セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『最大70%OFF! 冬のビジネス実用書フェア、読み放題 MAXコース(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全704件

  • 715(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    ボンベイ
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    子育てに悩むすべてのママへ! 最重要ミッションは「死なせない」!

    無理をしない、肩の力を抜いた家事・育児の情報を発信し、
    ママたちの支持を集めるインスタグラマー、ボンベイさん初の著書。

    「育児中、ママは常にギリギリのラインに立っていて、
    もしかしたら、毎日のようにニュースを賑わす虐待だって他人事じゃない!」

    そう感じたボンベイさんは、
    「死なせない」育児を最重要ミッションに掲げました。

    そのために、試行錯誤しながら実践してきた、暮らしと子育ての工夫・考え方は
    いつのまにか自分の毎日を楽しく、さらには家族みんなを笑顔にしていきました。

    「週に4日は豚汁とごはんだけ」
    「泣き声にはイヤホンを」
    「パジャマで寝なくてもいい」

    一見インパクトのある提案の裏には、
    ボンベイさんなりの子どもたちへの思いがあったのです。

    ストレスを感じながら、何となく続けていた毎日の当り前や思い込み。
    思い切ってやめてみたら、家族の笑顔が増えました。

    子どもとの暮らしが楽になる! 楽しくなる! 工夫がいっぱいの一冊です。
  • 葬儀後の届け出から相続対策まで面倒な書類が記入例つき!

    知っているようで知らない葬儀の後の手続き、役所への手続きや勤めていた会社の手続きから相続のしかた、相続税の申告まで、身近な人の葬儀後に面倒だけど必要な手続きを網羅し、実例つきでわかりやすく解説します。※本書は『新相続税法対応版 身近な人の葬儀後の手続きと届け出一切』(二〇一三年九月。小社刊)を加筆・修正のうえ、再編集したものです。
  • 1,320(税込)
    著者:
    久世
    イラスト・漫画:
    水月とーこ
    装画:
    なもり
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    オタクファッションを「社会に適応する服装」に改善するための指南本

    「オタクはやめないがファッションという要素も取り入れてみようか?」「そろそろ一般社会と交流してみようか?」という動機から「人と気軽に話せるファッション」を目指すおしゃれ過ぎないファッション指南本。
  • 紙書籍で累計40万部突破! 『トヨタの○○』シリーズ第3弾は「問題解決力」!

    第3弾のテーマは「問題解決」。トヨタではなぜプリウスといったイノベーションが可能となるのか。その源となる、トヨタで新入社員から叩き込まれる独自メソッド「問題解決の8ステップ」を紹介する1冊。
  • この1冊で、20のゲームが作れる キミはすべてクリアできるか!?

    最高に楽しいマインクラフトを、スクラッチで動かし、学べる!

    マインクラフトは、日本では“遊び”“ゲーム”のイメージが強いですが、
    欧米で学習教材として高く評価されています。

    マインクラフトは、ステージやシナリオをクリアしていくゲームのように、
    「ゴールがあるもの」ではありません。

    「ゴールのない世界」=「答えのない世界」の中で、
    自由に表現できるのがマインクラフトの特長です。

    この本では、PC版のマインクラフトを、
    学習用のプログラミング言語であるスクラッチで操作するため、
    小学生でも無理なくプログラミングができます。

    多くの初心者向けの書籍とは異なり、
    この本では、「おもしろいゲームを作る」ことを重視しています。
    「簡単なプログラムを作って終わり」ではなく、
    「友だちにすごいと言ってもらえそう」、「かっこいいと思ってもらえる」ゲームを作れます。

    20種類のゲームを作ることができるので、
    1冊でたっぷり“遊び”“学べ”ます。


    ■この本をぜひ手に取ってほしい方
    ●スクラッチなどにふれたことがあり、プログラミングを楽しいと思った方
    すでにスクラッチで初歩を学んでいたり、
    ワークショップ・体験会で興味を持っていたりする方に最適です。
    マインクラフトゆえの楽しさで、
    ますますプログラミングを好きになれます。

    ●プログラミングに興味を持っている方
    プログラミング経験がゼロでも取り組めます。
    これまで興味が持てていなかった方でも楽しめるでしょう。

    ■おもな対象年齢
    小学校1年生〜6年生・中学生

    ※この本では、マインクラフトPC版と、D-SCHOOLが開発した「マイクラッチ」を使ってプログラミングを学びます。
      マインクラフトPC版のご用意が必要になります。
  • 大丈夫、マジで大体どうにかなる。「文才のすごいギャル」待望のエッセイ!

