セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『趣味(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

961 ~1020件目/全1326件

  • 東京駅は2014年12月で開業100年。これと同時に運転を開始した京浜東北線も同じく開業100周年を迎える。東京を縦断し、通勤通学、ビジネスなどに重責を果たしているこの線の歴史、車両、運転、各駅などを詳しく解説し、その魅力と将来を探る。特に各駅紹介では、既刊・山手線や総武線などの企画と同様、乗り入れている根岸線も含めた各駅の今昔や街の表情などを、貴重な写真と解説で展開する。身近な路線をあらためて見つめ、研究するには絶好の書といえる。
    ※この電子書籍は2014年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 北海道初の国鉄交流電車711系が、2015年3月14日のダイヤ改正をもって、すべて引退することになった。この引退に合わせて、その誕生から現在にいたる車両の歴史、各線区別の運転運用の変遷の過程を、各年代のダイヤ改正ごとに、711系電車の運用の変遷を軸に、北海道の国鉄・JR北海道の電車運転の歴史をからめて紹介する。北海道の電車発達の歴史を、パイオニアである711系電車から、ダイヤ改正ごとに、新しい電車が登場して、特急電車にも大きな影響を与えた。この半世紀の北海道における、新型電車の誕生の過程までを、711系電車の運転の歴史を軸に詳しく紹介する、北海道の電車発達史としても、資料的価値は高い。
    ※この電子書籍は2015年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 183系(碓氷峠対応の派生形189系を含む)、185系、381系は国鉄時代に設計・製造された最後の特急車両。本書では鉄道ファンの間でも人気の高い国鉄車両、さらにその中でも人気のある特急型車両であるこれら各形式を、その誕生から活躍、知られざるエピソードまでを詳しく解説している。一時は直流電化区間ならば日本中至るところで見かけられたこれら各形式も、JR製造の新型特急車両の台頭により今やその存在も風前の灯となっている。これらの最後の活躍をとどめ、さらにこれまでの功績、日本の鉄道の発達に果たした役割などを丁寧に解説している。
    ※この電子書籍は2015年4月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 100年愛せる“傑作""の魅力 「THE BICYCLE STANDARDS」

    長く愛される定番自転車とアイテム類の魅力をあますところなくご紹介!
    「THE BICYCLE STANDARDS」 100年愛せる“傑作""の魅力
    発売以来、時代の荒波にもまれながらも、いまだにリリースされつづけ、
    多くのサイクリストに愛され続けている「スタンダード」な自転車や定番自転車アイテムの魅力を紹介。
    あわせて、これからの自転車シーンにおいて、新しい定番として位置づけられるであろう 「ニュースタンダードな自転車&モノ」についてもフォーカスします。
  • DIYで作った手作りガーデンのアイデア実例集。手作りならではの自由で楽しいオリジナルの庭が盛りだくさん!ピザ窯・パン窯やバーベキュー炉でガーデンパーティーを楽しみ、ウッドデッキで家族の時間を過ごそう!DIYでできる庭づくりの方法も解説!
  • 人気ブロガーの100円雑貨を使った簡単ハンドメイド本

    大人気ブロガーむし子の、毎日こつこつと作り上げている雑貨や収納アイテムなどを紹介! アイテムは簡単でかわいく、すぐにマネできるものばかり。ブログでは見られなかった、お部屋の全貌や作品も公開します。
  • 「山登りにベテランなし」。すべての登山者が知っておくべき山岳遭難の真実。

    「山登りにベテランなし」。
    すべての登山者が知っておくべき山岳遭難の真実。
    登山者にとって山岳遭難はけっして他人ごとではない。
    人が自然のなかに踏みこむ以上、なんらかの危険を受け入れる覚悟が必要であるということを、過去の遭難事例は雄弁に物語っている。
    本書はこれまでに起きた山岳遭難をレポート。
    雪崩、高体温疾患、爆弾低気圧、低体温症、道迷いと、それぞれの遭難の背景を検証しながら、学ぶべきポイントを指摘する。
    彼らはなぜ遭難してしまったのか。
    そこに至るまでの過程を丁寧に紹介したレポートは、読む者に山に対する心構えを新たにさせるにちがいない。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。英語で書かれた「編み方」(英文パターン)が編めるようになる本。英文パターンはこれまで、編み物マニアが洋書を買って楽しむものでした。しかし、インターネットによって、編み物初心者・中級者にも日本の外の編み物に興味を持つ人が急増中。そこで、本書は英文パターンを編んでみたい!と思う人へ、「英文パターンの編み方・読み方」を丁寧に解説します。英文パターンが初めての人はもちろん、ある程度編んだことがある人にも便利で、新しい発見もある1冊です。著者は、編みものにも英語にも造詣が深い西村知子さんで、日本ヴォーグ社の季刊誌「毛糸だま」でコラム「英語で編もう」を連載中。編み方の説明だけでなく、海外と日本の編みもの文化の違いやそれぞれの特長じっくり語ります。全国の編みものファンが待ちに待った1冊です。
  • 1,144(税込)
    著者:
    雅姫
    出版社: 集英社

    雅姫さんの花の世界をお届けします。小さな花づかいや球根の話、花の器、花柄のクロスとティータイム…雅姫ワールドにある花の魅力を、美しい写真で語る待望の一冊。※電子版には花のポストカードはついておりません。
  • 1,144(税込)
    著者:
    雅姫
    出版社: 集英社

    雅姫さんはじめての小さなお料理本。毎日のおいしいおむすび40点と、おむすびパーティーやおむすびランチ。雅姫さんのテーブルコーディネートも満載。
  • 毎年1000人以上の人が、道に迷って遭難。どうすれば回避できるのか。
    山の事故は「転倒」、「滑落」、「道迷い」が三大要因。
    道迷い遭難には、さまざまなタイプがあることをご紹介、特に危険なケースを明らかにしつつ、道に迷わないための登山技術、危険な状況を回避して生きのびる方法を提案します。

    毎年1000人以上の人が、道に迷って遭難。どうすれば回避できるのか。
    山の事故は「転倒」、「滑落」、「道迷い」が三大要因。
    道迷い遭難には、さまざまなタイプがあることをご紹介、特に危険なケースを明らかにしつつ、道に迷わないための登山技術、危険な状況を回避して生きのびる方法を提案します。
    第1章 道迷い遭難の起こり方
    ・道迷いから下山遅れ-房総・清澄山の事例
    ・グループから離れて行方不明-大山・講習登山の事例
    ・単独登山の道迷い①-南蔵王・屏風岳の死亡事例
    ・単独登山の道迷い②-鈴鹿・御池岳の救助事例 
    ・雪山登山の道迷い-栗駒山のリングワンデリング
    ・スキーヤー・スノーボーダーの道迷い-かぐらスキー場ほか
    ・筆者の道迷い経験 など10事例
    第2章 道迷いを防ぐ登山技術-準備編
    ・山は危険に満ちた世界である
    ・情報収集、日程を組み立てる、計画書を書く、登山届け
    第3章 道迷いを防ぐ登山技術-実践編
    ・地形図とコンパス、現在地の確認、次のナビゲーションポイントまでのイメージ
    ・会話に没頭しない、展望のある場所でのルート確認
    第4章 道に迷ってしまったら
    ・まず、引き返す ・高い場所に移動してみる、ビバーク技術ほか
    第5章 道迷いを防ぐ登山技術-地図読み編
    ・ランドマークとなるもの ・道の表し方、最も誤差の出やすい要素ほか
    ・実践例=稜線コース、谷すじをたどる、岩場が多いコース、長大なコース
    ※このテーマを長く調査分析し、雑誌、書籍の執筆にあたっている野村仁さんによる著書です。
  • 人類が初めて8000mに登ってからはや60年、
    ヒマラヤの高峰登山はいかに変遷し、どこに向かっていくのか。

