セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『数学、白石拓(実用)』の電子書籍一覧

1 ~1件目/全1件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★小学生でも知っておくべき! シリーズ★
    大きな木の高さはどうやって測るの? テストのヤマカンってどれぐらい当たるの?
    この疑問、数学で解決できるのです。
    小学生でもわかる! 知れば知るほどおもしろい! 知的好奇心120%アップ!
    中学生から習う数学の世界をのぞいてみませんか?

    私たちの生活には数字があふれています。さらに注意深く観察すると、単なる数より一段深い数学の法則が隠れていることがあります。
    たとえば、東京スカイツリーの全高634メートルと展望回廊の高さ450メートルの比はおよそ1.414: 1です。この比率は、白銀比と呼ばれるバランスのよい美しいデザインの比率となっているのです。
    本書ではこのような身近に潜んでいる数字や数学の面白さをふんだんに紹介しています。

    【もくじ】
    プロローグ 数がわかると面白い
    ・数学で使う記号は世界共通の言語だよ
    ・無意識に使っているn進法の世界
    ・計算で使う記号のルーツを探ってみよう
    など

    第1章 数学のきほん
    ・「つるかめ算」の問題を方程式を使わずに解く
    ・かけ算九九は計算の基本となっています
    ・長さの単位はいろいろと存在します
    など

    第2章 公式のはなし
    ・面積を求める公式には意味があります
    ・タテ×ヨコでなぜ長方形の面積がわかるの?
    ・円の面積はなぜ半型×半型×円周率?
    など

    第3章 統計学のはなし
    ・統計学は3つに分類されます
    ・人口知能は統計学と関係があります
    ・統計学者でもあったナイチンゲール
    など

    第4章 確率のはなし
    ・場合の数や組み合わせが確率の基本です
    ・残り物には福があるって本当?
    ・ルールによって確率は変化します
    など

    第5章 図形のはなし
    ・円周率の日が存在しています
    ・土地の測量に使う数学の定理って?
    ・算数の問題出題される数学の定理
    など

    第6章 日常生活と数学
    ・計算のコツを知るとカンタンに計算できるよ
    ・高齢化社会の問題「老後破綻」って何?
    ・自然界と関係のある「フィボナッチ数」
    など

    【監修者略歴】
    白石 拓(しらいし・たく)
    1956年生まれ、愛媛県出身。京都大学工学部卒。科学ジャーナリスト・サイエンスライター。弘前大学「教育向上プロジェクト」講師(08年~)。「ABA小学生未来新聞をつくろうコンテスト」のインストラクター兼審査委員(04年~。07年より審査委員)。休日は新極真会東京ベイ小井道場で汗を流す。著書に、『浦島太郎は、なぜ年をとらなかったか』『ここまでわかった「科学のふしぎ」』『マンガでわかる「超ひも理論」』などがある。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。