    夢あるのが別にエラいわけじゃないし、やりたいこと見つからないのがダメなわけじゃない。
    結婚するのもしないのも人生。生きてくことに勝ち負けなんてないんだから
    みんなもっと好き勝手で、自由に生きればいい。
    Twitterで伝説化したあの「文才のすごいギャル」による待望の書き下ろしエッセイ!
    恋愛、人間関係、仕事における理不尽なアレコレへの立ち向かい方、生き方の軸を
    痛快なキラーワード連発でお届けします。

    第1章 恋愛
    —何が「待ち人来ず」だよ俺から会いに行ってやるよ
    第2章 人間関係
    —ひとりで生きて、何が悪い
    第3章 生き方
    —世間の“いいね”より、自分の納得
  • 「今のまま」で、あなたの会社は生き残れるか

    あらゆる業種・業界に、“本業喪失”の可能性がある時代。
    企業は、どのような経営戦略を考える必要があるのだろうか。
      *  *  *
    欧米であれば、IBMのように大胆な事業売却やM&Aで事業構造を変えた例は少なくない。
    しかし日本では、そうした事業の組み換えは容易ではない。
    そんな日本にも「本業を変えることで、生き残った企業」がある。

    たとえば、写真フィルムが事実上消滅した富士フイルムは、「いつ」「何」をどう決断したのか。
    紡績を担っていた日清紡が、なぜブレーキやエレクトロニクスの会社に転身できたのか。

    本書では、難しいとされる本業転換を行ってきた企業と、
    同じ業種に位置しながら、転換がうまくできずに倒産・解体されてしまった企業の
    戦略の違いを探ることによって、本業転換を成功させるポイントを探っていく。

    本文で取り上げる主な企業は、

    1 富士フイルムホールディングス vs. イーストマン・コダック
    2 ブラザー工業 vs. シルバー精工
    3 日清紡ホールディングス vs. カネボウ
    4 JVCケンウッド vs. 山水電気

    の4ペア。
    実際の企業事例をベースに、「本業」というキーワードを通して、
    これからの企業のあり方・あるべき姿をも問い直す一冊。
  • 単純作業すら「知的な瞬間」に変える驚きの思考

    「行動の組み合わせ」で生産性は無限に高まる!
    単純作業すら「知的な瞬間」に変える驚きの思考

    【読書】【説明】【雑談】【勉強】【創作】etc…
    なぜ1度に1つのことしかやらないの!?
    無駄にしていい時間なんて1秒もない
    人生100年時代は、「複合的な習慣」を身に付けることこそが正解!

    新時代を乗り切る「万能人」をつくる、驚きのインプット&アウトプット24の方法!
  • 教育×テクノロジー(AI)分野における第一人者が自らの学び習慣を全公開

    「レア力」とは、RARE(きわめて稀な事。希少な事)な能力のこと。
    誰の真似でもない自分だけの「好き」を追求しながら、競争のない領域で生きていくための力が「レア力」です。
    インターネットで人と人がつながり、多様性が重視されるようになった今の時代は、「組織」ではなく「個」で生きていける世界になりつつあります。
    自分の「好き」を磨き、人の役に立つ情報を発信している人が注目され、世の中に受け入れられる時代になったのです。
    では、どうすれば「レア力」が身につくのでしょう?
    本書では逆境や挫折を乗り越えて「レア力」を培ってきた著者が、あなたの中の「レア力」の鍛え方を、全5章39項目にわたって、わかりやすく紹介します。
  • 770(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    須貝 駿貴
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    QuizKnock Lab発! 科学実験で世界の見方ががらりと変わる!