    人類が初めて8000mに登ってからはや60年、ヒマラヤの高峰登山はいかに変遷し、どこに向かっていくのか。
    登山者なら「最低限、この程度は知っておいてほしい」山の常識として、ヒマラヤ8000m峰登山の歴史を紹介し、現代における高峰登山の傾向について解説。
    深田久弥著『ヒマラヤ登攀史』(岩波新書)以来の新書版・ヒマラヤ登攀史として、登山記録収集の第一人者、池田常道氏が、現代事情も踏まえながらわかりやすく解説しています。
  • 大好評、そしてロングセラー『魔女の薬草箱』の姉妹本がついに登場しました。
    今回は「薬草」を縦糸に、「魔女・グリム・伝説・聖書」を横糸に構成した内容です。
    「魔女」やさまざまな「伝説」が生み出された背景を「薬草」をキーワードに解き明かす、ちょっと風変わりな文化考。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    大好評、そしてロングセラー『魔女の薬草箱』の姉妹本がついに登場しました。

    今回は「薬草」を縦糸に、「魔女・グリム・伝説・聖書」を横糸に構成した内容です。
    「魔女」やさまざまな「伝説」が生み出された背景を「薬草」をキーワードに解き明かす、ちょっと風変わりな文化考。

    目次
    第1章 グリム童話 魔女と薬草
    1「白雪姫」──白雪姫の継母は魔女か・セイヨウリンゴ
    2「ネズの木の話」──甦りの木・セイヨウネズ
    3「いばら姫」──「賢い女」は魔女か・イヌバラ
    4「六羽の白鳥」──呪いを解く草花・ハナニラ/アストランティア・マヨール
    5「ラプンツェル」──金髪の娘と魔法使いの女・フェルトザラート
    6「ホレおばさん」──祝福されたニワトコの木・セイヨウニワトコ

    第2章 ドイツの伝説 魔女と不思議な植物
    1「ドリュベックの若者」──ヴァルプルギスの夜と薬草・魔女草
    2「魔女ヴァーテリンデ」──薬草摘みの乙女
    3「アルラウネ」──フィクションになった植物・マンドラゴラ
    4「コルヴァイ修道院のユリ」──死とつながる花・ユリ
    5「ジークフリートの死」──竜の血とボダイジュの葉・ セイヨウボダイジュ

    第3章 聖書 古い時代の植物
    1 雅歌 ──ザクロの片割れのような頬・ザクロ/ナルド/没薬/乳香/ヘンナ
    2 過越祭 ──最後の晩餐のメニュー・ホースラディッシュ(セイヨウワサビ)/ニガヨモギ/クレソン(オランダミズカラシ)
    3 十分の一税 ──支払いは薬草で ハッカ/イノンド(ディル)/ウンコウ(ヘンルーダ)/クミン
    附録・ドイツの薬草園と魔女迫害の跡地を訪ねる
    薬草園 1 修道院の薬草園 ミヒャエルシュタイン修道院/メムレーベン修道院/ベネディクトボイエルン修道院
    2 大学の薬草園 ヴュルツブルク大学植物園/ハンブルク大学植物園/ベルリン自由大学植物園
    3 薬事博物館 ハイデルベルク薬事博物館/インゴルシュタット薬事歴史博物館
    4 ヒルデガルトの薬草園
    魔女迫害の跡地
    魔女の塔(1)ゲルンハオゼン
    魔女の塔(2)イトシュタイン
    魔女の牢獄 エッシュヴェーゲ
    魔女の家 バンベルク
    ドイツ最後の魔女裁判の地 ケンプテン
  • 世代を超えて多くの読者の支持を得た名著がヤマケイ文庫でよみがえる!

    世代を超えて多くの読者の支持を得た名著がヤマケイ文庫でよみがえる!
    京都府立大学山岳部OBで、ラトックII峰、ディラン峰などの遠征を行い、国内においても剱岳東大谷での積雪期初登記録を持つ高田直樹氏のエッセイ集。
    氏が大学山岳部時代から経験してきた山での出来事を、京都弁のタイトルのようにソフトな語り口で紹介してくれる。
    冬の剱岳での遭難体験、黒部川源流での釣りと焚き火の日々、京都北山でのひとりぼっち夜・・・。
    そこに描かれた体験と思索の数々は、山のきびしさ、やさしさ、愉しみ、苦しみを伝えながら、さらに「生きる」意味までをも読者に考えさせようとしている。
    長い間、教育者として活躍されてきた氏ならではの鋭い視点を、京都弁でやさしく包んで描いた青春の書にして文明批評の書。
  • シリーズ2冊
    1,760(税込)

    ボルダリング愛好者に向けた『日本100岩場』のボルダリングエディション。
    東海・関西・中国・四国・九州エリア

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    ボルダリング愛好者に向けた『日本100岩場』のボルダリングエディション。
    新たに城ヶ崎のボルダーを追加、各エリアの最新課題を加えボリュームアップの内容となっています。
    ボルダラー必携の課題集!
    日本中にボルダリング専用ジムができ、いまや岩登りといえばボルダリングが主流となっています。
    この本では『フリークライミング日本100岩場』をベースに、近年『ROCK&SNOW』に掲載した最新情報を盛り込み、東海、関西、中国、四国、九州のエリアを再編集しています。
    紹介エリアは、城ヶ崎、豊田、恵那、蓬莱、ふくべ、楯ヶ崎、笠置、金峰山、北山公園、ほか。
    本(上)巻と併せて、日本のボルダリングエリアを網羅、ボルダリング愛好者に向けて、充実の外岩情報をお届けします。
  • 『悩んだときは山に行け! 』など、コミックエッセイで知られる鈴木みきさんの、ヤマケイ初の単行本。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。 リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    鈴木みきが、『山と溪谷』『ヤマケイJOY』『富士山ブック』等の取材にかかわるなかで、登山者として成長していく姿を振り返ります。
    当時の記事と、それに対する後記という構成、そして、メインの写真に加え、イラストやマンガもふんだんに提供しています。
    奥秩父・雲取山や北アルプス・穂高連峰、南アルプス・白峰三山といったポピュラーな山をメインにしながらも、南アルプス・仙塩尾根や北アルプス・西穂~槍といった難コースも加わり、初級者だけでなく山慣れした登山者も楽しめる内容となっています。
    ※鈴木みきさんは、2000年『ヤマケイJOY』の読者モデルとしてスタートしています。
  • 日本で初めてエベレストの公募登山隊を組織した近藤謙司が語るガイド登山の素晴らしさ。
    ヒマラヤ登山の第一線で活躍してきた近藤謙司が、自らの国際山岳ガイドとしての半生を綴った読みもの。

    日本で初めてエベレストの公募登山隊を組織した近藤謙司が語るガイド登山の素晴らしさ。
    ヒマラヤ登山の第一線で活躍してきた近藤謙司が、自らの国際山岳ガイドとしての半生を綴った読みもの。
    春と秋はヒマラヤで高所登山、夏はヨーロッパ・アルプスでガイド、そして冬は日本の雪山でバックカントリー・スキーやスノーボードと、世界を視野に入れて活躍してきたガイドだ。
    日本食をベースにした献立や日本語でのシェルパとの意思疎通など、いつも日本人を意識したガイドは、若い人から中高年のクライアントまで幅広く定評がある。
    その人気の秘密はどこにあるのか、危機管理のノウハウも含め、近藤謙司が半生を語る。
    インタビュー、構成は遭難のノンフィクションでおなじみの羽根田治氏。
    ガイドの社会的地位向上に燃え、ガイドを天職と考える近藤謙司のこれまでの登山のすべてが語られる。
  • 好きな時に、好きな宿場をふらっと訪ね、気軽に旅することができる中山道のガイドブックです。妻籠や馬籠宿など、観光名所にもなっている中山道のスポットや宿場の名物などの情報も充実しています。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    好きな時に、好きな宿場をふらっと訪ね、気軽に旅することができる中山道のガイドブックです。
    妻籠や馬籠宿など、観光名所にもなっている中山道のスポットや宿場の名物などの情報も充実しています。
    中山道537キロの概要がわかり、六十九次すべての宿場と街道の様子を写真と文章で解説している街道歩き必携のガイドブックです。
    537キロ完全踏破にこだわらない方も、また徒歩でない場合でも、車で宿場まで乗り付け楽しめるのが大きな特徴です。
    宿場町の今昔(歴史)をはじめ、宿場歩きの楽しみ(名物や立ち寄り処など)を紹介、さらに宿場内のマップも付いていますので、好きな時に、好きな宿場を訪ね、どこからでも気軽に旅することができるようになっています。
    全行程オールカラー、中山道六十九次の宿場町を1つ1つ扱い、その間に宿場間の行程(区間)が入っています。
    また中山道の全体像を簡単に把握・理解できる、旅する方々に親切なガイドブックとなっています。
  • ついに出た!昆虫料理時代の到来を告げるオールカラーの本格的昆虫料理レシピブック。
    和洋中から、おつまみ、デザートまで昆虫づくし。まさに食の新世界!
    かつてないほんとうにおいしそうな昆虫食レシピ本

