セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『アウトドア、メイツ出版、0~10冊(実用)』の電子書籍一覧

1 ~44件目/全44件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 四季折々の豊かな自然と風景を楽しむ
      厳選50コース!

    ★ 見どころがわかる!

    ★ 四季の登山カレンダー付き。


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    ・紹介するエリアの代表的な山の名前、
    またはエリアの名前を掲載しています。

    ・おおまかな体力&技術のレベルを
    4段階で示しています。

    ・山頂の標高の数値を記載しています。

    ・コースの特徴とポイントを説明しています。

    ・別ルートやコースの留意点などをアドバイス。
    また、みどころもチェックしております。

    ・植物や生き物、風景など、
    そのスポットならではの四季の魅力を
    ご紹介しています。

    ・周辺の温泉地、施設、観光地など、
    おすすめスポットをご紹介しています。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 人気の三山
    【鳥取】
     *大山
    【徳島】
     *剣山
    【愛媛】
     *石鎚山

    ☆ 中国地方の山
    【広島】
     *牛曳山・伊良谷山・毛無山
     *天狗岩
    【岡山】
     *後山
     *毛無山 *那岐山
    【鳥取】
     *扇ノ山
     *久松山
    【島根】
     *吾妻山
     *春日山
    【山口】
     *嘉納山・文珠山・嵩山
     *寂地山
    ・・・など

    ☆ 四国地方の山
    【愛媛】
     *伊予富士
     *瓶ヶ森
    【香川】
     *飯野山
     *五色台
    【徳島】
     *丸笹山
     *三嶺
    【高知】
     *不入山
     *白髪山
    ・・・など


    ※ 本書は2020年発行の
    『中国・四国 山歩きガイド 改訂版 ゆったり楽しむ』
    を元に加筆・修正を行い、
    書名・装丁を変更して新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 動画で『糸の結び方』を解説!

    ★ 図解で『釣法・仕掛け』をマスター!!

    ★ 定番の魚種17種の基本の釣り方から
      上級テクまで。


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    釣りには海や川、船釣りや堤防釣りと
    いろいろな釣りがあります。
    一つの魚種を狙い続ける人、
    旬の魚を釣る人…釣りのスタンスも人によって違います。

    釣りは、一人でも家族や友人とでも、
    どんな組み合わせでも楽しめます。

    本書では定番の釣り魚の生態と釣り方の基礎、
    ポイントとなるコツを70個解説したものです。

    釣りを始める前の基礎知識から実際の釣り方、
    持ち帰った後の調理のコツも紹介しています。

    釣りを始めて楽しい余暇を過ごしてみましょう。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆Chapter1 釣りの基礎知識
    * まずは自分がしたい釣りのジャンルを見極める
    * 餌釣りでもルアー釣りでも使う
      基本の道具を揃える
    * 便利な道具を揃えることで
      手際よく釣りをすることができる
    * 釣りをする季節に合わせて装備を用意する
    * たくさん釣るなら餌釣り駆け引きを
      楽しむならルアー
    ・・・など

    ☆Chapter2 釣魚とその釣り方 
    * マハゼ
     ・数釣りなら夏、
      大型を狙うなら冬がベストシーズン
     ・ハゼ釣りでアタリを楽しむなら
      「ミャク釣り」がおすすめ
    * メジナ
     ・餌を食べているポイントを見つけ季節によって
      餌を変える
     ・メジナのウキフカセ釣りは撒き餌で
      外道を散らして狙う
    * クロダイ
     ・クロダイは食の好みや食べ方が特徴的
     ・撒き餌でダンゴを作って堤防から狙う
    ・・・など

    ☆Chapter3 調理をする
    * 塩焼きの基本の「開き」をマスターする
    * カワハギで三枚開きをマスターする
    * イカを捌いてイカソウメンを作る
    ・・・など


    ※ 本書は2020年発行の
    『海釣り完全BOOK 仕掛け・釣り方 最強のコツ 新版 基礎と上達がまるわかり』
    を元に、新たに動画コンテンツの追加と装丁の変更、
    必要な情報の確認・更新を行い、
    「改訂版」として新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ コツコツ備えて元気に登りきる!

    ★ 登山初心者に必要な事前準備を
      1冊にまとめました!!

    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    普段登山はしないけど、
    富士山にだけは登ってみたい!
    日本で一番高い場所に立ってみたい!

    そんな風に思っている人、多いのではないでしょうか。
    ただし、思い立ってすぐ、
    準備もせずに登れるような、
    甘い山ではありません。
    ラッキーが重なり山頂に立てたとしても、
    「富士山に登った」という記憶が残るだけです。

    達成感や感動は、
    しっかりと準備するほど高まるもの。
    富士登山を人生の宝物にするために必要なのは、
    準備に手間ひまをかけることです。

    富士登山に必要な体力をつけ、装備をそろえる。
    プランを練り、山小屋の予約を取る。
    登山におけるルールやマナーを知っておく。
    万が一、悪天候の予報だったとき、
    雨風の中を力強く登る自分の姿を想像できなければ、
    思い切って翌年に延期してもよいでしょう。

    半年から数年かけた冒険の計画。
    達成できた感動は、必ず人生の宝物になります。
    富士登山という冒険への第一歩、
    いっしょに踏み出しましょう。

    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ PART1
    富士登山のトラブル回避法
    * 途中で疲れ果て歩けなくなる
    * 高山病を発症! 頭痛と吐き気に襲われる
    * 足が痛くて歩けない! 寒くて耐えられない!
    * 持っていった雨具が役に立たない
    * 気づかないうちに脱水状態になっている
    ・・・など

    ☆ PART2
    富士登山モデルプラン
    〈前泊+山小屋泊まり 2泊3日〉
    * 周辺の観光スポットも楽しむ富士山満喫プラン
    〈山小屋泊まり 1泊2日〉
    * 山小屋、もしくはルートの途中でご来光を楽しむ
    〈山小屋泊まり 1泊2日〉
    * 高山病のリスクを抑えつつ頂上でご来光を楽しむ
    ・・・など

    ☆ PART3
    富士登山ルートガイド
    * 最もポピュラーなメインルート 吉田ルート
    * 最短距離で山頂を目指す 富士宮ルート
    * 静かな登行と砂走りが魅力 須走ルート
    ・・・など

    ☆ PART4
    持ち物を準備する
    * 富士登山に必要なもの 富士登山持ち物リスト
    * レインウェア
    * 登山靴
    * ザック
    * 富士登山に必要なウェア
    ・・・など

    ☆ PART5
    快適登山のための事前予習
    * 五合目に着いたら
    * 靴ひもを結ぶ
    * 準備運動をする
    * トレッキングポールを準備する
    * ザックを背負う
    ・・・など

    ☆ PART6
    富士登山のためのトレーニング
    * 富士登山に必要なトレーニング
    * トレーニング準備
    * 1日5時間歩ける力をつける
    * 富士登山できる足腰を鍛え上げる
    * 登山のために考案されたエクササイズ
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 語り継がれる「伝統・歴史」を詳述
     *弘法大師ゆかりの旧蹟
     *それぞれの道場に残る信仰
     *道のりを彩る景観や文化財

    ★ 巡礼道をわかりやすく解説
     *全霊場へのアクセス
     *目印となるポイント
     *ルートの歩きやすさ …ほか

    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆発心の道場 (徳島県)
    *1番札所 霊山寺 
    *2番札所 極楽寺
    *3番札所 金泉寺
    *4番札所 大日寺
    *5番札所 地蔵寺
    *6番札所 安楽寺
    ・・・など

    ☆修行の道場 (高知県)
    *24番札所 最御崎寺
    *25番札所 津照寺
    *26番札所 金剛頂寺
    *27番札所 神峯寺
    *28番札所 大日寺
    *29番札所 国分寺
    ・・・など

    ☆菩提の道場 (愛媛県)
    *40番札所 観自在寺
    *41番札所 龍光寺
    *42番札所 佛木寺
    *43番札所 明石寺
    *44番札所 大寶寺
    *45番札所 岩屋寺
    ・・・など

    ※ 本書は2018年発行の
    『四国八十八ケ所札所めぐり 遍路歩きルートガイド 改訂版』
    の内容の情報更新を行い、
    書名と装丁を変更して新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 充実した『見どころ解説』と『ルート情報』

    ★ 魅力的な城歩きが味わえる。

    ★ 群雄たちの活躍に想いを馳せる。


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    歴史ファンが日帰りで、首都圏にある城跡を
    ハイキングするガイドブックです。

    江戸城や小田原城のように著名な城跡だけでなく、
    地元の人しか知らないような城跡もめぐります。
    城には、どんな歴史があったのでしょう。
    わくわくするロマンや感動があるか、遺構があるか、
    歩いて楽しいかが城跡ハイキングには大切です。

    どの城もせいぜい3時間(距離は5~7㎞)ほどの
    ハイキングですから、
    翌日に疲れを残さない気軽さも魅力です。
    最寄り駅(バス停)から歩いてこそ城の立地が見えてきます。
    不安にならないように、地図と、
    最寄駅(最寄りバス停)から城跡までの距離と時間、
    城跡の縄張りと可能な限りめぐるルートを入れました。

    めぐっているときの楽しさ、
    帰ってから写真や記録を整理する楽しみもあり、
    歴史だけでなく、城の立地や縄張りに関心を持ち、
    城を知れば知るほど、奥の深さに熱中するでしょう。

    本書が、城跡ハイキングを趣味とする人たちの増える
    きっかけとなればと願っています。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆1章 南関東エリア
    <東京エリア>
    * 江戸城
    * 滝山城
    <埼玉エリア>
    * 鉢形城
    * 小倉城
    <千葉エリア>
    * 佐倉城
    * 佐貫城
    <神奈川エリア>
    * 石垣山城
    * 小田原城総構
    ・・・など

    ☆2章 北関東エリア
    <茨城エリア>
    * 小幡城
    * 土浦城から小田城
    <栃木エリア>
    * 唐沢山城
    * 皆川城
    <群馬エリア>
    * 金山城
    * 名胡桃城から沼田城
    ・・・など

    ☆3章 山梨エリア
    <山梨エリア>
    * 要害山城から躑躅ヶ崎館
    * 新府城
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本で撮影した鷲7種(イヌワシ・オオワシ・オジロワシ・カンムリワシ・カラフトワシ・クロハゲワシ・ハクトウワシ)をこの1冊に収録しました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 古地図の「知りたい!」が一冊に。

    ★ 知っておきたい基礎知識や
      現代地図との比較に役立つ!

    ★ ポイントを図と写真でビジュアル徹底解説!!

    ★ 当時の地形や地名の由来をはじめ、
      町に刻まれた歴史や時代の変遷を
      豊富な切絵図や城下図から紐解く!

    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    東京では江戸ブームも相まって、
    江戸をテーマとした街歩きが大人気だ。
    休日のみならず平日でも、
    江戸切絵図などを持って散歩する
    グループや個人をここかしこで見かける。

    しかし、切絵図をはじめ江戸の絵地図の人気は
    高いものの、その読み方となると、一般には
    なかなか分かりづらいのが実情ではなかろうか。

    現代の地図ほど正確な内容でもないため、
    眺めているだけでは使い道に
    どうしても戸惑わざる得ない。

    本書は、江戸の人々の視点に立って、
    江戸時代を中心とした古地図類の見方・楽しみ方を、
    基礎編・入門編・応用編の三つの視角から
    紹介したものである。

    基礎編では江戸の古地図の発展の歴史を
    概観している。
    何と言っても切絵図が主役だった。
    江戸の人々は正確さよりもわかりやすさを
    地図に求めていたことが大きかった。

    入門編では江戸切絵図の見方・楽しみ方を、
    同シリーズのなかで一番の人気を誇った
    「尾張屋板」を通じて具体的に解説している。
    「尾張屋板」は多様な記号とカラフルで
    鮮やかな色彩が特徴だったが、
    わかりやすさを求める人々の需要にまさに合致し、
    切絵図業界を瞬く間に席捲していった。

    応用編では、江戸だけでなく京都や大阪など
    全国各地の都市に残された絵図を通して、
    そこから読み取れる情報が他の都市にも
    あてはまることを具体的に解説した。
    この時代の古地図を読み解く時の
    切り口になるだろう。

    本書を最後まで読み通せば、
    一味違う古地図通になれるはずである。

    安藤優一郎

    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 基本編
    * 地図の販売は許可制だった。
    * 江戸切絵図は江戸中期から刊行された。
    * 江戸図は正確ではなかった。
    * 地図は必ずしも北が上ではなかった。
    * 江戸大絵図は使い勝手が悪かった。
    * 異業種の近江屋が地図業界に参入した。
    * 平野屋板切絵図は現代の地図に近かった。
    ・・・など

    ☆ 入門編
    * 城内は空白だった。
    * 城門の表記は画一化されていた。
    * 文字の書き出しは入り口からだった。
    * 紋所入りの大名屋敷は上屋敷。
    * ■印の大名屋敷は中屋敷。
    * ●印の大名屋敷は下屋敷。
    * 個人名の屋敷は旗本屋敷。
    ・・・など

    ☆ 応用編
    * 丸の内は城内を示す地名。
    * 水運の町を象徴する橋。
    * 城の防衛に使われた坂。
    * 谷を利用して築いた城下町。
    * 京都に倣って造られた町。
    * 町名にまで発展した芝居町。
    * 城下に集められた御用職人。
    ・・・など

    ※ 本書は2018年発行の
    『古地図のひみつ 読みかた・楽しみかたがわかる本 今昔歴史歩き超入門』
    を「新版」として発行するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ プランニングから設営、焚き火、
      オリジナルクラフトまで、
      こだわり方&アイデアをアドバイス!!


    ◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

    最近よく耳にするようになってきた
    「ブッシュクラフト」という言葉。
    僕は自然の中でプリミティブな過ごし方をするための
    スキルだと理解している。
    つまり、ブッシュクラフトは、
    もっともシンプルな方法で
    自然の中に身をおいて自然や自分と対峙する
    楽しみ方だと思う。

    人間が抗うことができない自然の力に
    コテンパンにされたり、
    失敗を重ねることで編み出した自分の技は、
    時に教本よりも自然と一番いい折り合いを
    つける方法だったりする。
    相手が変幻自在で一瞬たりとも同じ状況がない
    自然だけに、これほどスリリングで
    面白い遊びはないだろう。

    さてそんなブッシュクラフトだが、言葉は英語だけど
    その発祥は1カ国に限られることではない。
    僕が数十年間かけて少しずつ学んできた技術は、
    熊撃ち猟師をしている師匠や、アイヌの文化、
    過去に世界一周の旅で出会った人や文化、技術、
    山登りやクライミングなどの技術、
    そしてそれらを自分なりに咀嚼した結果のものだ。

    つまり世界中でその土地の自然にあった
    さまざまな方法やジャンルによって同じゴールでも
    多岐にわたるアプローチ方法があり、
    常に進化し続けているものでもある。

    ブッシュクラフトにこれが絶対正解!というものはない。
    常に自然環境に合わせてベストな方法は変わってくる。

    本書はブッシュクラフトの入り口をわかりやすく、
    かつ実践しやすいように紹介させてもらいました。
    当然もっともっと凄い技術や知識はたくさんあります。

    オートキャンプに一部取り入れたり、
    バイクパッキングの追加遊びとして、
    そして究極の野営を目指す入り口として
    この本を活用してもらい、最終的に自分なりの技を
    生み出してくれたら嬉しいです。

    次のページを開けば、ワクワクするほど
    楽しい世界が始まります。
    では、まずは本書で。
    そしてフィールドで楽しんでください。

    長谷部 雅一


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ Prologue
    事前準備 <BEFORE CAMP>
    * 自由な発想で計画を立てる
    * ベストシーズンを見極める
    * 何をしたいかで場所も決まる
    ・・・など

    ☆ Step1
    設営 <10:00-12:00>
    * 野営場所の選び方
    * ロープにも向き不向きがある
    * 3つの要素とロープの扱い方
    ・・・など

    ☆ Step2
    焚き火の準備 <12:00-14:00>
    * 薪の採集で得られる効果
    * 立ち枯れから薪をつくる
    * さまざまな刃物を使いこなす
    ・・・など

    ☆ Step3
    クラフト <13:00-17:00>
    * 刃物には得手不得手がある
    * ナイフの基本技術
    * クラフトに挑戦しよう
    ・・・など

    ☆ Step4
    焚き火と料理 <17:00-19:00>
    * 着火の方法はさまざま
    * 古式着火方法も基本は同じ
    * 焚き火料理は圧倒的に美味しい
    ・・・など

    ☆ Step5
    野営と撤収 <19:00- >
    * 安心安全に寝るための注意点
    * 焚き火の後片付け
    * 速やかな撤収は整理が肝
    ・・・など


    ※本書は2019年発行の
    『ブッシュクラフト読本 自然を愉しむ基本スキルとノウハウ』
    を元に、新たに動画コンテンツの追加と装丁の変更、
    必要な情報の確認・更新を行い、
    「改訂版」として新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 古地図と現代地図を見比べながら
      タイムスリップしてみませんか。

    ★ 「福岡」「博多」「小倉」「久留米」
      「秋月」「柳川」 …ほか全27コース


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 福岡
    「福岡」が誕生したのは江戸時代のこと。
    初代藩主である黒田長政が大休連山に福岡城を築き、
    その城下町として整備し、黒田家の家臣らを
    住まわせたことに始まる。
    明治時代に行政区としての福岡市が誕生してからも、
    福岡市は那珂川を隔てて「福岡」エリアと
    商人が暮らす「博多」エリアの2つの都市が
    独自の文化を発展させてきた。
    黒田家が拓いた福岡城を中心とした福岡エリア。
    今も行政やビジネスの中心である福岡エリアを
    歩いてみよう。
    * 天神
    * 大名・警固
    * 今泉・薬院
    ・・・など

    ☆ 博多
    「博多」は博多湾を抱き、
    古くから港町として発展してきた。
    博多商人の自治区として中世まで栄えるが、
    戦国時代に大きな戦に巻き込まれて町は焼かれ、
    その姿は大きく変化する。
    現在の博多の基礎を築いたのは豊臣秀吉。
    16世紀に秀吉によって行われた
    大型の都市再生計画「太閤町割」は、
    道筋や博多山笠の参加単位である
    「流」などを生み出した。
    その「太閤町割」時代の風景と面影は
    まだ博多に息づいている。
    ここからはその当時の地図とともに歩いてみよう。
    * 櫛田神社界隈
    * 御供所町
    * 神屋町・奈良屋町
    ・・・など

    ☆ 小倉
    九州最初の政令指定都市となった北九州市。
    その中心として知られる小倉は江戸時代、
    小笠原家の居城となり城下町を築いた。
    現在はJR小倉駅を中心に都市づくりが進み、
    上空にはモノレールが走り、大型ショッピングモールや
    デパートなどが建ち並ぶ小倉の中心部。
    小倉城とその門構えがあった香春口、
    門司口など主要な場所を歩いてみよう。
    * 小倉城
    * 魚町・小倉駅界隈
    * 旦過・香春口
    ・・・など

    ☆ 久留米・秋月・柳川
    福岡3番目の都市・久留米市。
    ブリヂストンやアサヒシューズなどがあり、
    昔からものづくりの町と知られている。
    寺町や城址といった江戸の面影とともに、
    芸術家たちの生家も残されている。
    水郷・柳川は堀を活かした城下町。
    古地図を使ったまち歩きでは、
    掘割をゆく川下りでは見えなかった当時の
    町並みが見えてくるだろう。
    一方、朝倉市・秋月は福岡黒田藩の
    親戚筋にあたる名門が築いた、
    今も当時の風情を残す古都。
    季節により変化する草木も見どころのひとつで、
    歴史散策にはぴったりの町だ。
    * 久留米城
    * 久留米城下町
    * 秋月
    ・・・など


    ※ 本書は2018年発行の
    『古地図で歩く 福岡 歴史探訪ガイド 決定版』
    を元に情報更新と一部掲載内容の差し替えを行い、
    書名と装丁を変更して新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 大工手道具の知識と技術が身につく!

    ★ 鉋・鋸・鑿・玄能・木槌・砥石など
      職人が紡ぐ手仕事の構造、
      メカニズム、仕立て、 テクニックを解説。


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    テーブルや椅子、収納棚などを自作する
    DIY(ドゥ・イット・ユアセルフ)は、
    大人のための素晴らしい趣味といっていい。
    暮らしを豊かにしてくれるだけでなく、
    創作活動として知的な刺激をもたらしてくれる。

    ホームセンターをのぞけば多種多様な木工道具が並び、
    加工する木材類もここで安価に入手できる。
    講習会を開き、道具の使い方を教えてくれる
    ホームセンターが増え、
    気軽にDIYを楽しめる環境が整ってきた。

    そんなことからDIYを始めたいと考える人も多いはずで、
    この本を手にしたあなたもそんな一人だろう。

    本書はDIYビギナー向けのガイドではあるが、
    大量生産された量販品ではなく、
    職人さんたちが丹精込めて一つずつ製作した、
    「手打ち」の大工手道具を使ってみようという
    提案をしている。
    名づけて「スローDIY」である。

    鉋、鋸、玄能、鑿……。
    たしかに量販品に比べて手打ち品は値段が張る。

    大工手道具には連綿と伝えられてきた確たる文化があり、
    手にすれば製作者一人ひとりの熱い思いも伝わってくる。
    モノに対するこだわりを持つ人なら、
    いかにそれが貴重かをご理解いただけるだろう。

    量販品とは異なり、自分仕様に育てていく楽しみもある。
    手打ち道具の世界は想像以上に奥行きが深いのだ。

    とはいえ、手打ち道具には扱いにくく頑固な一面もあり、
    ビギナーには敷居が高く感じられるかもしれない。
    本書にはそんなハードルを下げるためのノウハウを満載した。
    実は手打ち道具でDIYをスタートさせたほうが、
    スキルが確実に身について上達も早いのである。

    初心者だからこそ手打ち道具を――。
    ぜひ日本のモノづくりの粋である手打ち道具を手にし、
    つくり手と対話しながらDIYを楽しんでほしい。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆第1章 削る道具 <鉋 かんな>
    * 鉋学入門
    * 削るためのメカニズム
    * 鉋 ヒストリー
    ・・・など

    ☆第2章 挽く道具 <鋸 のこぎり>
    * 鋸学入門
    * 切るためのメカニズム
    * 鋸 ヒストリー
    * 鋸 バリエーション
    ・・・など

    ☆第3章 叩く道具 <玄能 げんのう>
    * 玄能学入門
    * 玄能 ヒストリー
    * 叩き方ガイダンス
    ・・・など

    ☆第4章 掘る道具 <鑿 のみ>
    * 鑿学入門
    * 掘るためのメカニズム
    * 鑿 ヒストリー
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 写真と図解でていねいに解説!

    ★ 準備から当日の動き
      次につなげるメンテまで。

    ★ 軽量化のアイデアも充実!

      テント泊登山で重要なのは十分に体力を
      回復させること!
      家のベッドで寝ているときよりも
      爆睡できることを目指す!

      テント泊装備があれば
      どんな緊急時でも生き延びられる。
      テント泊登山こそ
      もっとも安全な登山スタイルだ。

      自分自身で衣食住のすべてを背負い
      大自然の中で生き延びる。
      これこそが本来の登山のあり方だ!
      さぁ、冒険に出かけよう! !


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    本書のタイトルでもある「テント泊山行」。
    テント泊登山とも言われるこの登山スタイルとは、
    そもそもどういったことでしょうか。
    それ以前に、そもそも登山とは……。

    トレッキングのように誰かが定めた登山道を
    トレースしていくこともあれば、
    アルパインクライミング(山岳地帯の岩壁登攀)のように、
    誰にも決められていない道を初めて歩く場合もある、
    それが登山です。

    自分のスキルに合わせて、
    段階的に難易度を上げながら
    テント泊登山を楽しむことのできる、
    この日本の環境を目一杯利用して、
    本来あるべき登山を存分に楽しみましょう。

    本書では、そのために必要な知識や技術、
    考え方の一端をまとめています。
    はじめてのテント山行のための
    一助になれば幸いです。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆PART1 テント泊登山の装備
    * テントの役割は雨風から身を守ることにある
    * 低体温症にならないために
    * テントはシーンや季節など
      状況に合わせて選択する
    * 日本の主流はダブルウォールテント
    ・・・など

    ☆PART2 テント泊登山 <計画編>
    * 登山計画はスキルで考える
    * テント泊の目的は体力の回復
    * 1日目はなるべく平地で急峻な山域を避ける
    * 2日目は日の出の2時間前から行動開始
    ・・・など

    ☆PART3 テント泊登山 <行動編>
    * 心拍数を上げない歩き方
    * 脂質代謝型の歩行とは
    * 行動食に必要な要素
    * 重量対カロリー比率を考える
    ・・・など

    ☆PART4 テント泊登山 <設営編>
    * テント設営が許可されている場所
    * 知っておくべきテント泊の基本のマナー
    * テントを張るのに適した立地・適さない立地
    * テント設営は事前の整地が肝心
    ・・・など

    ☆PART5 テント泊登山 <就寝編>
    * テント泊では「爆睡」を目指す
    * 食事は手間を楽しむよりも体力回復を優先する
    * 次の行動のための準備ともしもに備える
    * 雨天時・残雪期の注意点と工夫
    ・・・など

    ☆epilogue 次のテント泊登山に向けて
    * テント泊登山は自分の快適を知るための遊び
    * 装備の見直しに終わりはない
    * テントとレインウェアのメンテナンス
    * 寝具のメンテナンス
    ・・・など


    ※ 本書は2019年発行の
    『はじめてのテント山行 「登る」&「泊まる」徹底サポートBOOK』
    を「新版」として発行するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

    ★ 写真と図解でていねいに解説!