    東大卒クイズ王・伊沢拓司が編集長を務めるWEBメディア&YouTubeチャンネル「QuizKnock」のメンバー・須貝駿貴が企画プロデュースする「QuizKnock Lab」の科学実験動画を一挙書籍化!
    YouTube動画だけでは伝えきれなかった、科学の理論や知識をクイズや雑学を交えながらおもしろ、やさしくひも解きます。

    東京大学大学院で物理学を研究する須貝駿貴が、身近なものを使って科学実験や自由研究を行い、理論や雑学をALL書き下ろしました。
    サイエンスリテラシーの観点から、理系学生だけでなく、文系の人から社会人まで楽しく学べるよう、身近な疑問からひらめく「科学の魅力」を伝えます。
    その他、自由研究、QuizKnock Lab的レポート術、座談会、科学にまつわるコラムなど盛りだくさん。伊沢拓司、ふくらP、こうちゃん、山本祥彰などおなじみのQuizKnockメンバーも出演!

    実験1 メントスコーラより吹き出す組み合わせを探せ!
    実験2 暗闇で光るそばを作ろう!
    実験3 東大生が水早出しをしたらヤバイスピードが出た!
    実験4 ヤカンを使わずに水を温めるにはどうする?
    実験5 メビウスの輪をひねりまくるとどうなる?
    実験6 ナトリウムランプを使って色当てクイズをやってみよう
    実験7 海が砂糖水だったらものは浮くの?
    実験8 空中浮遊の謎を解け!
    実験9 ロウソクの火が空中を飛ぶ!?
    実験10 声のかたちを見てみよう
    実験11 風船を石にする魔法を使ってみた
    実験12 雲を作り、天気を操りたい
    実験13 コーラを煮詰めていったら何が残る?
    実験14 一段ルービックキューブを解いてみよう
    実験15 東大生! はじめての「元素」でお買い物
  • 1日1パックの納豆で、やせる、体内年齢が若返る、薄毛も解消

    太りすぎは万病の元。
    体重をコントロールするには食生活が最重要とわかっているけれど
    では、何をどんな風に食べたらいいの?

    「納豆+酢+からしを1日1パック食べましょう」

    と提唱するのが、藤田紘一郎医師。
    60代の初めに糖尿病にかかり、薄毛の悩みも抱えていたのが
    食生活を変えたことで糖尿病を克服。
    髪もふさふさに生え、
    80歳を迎えようとしている現在も、細身の体型を維持しています。

    藤田氏は腸内細菌の研究がライフワーク。
    腸の状態が健康とリンクしていることから
    腸内細菌がしっかり活動できる和食中心の食生活に切り替え、
    1日1パック納豆を食べることを実践したところ
    結果、体重10キロ減、健康診断の数値が改善し、
    肌年齢まで若返ったといいます。

    納豆は免疫力が上がる、
    有害物質を体外に排出するなど、体にいいことがいっぱい。
    さらに、酢とからしの健康効果をプラスすれば
    最強の食材になるのです。

    さらに本書では

    ●腸内環境を変える 2週間食生活プログラム

    ●ごま、じゃこ、めかぶ、アボカド……
    納豆に“ちょい足し”したい体にいい食材

    ●納豆だけじゃない! 若返りに効果的な食材

    なども解説。

    手軽にとり入れられる納豆で
    若返る食生活に切り替えましょう!
  • 地理Bの重点項目をすばやくマスター! コンパクトで学びやすい!

    ポケットサイズできっちり学べる参考書が、待望の改訂!


    ■最新の情報に更新
    改訂にともない、統計・データ、図版、演習問題などを、
    最新のものに更新しています


    ■2段階の知識を定着させる構成
    「地理B」の重要項目を80テーマに厳選し、
    1テーマを4ページでコンパクトにまとめています。
    80のテーマは、それぞれ、「ポイントチェック」「スペシャルレクチャー」からなります。


    ▼ポイントチェック
    センター試験や学校の定期テストを解くうえで
    最低限習得しておかなければならない基本知識や基本的考え方を網羅しています

    ▼スペシャルレクチャー
    さまざまな地理的事象のメカニズムや時代背景、
    実際の問題ではどのように出題されるか、 といった知識や考え方を定着させ、
    点数に結びつける実戦的解説が詰まっています。

    この2つのステップで学ぶからこそ、
    最重要の80テーマについて、鉄壁の地理の知識を習得していけます。


    ■大学入学共通テストの対策にも最適
    2021年1月より実施される大学入学共通テストでは、
    センター試験よりも思考力・判断力・表現力が問われるようになります。

    豊富な図や表で解説していくので、
    より思考力を要求する問題にも対応できるような力が身につきます。


    ポケットサイズで盤石の知識を身につけられる、
    地理B対策の必携本です。

    ※本作品は2012年に小社から刊行された『地理B 早わかり要点整理』を改題の上、再編集したものです。
    ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 毎年悪戦苦闘する「読書感想文」が、とても簡単に楽に書けるようになる!