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    ついに出た! 昆虫料理時代の到来を告げるオールカラーの本格的昆虫料理レシピブック
    和洋中から、おつまみ、デザートまで昆虫づくし。まさに食の新世界!
    かつてないほんとうにおいしそうな昆虫食レシピ本。
    2013年5月、国連食糧農業機関(FAO)は世界の食糧問題に対処するために昆虫類の活用を勧める報告書を発表しました。昆虫は食用として栄養価が高いほか、環境に優しい家畜飼料用などとして、さらなる可能性を秘めています。
    世界では少なくとも20億人がすでに甲虫やハチ、バッタなど約1,900種類の昆虫を伝統食としています。
    このような昆虫食を文化的な視点で取り上げた本は既に刊行されていますが、プロセスがしっかり入り、カラーでビジュアルを楽しめる昆虫料理の書籍はまだありません。
    本書は我が国初の、フルカラー本格的昆虫料理本です。昆虫料理の世界の到来を予感させる記念碑的出版。
    CONTENTS
    PART1 見た目にやさしい昆虫料理 
    01「コオロギ入り豆腐ハンバーグ」【和風】/02「ミルワームの茶碗蒸し」【和風】/03「ジャンボカイコのがんもどき」【和風】/04「タガメ風味のにんじんサラダ」【洋風】/05「アリの子のパンプキンポタージュ」【洋風】/06「ハチの子まん」【エスニック】/07「アリの子のナムル」【エスニック】/08「タケムシの水餃子」【エスニック】/09「イナゴのクッキー」【洋風】/10「ハチの子といちごのバニラアイスプリン」【洋風】/11「タガメとアリの子のバタークリームチョコレートケーキ」【洋風】/コラムQ&A 1(内山・木谷対談)
    PART2 
    素材を生かした昆虫料理 
    12「ハチの子飯」【和風】/13「イナゴのかき揚げ」【和風】/14「タガメ風味のそうめん」【和風】/15「ジャンボカイコのボンゴレ風」【洋風】/16「バッタのチーズフォンデュ」【洋風】/17「コオロギのピザ」【洋風】/18「ミルワームのキッシュ」【洋風】/19「ハチの子のタイ風カレー」【エスニック】/20「コオロギ入りワカモーレ」【エスニック】/21「タケムシの大根包み」【エスニック】/22「白玉とタケムシのみたらし味」【和風】/23「アリの子の寒天」
  • 雪山登山ルート集の決定版が登場。
    八ヶ岳や日本アルプスはじめ、日本の初・中級雪山ルートの50本掲載。
    ルートのポイントとなるカラー写真を数多く掲載、地図情報やデータはもちろん、コース状況も改めて再調査した最新版。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    雪山登山ルート集の決定版が登場。
    日本の初・中級雪山ルートの50本掲載。八ヶ岳や日本アルプスはじめ、北海道や九州の雪山ルートも紹介。
    初心者が本格的な雪山をめざすときにふさわしいルートを中心に選定しています。
    初心者向きのコースも、風格のある山を選んでおり、ピークをめざしてしっかりと山に登るガイドになっています。
    カラー写真を豊富に掲載。美しい雪山風景だけでなく、ルートのポイントとなる資料写真も的確に掲載、現地での判断の役に立つこと請け合い。もちろん、地図情報やデータはもちろん、コース状況も改めて再調査した最新版です。
    巻末には、初心者にはありがたい雪山登山装備表や登山装備表なども付いています。
    通常の登山者であれば、この一冊で、ほぼ目標とする初・中級ルートがカバーされています。
    掲載山岳(同じ山でも複数のルートが紹介されている場合もあります):
    北海道/利尻山、大雪山・旭岳
    東北/岩木山、西吾妻山、蔵王連峰、安達太良山、磐梯山
    関東/那須・茶臼岳、日光白根山、奥多摩・雲取山、大菩薩嶺、奥秩父・甲武信ヶ岳、奥秩父・金峰山、丹沢・塔ノ岳
    上越・尾瀬/谷川岳、朝日岳~巻機山、越後駒ヶ岳(*)、至仏山(*)、上州武尊山、黒斑山~蛇骨岳
    八ヶ岳・蓼科、北横岳、東天狗岳、硫黄岳、赤岳~横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳~赤岳   
    中央・南アルプス/木曽駒ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、薬師岳・観音岳、塩見岳、聖岳
    北アルプス/白馬岳、唐松岳、立山(*)、槍ヶ岳(*)、奥穂高岳(*)、西穂高岳、燕岳、蝶ヶ岳、焼岳、乗鞍岳
    北陸・西日本/荒島岳、伯耆大山、石鎚山、久重山
    *印は、残雪期対象(厳冬期は極度に困難となる)。
  • 「実践!にっぽん百名山」の司会者・釈由美子が、
    山のなぜ? なに? どうして?を解決。
    山岳雑誌編集長・萩原浩司が、山の基礎知識について解説します。

    「実践!にっぽん百名山」の司会者・釈由美子が、山のなぜ? なに? どうして?を解決。
    山岳雑誌編集長・萩原浩司が、山の基礎知識について解説します。
    NHK-BS1の人気番組「実践!にっぽん百名山」でMCをつとめる釈由美子さんによる初の山登り入門書。
    山の初心者で、好奇心旺盛な釈さんだからこそ気づいた数々の山の疑問100問に対し、番組内で解説者をつとめる萩原浩司が回答する。
    なぜ「ヤッホー」と言うの? 「〇〇山」と「〇〇岳」はどう違うの? 
    山ではどうして挨拶をするの? どこまでが初心者なんですか? 
    アルピニストって何者? ケルンとは?
    など、身近なテーマでありながら、ベテランでも意外と答えにくい山の常識について、わかりやすく紹介します。
  • 【電子版限定】有名人のファン多数! 星座と惑星のリンクを読み、ピンチやチャンスが訪れる日を鑑定する運命日占い2015年版の中から、大好評の「開運アドバイスダイアリー」(2015年4月~12月)のみを収録した特別版です。※星座別「運命日」占いは含まれておりません。
  • 白石勝彦の代表作が文庫で復活!
    難渓に大イワナを求めて入った、昭和の源流釣行記。