    ★ 準備から当日の動き
      次につなげるメンテまで。

    ★ 軽量化のアイデアも充実!

      テント泊登山で重要なのは十分に体力を
      回復させること!
      家のベッドで寝ているときよりも
      爆睡できることを目指す!

      テント泊装備があれば
      どんな緊急時でも生き延びられる。
      テント泊登山こそ
      もっとも安全な登山スタイルだ。

      自分自身で衣食住のすべてを背負い
      大自然の中で生き延びる。
      これこそが本来の登山のあり方だ!
      さぁ、冒険に出かけよう! !

    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    本書のタイトルでもある「テント泊山行」。
    テント泊登山とも言われるこの登山スタイルとは、
    そもそもどういったことでしょうか。
    それ以前に、そもそも登山とは……。

    トレッキングのように誰かが定めた登山道を
    トレースしていくこともあれば、
    アルパインクライミング(山岳地帯の岩壁登攀)のように、
    誰にも決められていない道を初めて歩く場合もある、
    それが登山です。

    自分のスキルに合わせて、
    段階的に難易度を上げながら
    テント泊登山を楽しむことのできる、
    この日本の環境を目一杯利用して、
    本来あるべき登山を存分に楽しみましょう。

    本書では、そのために必要な知識や技術、
    考え方の一端をまとめています。
    はじめてのテント山行のための
    一助になれば幸いです。

    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆PART1 テント泊登山の装備
    * テントの役割は雨風から身を守ることにある
    * 低体温症にならないために
    * テントはシーンや季節など
      状況に合わせて選択する
    * 日本の主流はダブルウォールテント
    ・・・など

    ☆PART2 テント泊登山 <計画編>
    * 登山計画はスキルで考える
    * テント泊の目的は体力の回復
    * 1日目はなるべく平地で急峻な山域を避ける
    * 2日目は日の出の2時間前から行動開始
    ・・・など

    ☆PART3 テント泊登山 <行動編>
    * 心拍数を上げない歩き方
    * 脂質代謝型の歩行とは
    * 行動食に必要な要素
    * 重量対カロリー比率を考える
    ・・・など

    ☆PART4 テント泊登山 <設営編>
    * テント設営が許可されている場所
    * 知っておくべきテント泊の基本のマナー
    * テントを張るのに適した立地・適さない立地
    * テント設営は事前の整地が肝心
    ・・・など

    ☆PART5 テント泊登山 <就寝編>
    * テント泊では「爆睡」を目指す
    * 食事は手間を楽しむよりも体力回復を優先する
    * 次の行動のための準備ともしもに備える
    * 雨天時・残雪期の注意点と工夫
    ・・・など

    ☆epilogue 次のテント泊登山に向けて
    * テント泊登山は自分の快適を知るための遊び
    * 装備の見直しに終わりはない
    * テントとレインウェアのメンテナンス
    * 寝具のメンテナンス
    ・・・など

    ※ 本書は2019年発行の
    『はじめてのテント山行 「登る」&「泊まる」徹底サポートBOOK』
    を「新版」として発行するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 日帰り&公共交通で楽しむ。

    ★ 愛犬と行く癒しのおでかけ時間。

    ★ 一度は行ってみたい!
      こだわりのお店&スポットをセレクト
     *ハーブレストランで癒しの時間
     *風情あふれる街を散策
     *一緒にショッピング
     *テラス席でのんびり


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    わんちゃんは分かっています。
    平日の家族はお仕事や学校で忙しいことを、
    だから、休日は、
    みんなと一緒にいられる時間がうれしくて、
    甘えてべったりだったり、
    お出かけの気配にそわそわしたり……。

    そんなわんちゃんの気持ちに応えてあげませんか。
    今日は面倒なことは全部忘れて、
    愛犬とリフレッシュ!
    いつもの散歩コースではなく、
    旅行ってほど大げさではなく、
    たとえ、クルマを持っていなくても大丈夫。

    公共交通機関を利用して気軽に行ける
    気持ちのいいスポットや、日帰りで遊びに行ける
    楽しい施設などをご紹介します。

    日々の暮らしをとっておきのひとときにしてくれる、愛犬。
    楽しいことがいっぱいあればあるほど、
    明日もまたがんばれます。

    さあ、わんちゃんともっといっぱい見て、
    走って、食べて、笑って、
    一緒にハッピーを探しに出かけましょう!


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ PART1
    愛犬と一度は訪れたい!
    ゆったりと過ごすならココ
    * 東京都港区 芝公園
      東京ど真ん中のパワースポットで
      愛犬と運気をチャージしよう
    * 東京都渋谷区 代々木・富ヶ谷
      何もしない贅沢な1日を!
      今日は愛犬とまったり過ごそう
    * 神奈川県鎌倉市・藤沢市
      江ノ電での~んびり!
      ローカルに愛されているスポットへ
    ・・・など

    ☆ PART2
    ワクワク&驚きの連続!
    愛犬と一緒にときめいて
    * 東京都港区 日の出・台場
      都内屈指の360度絶景!
      ウォーターフロントを遊び尽くそう
    * 東京都台東区 浅草
      粋な下町の映えスポット巡りと
      食べ歩きグルメを楽しもう
    * 埼玉県川越市
      レトロな街へタイムスリップ
      食べ歩きをしながら小旅行
    ・・・など

    ☆ PART3
    開放的な空間が気持ちいい!
    愛犬と絶景を満喫しよう
    * 千葉県夷隅郡大多喜町
      見て、触れて、味わって!
      至福のハーバルタイムを過ごそう
    * 神奈川県鎌倉市
      朝からサンセットまで相棒と
      湘南のビーチライフを満喫
    * 東京都立川市・昭島市
      自然のエネルギーに満ちた
      植物が美しい国営公園に行こう
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 『フィールド別』『釣り方別』『魚種別』
      豊富なイラストによる解説で
      攻略テクがわかりやすい!

    ★ ターゲットに合わせたサオやリール選び

    ★ 失敗しない針と糸の結び方・仕かけづくり

    ★ 海&川、ルアーにも対応!

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    海でも川でも湖沼でも、釣り糸をたれて、
    そこにいる魚を釣ろうとすることはオーバーにいえば
    人類の原点に返ることではないでしょうか。

    海水の中や川の流れの中にいる魚たちは
    私たちの目には見えません。
    その魚たちを釣り上げたい、これもまた人が持つ
    自然な気持ちです。
    海や川、そして魚という自然にチャレンジすることが
    「釣り」なのです。だから、その自然の姿を調べ、
    季節や天候や時間帯を考え、
    魚のいる場所やエサ等について情報を集め、
    いろいろな道具を用意します。
    魚はいわば大自然そのもので、その大きな存在に生きものとしては
    小さな人間が知恵をしぼり、戦いを挑むことが
    釣りのおもしろさなのです。

    人が理由を別として1万年近く釣りをしていることに
    なります。そして大正時代から100年弱、
    釣り道具は進化を重ねます。
    道具がどれだけ進歩しても、自然の魚を相手にするという
    釣りの原点には変わりはありません。
    今、魚を釣るというおもしろさを体験するには、
    まず豊富になった釣り道具について知ることが大切です。
    また、釣り場所(川、海、湖沼など)についての知識や
    個々の魚の仕かけなどについての情報もポイントになります。

    本書では、これらの基本的なことを分かりやすく説明しており、
    「釣り場」に行くまでに知っておくべき内容が
    たくさん盛り込まれています。
    「釣り名人」をめざす子どもたちに必ずや
    お役に立つものと考えております。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章 釣り道具の基礎知識
    ≪サオ≫
    * サオの持つ意味
    * サオの種類・分け方・素材、サオの見分け方
    ≪リール≫
    * リールの種類
    * スピニングリール
    ≪イト(ライン)≫
    * ナイロン、フロロカーボン、PE(新素材)
    * ラインのラベル表示の見方を知っておこう
    ≪オモリ≫
    * ガン玉、カミツブシ、ナツメオモリ、
      ナス型オモリ
    ・・・など

    ☆第2章 海釣り 防波堤での釣り
    * 防波堤で釣れる魚と領域を見ておこう
    * 防波堤のいろいろ
    ≪ウキ釣り≫
    * メジナ
    * クロダイ
    ≪サビキ釣り≫
    * アジ
    ≪フカセ釣り≫
    * メバル
    ・・・など

    ☆第3章 投げ釣りと磯釣り
    * 投げ釣りの釣り場と釣れる魚を見ておこう
    * テンビン
    * シロギス(キス)
    * カレイ
    * 磯釣りの釣り場と釣れる魚を見ておこう!
    * 上物と底物
    ・・・など

    ☆第4章 船釣り
    * 船釣りと水深による対象魚を知ろう
    * カワハギ
    * マダイ
    * キンメダイ
    * 船釣りを満喫しよう
    ・・・など

    ☆第5章 川(湖沼)で釣れる魚とその領域を見ておこう
    * ニジマス
    * イワナ・ヤマメ
    * アユ
    * フラブナ
    * ワカサギ
    ・・・など

    ☆第6章 ルアー釣り
    * ルアーで釣る魚とその領域を見ておこう
    * ルアーの種類
    * ブラックバス
    * ワーム釣りにチャレンジ
    * ヒラメ
    ・・・など

    ※ 本書は2018年発行の
    「この一冊で差がつく! 釣り上達のコツ完全攻略BOOK」
    を元に、新たに内容を追加と必要な情報の確認・更新を行い、
    書名を変更し「増補改訂版」として新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 調べ学習に役立つ!

    ★ きれいな写真とやさしい解説。

    ★ さえずり&地鳴きが聞ける
      二次元コード付き!!


    ◆◇◆ さぁ、バードウオッチングに行こう! ◆◇◆

    ふだんみなれた鳥でも、あらためてよくみてみると、
    すがたかたちはもちろん、鳴き声や鳴き方、飛び方、
    エサのとり方などのちがいがみえてくる。
    新しい発見があるかもしれない。

    野鳥をみて、「かわいい・おもしろい」
    と感じることにはじまり、さらに、
    そうした生きものの多様性・いのちの循環にも
    思いをはせることにつながるのが、
    バードウオッチングの楽しみだ。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第1章
    住宅地・公園で鳥をさがしてみよう!
    * キジバト
    * ヒヨドリ
    * シジュウカラ
    * スズメ
    ・・・など

    ☆ 第2章
    里で鳥をさがしてみよう!
    * ヒバリ
    * ホオジロ
    * モズ
    * アオバズク
    ・・・など

    ☆ 第3章
    低い山で鳥をさがしてみよう!
    * キビタキ
    * オオルリ
    * ミソサザイ
    * クロツグミ
    ・・・など

    ☆ 第4章
    山で鳥をさがしてみよう!
    * ヤマドリ
    * ジュウイチ
    * アカハラ
    * コルリ
    ・・・など

    ☆ 第5章
    湿地・草地で鳥をさがしてみよう!
    * キジ
    * オオヨシキリ
    * セッカ
    * オオジシギ
    ・・・など

    ☆ 第6章
    水辺で鳥をさがしてみよう!
    * カイツブリ
    * バン
    * オオバン
    * トビ
    ・・・など


    ※ 本書は2020年発行の
    『日本の野鳥 さえずり・地鳴き図鑑 増補改訂版
    スマホ・PCで鳴き声を聴き分ける全192種』
    を元に、児童向けに内容を加筆・再編集したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 家族で最高の週末を!

    ★ テーマに合わせて楽しめるおすすめの
      キャンプ場が77件!

    ★ パパママ安心の施設データから、
      キッズに人気のアクティビティまで。

    ★ wi-fi情報にも対応!


