セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『週刊東洋経済、歴史、著者センター(文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~1件目/全1件

  • 世界恐慌の最中に旧平価金解禁(金本位制復帰{と緊縮財政によって引き起こされた深刻な経済恐慌。明治末期に行き詰った日本経済は第一次大戦中の輸出激増で一躍債権国となったが、重化学工業化もすすんだ。戦後ブームの反動で1920年(大正9年)恐慌に陥り、さらに1922年の銀行恐慌、翌年の関東大震災で、戦中に族生した成金企業は大打撃を受け、その都度政府、日銀の特別融資で延命を図った。巨額の不良債権を抱えた鈴木商店と機関銀行化した台湾銀行は、景気回復を阻害する「財界の癌」とみなされ、その整理が不可壁となった。震災後には38ドル(旧平価は100円=49ドル8分の7)に暴落、救済政策は限界に達した。1927年(昭和2年)若槻礼次郎・憲政会内閣は国庫、日銀負担による鈴木・台銀整理法案を上程したが、政商救済と非難する野党、枢密院の拒否によって内閣瓦解、銀行が破綻休業した。代わった田中義一政友会内閣(高橋是清)は整理法案を成立させ3週間のモラリトアム)支払い猶予令を実施、金融パニックも沈静化した。フランスが1928年に平価を切り下げて金本位制復帰し、金解禁確実と予期された円は内外投資家の投機の標的となった。政財界、論壇を上げて旧平価解禁の声は高まった。「東洋経済新報」主幹の石橋湛山ら4名のジャーナリストと少数の財界人が新平価解禁(平価切下げ)論で対抗し、金解禁は政争の中心となった。「金解禁は景気回復の世直し」と謳った浜口雄幸・民政党内閣(井上準之助蔵相)が1929年7月に成立、翌年1月旧平価での金解禁を実施、緊縮財政を強行した。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。