    難渓に大イワナを求めて入った、昭和の源流釣行記。
    白石勝彦の代表作が文庫で復活しました。
    40~50cmの大イワナを求めて難渓に入渓した、昭和37年~47年までの昭和源流釣行記です。
    日本アルプス、東北、北海道などの難渓での源流釣行記11本を収録しています。
    沢登りルートとしても困難なルートが多いので、登山ルポルタージュとしても楽しむことができます。
  • 自転車ユーザーのバイブル『誰でもできる自転車メンテナンス』が
    オールカラーの新版となってパワーアップ!
    最新クロスバイクとロードバイクのメンテナンス方法とメカトラブルの直し方にも特化。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    自転車ユーザーのバイブル『誰でもできる自転車メンテナンス』がオールカラーの新版となってパワーアップ!
    最新クロスバイクとロードバイクのメンテナンス方法とメカトラブルの直し方にも特化した初心者にもわかる自転車いじりの本です。
    本格的なメンテナンスをしないビギナーにとっても、最新バイクがどのようなパーツやメカで動いているのかなど、自分の購入した自転車のことをより深く理解するためのも最適な1冊となっています。
    自転車各部名称からはじまり、乗り方、ポジション合わせ、サイクルメーターの装着など、メンテナンス以前の「お店で購入してすぐにサイクリングを楽しむための基本ノウハウ」もじっくり学べます。
    特徴として「メンテナンスと自転車いじり」だけでなく、サイクリングをより快適にするための全般的なアドバイスやノウハウ、「ウェア選び」「ポジション」「ストレッチ」「輪行グッズ」など、より実用レベルでの役立つアドバイスも充実しています。
    著者は東京・世田谷「BIKE&HIKE」ショップのオーナー竹内正昭氏(新版東京周辺自転車散歩の著者)。
    オリンピックトライアスロン日本代表チームのオフィシャルメカニックも努めたプロのメカニシャンであり、サイクリストでもあります。
    本書は、スポーツバイクユーザーに大好評の旧『誰でもできる自転車メンテナンス』『自転車トラブル解決ブック』『自転車ツーリングハンドブック』『走りが変わるロート゛ハ゛イクの本』と同じB6スリム版で大変参照し易い仕様となっています。
  • 「予備力」「頑張れる範囲」を自分で想定し、更に体の能力を鍛えていく科学的方法とは。
    チャレンジテストでわかる本当の「体の実力」、科学的トレーニングで余裕の登山

    「予備力」「頑張れる範囲」を自分で想定し、更に体の能力を鍛えていく科学的方法とは。
    チャレンジテストでわかる本当の「体の実力」、科学的トレーニングで余裕の登山
    登山は持久力を必要とする運動に属するが、それでいて最大限に能力を発揮して取り組むことはめったにない。
    大多数の登山者は、「無理のない計画」で楽しんでいるにすぎないのだ。
    ところがそうした登山者も、天候の急変など不測の事態に陥ったとき、ケガや遭難など危険性が一気に増す。
    だからこそ常日頃から自分の体力がどの程度のものかを知ることが重要で、また身体機能を高めることによって、結果として登山は楽になり、余裕も生まれて安全性も高まってくるのだ。
    本書は、循環器系(心臓、血管)、呼吸器系(肺、気管支)、血液系(酸素輸送)、代謝・内分泌系(肝臓)、消化器系(胃腸)、神経系(脳、脊髄、感覚器)、筋骨格系(筋肉、関節)などの各臓器ごとに機能をチェック、分析・評価することによって、登山がいかに快適に続けられるかが述べられている。
    それぞれの器官の構造や働きはもちろんのこと、道迷い遭難と脳、認知症との関連、生活習慣病対策と登山との関係などが多角的に考察されていて興味深い。
    体力に不安をかかえている登山者、特に中高年登山者、および記録を上げたいトレイルランナーには、格好の体力指標と助言が得られるであろう。
  • 「森の目利き」である森林インストラクターが選んだ、ぜひ訪ねて欲しい、日本の多様森100箇所!

    「森の目利き」である森林インストラクターが選んだ、ぜひ訪ねて欲しい、日本の多様森100箇所!
    カラー見開きで一つの森とコースを紹介します。
    その森の特長や見るべきポイントを明示した上で、適切なコースを紹介しているので、大変わかりやすい内容です。
    掲載している森は、日本森林インストラクター協会が選定している121の森から100を選択していますが、残りの21、またその他補足的に紹介したい森は、巻末にまとめました。
    巻末には、森の観察の仕方など、同協会ならではの蘊蓄もあり、見逃せません。
    掲載地:
    内容 北海道 北海道立道民の森/野幌森林公園 東北 増川ヒバ施業実験林/青森県民の森 梵珠山/岩手県県民の森/岩手山麓森の道/栗駒古道(羽後岐街道)/松島の奥座敷「宮戸島」/白神山地 留山のブナ林/天然秋田スギ(仁鮒水沢スギ植物群落保護林)/中島台レクリエーションの森/庄内砂丘のクロマツ林/(山形県)県立自然博物園のブナ林/草木塔と尾幡山/五色沼自然探勝路/燧裏林道 関東 八溝山/筑波山/塩原自然研究路/千手ノ森と中禅寺湖南岸/足尾森林再生地域/至仏山麓の森/長瀞 宝登山/「巨木の里」ときがわ/狭山丘陵/(千葉県)清和県民の森/東京大学千葉演習林/明治神宮の森/高尾山の森/(山梨県)東京都水道水源林/湘南平から浅間山・高麗山/真鶴半島/大涌谷・神山 北陸 (新潟県)五頭県民の森/(新潟県)妙高山麓県民の森/立山美女平/有峰湖畔林/鹿島の森/石川県県民の森/千振尾根のブナ林/岩谷国有林から夜叉ヶ池/青葉山とその山麓 甲信 山梨県民の森 櫛形山/青木ヶ原樹海/身延山の千本杉/雨飾山山麓 鎌池ブナ小径/志賀高原志賀山周辺/北八ヶ岳自然休養林/赤沢自然休養林 東海 (岐阜県)天生県立自然公園/白山中居神社林と石徹白の杉/木曽ヒノキ備林/天城山自然休養林/富士山自然休養林 宝永遊歩道/静岡県県民の森/愛知県民の森/段戸裏谷原生林(きららの森)/海上の森 近畿 熊野古道 八鬼山/湖北の古刹 菅山寺の森/一丈野国有林 たまみずきの道/比叡山行者道の森/(京都府)東山(銀閣寺~南禅寺)/鞍馬山(貴船~鞍馬)/八丁平湿原・峰床山/金剛山・ちはや府民の森/菊炭の古里 黒川の里山/六甲山の自然とブナ林/春日山原始林/矢田山遊びの森/(和歌山)県立森林公園 根来山げんきの森/
  • 伝説のベストセラー自然派料理本が、30年のときを経て復活。現代だからこそ読み直したい、自然で奥深い食文化とレシピの提案。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    伝説のベストセラー自然派料理本が、30年のときを経て復活。
    1984年に刊行され、カントリーライフを提唱した料理本の名著を新装版として再刊。
    現代だからこそ読み直したい、自然で奥深い食文化とレシピの提案。
    Lesson1
    大地を耕す 自然の摂理/作物を栽培する
    Lesson2
    食物を保存する アリスの保存食作り/果物を加工する/大豆を加工する
    Lesson3
    乳製品・ワイン・スモーク ミルクを加工する/チーズを作る/ワインをつくる/スモーク製品
    Lesson4
    アリスファーム流クッキング パンを焼く/スープを作る/スパイスとインド風料理/
    夏野菜を使って/豆を使って/ジャガイモを使って/レタス包みとオムレツ/
    ふだんの和風料理/豆腐を使って/米を使って/おいしいサラダ/楽しいデザート
    宇土巻子(うど・まきこ)
    1950年、東京生まれ。東京外国語大学イタリア科卒。大学在学中、インドでパートナーの藤門弘と出会い1973年、アリスファーム設立(飛彈)。
    1983年、飛彈での10年間の活動を機に北海道に移住。
    現在は北海道余市郡赤井川村在住。広大な農場でベリーの栽培と加工に携わり、田園生活を楽しんでいる。
    著書に『ファブリック・ワーク』(1983年 山と渓谷社)『ハーブレシピ』『フルーツレシピ』(1993年文化出版局)、「シェーカークッキング」(1994年柴田書店)『田園の食卓』(1995年山と溪谷社)「農的生活12ヶ月」(2001年世界文化社)ほか多数。訳書に『完全版自給自足の本』(1983年 文化出版局)などがある。
  • ホテル&温泉宿ビュッフェ、焼肉、寿司、スイーツまで

    札幌、小樽、旭川、函館、帯広、釧路、北見、根室などの主要都市を中心に、ホテルや旅館、路面店の食べ放題店を1冊に!