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    キャンプの楽しみは、日常生活とは違う場所で
    家族と一緒に過ごすことです。
    普段できないたき火をしたり、バーベキューを楽しんだり、
    テントの中で寝たり、満天の星空を眺めたり……。

    ほかにも、昆虫採集、ホタル観賞、アスレチック、
    フィッシング、川遊び、カヌー、カヤックなど。

    キャンプには、日常生活では体験のできないことが
    いっぱいあります。
    また、家族みんなで力を合わせて過ごすキャンプは、
    子どもたちにとっては、新たな発見であり、
    きっと思い出深いものになることでしょう。

    ファミリーキャンプは、子どもがメインです。
    家族全員が、楽しめてはじめてファミリーキャンプといえます。

    ファミリーキャンプは、子どもがいるので、
    何をするにも意外と時間がかかります。
    キャンプ場には、余裕をもって到着し、
    待っているぐらいのゆとりが欲しいものです。
    活動時間にも余裕を持ち、
    子どもと遊ぶ時間を多く持つことが、
    楽しいファミリーキャンプにつながります。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆退屈知らず!
    遊び施設が充実
    * PICAさがみ湖(神奈川県)
    * オートキャンプ ユニオン(千葉県)
    * 奥日立きららの里(茨城県)
    ・・・など

    ☆ 気軽に水遊び!
    川辺&湖畔
    * ウォーターパーク長瀞(埼玉県)
    * なかよしキャンプグラウンド(茨城県)
    * ナラ入沢渓流釣りキャンプ場(栃木県)
    ・・・など

    ☆ 絶好の遊び場が目の前!
    海辺
    * 若洲公園キャンプ場(東京都)
    * 和島オートキャンプ場(新潟県)
    * 宇久須キャンプ場(静岡県)
    ・・・など

    ☆ 珍しい生き物や木がいっぱい!
    山間
    * 足柄森林公園 丸太の森(神奈川県)
    * ネイチャーランド オム(山梨県)
    * 星の森オートキャンプ場(長野県)
    ・・・など

    ☆ 夏でも涼しく快適!
    静かな高原
    * 那須いなか村オートキャンプ場(栃木県)
    * 皇海山キャンプフォレスト(群馬県)
    * いなかの風キャンプ場(長野県)
    ・・・など

    ☆ 疲れがリフレッシュ!
    温泉(露天風呂)がある
    * 満願ビレッジオートキャンプ場(埼玉県)
    * こっこランド那須F.C.G(栃木県)
    * PICA初島(静岡県)
    ・・・など


    ※ 本書は2016年発行の
    『首都圏発 親子で行きたい! ファミリーキャンプ場 完全ガイド』
    を元に、内容の確認、情報更新を行い、
    「改訂版」として新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 釣って、学んで、さばく小学生のための魚バイブル!

    ★ 楽しく役にたつ、キミのための最強釣り本!

    ★ 釣りの基本、必要な道具や釣りかたも紹介!

    ★ 知りたい! 観察してわかる、魚のこと。

    ★ 自分で釣った魚で、おいしい料理に挑戦。


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    昔から流行っていた釣りですが、
    令和になってから釣りを始める人が増えてきました。
    釣りといっても、実際ははじめてみるとさまざまな釣りがあり、
    山に行けば管理釣り場の「ニジマス釣り」、
    海なら「堤防」「釣り公園」や「海上釣り堀」というもの、
    有料の施設やサービスなら船もありますし、
    いろいろな釣りがあります。

    いざはじめようと思っても、
    「何を買ったらよいのか?」、
    「どのように釣りをしたらよいのか?」
    という部分がわかりづらいのが欠点。

    大切なのは「地元の釣具店で情報を聞く」こと。
    ただ、お店で聞いたことはその釣りだけの情報は
    覚えきれなかったり、釣れる魚についてや
    ほかの釣り方などがわからなかったりします。
    また、インターネットはたくさんの情報がありすぎたり、
    おうちではインターネットができなかったりすることもあります。

    そんなときに、本ならいつでも聞いて確認できますし、
    ほかの釣りのことをイメージして楽しみにしてもいいでしょう。
    大人にも釣りのことを知ってもらい、
    安全に楽しめる釣り人を目指しましょう。

    自分で釣って、持ち帰って自分で料理して食べる。
    この楽しさは自然で遊ぶからこそできること。
    さぁやってみましょう!

    プロアングラー
    日本釣振興会神奈川県支部長・普及振興委員会
    山口 充


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆Chapter1 釣りの基礎知識
    * 海釣りの種類
    * 場所をえらぼう
    * 釣りの流れをチェックしよう!
    * 釣りに行く前や着いてから注意したいこと
    * 必要な小道具
    ・・・など

    ☆Chapter2 魚を釣ろう
    * 堤防釣りの入門 サビキ釣りをやってみよう
    * サビキ釣りの道具と釣りかた
    * カゴ釣りでサバなどの青物を釣る
    * 遠投カゴ釣りの道具と使いかた
    * 海まで行かなくてもできるハゼ釣り
    ・・・など

    ☆ Chapter3 魚を食べよう
    * 安全に食べるための基礎知識
    * 堤防や砂浜で見つかる危険な魚や生き物
    * 締める、とは何か? 
    * 鮮度を保つための血抜きの方法
    * さばくための調理道具とさばくためのコツ
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 日本を代表するデモンストレーターが
      滑りの実践ノウハウ&鍛え方を徹底解説!

    ★ コブ・新雪への対応力が身につく!

    ★ 美しく安定した動作の組み立て方がわかる!


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    スキー技術は生き物です。

    日本にスキーが伝わって100余年と言われていますが、
    さまざまなテクニックが生まれ、
    変化をしながら現在に至っております。

    これからも、用具の進化に伴い、
    技術も変化していくでしょう。

    しかし、全てが変わるわけではありません。
    2本のスキーの上でバランスを保ち、
    重力をうまく使いながら滑るという土台は
    変わりません。

    この普遍的なベースの技術を磨き、
    一方で個性を大事にして技術を組み立てることが
    レベルアップになります。

    スキーは自然の中でのスポーツです。
    どんな雪質でも強引に捻じ伏せるような滑りではなく、
    雪質や斜面状況など、自然に逆らわないで滑ることが
    大事です。

    本書が、これからの皆さまの上達の参考書として、
    長く使っていただければ幸いです。


    佐々木 常念

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ Part1
    ターンの基本とチェックポイント
    * ターンには、バランス重視と回転性重視がある
    * スキーと体が離れるからターンになる
    * スキーの離し方はスキーを外側に動かす
    * スキーに体重を乗せる動きを覚える
    ・・・など

    ☆ Part2
    思い通りのロングターンを覚える
    * 体とスキーの向きを変えズレに乗って滑る
    * 斜面に垂直に立ちおへそを両スキーの間に置く
    * 谷脚側に体を落としてターンを仕上げる
    * 上半身は、腰の上に楽に乗せる
    ・・・など

    ☆ Part3
    自在なショートターンを身につける
    * テールを体の外側へ動かしてターンをする
    * ターン前半に重要な雪を削る感触を覚える
    * 後半は落下を止めず外スキーを動かす
    * 次のフォールライン方向へ向かって切り換える
    ・・・など

    ☆ Part4
    コブを攻略
    * コブのライン取りを覚える
    * 落ちこむ手前でテールを外側に動かす
    * 両方のスキーで雪を削ってコントロール
    * テールでターンを仕上げトップが出たら切り換え
    ・・・など

    ☆ Part5
    新雪、クラストを征服
    * 雪の中に壁を作る
    * 壁を利用し浮かせて切り換える
    * 体の軸をまっすぐに保つ
    * 壁を作る動きを洗練させる
    ・・・など

    ☆ Part6
    スキーに効く! 実践的トレーニング
    ≪体幹トレーニング≫
    * プランクで体幹部を安定させる
    * 腹部の側面を鍛えるサイドエルボーブリッジ
    ≪可動域アップトレーニング≫
    * スプリットスクワットで臀部と太ももの強化
    * 骨盤を前後に動かして可動域強化
    ・・・など


    ※ 本書は2018年発行の
    『スキー レベルアップバイブル 正しい技術で完全走破!』
    を元に、内容の追加と必要な情報の確認を行い、
    「増補改訂版」として新たに発行したものです。
  • 2,200(税込)
    撮影・監修:
    真木広造
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    野鳥撮影の第一人者真木広造氏が初めてクマタカに出会ったのは
    今から42年前。
    すぐ近くに止まったクマタカを目の前にして
    その高貴な姿に圧倒され
    シャッターすら押せなかったといいます。

    以来、クマタカの観察、行動の研究を続け
    その生きざまをなんとか画像に残そうと
    撮影し続けてきました。
    真木氏の撮影はまず撮影はさておき
    被写体となる鳥の生態や行動を
    徹底的に観察することから始まります。
    そして目的の画像を撮影できるポイントを絞り込み、
    予測をして待ち構えて撮るという手法です。
    クマタカの撮影の中心は冬。
    厳冬の山の中で年間50~60日もブラインドの中に籠り
    シャッターチャンスが訪れるのを待ち続けます。
    厳冬の山の中ですからその寒さは想像を絶します。
    何日も姿を見せることがないことも
    しばしばですからひたすら忍耐です。
    そんな苦労を重ねて、
    画面に入りきらないほどカメラに接近してきた迫力ある写真、
    紅葉真っ盛りの中に映える高貴な姿、
    降りしきる雪の中で獲物の出現を待ち続ける孤高の勇姿など
    何年もかけて撮り続けてきました。
    そうして撮り溜めてきた中から今回1冊にまとられました。

    真木氏は猛禽類の撮影をライフワークの一つにしています。
    『日本の梟』
    『里山の狩人 大鷹』
    『天空の戦士 隼』
    に続く猛禽類4冊目の写真集が本書『孤高の狩人 熊鷹』です。
    その素晴らしい写真に必ずや魅了されることでしょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 悠久の霊地・紀伊山地。
    点在する霊場をつなぐ「熊野古道」を徹底ガイド。

    ★ 参詣道をむりなく歩く22コース!!

    ★ 熊野の歴史や縁起をまとめたコンパクトな予備知識解説、
    豊富な温泉・宿情報で、充実した参拝を。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の対象は、
    熊野信仰の中心地である熊野三山、
    修験道の拠点である吉野・大峯、
    真言密教の根本道場の高野山の三霊場です。
    そして、熊野三山や霊場を結ぶ、
    参詣道である熊野古道が世界遺産を
    構成する要素となりました。

    本書では、「紀伊山地の霊場と参詣道」のなかから、
    熊野古道22コースを厳選して紹介、
    さらに、熊野本宮大社、熊野速玉大社、
    熊野那智大社・青岸渡寺の熊野三山、
    吉野・大峯の金峯山寺、高野山の金剛峯寺、
    熊野古道伊勢路の伊勢神宮、
    紀伊路の紀三井寺などの社寺と、
    各コースの周辺にある温泉や宿、
    食事どころなどを掲載しています。

    本書で取り上げました熊野古道歩きのコースは、
    都から上皇や貴族が熊野を目指した
    「中辺路」から7コース、
    伊勢神宮に詣でてから熊野を目指した
    「伊勢路」から4コース、
    紀伊半島の西南海岸を歩く
    「大辺地」から5コース、
    大阪から紀伊田辺までの
    「紀伊路」から3コース、
    高野山から熊野を目指す
    「小辺路」から3コース
    (修験道の道として大峯奥駈道1コース)を
    厳選しています。

    熊野古道は、標高1000メートル以上の難路を
    歩く道もありますが、本書では登山経験がない
    普通の人たちが歩ける道を中心に取り上げています。
    しかし、なかには6時間を要するコースや
    距離が短くても峠越えや石畳、
    階段の上り下りがきついコースもありますから、
    自分の体力に合ったコースを選択して下さい。

    どのコースも公共交通機関の利用を前提にし、
    駅やバス停を起点、終点としています。
    本書の特色として、各参詣路と各コースの起点、
    終点へのアクセス情報をできる限り
    詳しく紹介してあります。
    各参詣路の「扉ページ」と
    各コースの「アクセス」を参照して、
    熊野古道歩きのプランをたてて下さい。

    本書を縁に多くの人が熊野古道に
    訪れることを皆様とともに祈っています。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 中辺路を歩く
    * 神域の入口から歩く、人気のコース
    * 茅葺茶屋へは、アップダウンの繰り返し
    ・・・など

    ☆ 伊勢路を歩く
    * 七里御浜から鬼ヶ城への浜街道
    * 伊勢路のハイライト、馬越峠
    ・・・など

    ☆ 大辺路を歩く
    * 平安の昔からの湯めぐりリゾート白浜
    * 山本軍と安宅軍の古戦場、富田坂
    ・・・など

    ☆ 紀伊路を歩く
    * みかんの里、藤白坂と拝の峠
    * 糸我峠を越えて、醤油発祥の湯浅へ
    ・・・など

    ☆ 小辺路を歩く
    * 県境の峠道、はてなしの道
    * 真言密教の聖地・高野山、その山上の聖域を歩く
    ・・・など

    ☆ 大峯奥駈道を歩く
    * 女人禁制の聖地、大峰山の入口


    ※ 本書は2018年発行の
    『とっておきの聖地巡礼 世界遺産「熊野古道」歩いて楽しむ南紀の旅 改訂版』
    を元に情報更新と一部掲載施設の入れ替えを行い、
    装丁を変更して新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ まるっとわかる決定版!