    「質問に答えてつなげるだけで、自分の感想文が書き上がる!」
    「作文コンクール」や「読書感想文発表会」で指導実績多数のCG啓明館国語科による、「読書感想文」の書きかたを指南!
    見本となる参考例文つき!

    夏休み宿題で憂鬱になるのが読書感想文。そして、何を書いたらいいのか分からないという悩み。
    そこで、読書感想文を簡単に書き上げる3つの手法「あたま型」「おしり型」「サンドイッチ型」を紹介します。

    *文のはじめに、【感じたこと】を書いたあとに、その【理由】を続けて書く「あたま型」。
    *本の中で【気になった場面】を具体的に書いたあと、最後に【感じたこと】を書く「おしり型」。
    *【感じたこと】を簡単に書き、そのあとに具体的な【理由】を続けたあと、最後に【まとめ】となる文を書く「サンドイッチ型」。

    課題図書を読んだとき、この3つの「型」のどれかにあてはめれば、自分の読書感想文が書き上がります。

    本書では、小学校の国語教科書にも登場する、みなさんよく知っている物語文を使いながら、【感じたこと】【気になった場面】【理由】【まとめ】がどのような書き方になるのかを説明します。
    登場人物のセリフや行動、場面などについての質問の答えが、実は短い感想文のタネ(【感じたこと】【気になった場面】【理由】【まとめ】)になっています。
    そして、これをつなぎ合わせていくと、読書感想文になります。

    最後のステップでは、自分で選んだ課題図書を使いながら、質問の答えをつなげてみてください。
    感想文を書くのが苦手な人でも、自分オリジナルの感想文に仕上がります。

    ※本作品は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 825(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    野口悠紀雄
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    「いらないものを捨てる」という考え方を捨てる! 情報洪水時代のバイブル

    100万部ベストセラー現代版! 整理を概念から覆す「無限にためて瞬時に引き出す」メソッド全公開
    超メモ帳、画像認識、音声入力、思考整理、発想・学習などAIを活用して「仕事と生活を発展させる」方法を紹介。

    ◎目的のデータを効率的に引き出す「メタキーワード」
    ◎音声入力で本格的な原稿を作る「超」AI文章法
    ◎画像認識で「名刺」と「新聞記事」を機能的に管理
    ◎「紙の書類」「テキストデータ」「写真」の整理原則
    ◎「沈黙していた書物」がしゃべりだす!? ほか

    AIはさまざまな面で人間の創造活動を補助してくれます。ですから、それを活用すべきです。
    人間とAIの共働体制を作ることに成功した組織や人が、未来の世界を切り開いていくでしょう。
    ただし、新しい技術を使うためには仕事の仕組みをうまく構築する必要があります。
    そのためには、これまで習慣的に行ってきたパソコンやスマートフォンの使い方を大きく変える必要があります。
    本書は、それについての具体的な提案です。
    本書が想定する読者は、クリエイティブな仕事をしたいと思っている人たち、新しい可能性を開きたいと思っている人たち、そして、仕事や生活の効率を向上させたいと思っているすべての人たちです。
    本書で提案する方法を活用して、新しい世界を切り開いていただきたいと思います。―「はじめに」より抜粋

    第1章 新しい情報大洪水の到来
    第2章 情報大洪水時代に必要な「超」整理法の思想
    第3章 AI時代の「超」メモ帳
    第4章 思考を整理する「超」AI文章法
    第5章 AIの眼を持つ百科事典の実力は
    第6章 AIを駆使するアイディア製造と独学
    第7章 インターネットと現実世界の新しいつながり
    第8章 AIで事務作業を効率化
    第9章 AIはいかなる未来を作るか
  • ★占い師しいたけ.の2020年以降を見据えた開運アドバイス★

    占いとうまく付き合って運を味方につけるには、
    「いま当たっているかどうかに一喜一憂するより、
    ふり返って答え合わせをしてみることが実は大事!」
    というしいたけ.。

    人生を「過去」「現在」「未来」という3つの時間に区切り、
    それぞれの運勢の流れを「物語」のように捉えてみると、
    自分に合った開運のコツが見つかります。

    この本では、
    しいたけ.流の「過去のふり返り方」や、
    「未来の描き方」を解説。

    星座別の構成で、
    2020年以降までの長いスパンの運勢を
    詳しく知ることができる1冊です。

    元号が新たになり、
    2019年を半分まで過ごしたタイミングで
    心機一転したいという人にもおすすめ!