    ※ページ表記、掲載情報は「北海道ウォーカー2015春号別冊付録」(2015年3月20日発行)を元にしています。施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 北アルプスの最奥部・黒部原流域のフロンティアとして、長く山小屋(三俣山荘、雲ノ平山荘、水晶小屋、湯俣山荘)の経営に
    携わってきた伊藤正一と、遠山富士弥、遠山林平、鬼窪善一郎、倉繁勝太郎ら「山賊」と称された仲間たちによる、 北アルプス登山黎明期、驚天動地の昔話。

    北アルプスの最奥部・黒部原流域のフロンティアとして、長く山小屋(三俣山荘、雲ノ平山荘、水晶小屋、湯俣山荘)の経営に携わってきた伊藤正一と、遠山富士弥、遠山林平、鬼窪善一郎、倉繁勝太郎ら「山賊」と称された仲間たちによる、北アルプス登山黎明期、驚天動地の昔話。
    また、埋蔵金伝説、山のバケモノ、山岳遭難、山小屋暮らしのあれこれなど、幅の広い「山の話題」が盛り込まれていて、読む者をして、まるで黒部の奥地にいるような気持ちにさせてくれる山岳名著の一書です。
    1964年に実業之日本社から初版が刊行されたときは、多くの読者からの好評を得ました。
    近年は、山小屋でのみ購入できたこの幻の名作が、『定本 黒部の山賊』として、山と溪谷社から刊行されることになりました。
    新規原稿も一話加え、底本未掲載の貴重な写真も盛り込んでいます。
    巻末には、高桑信一氏と高橋庄太郎氏による『黒部の山賊』へのオマージュも掲載。
    おもな内容
    ◎山賊たちとの出合い
    山賊の舞台・黒部の源流/そのころの世相/山に山賊がいるという/慎重にすすむ/自分の小屋に宿料を払う/山賊対策会議/山賊たちの正体
    ◎山賊との奇妙な生活
    山賊一味と暮らす/山賊事件の真相/山賊たちの熊狩り/山賊と岩魚/アルプスのキティ台風
    ◎埋蔵金に憑かれた男たち―別派の山賊
    星勇九郎の大金鉱/ほんとうにあるのか山中の埋蔵金
    ◎山のバケモノたち
    道しるべになった水晶岳の白骨/カベッケの不思議な呼び声/バケモノに呼ばれた人たち/人を呼ぶ白骨/神がくし?/洞穴の怪/巧みな狸の擬音/三本指の足跡/カッパの正体
    ◎山の遭難事件と登山者
    薬師岳の遭難/不思議な遭難/疑われた同行者/非情な同行者/四晩つづいた遭難信号/謎の手紙/人事不省一週間の山上の病人
    ◎山小屋生活あれこれ
    山ぼけ/どうどうめぐり/山小屋の費用/アルプスへの空輸/熊と登山者/熊をならす/山で育った犬
    ◎その後の山賊たち
    黒四と山賊たち/その後の山賊たち ほか、旧版未掲載原稿「遭難者のお礼参り」や、貴重な写真も新たに加えて再編集。
  • 山登りがもっと楽しくなる、登山者のための一般教養本。
    食糧から登攀具まで、楽しく読めてすぐ役に立つ83編。

    山登りがもっと楽しくなる、登山者のための一般教養本。
    食糧から登攀具まで、楽しく読めてすぐ役に立つ83編。
    「プロが教える使いこなしのコツ」 
    知っているようで実は知られていない登山用具の知識と使いこなしのコツを、著者の実体験をもとに楽しい読み物としてご提供。
    食糧から登攀具まで83編で幅広い山道具を取り上げている。
    著者はカモシカスポーツ店長として30年以上の経歴を持ち、クライマー、山岳救助隊、登山教室講師として幅広い活動を続けてきた。
    そのかたわら、日本勤労者山岳会会報『登山時報』に「オススメ登山用具」の連載を145回(2月現在)続け、独特の語り口から名物記事としてファンが多い。今回はこの連載をリライト、再構成し、手軽に読めて、すぐ役に立つ新書とした。
  • 1,782(税込)
    著者:
    とのまりこ
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    ブリコラージュとは「DIY」のこと。パリ在住の著者が、作られたインテリアではなく、実際に生活している素敵なお家とお部屋を豊富な写真で紹介します。ちょっとした棚の作り方や、真似したくなる色合わせや小物使いなど、すぐに役立つアイデア満載の1冊。
  • もう2度とご提供できることはないであろう貴重なツルの生態図鑑。
    世界のツル全15種のすべて。
    過酷な自然環境に生きる15種のツルたち。その生命力が育んだ優雅で美しく、そして気品あふれる姿は、見たものを魅了してやまない。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    もう2度とご提供できることはないであろう貴重なツルの生態図鑑。
    世界のツル全15種のすべて。
    過酷な自然環境に生きる15種のツルたち。その生命力が育んだ優雅で美しく、そして気品あふれる姿は、見たものを魅了してやまない。
    林田恒夫氏は、世界のツルを撮影し続けて25年、日本のタンチョウにいたっては50年になるツル撮影の第一人者です。世界13カ国をまわり、世界のツル全15種の生息地を撮影してきました。現在はすでに消失してしまった生息地もあり、2度と撮影する事の出来ない写真も多く含まれています。
    アネハズルのヒマラヤ越え、タンチョウのダンスをはじめ、世界のツル全15種の生態写真を掲載。
    それぞれのツルの生活がよくわかります。
    1章 Migration 越冬地への渡り
    2章 Family on the Wintering Spot 家族
    3章 Courtship Dance 求愛ダンス
    4章 Nest Building 営巣/産卵
    5章 Parental Care 子育て
    6章 Life on the Tree 樹上の生活
    7章 Species Atlas 図鑑
    ※ 【世界30カ国、30年にわたる撮影行は、もう二度と誰も辿れない。ツルが姿を消した場所があるからだ。】
    アメリカ合衆国: アメリカシロヅル、カナダヅル
    エチオピア: カンムリヅル、ホオカザリヅル、クロヅル
    ケニア: ホオジロカンムリヅル
    南アフリカ: ハゴロモヅル、ホオジロカンムリヅル、ホオカザリヅル
    ブータン: オグロヅル
    ネパール: アネハヅル、オオヅル
    インド: ソデグロヅル、クロヅル、オオヅル、アネハヅル
    オーストラリア: オーストラリアヅル
    モンゴル: アネハヅル、マナヅル、クロヅル
    中国: ソデグロヅル、タンチョウ、マナヅル
    北朝鮮: タンチョウ
    韓国: タンチョウ、マナヅル
    日本: タンチョウ、ナベヅル、マナヅル、クロヅル
  • 今こそ見直したい『うさぎ追いし…』の世界。
    里山の変容を、唱歌『ふるさと』の歌詞から読み解く。

    今こそ見直したい「うさぎ追いし…」の世界。
    里山の変容を、唱歌「ふるさと」の歌詞から読み解く。
    日本人なら誰もが知っている「ウサギ追いしかの山」で歌われつづけてきたウサギはなぜいなくなってしまったのか?
    唱歌「ふるさと」を通して、日本の昔日の故郷(里山)の姿とその変容を生態学の視点から読み解き、現代との比較を通じて、失われた日本の自然と文化を再考します。
    1章 「故郷」を読み解く
    2章 ウサギ追いしー里山の変化
    1ウサギの思い出 
    2茅場ーウサギのすむ場所 
    3かつての里山 
    4変貌した里山 
    5里山のもうひとつの変化ー都市化に呑み込まれる里山
    3章 小ブナ釣りしー水の変化
    1小ブナ釣りしー故郷の川 
    2川の変化 
    3もうひとつの脅威ー農薬 
    4さらなる脅威ー外来生物 
    5水は清き
    4章 山は青きー森林の変化
    1林業と社会 
    2林学と林業―四手井氏による 
    3森林伐採と森林の変化
    5章 いかにいます父母―社会の変化
    1人々への思い 
    2社会の変化 
    3志を果たして
    6章 東日本大震災と故郷
    1東北の里山を訪ねて 
    2東北の動物たちに起きたこと 
    3原発事故から考える日本の里山の将来
    7章 「故郷」という歌
    8章 「故郷」から考える現代日本社会
    1「故郷」と社会 
    2「故郷」に見る日本人の自然観
    著名な生態学者が語る、里山の過去と現在。そしてこれから・・・
  • まいど!いつもやんちゃな2羽のインコ 「くぴ~」と「ぐぴ~」のフォトブック