    ★ 悠然とたたずむ姿からは想像もできない奥深さ!

    ★ もっと知りたい&楽しみたい
    古墳の魅力を徹底解剖!!

    ★ 世界遺産に登録された百舌鳥古墳群をはじめ
    一度は訪ねたい「全国の有名古墳&古墳群」
    12+30箇所の迷宮案内。

    ★ 築造時期、墳形などの基礎知識や、時代背景、
    副葬品からわかること、そして秘められた物語まで…。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    本書は、古墳と会話を交わすために不可欠となる
    基本的な知識の修得に重きを置いた。
    マスターすれば聞き役として充分な力を得たことになる。
    古墳のささやきは、私たちの国の成立と
    発展の物語でもあった。

    基礎的知識に加え、古墳にまつわるミステリーにも
    ページを割いた。
    長年史学で論争が繰り広げられてきたテーマばかりで、
    読者の知的好奇心を刺激するだろう。

    各古墳のガイド情報や、関連する
    『日本書紀』『古事記』
    に記された内容も盛り込んだ。

    繰り返しになるが、古墳はあなたとおしゃべりをしたがっている。
    本書を手に各地にある古墳に赴き、
    彼らが発するメッセージに耳を傾けよう。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章 完全攻略「古墳とは何か?」
    * 古墳にあったヒエラルキー
    * 前方後円墳誕生の経緯
    * 前方後円墳の基本的なパーツ
    * 築造にはいくらかかったか
    * 前方後円墳の形状変化
    * 場所を変える大王の墓域
    ・・・など

    ☆第2章 封印された古墳ミステリー
    * 箸墓古墳・纏向遺跡
    * キトラ古墳
    * 高松塚古墳
    * 石舞台古墳
    * 五条野丸山古墳
    * 大和・柳本古墳群
    ・・・など

    ☆第3章 全国古墳散策ガイド
    * 会津大塚山古墳(福島県)
    * 埼玉古墳群(埼玉県)
    * 龍角寺古墳群(千葉県)
    * 甲斐銚子塚古墳(山梨県)
    * 森将軍塚古墳(長野県)
    * 志段味古墳群(愛知県)
    ・・・など


    ※ 本書は2018年発行の
    『古墳のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 古代遺跡めぐり超入門』
    を元に、内容の確認を行い、
    情報更新・加筆修正し発行しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 「鑑賞」&「収集」がもっと楽しくなる!

    ★ 激動の時代の個性を宿した朱印たち。

    ★ 印象的なデザインや豊かなバリエーションを数多く紹介。

    ★ 発行情報や御朱印帳&グッズ、
    寺社はもちろん人物解説、歴史まで。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    お寺や神社巡りをするときに
    参拝した証としていただく御朱印。
    近年、趣向を凝らしたデザインのものや、
    期間限定のもの、特別な行事の際の記念のものなど、
    さまざまな意匠の御朱印が増えています。
    今や寺社仏閣巡りの楽しみの
    ひとつとして欠かせません。

    本書ではその中でも「源平」をテーマとして、
    ゆかりのある寺社仏閣の御朱印を紹介し、
    授与していただける寺社の縁起や源平との
    由縁など徹底的に解説しています。

    通常授与される印に加え、
    イベント記念の限定版やバージョン違いなども掲載。
    また、行事ごとの御朱印帳や、源平にちなんだ
    絵馬などの授与品も紹介しています。

    「源平」御朱印ガイドの決定版として、
    約100枚の印を収録しているので、
    お寺や神社に参拝に行く際、
    ぜひ一冊持ち歩いて、
    寺社仏閣巡りを楽しみましょう。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 御朱印の楽しみ方

    ☆ 御朱印の見方・集め方・集印帳など

    ☆ 源氏と平家、栄枯盛衰の歴史

    ☆ 「源平」御朱印 主要頒布場所MAP

    * 鶴岡八幡宮
    * 宝戒寺
    * 須磨寺
    * 野間大坊
    * 大聖院
    * 伊豆山神社
    * 中尊寺
    * 嚴島神社
    * 熱海今宮神社
    * 首途八幡宮
    * 白旗神社
    * 満福寺
    * 眞珠院
    * 椎葉厳島神社
    * 安養院
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 古地図と現代地図を見比べながら
    江戸のなりたちを巡りませんか。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    かつての江戸城の大手門をくぐり、
    霞が関に大名屋敷の名残を探し、
    半蔵門を起点に番町がたどった変遷をなぞり…

    江戸の中心地となった皇居近辺から山の手、
    江戸っ子でにぎわった隅田川周辺、
    都心と呼ばれる新宿周辺の4つのエリアに分け、
    古地図と現代地図を見比べながら
    歩く30コースをご紹介。

    江戸と現代の東京を結ぶ
    「歴史散歩」へ、ご案内いたします。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 江戸・東京の中心地を歩く
    【皇居】
    大名小路神田橋内 内櫻田之圖
    【霞が関】
    麹町永田町 外櫻田繪圖
    【日本橋】
    神田濱町 日本橋北之圖
    ・・・など

    ☆ 武家屋敷が建ち並んだ山の手を歩く江戸の頃から変わらぬ行楽地を歩く
    *【後楽園】
    小石川谷中 本郷繪圖
    【お茶の水】
    飯田町駿河臺 小川町繪図
    【神楽坂】
    礫川牛込 小日向繪圖
    ・・・など

    ☆ 江戸の頃から変わらぬ行楽地を歩く
    【上野】
    東都下谷繪圖
    【浅草】
    今戸箕輪 浅草繪圖
    【向島】
    隅田川向嶋繪圖
    ・・・など

    ☆ 江戸の薫りを求め東京の都心を歩く
    【三田】
    芝三田二本榎 高輪邉繪圖
    【浜松町】
    芝口南西久保 愛宕下之圖
    【四谷】
    千駄ヶ谷鮫ヶ橋 四ッ谷繪圖
    ・・・など


    ※ 本書は2018年発行の
    『古地図で歩く 江戸・東京 歴史探訪ガイド 決定版』
    を基に情報更新を行い、書名と装丁を変更して
    新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 家族や友人と気軽に楽しめる96件! !

    ★ 『詳細データ』と『おすすめ情報』が満載!

    ★ ロケーション・予約情報
    トイレ・炊事場・レンタル…etc.

    ☆ 滋賀県
    * グリーンパーク山東
    * マイアミ浜オートキャンプ場
    * 信楽キャンプ北欧ハウス
    * 朽木オートキャンプ場
    * 滝と渓流の高山キャンプ場
    * 六ツ矢崎浜オートキャンプ場
    ・・・など

    ☆ 京都府
    * 京都大呂ガーデンテラス
    * 天女の里オートキャンプ場
    * 美山町自然文化村キャンプ場
    * 横谷キャンプ場キャラバン・サライ
    * かぶと山公園キャンプ場
    * 宇津峡公園
    ・・・など

    ☆ 奈良県
    * 下北山スポーツ公園キャンプ場
    * みつえ青少年旅行村
    * カルディア・キャンプ場
    * フォレスト・イン洞川キャンプ場
    * なごみ村キャンプ場
    * 天の川青少年旅行村
    ・・・など

    ☆ 和歌山県
    * 円満地公園オートキャンプ場
    * オートキャンプ場グランパスinn白浜
    * 新宮市小口キャンプ場
    * 野口オートキャンプ場
    * ふれあいの丘オートキャンプ場
    * アイリスパークオートキャンプ場
    ・・・など

    ☆ 大阪府・兵庫県
    * 自然の森ファミリーオートキャンプ場
    * MOUNT LAKEキャンプ場
    * ハイマート佐仲オートキャンプ場
    * 魚ヶ滝荘オートキャンプ場
    * 赤穂海浜公園オートキャンプ場
    * 日時計の丘公園オートキャンプ場
    ・・・など

    ※ 本書は2018年発行の
    『関西オートキャンプ場 こだわり厳選ガイド』
    を元に、再取材および情報更新、
    一部掲載施設の入れ替えを行い、
    改訂版として新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 登山初心者が知っておきたい、
    余裕を残して下山するためのコツを伝授!

    ★ 自分の体力との向き合い方

    ★ 心拍数をあげずに登るには

    ★ 体と脚の使い方

    ★ レベルに合わせた山行計画の立て方


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    登山の歩行技術と聞いて何を感じるでしょうか。

    歩くことなんて生まれてからこれまでの
    人生ずっと行ってきたし、
    歩くことに難しさなんて
    感じたことないと思います。
    一方で、登山に対するイメージはどうでしょう。
    重い荷物を持って長時間不整地を歩くことで、
    とにかく疲れる。
    そんなイメージを持たれてるかも知れません。

    では登山者としてもっと強くなるためには
    どうしましょう。

    もっと重たいものを持って山に登り、体を鍛える。
    もっと早いスピードで登って体を鍛える。
    気合と根性で乗り越える!!

    うん。それ、もう、遭難者予備軍です。
    登山とは大自然の中で行うアクティビティであり、
    常に危険が生じている活動でもあります。
    そんな登山を安全に楽しむ上でも、
    もう根性論でがむしゃらに頑張る登山は
    やめましょう。
    必要なのは科学的根拠に基づいた理論に沿って、
    疲れないように行う登山です。

    本書でお伝えする基本に沿って登山と
    その為のトレーニングを実施することで、
    これまで辛いと感じていた登山が
    嘘のように楽になります。
    そうなれば、もっと山に行きたくなり、
    もっと多くの体験を山からもらい、
    皆さんの人生はきっとより豊かなものになります。

    さぁ、一緒にその手法を紐解いていきましょう。

    登山技術教室 Kuri Adventures代表
    栗山 祐哉


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ CHAPTER1
    自分の体を知る
    * 歩行技術を向上させるメリット
    * 登山は総合的な運動
    * 山での呼吸の基本
    ・・・など

    ☆ CHAPTER2
    脳と体を意識する
    * 運動機能を高めて登れる体にする
    * 主要な関節の安定と動きの改善
    * 感覚と体幹のコントロール
    ・・・など

    ☆ CHAPTER3
    体や脚の使い方
    * 基本姿勢と静荷重静移動法
    * フラットフッティング
    * 登りの歩き方
    ・・・など

    ☆ CHAPTER4
    装備や道具を見直す
    * 登山靴の種類と特性
    * 山に合わせた靴の選び方
    * 自分に合う登山靴の選び方
    ・・・など

    ☆ CHAPTER5
    山行計画を見直す
    * 自分の歩行速度を把握する
    * 山の選び方を見直すには
    * 体力をつけ選択肢を増やす
    ・・・など

    ☆ CHAPTER6
    トレーニングを深める
    * トレーニングの考え方
    * 有酸素運動能力を高めよう
    * 脚力と心肺を同時に鍛える
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 大人かわいい動物たちや
    シーンに合わせたアイテムで
    とっておきのメッセージを。

    ★ 飾ってかわいい!
    開いてわくわく!
    気持ちを伝える
    イラスト・描き文字も紹介。

    ★ 折り方はとってもシンプル。

    ★ 紙えらびやマステづかいで
    自分らしくアレンジも!


    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    おりがみ、ノート、ふせん、メモ用紙、
    どこのおうちにも必ずどれかありますよね。
    ことり、ちょうちょ、マトリョーシカ、
    こけし、かわいいモチーフ、
    みんな大好きですよね。

    だれかに何か伝えたいとき
    ちょこっと折って
    ちょこっと書いて
    わたしましょう

    もらった人もわたした人も
    ちょこっと気持ちがうれしくなるような

    この本は
    折って作るかわいい手紙&メモと、
    かわいいのにかんたんに作れる、
    紙雑貨の折り方や、
    イラスト&デコ文字も載っています。

    おりがみ手紙、
    さくっと折って、
    だれかにプレゼントしてみてください。

    たかはし なな


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ Part1
    大人かわいい動物手紙&メモ
    * 谷折り山折りを繰り返すだけ!
    じゃばらちょうちょさん
    * 幸せな気持ちが伝わる
    ハッピーカムカムふくろう
    * 伝承の折り方で作れる!
    ことりさんのプチ手紙
    * 耳の形でキャラ変えOK!
    どうぶつさんレター
    * のり部分が立つポイント!
    伝言アニマル
    ・・・など

    ☆ Part2
    使い方いろいろアイデア手紙&メモ
    * 人気のモチーフだって簡単に!
    お手紙マトちゃん
    * カッコ良さならイチバン!
    ロケット折り
    * 便せんにも封筒にもなる
    レターinハート
    * 和便せんがぴったり!
    こけし便り
    * マスキングテープを使うよ
    フルーツのお手紙
    ・・・など

    ☆ Part3
    折ってできる! かんたん紙雑貨
    * 紙コップを使えば簡単!
    ゆらゆらバード
    * まるく切って作る
    しかくのまる手紙
    * いろいろな紙でできる
    キャンディ☆ラッピング
    * 4枚の紙でおしゃれに!
    伝承箱のモダン折り
    * マチの折り方がポイントに!
    紙いろいろ袋
    ・・・など


    ※本書は2014年発行の『プチかわいい折り紙レター&メモ おりがみ・ふせん・ノートでちょこっとメッセージ』を元に、
    構成を見直し、加筆・修正をした上、
    書名・装丁を変更し発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ グルメ・おみやげ・パワースポット・絶景…
    この一冊で周辺から山頂まで
    TAKAOの魅力がまるわかり!