    【電子特典:しいたけ.が占う令和時代】
  • 世界初? 龍神によるお悩み解決本。どんな悩みもズバッと解決、開運できる!

    世界初?! 龍神による、「人間のお悩み」解決本誕生。
    大人気の龍神ガガさんの不思議と腑に落ちる言葉で、どんな悩みもズバッと解決。

    人間関係・家庭、仕事・勉強、恋愛・結婚、人生……。
    尽きないお悩みもスッキリ解決したあとは、「開運コラム」で幸せになりましょう!

    人気の黒龍さんのコラムも、本書初掲載です。
    悩みはさっさと解決して幸せになることが、龍神の願いでもあるのです。

    【電子特別特典付き】
    電子書籍版には、「紙本未収録のイラスト・著者サイン入り」を収録!
    お守りにもなりますよ。
  • くり返し使えるレタスクラブの“節約テク”を一冊に

    知っていると得する! 節約テクをギュッと凝縮してご紹介。

    これからどうなる? どうしていけばいい?
    最強の貯まる人になる計画 
    ●最強の貯まる人になるまでのステップを教えます!
    「ファイナンシャルプランナー」藤川太さん

    【Part1】
    楽しい節約テク 食費3万円以下の女たち
    ●育ちざかりが3人いても、2.6万円、定番食材だけの買い物で節約
    ●やりくりを楽しみながら2.5万円、食材の使いまわしを見える化して節約
    ●大食漢の夫も大満足で2.0万円、底値買い×ボリュームおかずで節約  など

    【Part2】
    節電しながら涼しく暮らす
    ●光・風・熱をコントロールしてエコに快適に過ごす!
    ●節電しながらエアコンを上手に使うテク  など

    【Part3】
    ムダづかいが減る3大家計管理術
    ●袋分け、レシート○×、家計簿アプリ

    【Part4】
    知らないと損する! 銀行、通信費の見直し方
    ●銀行口座は「使う」と「貯める」に役割分け!
    ●用途に合う銀行を選ぶ  など

    【Part5】
    その出費カン違い脳にだまされてますよ!
    ●チェックテストで分かる、あなたの「カン違い脳」
    ●スーパーでの“ついつい買い”に勝つ!

    【Part6】
    ひと事じゃない! 夫にもしものことがあった場合家計はどうなる?
    ●今かかるお金とこれからかかるお金を見える化する
    ●夫が働けなくなった、亡くなってしまったときに受け取れる公的な保障はいくら?

    【Part7】
    消費税UPに負けない! やりくり費も通信費もレジャー費も! おトクテク41
    ●買い物は賢く、冷静に引き締め! やりくり費のコストカットテク
    ●一度見直すとずっと減らせる 固定費のコストカットテク
  • 本を読むときは、1行たりとも読み飛ばしてはいけない

    本を選び、読み、活かすにはどうすればいいか

    ・1行たりとも読み飛ばさない
    ・何百年も残った古典は「正しい」
    ・何かを学ぶなら「厚い本→薄い本」の順

     還暦ベンチャー(ライフネット生命)、
    古希学長(立命館アジア太平洋大学)にして、
    稀代の読書家が、

     ・本を読むことの楽しさ
     ・本の選び方、読み方、付き合い方
     ・本を活かせる人の習慣
     ・「自分の頭で考える力」をつけるためのコツ

     などを、深く、やさしく解説します。


    (本書は、小社から刊行された同名の新書を、加筆・改筆の上、再編集したものです。)
  • 世界史の「どのように」と「どうして」がわかる大学生・社会人向け復習本

    星の数ほど刊行されている類書にほとんど書かれていない、歴史事象の因果関係=「どうして」を徹底的に説明。歴史用語の使用を最小限に抑えているので予備知識なしで読める、ゼロからの入門書。
  • 814(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    後藤由紀子
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    50歳から見直す、似合う服、ファッション、おしゃれとの向き合い方