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    ※本書は判型が横長の書籍になります。端末でご覧の場合、横向きにして見開きをお楽しみいただけます。
    まいど!いつもやんちゃな2羽のインコ 「くぴ~」と「ぐぴ~」のフォトブック
    くぴ~&ぐぴ~は大阪在住。
    2015年版カレンダー「かわいんこ」が大好評の愛鳥写真家、おぴ~とうもと氏の家に住む、2羽の”ズグロシロハラインコ”です。
    シャワーでの水浴びや、山盛りのアワの穂の横で寝転がる姿など、かわいくて、ちょっと笑える彼女たちの仕草が満載。
    いつも気ままな彼女たちの姿で、ちょっと一息。
    インコ好きの方へのプレゼントにも最適です。
  • 福岡の人気エリアの旬ネタを紹介!今回のテーマは「パスタ」

    「福岡ウォーカー」の街MAP連載『福岡てくテクMAP』をデジタルWalkerとして配信!今回のテーマは「パスタ」!全53軒のおいしいNewsが満載!天神・大名・今泉・警固・博多駅・中洲・春吉・薬院・平尾・高宮・六本松・別府・西新・小倉・久留米の街トピックスもあります!

    ※ページ表記、掲載情報は「福岡ウォーカー 2015 3月号」(2015年2月20日発行)を元にしています。施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 自然美と人の生業の融合した「幽玄の世界」に、風景写真の第一人者が迫る!
    日本人なら一生に一度は見ておきたい、時代を超えて受け継がれてきた「絶景」を厳選して紹介。
    出羽立石寺・松島の戻り松・土佐室戸岬・吉野の山桜・近江三井寺 ほか

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    自然美と人の生業の融合した「幽玄の世界」に、風景写真の第一人者が迫る!
    日本人なら一生に一度は見ておきたい、時代を超えて受け継がれてきた「絶景」を厳選して紹介。
    出羽立石寺・松島の戻り松・土佐室戸岬・吉野の山桜・近江三井寺 ほか
    風景写真家、石橋睦美さんが各地に残された民話や伝承が残された土地を訪ね歩いた記録を、
    まさに「絶景」と呼ぶにふさわしい風景写真とともにお届けする。
    芭蕉が「閑さや岩にしみ入る…」と詠んだ立石寺
    西行が足跡を残すことが叶わなかった松島の戻り松
    空海が修行僧として開眼した室戸岬の御厨人窟
    役行者が蔵王権現の像を刻んだ吉野の山桜
    小野小町が最後の恋をした小町堂
    紫式部が籠って源氏物語の着想を得たという石山寺
    牛若丸が天狗に剣術の手ほどきを受けた鞍馬山…他
  • 極上の湯 全47湯 岐阜・三重の情報満載!

    気軽に行けるスパから情緒あふれる名湯まで!
    岐阜・三重の絶景露天を備えたリゾートホテルや老舗温泉宿の名湯、街なかにある人気スーパー銭湯を大紹介!!

    ※ページ表記、掲載情報はウォーカームック「東海日帰り温泉&スパ銭ウォーカー」(2014年4月16日発行)から一部抜粋し制作いたしました。施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。
  • 介護者である飼い主さんの気持ちにも寄り添った犬の介護に役に立つ本。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    介護者である飼い主さんの気持ちにも寄り添った犬の介護に役に立つ本。
    第1章 介護をはじめるための準備
     ・介護生活を成功させるために大切なのは「時間」「労働力」「お金」。
     ・うちのワンコの介護度は?
     ・無理のない介護のために、介護サービスを活用しよう。
     ・よかれと思ってしたことが逆効果? 老化を早めてしまう勘違い。
    第2章 介護の実践をしてみよう
     ・食事、服薬、身の回りの世話。
    最も時間とストレスがかかる「排泄」「服薬」「食事」のポイントとコツを中心に。
      介護の要は六つ
    (移動サポート、ごはんサポート、排泄、お風呂、寝返り、薬をあげるとき)。
    第3章 ふだんの介護にプラスアルファで、生活の質をアップ
    第4章 介護につながるかも知れない病気をチェック
    豆知識コラム
     ・ワンちゃんの介護のために仕事をやめる?
     ・在宅と入院どちらがいい?
     ・介護の困ったQ&A(薬を飲まない、認知症による凶暴性、徘徊、食欲減退)
     ・治療方針に納得のいかないときのセカンドオピニオン
    第5章 おわかれ
  • 「山登りは危険だからこそ価値がある。危険を認識できない者は山に登ってはならない」
    こんな常識も通用しない登山ブームの昨今、どうしたら遭難や遭難直前の危険を回避できるのか。
    今こそ生かしたい山の先達の経験。
    自立した登山者となるために、今何を学ばなければならないのか。
    山の危機管理と安心登山のヒント。

    「山登りは危険だからこそ価値がある。危険を認識できない者は山に登ってはならない」
    こんな常識も通用しない登山ブームの昨今、どうしたら遭難や遭難直前の危険を回避できるのか。
    今こそ生かしたい山の先達の経験。
    自立した登山者となるために、今何を学ばなければならないのか。
    山の危機管理と安心登山のヒント。
    近年、山での遭難事故が増加の一途をたどっているのはなぜなのか。
    教育を受けていない未組織登山者が増えているから、
    高齢化による体力の衰えに気付かず自分の力を過信しているから、
    安易に携帯電話で救助を求める登山者が増えてきたから、
    等、さまざまな理由が挙げられるが、すべての根本は「身近にある山の危険に気付いていない」ことにつきるといえよう。
    本書は、登山経験・ガイド経験ともに豊富な岩崎元郎氏が、自身の体験や見聞をもとに、身近にある山の危険を語り、それを避けるための判断力を磨くための情報を満載した啓蒙の書。
    自身の実体験を披瀝することにより危機管理意識に気付かせ、読者を「自立した登山者」へと導いてくれる。
    岩崎氏主宰の無名山塾の「巻頭言」の一部をもとに、加筆、修正しながら50のテーマで「自立した登山者」になるための道筋を説く。
    「悪天候下での行動」、「転倒滑落・道迷い・落石」、「カムエク登山中止の決断」、「どこか面白い山教えてください」、「冒険登山と趣味登山」、「トレーニング考」、「低体温症と服装戦略」などの実例から学ぶ教訓を中心に、登山の楽しみ方のヒントも加筆、読みやすい構成。
  • シカのテリーヌに、ツキノワグマの脂のアイスクリーム?!前菜からデザートまでジビエ。
    国産ジビエの魅力をフルコースでご紹介。日本の山の恵みはこんなにもすばらしい!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    シカのテリーヌに、ツキノワグマの脂のアイスクリーム?!
    前菜からデザートまでジビエ。
    国産ジビエの魅力をフルコースでご紹介。
    日本の山の恵みはこんなにもすばらしい!
    山のお肉とは食べられる鳥獣類、つまりジビエのことです。ジビエというとフランスやイタリアといった外国の特別な肉のように思われるかもしれません。でも実は山の多い日本も昔からジビエの宝庫。イノシシやシカ、カモなどが各地でとれます。
    東京・門前仲町の人気レストラン「パッソ・ア・パッソ」では秋冬になると国産ジビエのフルコースがメニューに登場します。シェフの有馬邦明さんが信頼できる猟師さんから取り寄せた各地のジビエが、前菜、パスタ、メイン、そしてデザートにいたるまで、魅力的な料理となってテーブルを彩ります。
    本書はそうしたフルコースを料理写真でご紹介しながら、日本のジビエのこと、ジビエがとれる森のこと、猟師さんのことなど、自然の恵みのすばらしさを有馬さんに縦横無尽に語ってもらった一冊です。
    「ジビエってくさいのでは?」「僕のジビエはくさくないです」
    有馬さんは自信を持ってそう答えます。その理由が明確にわかる一冊です。家庭でできるジビエレシピ付き。
    目次
    第一章 山の恵みのフルコース
    第二章 ストゥッツィキーノとアンティパスト
    第三章 スープ・リゾット・パスタ
    第四章 セコンドピアット
    第五章 特別なジビエ料理
    第六章 デザートと木の実
    第七章 日本のジビエを選んだ理由
    第八章 山に思う、ジビエに思う
    第九章 ジビエを解体する
    著者について
    有馬邦明
    1972年生まれ。1996年にイタリアに渡り、ミラノやフィレンツェで2年間修業を積む。2002年から門前仲町に「パッソ・ア・パッソ」をオープン。下町を愛し、町内会では祭りのみこしも担ぐ人情派。旬の食材を求めて全国の生産者を訪ね歩くことをライフワークにしている。
  • フラワーアレンジのコツをイラストと写真で楽しく図解!