    ★ 出合って楽しい!
    自然図鑑も収録!

    ★ 各ルート詳細で行きも帰りも大満足!

    ★ ここでしか味わえない体験&体感施設!


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ PART1
    高尾山ハイキングコースガイド
    ≪高尾山自然研究路≫
    * 1号路(表参道コース)
    * 2号路(霞台ループコース)
    * 3号路(カツラ林コース)
    * 蛇滝コース
    * いろはの森コース
    ・・・など

    ☆ PART2
    グルメ&おみやげ全店ガイド
    * 名物のそばをはじめこだわりの味を満喫「食事処」
    * 新たな店もオープン! 「甘味処・カフェ」
    * 登山記念に買いたい! 「おみやげ処」
    * 編集部厳選! 「高尾山みやげ」
    * ここらでほっと一息「休憩・食事処」
    ・・・など

    ☆ PART3
    髙尾山薬王院まるっとナビ
    * 千年こえる祈りの聖地の歴史
    * 山上に広がる格式ある大伽藍
    * 髙尾山薬王院境内MAP
    * 飯縄大権現に諸願成就を祈念
    * 霊山を彩る厳かな祭事
    ・・・など

    【体験スポット&体感施設】
    * 高尾ビジターセンター
    * 高尾山 さる園・野草園
    * TAKAO599MUSEUM
    * 高尾森林ふれあい推進センター
    * トリックアート美術館
    ・・・など

    ☆ PART4
    高尾山の自然図鑑
    ≪植物図鑑≫
    * スミレ
    * 早春から春の花
    * 夏の花
    ≪動物図鑑≫
    * ほ乳類・鳥類
    * 昆虫
    ・・・など


    ※本書は2017年発行の
    『まるっと高尾山 こだわり完全ガイド』
    を元に、情報更新を行い、
    一部施設情報の入れ替えや再取材、
    加筆・修正を行い再発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 世界で活躍する選手たちが
    『監修&実演』!

    ★ トップを目指す次世代ボルダラー必読!

    ★ 今からでも遅くない!
    10代からボルダリングを
    極めよう!


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    スポーツクライミングがオリンピック正式種目に決まり、
    ユース、ジュニア世代で、
    世界で活躍する選手が増えるなど、
    ボルダリングはますます盛んになっています。

    本書はこれからボルダリングを
    本格的にはじめる方から、
    コンペ・大会で上位を目指している
    ユースやジュニアの方に向けて、
    基本的なムーブやホールディングの解説から、
    トレーニング法、そして最近のコンペや
    大会で見られる新しい課題に対応した
    最新情報もできるだけ紹介しています。

    ボルダリングは、ただ毎日同じような練習をくり返したり、
    指導者の指示に従って練習をするだけでは、
    上達しません。
    知識や情報を元に、
    どうやったらもっとうまくなるか、
    どんな練習をしたらよいか、
    自分で考えながら登ることが
    上達のなによりの近道です。

    今からはじめても、決して遅くありません。

    本書がボルダリング上達の
    きっかけになれば幸いです。

    プロフリークライマー
    小山田 大


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ PART1
    10代のための上達テクニック
    * 三点支持
    * 正対
    * ダイアゴナル
    * ヒールフック
    * フラッギング
    * ステミング
    * ランジ
    ・・・など

    ☆ PART2
    10代からのカラダづくり
    * 苦手な部分、弱い部分を確認しよう
    * 10代に必要なトレーニング法を紹介
    * 地上で行うストレッチ
    * キャンパシングボードを使ったメニュー
    * ロックリングスを使ったメニュー
    * 鉄棒、吊り輪を使ったメニュー
    * 地上で行うトレーニング
    ・・・など

    ☆ PART3
    コンペ・大会にチャレンジ!
    * コンペ当日までの計画の立て方
    * ルール・レギュレーション
    * 世界の主なコンペ・大会情報
    * メンタル面の注意事項 Q&A
    ・・・など

    ☆ PART4
    知っておきたい基本テクニックQ&A
    * 正しい着地の方法は
    * ジムでの正しいマナーは
    * 主なホールドの種類と持ち方のコツは
    * フットワークの基本は
    * 高い位置のホールドをとらえるフットワークは
    * よりレベルの高いフットワークは
    * ボルダリングに必要な道具は
    ・・・など


    ※本書は2017年発行
    「ジュニアのためのボルダリング 実践テク上達バイブル」
    の新版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 事前を満喫しながら歩く
    厳選! 『58コース』

    ★ 温泉などの「立ち寄りスポット紹介」や
    旬の見どころで選ぶ「九州オルレコース」など
    山を楽しむためのマル得情報が満載!


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    生きている山との出会い

    住宅街から見えるぽっこりとかわいらしい山。
    空と大地を縫うように連なる壮大な連山。
    九州の山たちは、さまざまな顔を持っています。

    登山を愛する人々は、
    大地から慈愛に満ちた力を授かる一方で、
    時に恐ろしい牙をむいた姿に対峙することも。

    楽しむために一番大切なのは、安全であること。

    素晴らしい景観や、
    冒険心をくすぐるルートを持っていても、
    「もしや」という懸念が残るコースは
    載せませんでした。

    現時点で最も安心して楽しめる58コースを
    立ち寄りスポットなどとともにご紹介しています。

    今度のお休みの日の朝、晴れていたら
    あの山に出かけてみませんか。
    山を登る楽しみは、登った人にしかわからない
    極上の達成感と清々しさに満ち溢れていますから。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 福岡の山
    * 英彦山
    * 古処山
    * 犬ヶ岳
    * 釈迦岳
    * 宝満山
    ・・・など

    ☆ くじゅうの山
    * 久住山(赤川コース)
    * 中岳(牧ノ戸コース)
    * 大船山
    * 黒岳
    * 平治岳
    ・・・など

    ☆ 阿蘇の山
    * 杵島岳
    * 烏帽子岳(阿蘇)

    ☆ 佐賀・長崎の山
    * 黒髪山
    * 九千部山
    * 天山
    * 多良岳
    * 普賢岳
    ・・・など

    ☆ 祖母・傾と大分の山
    * 祖母山
    * 古祖母山
    * 傾山
    * 由布岳
    * 鶴見岳
    ・・・など

    ☆ 熊本・宮崎・鹿児島の山
    * 国見岳
    * 烏帽子岳(脊梁)
    * 市房山
    * 白髪岳
    * 尾鈴山
    ・・・など

    ☆ 屋久島の山
    * 宮之浦岳
    * 縄文杉
    ・・・など

    ☆ 九州オルレ
    * 武雄コース
    * 天草・維和島コース
    * 奥豊後コース
    * 指宿・開聞コース
    * 島原コース
    ・・・など

    ※本書に記載されているデータは
    2021年5月時点のものです。
    交通、道路、その他各種情報は変更されている場合があります。
    必ず最新の情報をご確認ください。

    ※本書は2018年発行の
    『九州 山歩きガイド ゆったり楽しむ』
    を元に情報更新・一部必要な修正を行い、
    「改訂版」として新たに発売したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 駅から駅へと登山を楽しむ!

    ★ とっておきの絶景コース30選!!

    ★ 山行情報や見どころ満載のコース案内。

    ★ 周辺のおすすめ立ち寄りスポットも掲載。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    「駅から山歩き」の愉しみ

    関西は、他地域に比べ、

    「私鉄網が充実している」
    「市街地のすぐそばに手軽に登れる低山が多い」
    「巨岩や岩峰など展望のよい山が多い」

    など、電車を使って駅から日帰りで
    楽しめる山がたくさんあります。

    車で行くように、登山口と下山口を
    同じにする必要もほとんどありません。
    ぜひ、登山口と下山口を
    別にしたコースを設定し、
    山を山麓まで含めて
    “ 幅広く” 歩いてみましょう。

    春の関西の里山には
    桜や菜の花が一面に萌え、
    山城・山寺・鎮守の森は
    秋には紅葉が燃えるように色づきます。
    冬には手軽に霧氷や氷瀑を楽しめる
    山域もたくさんあります。

    手軽にいろいろなコースで
    山、渓流、森林、古刹、岩場などを楽しめるのが
    関西の山のよさ。
    それは関西のハイカーに与えられた
    愉しみともいえるでしょう。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 六甲・北摂・丹波の山々
    * 六甲山・有馬温泉
    * 荒地山・ロックガーデン
    * 摩耶山・トゥエンティクロス
    * 須磨アルプス・横尾山
    * 菊水山・鍋蓋山
    * 武庫川渓谷・廃線跡
    ・・・など

    ☆ 京都北山・琵琶湖周辺の山々
    * 愛宕山・水尾の里
    * 比叡山・延暦寺
    * 貴船山・鞍馬寺
    * 堂満岳・金糞峠・北比良峠
    * リトル比良・揚梅滝
    * 三上山・妙光寺山磨崖仏
    ・・・など

    ☆ 生駒・金剛・笠置の山々
    * 生駒山・石切劔箭神社
    * 笠置山・木津川渓谷
    * 二上山・屯鶴峯
    * 交野三山・獅子窟寺
    * 大和葛城山・葛城古道
    * 金剛山・ダイヤモンドトレール
    ・・・など

    ☆ 和歌山・紀泉高原の山々
    * 高野山町石道・慈尊院
    * 龍門山・粉河寺
    * 三石山・杉村公園
    * 雲山峰・熊野古道
    * 泉南飯盛山・孝子峠
    * 俎石山・鳴滝不動尊
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 身近で気軽に自然と触れ合える
    おすすめ「56コース」!

    ★ ぶらっとお散歩から穴場絶景スポットまで。

    ★ お気に入りがきっと見つかる。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    毎日の散歩コースもいいですが、
    たまには足を伸ばして旅気分で、
    自然の中を歩いてみませんか。

    聞こえてくるのは鳥のさえずりと、
    風が草木を揺らす音。
    足元に咲く小さな花の存在が
    季節を教えてくれます。

    本書では日帰りできる気軽さをテーマに、
    初心者でも歩くのが楽しいコースを
    紹介しています。

    コツは無理せず、マイペースに。

    ゆっくり野山の景色を楽しみながら、
    自然の中を歩いてみて下さい。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 愛知
    * 茶臼山高原
    * 宮路山
    * 佐久島
    * 葦毛湿原
    * 東谷山
    ・・・など

    ☆ 岐阜
    * 付知峡 不動公園遊歩道
    * みのかも 健康の森
    * 養老公園
    * 日本ライン うぬまの森
    * 各務原アルプス 明王山見晴台
    ・・・など

    ☆ 静岡
    * 大草山
    * 小夜の中山峠
    * 静岡県立森林公園
    * 森町 町民の森
    * 佐鳴湖公園
    ・・・など

    ☆ 三重
    * 三重県民の森
    * 御在所岳
    * 多度山
    * 竜ヶ岳
    ・・・など

    ☆ 長野
    * 赤沢自然休養林
    * こもれ陽の径
    * ヘブンスそのはら
    * 御池山ハイキングコース
    ・・・など


    ※ 本書は2018年発行の
    『東海 日帰りハイキング こだわり徹底コースガイド』
    を元に情報更新・一部必要な修正を行い、
    改訂版として新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 自然の中で楽しいひと時を作る
    アイデアとノウハウを紹介。

    ★ 手ほどきのポイント・ケガ防止&応急救護・
    様々な遊び…etc.


