場での試聴会12. 新たな出会い!
  • 大手レコード会社を経て、マルチメディアの黎明期に数々のヒット作品を世に送り出し、現在はハイレゾ音源の普及に関わる著者は、音楽と出会うことで人生が変わったと言います。本書はこれまでの人生を振り返り、「音楽の力」を自伝的に綴ります。第2巻はレコード会社から音響工場に出向し、やがてCD-ROMを使ったインタラクティブメディアに挑戦。マルチメディアブームが到来し、名作・話題作をリリースするまでを描きます。

    13.音響工場への出向
    14.出向先での思い出
    15.新たなメディアへの挑戦
    16.新たな夢、インタラクティブ・メディアへの挑戦!
    17.インタラクティブを活かしたデモ制作
    18.加藤和彦氏との出会い
    19.「トノバン・プロジェクト」発進
    20.「トノバン・プロジェクト」進行中!
    21.マルチメディア・ソフト『Alice』誕生!
    22.挫折からの脱却
    23.インタラクティブ・メディアへの挑戦その1
    24.インタラクティブ・メディアへの挑戦その2
    25.時代はインターネットへ
    26.マルチメディア・ブーム花盛り
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。PCオーディオのもっともシンプルな形は、「パソコンの中に保存された楽曲を聴く」というもの。「より良い音で聴きたい!」と思ったところから、「PCオーディオ」ライフが始まります。パソコン内の楽曲を聴く方法は、スピーカーで聴く、ヘッドホンで聴く、USB DACやアンプを通して聴く、ネットワークプレーヤーと連携させる…などさまざまで、どこまでの音質を求めるかによって選ぶべき製品が異なります。製品を選ぶには、ある程度パソコンやオーディオの知識があったほうが良いでしょう。本書では、PCオーディオを始める際に役立つ知識、最新情報をまとめています。PCオーディオのはじめの一歩を踏み出そうとする方々の「ガイド役」となれれば幸いです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。1980年代中盤からという長い歴史を持つプロ向けDTMアプリケーション「Logic」の最新版「Logic Pro X」の解説書です。「Logic Pro X」は、初心者向け音楽アプリケーションの「GarageBand」と共通するUI、ドラマーに演奏を指示するような感覚で叩き方を変えられるDrummer、プラグインのパラメータを知らなくても音色を調整できるSmart Control、そして1万7,000円というリーズナブルな価格と、プロ向けアプリケーションでありながら初級/ミドルクラスにもアピールするポイントを数多く備えています。そこで本書は、「GarageBand」からステップアップしたいユーザーを意識し、わかりやすく平易な文章で作業手順を紹介しています。すでに「GarageBand」を使ったことがある人であれば、きっと曲作りの可能性の広がりを体験してもらえるはずです。「Logic Pro X」を使って、読者の方々が素敵な音楽を作り出す手助けとなれば幸いです。■CONTENTSChapter 1:Logic Pro Xの基礎知識/Chapter 2:Logic Pro Xの基本操作/Chapter 3:リージョン・トラックの編集/Chapter 4:マイク・エレキギター演奏の録音/Chapter 5:MIDIキーボード演奏の録音/Chapter 6:ライブラリのパッチの変更とソフトウェア音源/Chapter 7:エフェクトを活用する/Chapter 8:曲のミキシング/Chapter 9:スコアエディタで楽譜を作成する/Chapter 10:Logic Pro Xの機能をフルに活用する■著者木村公彦(Kimihiko Kimura) コンピュータ&デジタルミュージック・ライター。パソコン誌、DTM雑誌などに執筆。著書には、『Mac Fan GarageBand '11 マスターブック』(マイナビ)、『Logic Studio -Logic Pro 9 攻略BOOK』(ミュージックマスター)などがある。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。