セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『社会、集英社学芸単行本(実用)』の電子書籍一覧

1 ~5件目/全5件

  • 再野生化する地球で、人類が生き抜くためには、経済・政治・社会の大転換が必要だ。
    地球を人類に適応させる「進歩の時代」から人類が地球に抵抗し、自然界と共存する「レジリエンスの時代」へ。
    世界的な経済社会理論家が描く、危機脱出のための処方箋!

    【絶賛!】
    「人新世の危機」を解決する、コモン型経済のリアルな姿がここに。
    ――斎藤幸平(『人新世の「資本論」』)

    【自然の復讐を乗り越える、「共生」の経済システム】
    これまでの「進歩の時代」において人類は、地球の恵みを収奪し、商品化し、消費を最大にして生きてきた。だが、無限の成長と超効率化を絶対視したせいで、環境危機と地球温暖化が発生。洪水、干ばつ、熱波、山火事、台風が、生態系とインフラを破壊し、人類の生存を脅かしている。
    この危機を脱するために必要なのは、「レジリエンスの時代」への大転換。地球を人類に適応させるのではなく、人類を地球に適応させるのだ。自然と共感的に関わるためには、経済・政治・社会の見直しが必須。
    科学技術にも精通した世界的な経済社会理論家が、未来への処方箋を示す!

    【目次】
    第1部 効率vs.エントロピー ――近代の弁証法
    第1章 マスクと人工呼吸器とトイレットペーパー ――適応力は効率に優る
    第2章 テイラー主義と熱力学の法則
    第3章 現実の世界 ――自然界の資本
    第2部 地球の財産化と労働者の貧困化
    第4章 大転換 ――時間と空間の地球規模の囲い込み
    第5章 究極の強奪 ――地球のさまざまな圏と遺伝子プールと電磁スペクトルの商品化
    第6章 資本主義の矛盾 ――効率性の向上と労働者の減少と消費者債務の増加
    第3部 私たちはどのようにしてここに至ったか ――地球上の進化を考え直す
    第7章 生態学的自己 ――私たちの一人ひとりが散逸のパターン
    第8章 新たな起源の物語 ――生命を同期させ、形作るのを手伝う生物時計と電磁場
    第9章 科学的方法を超えて ――複雑で適応的な社会・生態系をモデル化する
    第4部 「レジリエンスの時代」 ――「工業の時代」の終焉
    第10章 レジリエンス革命のインフラ
    第11章 バイオリージョン(生命地域)統治の台頭
    第12章 代議制民主政治が分散型ピア政治に道を譲る
    第13章 生命愛(バイオフィリア)意識の高まり
  • 【『人新世の「資本論」』、次なる実践へ! 斎藤幸平、渾身のプロジェクト】
    戦争、インフレ、気候危機。資本主義がもたらした環境危機や貧困格差で、「人新世」の複合危機が始まった。
    国々も人々も生存をかけて過剰に競争をし、そのせいでさらに分断が拡がっている。
    崖っぷちの資本主義と民主主義。
    この危機を乗り越えるには、破壊された「コモン」(共有財・公共財)を再生し、その管理に市民が参画していくなかで、「自治」の力を育てていくしかない。

    『人新世の「資本論」』の斎藤幸平をはじめ、時代を背負う気鋭の論客や実務家が集結。
    危機のさなかに、未来を拓く実践の書。

    【目次】
    はじめに――今、なぜ〈コモン〉の「自治」なのか?   斎藤幸平
    第一章 大学における「自治」の危機   白井 聡
    第二章 資本主義で「自治」は可能か?――店がともに生きる拠点になる   松村圭一郎
    第三章 〈コモン〉と〈ケア〉のミュニシパリズムへ   岸本聡子
    第四章 武器としての市民科学を   木村あや
    第五章 精神医療とその周辺から「自治」を考える   松本卓也
    第六章 食と農から始まる「自治」――権藤成卿自治論の批判の先に   藤原辰史
    第七章 「自治」の力を耕す、〈コモン〉の現場   斎藤幸平
    おわりに――どろくさく、面倒で、ややこしい「自治」のために   松本卓也
  • ハイペースな現代の生活の中で、疲れ切った頭と心を抱える私たち。燃え尽きそうになる前に、小さな工夫を少しずつ実行することで、心を休ませて、自分が持つ能力を最大限にいかすのが、この本で紹介する「マイクロ・レジリエンス」のテクニックだ。著者のボニー・セント・ジョンは、パラリンピックのスキー選手、オックスフォードの奨学生、有名企業のリーダーを顧客に持つビジネスコンサルタントと、人生で何度も成功を収めてきた。貧しい家庭で生まれ育ち、5歳で病気のため片足を切断、その後もさまざまな逆境にあいながら乗り越えてきた経験から、ストレスに負けずに本来自分が持つ力を生かすには、日々行うちょっとしたことが大切だという結論にいたった。生活の微調整を行うことで、「心と体のベストな状態」をさらに改善し、その人が持っている能力を最大限に発揮することができる。この方法を「マイクロ・レジリエンス」プログラムとして5つのテクニックにまとめた。著者がコンサルティングをするフォーチュン500の企業のトップ、非営利団体のリーダー、医療従事者、企業家、教育者、専業主婦(夫)がこのプログラムを活用している。 【目次】はじめに/「マイクロ・レジリエンス」入門/第1章 脳の使い方を切り替える 効率的に考え、整理し、実行する/第2章 原始的な恐怖をリセットする 情動のハイジャックを止める/第3章 思考のクセを見直す ポジティブ思考にスパイラルアップ/第4章 体をリフレッシュする 体の燃焼効率を高める/第5章 心を活性化する 目的の力を利用する/すべてをまとめて実践する/付録1 マイクロ・レジリエンスのチェックリスト――まず最初に取り組みたいことはなんだろうか?/付録2 簡易マニュアル マイクロ・レジリエンスのテクニック
  • 介護はマネジメント! 知っているとあなたとあなたの家族が楽になる! 一冊まるごと介護にかかわるお金のこと! 図版、巻末資料も充実。了春刀によるイントロダクションコミック付! 【目次】はじめに/ルール1…お金を払いすぎない!/ルール2…介護には親本人のお金を使う/ルール3…「いくらかけられるか」という発想を大切に/ルール4…同時にかかる医療費のあれこれを知る/ルール5…介護制度の基礎をおさえる!/ルール6…施設は「安い」「高い」だけで決めない/ルール7…トラブルに注意して、自分の暮らしを大切にする/巻末資料/おわりに
  • 2020年にセンター試験が終了。大学入試はどう変わる? 子どもがのびのび賢く育つ学校との関わり方とは? 国会議員として教育政策に携わり、46歳の教育実習生として教壇に立ち、学校現場に精通している著者が、子育て中の親が抱える不安を解決! 【目次】はじめに/第1章 学校って信頼していいの? 「学校と子育て」/第2章 変化する社会で、子どもを育てるには? 「社会と子育て」/第3章 そもそも日本の教育の仕組みって、どうなってるの? 「公教育と私たち」/第4章 ともに学校をつくろう。「みんなで子どもを育てる社会」/巻末特別対談 伊藤 恭×石井としろう/おわりに

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。