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    キャンプとは本来、誰もが自然の中で
    自由な時を過ごしてリフレッシュしたり、
    自然な自分を取り戻したり、
    教育的な要素をもっているもの。
    しかし、少しねじれた正解と
    不正解感が発生したりして、
    本質が置き去りにされかけている気がします。

    この本は、ファミリーキャンプを
    これから始めたいという方のために、
    いわゆるキャンプ道具の善し悪しや、
    美味しい料理レシピなどは割愛して、
    もっと本質的な子どもの成長や、
    大人も子どもも自然の中で解放されるために必要な視点、
    安心して大人が子どもに
    キャンプのハウツーを教えるポイントや方法、
    もしものケガや病気の対処法などを
    書かせていただきました。
    一般的なキャンプ本とはちょっと違った内容ですが、
    皆さんのキャンプがより豊かな時間に
    なってもらえたらうれしいなと思っています。

    長谷部 雅一


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ PART1
    親子キャンプで得られること
    * まずは家族で楽しむことが大切
    * 失敗したけど失敗じゃない
    * キャンプは非認知能力が育つ最適な環境
    * 親子関係のつなぎなおしができる
    ・・・など

    ☆ PART2
    子どもにキャンプを教えるための心得
    * キャンプに正解なんてない
    * 大人の大切なスタンス10
    * 子どもの理解を深める5つの視点
    * 親子キャンプでの実体験
    ・・・など

    ☆ PART3
    キャンプ中に心がけておきたいこと
    ≪キャンプを有意義にするために
    大事にしたい3つのタイミング≫
    * ビフォーキャンプ
    * キャンプ本番
    * アフターキャンプ
    ・・・など

    ☆ PART4
    子どもが大ケガをしないための考え方
    * 大人が備えておくべき最低限の知識と考え方
    * 刃物の安全な使い方
    * ヤケドをしない焚き火の方法
    * キャンプの生活のしかた
    ・・・など

    ☆ PART5
    キャンプ場でのおすすめの遊び方
    ≪キャンプ場で何をしようか≫
    * 何をしようか? は子どもと相談する
    * 情報提供も大切
    ≪おすすめの遊び方≫
    * 市販の道具も率先して使って遊ぼう
    * 自然の中だからこそやりたい遊び
    ・・・など

    ☆ PART6
    もしもが起きたときの対処法
    ≪落ち着いて対応するための心構え≫
    * まずは〝もしも〟を未然に防ぐ準備をする
    ≪事故やケガ・病気が発生したときの対応チャート≫
    * 困ったら・困る前にキャンプ場に相談
    * 持っていくべきファーストエイド
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 相棒ファーストで安心・安全に
    楽しむキャンプのコツ

    ★ キャンプを安全に楽しむためのトレーニング

    ★ 犬キャンに適したテントやギア選びのコツ

    ★ いっしょに味わう。キャンプご飯レシピ

    ★ 獣医師が教えるトラブル応急処置

    ★ もしも迷子にさせてしまったら

    …ほか、必携のノウハウ満載


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    犬と暮らし始めると、今まで知らなかった
    新しい世界との出会いがいろいろあります。
    そのうちの一つが「愛犬と楽しむキャンプ」だった、
    という人もいるのではないでしょうか。
    または、愛犬が喜ぶ顔を見たくて、
    これから一緒にキャンプを始めてみたい
    という人もいるかもしれません。

    どんなベテランキャンパーも、
    最初はキャンプ初心者。
    経験を積み重ねていく中で学ぶことは多く、
    それがキャンプの面白さでもあります。
    とはいえ、愛犬を危険にさらしたり、
    ストレスをかけたりする可能性のある失敗は、
    できる限り避けたいものです。

    本書は、犬連れキャンプ初心者が愛犬と一緒に
    安全で快適なキャンプを楽しめるように、
    犬連れキャンプの基本と、実際に愛犬とキャンプを
    楽しんできた飼い主たちの知恵や工夫を
    詰め込みました。
    本書を参考にしながら、
    あなたと愛犬が自然の中で豊かな時間を過ごせるよう、
    心から願っています。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆Chapter1 準備編
    * すぐには用意できないものも! 愛犬の準備は早めに
    * ドッグフリーサイトのあるキャンプ場が断然おすすめ
    * キャンプ場選びはキャンプの成否を握る
    * 自分たちらしいキャンプスタイルを見つけよう
    * 天気予報では特に風速と雨量をチェック
    ・・・など

    ☆Chapter2 基本知識・道具編
    * 犬連れキャンプのテントは土間スペースがあると便利
    * 何を重視するか決めてテントを選ぼう
    * リビングにあたるタープはテントとの組み合わせが重要
    * 燃料や鍋は作る料理によって選ぼう
    * キャンプの醍醐味・焚き火は愛犬の安全対策を
    ・・・など

    ☆Chapter3 当日編
    * 1 泊2 日のキャンプの流れを知ろう
    * 車に乗るときの注意とクレートや荷物の積み方
    * キャンプ場に着く前や着いてから行うこと
    * 愛犬が落ち着ける場所にサイトを設営しよう
    * タープは倒れないようバランスよく張る
    ・・・など

    ☆Chapter4 調理編
    * 調理で必要な道具
    * 犬連れキャンプの外ご飯は効率化を目指そう
    * 外ご飯ならでは! 炙り肉を楽しもう
    * 脱焼肉! 炭火で焼く漬け込み肉
    * つまみやオヤツ、ドリンクを作る
    ・・・など

    ☆Chapter5 トラブル予防・対策編
    ≪よくあるトラブル≫
    * 熱中症は予防が大事
    * 誤飲・誤食に注意
    * 危険な生き物を知ろう
    * ほかにもあるこんなトラブル
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 海釣りはじめてキッズと一緒に
    安全に海釣りを楽しむポイントを紹介します!

    ★ 釣る場所によって違う、釣り方と注意点

    ★ 一日の流れと、あると便利な道具

    ★ 釣りの前に海に慣れる遊びをしよう

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    数あるレジャーの中でも、海、川、
    湖とさまざまな所で楽しめるのが「釣り」。
    近年では「釣りをはじめたい」、
    「ファミリーで楽しんでみたい」
    という方々が増えて釣り場も賑わっています。
    「どんな釣りが有るの」
    「どんな場所で釣りができるの」
    「揃える物は」「釣りの用語」など、
    初めての人には判りづらい部分も多く、
    また釣り場のルールもさまざまにあります。

    今回は代表的な部分をピックアップしてご紹介しています。
    ファミリーで手軽に楽しめて、
    釣った魚を持ち帰り、観察したり、
    料理もできるので、
    「自然の大切さ」を学ぶことができます。

    船釣りや釣り公園、釣り管理施設などの
    受け入れも進み充実してきました。
    また、釣り具メーカー主催、
    公益財団法人日本釣振興会でも
    沢山の釣り教室、親子釣り教室が行われていて、
    専門のスタッフが確りとレクチャーしてくれます。
    さあ、この本を読んで釣りに出かけてみましょう。

    プロアングラー・日本釣振興会神奈川県支部長
    山口 充

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆CHAPTER1 基礎知識
    * 淡水釣りと海釣りの違いは
    * 海でどんな釣りや遊びがしたい
    * 海のエサ釣りとルアー釣り
    * 海釣りのフィールド
    * 海釣りで使う道具
    ・・・など

    ☆CHAPTER2 堤防釣り
    * 事前に釣り場を調べよう
    * 堤防で釣れる魚たち
    * 堤防釣りの一連の流れ
    * 天気予報のどこを確認する
    * 釣れる時間帯はいつ
    ・・・など

    ☆CHAPTER3 浅場の遊びと釣り
    * 浅場の海の特徴を知ろう
    * のぞきメガネで海の中を見る
    * 水槽でミニ水族館を作ってみる
    * 浅場でカニ釣りをしてみよう
    * 浅場でルアー釣りをしてみよう
    ・・・など

    ☆CHAPTER4 船釣り
    * 釣り船の種類を知ろう
    * 季節ごとのおすすめの釣り船
    * 船宿利用の基本
    * アジ釣りに挑戦してみよう
    * シロギス釣りに挑戦してみよう
    ・・・など

    ☆ CHAPTER5 魚を食べる
    * 釣った魚を食べる前に
    * 魚を捌く 3枚おろし編
    * 腹開きを作る
    * 日持ちしやすい保存食を作る
    * 基本の焼く・揚げる・煮る
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    関西にあるファミリー向けのキャンプ場を紹介。
    設備の整った初心者向けの施設が多く、
    初めてのキャンプにぴったりの1冊。

    パパママ安心の施設データから、キッズに人気のアクティビティまで。
    テーマに合わせて楽しめる
    おすすめのキャンプ場が58件!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 大都会にたたずむ高さ10m未満の超低山から、
    お弁当を持って気軽にハイキングできる里山まで、
    東京周辺の51山を紹介します!

    ★ 街なかの山
    愛宕山/志村城山/清水山/日影山

    ★ 築山
    もみじ谷/箱根山/藤代峠(六義園)

    ★ 里山
    八国山/六道山/滝山城址

    ★ 富士塚
    品川富士/成子富士/荒幡富士

    ★ 古墳
    芝丸山古墳/亀塚/土佐山 …ほか


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    日本の国土は山地が多い。
    富士山を筆頭に、3,000m 級の山々が連なる
    日本アルプスから、
    高尾山など都心からのアクセスの良い低山まで、
    実に様々な山がある。
    大都会と称される東京でも、
    奥多摩に行けば緑の稜線がどこまでも続いている。

    それらの山の登山やハイキングコースを
    紹介する本は数多く出版されているが、
    本書はそれらとは一線を画す
    “超" 低山のガイドブックだ。
    超低山とは高さ10m 未満だったり、
    高くてもせいぜい70 mくらいだったりする、
    あっという間に登れてしまう山のこと。
    その山は、あなたの通う会社や学校へのルート上に、
    あるいは自宅のすぐ近くにあるかもしれない。
    だが、そんな小さな山でも、
    歴史あり自然ありと
    見どころに溢れている。

    さあ、登ってみよう、街なかの超低山を。

    見晴らしは山によって様々だが、
    ひとつ言えることは、登ればきっと、
    いつも歩いている街並みとは違う景色が
    広がるということだ。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 東京 23区
    * 愛宕山〈街なかの山〉
    * もみじ谷〈築山〉
    * 三笠山(日比谷公園)〈築山〉
    * 池田山(池田山公園)〈街なかの山〉
    * 品川富士〈富士塚〉
    * 佐伯山(佐伯山緑地)〈街なかの山〉
    * 待乳山〈街なかの山〉
    * 上野のお山〈街なかの山〉
    * 道灌山〈街なかの山〉
    ・・・など

    ☆ 東京 多摩
    * 諏訪ヶ岳〈里山〉
    * 羽沢台〈街なかの山〉
    * 八国山〈里山〉
    * 浅間山〈街なかの山〉
    * 日影山〈街なかの山〉
    * 大松山〈里山〉
    * 七国山〈里山〉
    ・・・など

    ☆ 神奈川・埼玉・千葉
    * 小机城址(小机城址市民の森)〈里山〉
    * 枡形山〈里山〉
    * 天神山(小沢城址)〈里山〉
    * 滝の城址〈里山〉
    * 荒幡富士〈富士塚〉
    * 田子山富士〈富士塚〉
    * 御嶽山〈築山〉
    ・・・など

    ☆ 番外編・古墳を歩く
    * 多摩川浅間神社
    * 芝丸山古墳
    * 亀塚(亀塚公園)
    * 土佐山(大井公園)
    * 野毛大塚古墳
    * 埼玉古墳群(さきたま古墳公園)
    * 明戸古墳
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ ルアーの基本的な動かし方と
    効果的なアクションを解説!

    ★ ターゲット別の攻略法や
    役立つ上達テクを徹底図解! !

    ★ ルアーで狙う人気魚種16種。

    ★ タックル&ルアー選びを極める。

    ★ 上級テクをスッキリ解説。

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    釣りを始める、うまくなる!
    『7つのポイント』

    初めて釣りをする人も、
    釣りをしていてもルアー釣りは馴染みがない人も、
    まずはルアー釣りの知識を身につけてから
    チャレンジしてみよう。
    7 つの目線、ポイントを押さえた、
    ルアー釣りの基礎を解説します。

    1. タックルを理解する
    基礎知識を身に付ける
    タックルとは釣るための釣具のこと。
    適切なタックルとは、
    海の状況や釣る魚の大きさなどでも変わる。
    本書では経験に基づいたベストなタックルを紹介。

    2. 釣れる魚を知る
    釣れる/ 釣りたい魚は何か…
    ルアー釣りといっても、釣れる魚はいろいろ。
    大きい魚の引きを楽しみたいのか、
    小さい魚でテクニカルな釣りがしたいのかなど、
    本書を読んでイメージしよう。

    3.フィールドを知る
    フィールドを選ぶ
    釣りたい魚はどんな場所に生息しているのか…
    または身近な釣り場や目的の場所では
    どんな魚が釣れるのか…
    本書で紹介する16魚種から選んでみよう。

    4. ルアー選びのコツを知る
    ルアーの特性を理解して選ぶ
    ルアーには、それぞれ素材があり、
    性能があり、デザインがある。
    やみくもに手持ちのルアーを使っても非効率。
    何が効果的なのか、
    手立てをもって釣りに臨もう。

    5. 捕食を知る
    何を食べているのか…
    釣りたい魚に、どのルアーがよいか
    指南を受けるだけでは応用が効かない。
    そもそもどんなエサを食べているのかを
    知ることがルアー選びの早道ともいえる。

    6. 道具を用意する
    必須の道具とあるとよい道具
    屋外で体を動かすアクティビティな釣りでは
    安全面で必要なものと、
    あると快適に過ごせるものがある。

    7. プロのテクニックを学ぶ
    釣りの基本は経験から
    初めての釣行は、勝手がわからないもの。
    本書では釣行の一連の流れをイメージしやすく、
    経験に基づいた内容で紹介する。
    この流れを理解することで釣果UP が期待できる。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆CHAPTER1 基礎知識
    * ルアーで釣れる魚(船)
    * ルアーで釣れる魚(陸)
    * ルアーの種類と概要
    * ソフトルアー
    * 基本的なルアーのカラー
    ・・・など

    ☆CHAPTER2 実戦
    メッキ/メバル/アオリイカ/アカハタ
    クロダイ/小型回遊魚/ヒラメ・マゴチ
    マアジ/スズキ/マダイ/タチウオ/ロウニンアジ
    シイラ/カツオ/ヒラマサ/イナダ・ワカシ
    ・・・など

    ※ 本書は2017 年発行の
    『基礎と上達がまるわかり! 海のルアー釣り 完全BOOK プロが教える最強のコツ』
    の新版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 男体山、女体山、宝篋山

    ★ コース詳細ガイドで
    充実したパイキングをサポート!