    無駄なく花を切り分ける、色合わせを考える、サブ的な花を選ぶ…。フラワーアレンジを作るときに、知っておくとアレンジメントがぐんと見違える、そんな“役立つコツ”を70のアレンジメント例とともに写真とイラストでわかりやすく解説します。あなたもフラワーアレンジの基礎を楽しく学んでみませんか?
  • シリーズ2冊
    1,320(税込)

    親子で楽しみながら食育できる本!〔初級編〕スクランブルエッグ/フレンチトースト/コーンポタージュ/スパゲティナポリタン/牛肉のおにぎり〔中級編〕ポーチドエッグ/温野菜サラダ/にんじんのポタージュ/ツナのコロッケ風/パンケーキ〔上級編〕卵焼き/ペア・ホットドッグ/ハンバーガー/ポテトサラダ/ソース焼きそば/牛丼/ご飯と具だくさんみそ汁
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    毛糸メーカー・ハマナカのアクリル糸、“ボニーシリーズ”で編むざぶとんが満載の一冊。発色がよく、弾力のある抗菌防臭加工のアクリル糸だから、ふっくらしたざぶとんが完成します。しかも、太めの糸なのであっという間に完成するのがうれしいところ。バリエーション豊富なので、ぜひ何枚も編んでみてください!撮影:下村しのぶ 主婦と生活社刊
  • 880(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    西岡 文彦
    レーベル: 角川書店単行本
    出版社: KADOKAWA

    あの名画に込められた謎、教えます。

    名画に隠れた真実のコードを解き明かす、エンタメ的読み応えたっぷりの美術鑑賞ガイド。美術史を代表する画家たちがキャンバスに忍ばせたメッセージを彼らの生涯や作品制作の背景とともに書き下ろす。図版多数収録!
  • 日本を代表するアルパインクライマー、山野井泰史が考える「山での死」とアルパインクライミング。
    かつて「天国に一番近いクライマー」と呼ばれた男はなぜ、今も登り続けていられるのか。

    日本を代表するアルパインクライマー、山野井泰史が考える「山での死」とアルパインクライミング。
    かつて「天国に一番近いクライマー」と呼ばれた男はなぜ、今も登り続けていられるのか。
    「より高く、より困難」なクライミングを志向するアルパインクライマーは、突き詰めていけば限りなく「死の領域」に近づいてゆく。
    そんななかで、かつて「天国にいちばん近いクライマー」と呼ばれていた山野井泰史は、山での幾多の危機を乗り越えて生きながらえてきた。
    過去30年の登山経験のなかで、山で命を落とした仲間たちの事例と自らの生還体験を1冊にまとめ、山での生と死を分けたものはいったい何だったのか、を語る。
    『垂直の記憶』に続く、山野井泰史、待望の書き下ろし第二弾!
  • 関西の「行ってよかった」お店を厳選

    関西ウォーカー編集部&グルメライター、メディア関係者が、実食リサーチ! 「行ってよかった」お店を厳選してお届けする、関西ウォーカー誌年末の恒例企画「おいしい店大賞!」を大発表。ピザやラーメン、ステーキにお寿司、さらにスイーツまで、京阪神の注目店の中から、絶対に損しない実力店の情報をお届け。

    ※ページ表記・掲載情報は「関西ウォーカー2014年24号」(2014年12月19日発行)を元にしております。施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 極上の湯 全41湯 愛知の情報満載!

    気軽に行けるスパから情緒あふれる名湯&銭湯まで!
    絶景露天を備えたリゾートホテルや老舗温泉宿の名湯、街なかにある人気スーパー銭湯から風情漂うレトロ銭湯までを大紹介!!

    ※ページ表記、掲載情報はウォーカームック「東海日帰り温泉&スパ銭ウォーカー」(2014年4月16日発行)から一部抜粋し制作いたしました。施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。
  • 福岡の人気エリアの旬ネタを紹介!今回のテーマは「おでん」

    「福岡ウォーカー」の街MAP連載『福岡てくテクMAP』をデジタルWalkerとして配信!今回のテーマは「おでん」!全56軒のおいしいNewsが満載!天神・大名・今泉・警固・博多駅・中洲・春吉・薬院・平尾・高宮・六本松・別府・西新・小倉・久留米の街トピックスもあります!

    ※ページ表記、掲載情報は「福岡ウォーカー 2015 2月号」(2015年1月20日発行)を元にしています。施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 装備と身体を見直せば、山歩きは幅がもっと拡がるはず。 
    より軽快でダイナミックな登山スタイルを手に入れよう!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    装備と身体を見直せば、山歩きは幅がもっと拡がるはず。 
    より軽快でダイナミックな登山スタイルを手に入れよう!
    高性能かつ超軽量の装備が次々に登場する現代において、スピーディに行動し、1日の行動時間の中で、これまでより長い距離を無理なく、安全に行動することが可能になりました。
    装備を一新し、日常で適度なトレーニング積み、行動の仕方を見直すことで可能となる「スピードハイク」スタイル。
    これまでは山中で一泊しなければならないと考えられていたコースも、無理なく、軽快にこなすことができます!
    「天候不順で山行日程が1日しかとれない」、「忙しくて山歩きのための日程がほとんどない」そんなときは、スピードハイクスタイルで登山の幅を広げましょう! 
    本書は、スピードハイクを実践するために必要な、装備の知識、体づくりの知識、行動のノウハウ、そして、この山行スタイルで楽しみたい全国のフィールド情報をまとめた総合的な入門書になります。
    序章 概念~スピードハイクとは? 
    第1章 装備を見直す(軽量化と安全登山)
    第2章 体を見直す(より軽快に歩き続けるための登山ボディ)
    第3章 行動を見直す(補給や歩き方のコツ)
    第4章 フィールドガイド
  • あなたが大好きな自然の風景を盆栽にしてみませんか?
    本書は、読み易さに重点を置き、盆栽のホントに知りたいところだけを集めた、とても手に取りやすく見やすい入門書です。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    あなたが大好きな自然の風景を盆栽にしてみませんか?
    四季折々、移ろう季節を映し出す盆栽。
    ライフスタイルに応じたジャンル分けをし、盆栽の専門用語をできる限り省き、読み易さに重点を置き、盆栽のホントに知りたいところだけを集めた、とても手に取りやすく見やすい入門書です。
    山や森、里の四季の移ろいや自然の木々の景色、その枝振りや幹姿を器に盛り込んで楽しむ盆栽は、江戸時代から諸大名をはじめ庶民に至るまで、大勢の人々に愛され、親しまれてきました。
    近年では大掛かりな盆栽はもちろん、花屋の店頭で、小さな器に植えられた盆栽を見つける機会が多くなりました。
    本書では、盆栽初心者にわかりやすく、思わず手に取ってお部屋に飾りたくなるシンプルな盆栽ばかりを集め、味わい方やお手入れの仕方を紹介しています。
    掲載しているのは、街路樹や庭木でお馴染みのヤナギやケヤキ、サルスベリなど、花や実のなる木々をはじめ、サギソウやワレモコウ、ノイバラ、ノコンギクといった野の花など、身近な花や木を中心に50種以上。
    後半では、育て方のポイントや水のやり方法などを細かく紹介。
    剪定や針金成形、コケの貼り方といった、ちょっと背伸びした盆栽づくりにもチャレンジしています。
  • 狩猟のある暮らし。新しい自然派ハンターの世界へ
    生き物が食べ物へと変わる瞬間、「人間も自然のなかで生きている」ということを知りました。