    ★ パワースポット、周辺施設、
    四季のイベント、動植物データ…

    ★ 筑波山の魅力がもっと味わえる、
    こだわりの情報が満載!


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ PART1
    筑波山ハイキングコースガイド
    ≪筑波山エリア≫
    * 御幸ヶ原コース
    * 白雲橋コース
    * 迎場コース
    ・・・など全9コース
    ≪宝篋山エリア≫
    * 宝篋山
    * 常願寺コース
    * 極楽寺コース
    * 小田城コース
    ・・・など全6コース

    ☆ PART2
    筑波山神社 ~悠久の歴史を今に伝える ~
    * 万葉集にも詠まれた神の山「筑波山」
    * 筑波山神社
    * 男体山本殿・女体山本殿
    ・・・など全8項目

    ☆ PART3
    筑波山パワースポットガイド
    ◎ 弁慶茶屋跡 ~女体山
    * 弁慶七戻り・高天原
    * 母の胎内くぐり・陰陽石・国割り石
    * 出船入船・裏面大黒・北斗岩
    * 屏風岩・大仏岩
    ・・・全4項目
    ◎ 御幸ヶ原 ~男体山
    * ガマ石・セキレイ石
    * 紫峰杉・男女川の源流・大石重ね
    * 立身石・御海
    ・・・全3項目
    ◎ 登山コース内
    * 白蛇弁天・桜塚・男女川の水源

    ☆ PART4
    グルメ&おみやげ全店ガイド
    * 山麓
    * 御幸ヶ原
    * 女体山
    * つつじヶ丘
    * 筑波山周辺
    * 筑波山みやげ
    ◎ 筑波山ホテルガイド
    ◎ 観光・施設ガイド

    ☆ PART5
    筑波山の自然図鑑
    * 植物図鑑
    * 動物図鑑


    ※ 本書は2015年発行の
    『まるごと! 筑波山 こだわり完全ガイド』
    の新版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 「キャリア」や「レベル」に合わせた
    快適に登れる「爽快コース」を
    厳選して紹介!


    ★ 「気軽」に行ける陣馬山


    ★ 「レベルアップ」して日光白根山


    ★ 燕岳、鳳凰三山、「憧れ」の富士山まで。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    なにかと忙しい世代の、限られたオフの時間を利用して
    「もっと登山を楽しみたい!」という希望を応援するため、
    日帰りから1泊2日で行ける関東近郊の登山コースを
    厳選してご紹介しているのが本書です。

    本書では、山歩きコースを
    「気軽に行けるコース」、「ステップアップコース」、
    「一泊二日のコース」の3つのステップに分けて
    構成しています。
    入門者の方は「気軽に行けるコース」から始めて、
    徐々に体を慣らしステップアップしていく楽しみを
    味わっていただけたら嬉しく思います。

    山歩きに慣れてきた方は、
    登山の回数を重ねることで体力アップを図り、
    次の山の中で夜を過ごす経験へと
    技術を身に着けて行っていけたらと思います。
    満点の星空、荘厳なご来光の瞬間、
    キリリと冷えた朝の空気感など、
    山の中でしか見ることができない風景に出会えば、
    もう山の魅力に取りつかれてしまうことは間違いありません。
    気がついたら週末ごとに山に出かけることでしょう。

    「さて、次はどこの山に登ろうか」
    頭の中はワクワクした計画でいっぱい。
    そんな山歩きの達人が増えることを願っています。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 気軽に行けるコース
    *1鋸山…千葉県
    *2筑波山…茨城県
    *3宝登山…埼玉県
    *4陣馬山…東京都・神奈川県
    *5御岳山…東京都
    ・・・など全12コース

    ☆ ステップアップコース
    *13大菩薩嶺…山梨県
    *14妙義山…群馬県
    *15黒斑山…長野県・群馬県
    *16大山…神奈川県
    *17赤城山…群馬県
    ・・・など全10コース

    ☆ 一泊二日のコース
    *23木曽駒ケ岳…長野県
    *24金峰山…長野県・山梨県
    *25雲取山…東京都・埼玉県・山梨県
    *26白馬乗鞍岳…長野県
    *27燕岳…長野県
    ・・・など全8コース


    ※ 本書は2012年発行の
    「関東女子の山歩き週末登山とっておきガイド」
    を元に、加筆・修正を行い再編集した新版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ アウトドアの醍醐味を味わうための
    キャンプマニュアル完全版!

    ★ 総合アウトドアショップが監修!!

    ★ 80のアドバイス!

    ★ 便利アイテムを活用する。

    ★ 知っておきたい!
    「基本テク」や「お役立ちネタ」
    「自分に合ったギア選びのコツ」を
    わかりやすく解説。


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    キャンプをはじめよう。

    そう思い立っても数々の道具を前に
    何を選べば良いのか迷ってしまう。
    そのような経験は最初は誰にでもあることです。
    キャンプの醍醐味は自然の中に身を置き、
    自由な時間を過ごすことはもちろんですが、もうひとつ、
    その空間を作り上げるための「道具選び」にもあります。
    数々の道具の中から自分のスタイルに合わせた
    道具選びをする、この楽しみこそ実に中毒性があり、
    キャンプに“ハマる”大きな要因とも言えます。

    道具選びを楽しむためには、
    道具の種類・扱い方などを知ることが重要です。
    もちろん失敗はつきものですが、経験を積むことで
    自分と道具との距離感が縮まると、
    自然とワクワクしてくるものです。

    キャンプビギナーには基礎から学べる本として、
    キャンプ経験者にはステップアップのヒントとして。
    この本は、それぞれのキャンプスタイルを見つけるための
    お手伝いになればという1 冊です。
    正しい道具の扱い方を覚えれば、
    その組み合わせは千差万別。

    さぁ、楽しいアウトドアライフを過ごしましょう!!

    監修 マイクス


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ PART1
    キャンプの基礎知識
    計画の立て方、キャンプ場の選び方など、
    実際に行く前に事前に準備しておきたいことから、
    テントサイトの設営方法やマナーまで、
    おさえておきたい基礎知識を解説します。
    キャンプ場に着いてから慌てることのないように、
    ここでしっかりとイメージしておくことが大切です。
    *01キャンプの計画を立ててみよう
    *02キャンプ場の選び方
    *03キャンプ場の施設について
    ・・・など全8項目

    ☆ PART2
    テントサイトで快適に過ごす
    テントは寝室。タープはリビングダイニング。
    そこにキッチンを配置すれば、キャンプ場でのテントサイト設営は、
    まさにその場で家を建てるようなものです。
    キャンプ場で快適に過ごすためには、
    これらの道具にこだわりつつ、
    自分に合った道具を選び、扱うことが大切です。
    *09特長と利点を知ってテントを使いこなそう
    *10携帯性抜群のソロテントでキャンプする
    *11用途と目的によってタープを使い分けよう
    ・・・など全6項目

    ☆ PART3
    テントサイトを照らす
    大自然に囲まれたアウトドアフィールドでは、
    スイッチを入れれば電気が付くような
    自宅との生活とは大違いです。
    夜に欠かせないランタンの、その特長を理解して配置しましょう。
    ときには灯りを消して星空を楽しむのも、
    キャンプならではの楽しみでもあります。
    *15バリエ豊かなランタンは燃料の違いが個性
    *16ランタンは適材適所で賢く使いこなそう
    ・・・全2項目

    ☆ PART4
    食事を楽しむ
    キャンプでの食事は、皆で作って皆で食べると美味しい!
    網に載せて炭火で焼くだけのBBQはもちろん、
    バーナーやダッチオーブンを駆使して、
    アウトドアならではの本格料理にチャレンジしてみてもいいだろう。
    軽量コンパクトなバーナーもあるので、
    山での簡単調理や極上のコーヒーを味わうのもアリ!
    *17調理に欠かせないバーナーの種類
    *18素材によって異なるクッカーの種類
    *19万能調理器具 ダッチオーブンを使おう
    ・・・など全9項目

    ☆ PART5
    火の扱いをマスターする
    BBQや焚き火では、普段ではやらない火を扱う。
    原始的ではありますが、
    炎を自在に操るのはえも言われぬ魅力があります。
    それでも火は危険なものでもありますから、
    正しい知識と道具の扱い方を学び、
    安全に楽しみましょう。
    *26アウトドア料理の定番BBQを楽しむグリルを選ぶ
    *27直火禁止のキャンプ場での焚き火の楽しみ方
    *28火起こしを快適にする周辺アイテムを使いこなそう
    ・・・など全5項目

    ☆ PART6
    快適に眠る
    自宅のベッドで寝るのとは違って、
    テントに泊まる夜はワクワクするもの。
    気持ちが高揚するからか、普段と環境が変わるからか、
    なかなか寝付けなかったりすると、
    翌日に疲れを残してしまいます。
    アウトドアの快眠グッズを駆使して、
    快適な睡眠を手に入れましょう。
    *31キャンプのお布団“寝袋”は適応温度と形状で選ぶ
    *32スリーピングマットは寝心地と軽さで選ぶ
    *33快眠を約束してくれるコットを選ぶ
    ・・・など全5項目


    ※ 本書は2013年発行の
    『自分スタイルで楽しむ! キャンプBOOK 安心&快適マル必テク』の
    書名・装丁を変更し、新たに発行した新版です。
  • シリーズ5冊
    1,7491,892(税込)
    著:
    旬の山愛好会
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    四季折々を満喫する厳選50コース。

    咲き乱れる季節の花と、
    四季ごとの顔を魅せる山々を楽しむ。
    「旬」を楽しむ登山コースはここだ!

    春夏秋冬各シーズンおすすめの山満載!!
    立ち寄り温泉も紹介。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 家族と友人と気軽に楽しめるオートキャンプ場111件を一挙にご紹介!!

    ★ ロケーション・予約情報・トイレ・炊事場・レンタルなど、詳細データとおすすめ情報が満載!


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 福岡県
    * 夢たちばなビレッジキャンプ場
    ・・・など全5施設

    ☆ 佐賀県
    * 吉野山キャンプ場
    ・・・など全4施設

    ☆ 長崎県
    かづさオートキャンプ場
    ・・・など全18施設

    ☆ 熊本県
    * 三愛高原オートキャンプ場
    ・・・など30施設

    ☆ 大分県
    * 国東市くにみオートキャンプ場
    ・・・など全20施設

    ☆ 宮崎県
    * 池の窪グリーンパーク
    ・・・など全13施設

    ☆ 鹿児島県
    * 奄美フォレストポリス キャンプ場
    ・・・など全21施設

    ※ 本書は2013年発行の「九州 オートキャンプ場 ベストガイド」掲載の情報を全て確認・再取材した新版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    東海4県からいける山で登山用の地図や風景写真とともに
    お土産や食べ物の写真など女性にうれしい情報が盛りだくさんのガイドブック!

    沼津アルプスから茶臼山、御在所岳、笠ヶ岳、
    そして憧れの富士山まで。
    キャリアやレベルに合わせた爽快コースを厳選!!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    親子連れ・子どもにおすすめの
    関東1都6県の海・渓流などの釣り場を紹介!

    前作からエリアを拡大して登場!!
  • シリーズ2冊
    990(税込)
    著:
    愛知山歩きの会
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    幼児から小学生まで、楽しく歩ける東海のハイキングコースを詳しく紹介します。車で行くから帰りもラクラクなファミリーに嬉しい一冊です。
    本電子書籍は、2012年当時の情報に基づき作成されています。最新の情報と異なる場合がございますのでご了承ください。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。