    狩猟のある暮らし。新しい自然派ハンターの世界へ
    生き物が食べ物へと変わる瞬間、「人間も自然のなかで生きている」ということを知りました。
    従来とは違う若手狩猟者が増え始めています。
    動物を狩ることが目的ではなく、狩猟を通じて「自然」「田舎の社会」「自分たちの暮らし」を理解し、豊かなライフスタイルを志向する人たち。
    50歳未満の狩猟免許取得者は約3万人。ジビエを味わうなど接点のある人も含めると30万人あまりの方が猟と関わる暮らしをしています。
    本書は、そうした人々の動向を、「またぎ文化本」や「狩猟レジャー本」、「自給自足の本」とはアプローチを変え、狩猟のあるエコ・ライフスタイとしてまとめています。
    狩猟免許を取得したり、鳥獣保護員、狩猟監視員としてのボランティアを始めたりする登山者も増えており、登山の現場での狩猟事故の発生を未然に防ぎたい意図もあります。
    内容:
    ・第1章 狩猟体験記-初めての獲物
    ・第2章 森歩きで動物を探す
     ・フィールドサイン
     ・気象条件に応じて動物を見つける
     ・音を聞く、匂いを感じる-五感の動物さがし
    ・第3章 畑は動物レストラン-さまざまな農林被害
    ・第4章 私はなぜ狩猟者になったのか-狩猟とナチュラルライフ
    ・第5章 ワイルドミート-解体と調理
    ・第6章 骨と皮からの動物観察-さまざまな加工品
    ・第7章 都会ぐらしでハンターになる-狩猟・鉄砲の法令関係
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    コミックエッセイでわかる!
    だれでもすぐできる、家庭菜園の始め方!
    異常気象、自給率低下、燃料高騰……。どんどん野菜の値段が高くなっている今、「だったら、自分でつくってみるのはどうだ!?」というごく単純な動機により家庭菜園を始めた著者。
    マンガ家アシスタントという激務かつ、ひとり暮らし、おまけにだらしない……という著者でも、意外や意外、野菜は勝手に育ってくれる!?
    家のなかでできる栽培キットからスタートし、ベランダ菜園でトマトやピーマンを収穫、さらに市民農園でダイナミックに季節ごとの野菜を育てたり、土づくりをしたり……。マイペースで家庭菜園生活を楽しむ著者が、コミックで家庭菜園の楽しみ方をレクチャーします。季節を感じ、自分で育てて自分で穫り、食べる生活をスタートしてみませんか?
  • 如来、菩薩、明王、天部の仏像たちに、著者が直撃インタビュー。釈迦如来や阿弥陀如来、観音菩薩や弥勒菩薩、不動明王や吉祥天が、自らを自らの言葉で語り、役割分担やご利益、性格などが自然と理解できてしまう一冊です。著者はいち早く仏像Webサイト「日仏会(にちぶつかい)」を立ち上げた宮澤やすみ氏。長年、仏像を愛し親しんできた著者ならではの視点から、人間模様ならぬ“仏像模様”が伺える内容で、初心者でも十分楽しめます。
  • 子どもたちに人気のある、世界のカブト、クワガタをおりがみでつくろう。ニスやペンで仕上げれば、本物そっくりにできあがります。

    簡単だけど、本物そっくりに作れる、昆虫おりがみの本。子どもたちに人気のある、世界のカブト、クワガタを折ろう。形やサイズも本物そっくりに仕上がります。一見、同じような形に見えるクワガタやカブトでも、1種類1種類ツノやクワの形、突起の位置など、細かな部分までこだわって、再現できるようにしてあります。さらに、指定のサイズの紙を使えば、実物のほぼ原寸大に完成。実物に近い色の紙を使ったり、ペンやスタンプインクで模様を入れたり、ニスやマニキュアでつやを出せば、さらに本物っぽくなります。全17種類を収録。収録作品の例:カブトムシ、ノコギリクワガタ、オオクワガタ、ミヤマクワガタ、コクワガタ、ギラファノコギリクワガタ、エレフスホソアカクワガタ、コーカサスオオカブト、オウゴンオニクワガタ、ヘラクレスオオカブト、ゾウカブト、ネプチューンオオカブト
  • 家でゆっくり珈琲をたのしみたい人のために、豆の見つけ方、淹れ方、アレンジの方法、合うお菓子まで、まるごとカフェ気分になる本。

    この本に載っている珈琲のレシピと珈琲に合うケーキ、パンのレシピは単においしいではなく「すごくおいしい」を念頭においています。このすごくというところが人を感動させ、お店を維持する原動力です――スペシャリティー珈琲の普及を通じて「おいしい珈琲」を刷新し続けている堀口珈琲研究所のノウハウがぎっしり詰まっています。おいしい珈琲は果物のようだという著者は、レモン珈琲、オレンジマキアート、チェリー珈琲、アンズ珈琲など果物との組み合わせを多用したアレンジレシピ、よいコーヒー豆の選び方、挽き方、保存の仕方、そして淹れ方をていねいに解説。珈琲に合うチーズケーキ、メープルロール、タルトタタンなどのおもてなしのケーキや、毎日食べても飽きないサンドイッチなどを多数紹介。最後のスペシャルページにはいつか店を開きたい人に珈琲通に愛され続ける秘訣を公開…まさに珈琲の幸せな香りに包まれたお得な一冊!
  • 古くは相模川の砂利運搬鉄道として活躍し、高度経済成長期には京浜工業地帯の労働力を支えるベッドタウンの通勤路線として、さらに近年では緑園都市やいずみ野線沿線などの住宅開発など、その時代時代によってさまざまな役割を果たしながら発展してきた相鉄。一地方私鉄から大手私鉄の一員となるなど、独自の発展を遂げ成長してきた相模鉄道を解説する。筆者は私鉄研究の第一人者であり、その独特の観点と正確な技術的知識は類書でも好評を得ている。さらに今に至る発展だけではなく、西谷から横浜羽沢駅を介したJR東海道線乗り入れや新横浜から東急線乗り入れの計画など、未来ある鉄道としての将来性に関しても解説を加えている。
    ※この電子書籍は2014年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合、一部、記事や写真などが収録されていない場合がございますので、予めご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    おりがみのジャンルの中でも「多面体おりがみ」は根強い人気を誇っています。組み合わせ方、増殖のさせ方で無限大に形を変容させ美しいオブジェになります。目、手、頭を刺激するその魅力を「多面体おりがみのオーソリティ」布施知子が紐解いていく充実の1冊。多面体の仕組みがよくわかる「とじこめ立体」、立体を分割して作る多面体、宇宙飛行士の野口さんが宇宙で飛ばした“やぐら”まで、子どもも大人も楽しめる「多面体折り紙本」の決定版。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    紙とハサミがあればすぐに作り始められる人気のペーパークラフト、切り紙。季節感のあるモチーフや行事のモチーフを中心に、干支、星座、動物まで、シーンに合わせて一年中楽しめる図案約200点以上を掲載。簡単な二つ折りの図案から、連続模様や円になる図案も登場します。季節ごとに飾れるモビールも紹介。切り紙の切り方のコツなどの基礎ページも充実させ、はじめてでも安心の内容になっています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    季節や物語から、人気のロボットモチーフまで、かわいい切り紙図案がいっぱい。縁を残したステンドグラス風の切り紙や、飾りやパーティアイテム、ポップアップカードなど、使える切り紙アイディアも満載で、子どもから大人まで楽しめる内容になっています。実物大図案つき。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    クリスマス、ハロウィンなどのシーズングリーティングはもちろん、誕生日、結婚、出産などのお祝い、ちょっとしたお礼や挨拶に使える多目的カードなど、ポップアップの作品を中心に全93点掲載。干支や数字、スウィーツ、動物、ハワイ、スポーツなど、バラエティに富んだモチーフのカードをご紹介します。ていねいな作り方解説で、初めてチャレンジする方も安心。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。