    「去年まで着ていた服がしっくりこない」「重い洋服を着たくなくなった」、50歳を迎えた後藤さんが
    ここ10年ほどぶち当たっているおしゃれの壁。
    自分のスタイルを持つ10人の先輩たちに、おしゃれ迷走期の乗り越え方を聞きました。

    人気雑貨店「hal」オーナーの後藤由紀子さん。
    素敵な暮らしぶりやそのセンスに定評がある後藤さんですが、
    ここ10年ほど、ファッションには悩みまくりだったといいます。
    ちょうど心と体がゆれ始めて体力も落ちてきたり、子供が自立する時期も重なり、
    自分の生き方とともにファッションも見直したいと思った後藤さん。
    自身のおしゃれを見直しながら、彼女がたずねたのは、50歳オーバーの素敵なおしゃれの先輩たち。

    たくさん洋服を持っているのに「昨年まで着ていた服が似合わない」「着たい服がない」
    「何が似合うのか分からない」という誰もがぶち当たる壁をどう乗り越えればいいのでしょうか。

    本書は、年齢を重ねたときのファッションの楽しみ方をおしゃれの先輩10人に取材。
    また、後藤さん自身のおしゃれの変化や問題点、そしていまの自分にフィットする
    おしゃれについて、素直な言葉で綴っています。
    年齢を重ねることで生まれるおしゃれの問題点を、前向きに考えられる1冊になっています。

    <本書はこんな人に向いています> 
    ・40歳以上のおしゃれに迷いがある方
    ・イタいファッションじゃないか不安な方
    ・体形や体調の変化から、何を着たらいいかわからない方
    ・たくさん洋服を持っているのに、毎朝何を選べばいいか迷う方
    ・ファッションが好きだったのに、このところ興味が薄れてきた方
    ・大人のファッションを楽しみたい方
  • ついついズボラになってしまう人でも暮らしやすい間取りが大集合!

    仕事に、家事、育児と忙しく、ついつい家が散らかってしまうことはありませんか?

    あなたが悪いのではありません。
    家が狭いからではありません。
    間取りが悪いのです(>_<)

    上着をハンガーにかけずにほったらかしてしまう、
    洗濯物を取り込む時間がない、
    食品在庫、あるはずなのにどこにしまったか分からない…
    忙しくて、ついついズボラになってしまいがちな皆さんを助けてくれる
    自然と片づく間取り図を紹介します。

    収納だけでなく、家事動線もスーッとスムーズで
    家事がとってもしやすいものばかり!


    暮らしやすくてルン♪な実例写真もたっぷり紹介。
    こちらは、リビング、キッチン、洗面所、トイレ、玄関、キッズスペースの写真が満載です。


    新たに家を建てなくても暮らしを変えることはもちろん可能。
    その方法がリノベーションです。
    不特定多数に向けて作られた画一的な家にワクワクをプラスして
    自分らしい暮らしができるオンリーワンな家に変えることができるリノベーションBefore-Afterの間取り図も掲載しています。
    ワクワク リノベーション♪


    「家を建てようと思っている人」「リノベーションしようと思っている人」
    「間取り図を見るのが好きな人」「収納に困っている人」集まれ~!


    家を建てる予定がなくても
    間取り図を見て、楽しく暮らしている人を妄想して楽しんで♪
  • 日本独特の“権謀の歴史”から学ぶ「現代社会を生き抜く方法」とは?

    日本独特の“権謀の歴史”から学ぶ「現代社会を生き抜く方法」とは?
     彼らは誰を謀ったのか、何に謀られたのか……日本史の闇に隠れた
     “権謀の歴史”から読み解く、日本独自の「企み」の構図とは? 
     現代社会に通じる「日本式裏工作」を見破る秘訣がこの1冊にある。

    【ここがポイント!】
     日本独自の「企み」は歴史によって実に巧妙に昇華されてきた。
     ビジネスマンよ、日本独自の「根回し」や「忖度」の源流を理解し、日本独自の「企み」に潰されないために歴史から学ぼう!
  • 1,375(税込)
    著者:
    平松 さとし
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    騎手、調教師、馬主……誰も書かなかったホースマンたちの感動秘話

    競馬のすべてを取材してきた著者が、
    さまざまなシーンの舞台裏……
    騎手、調教師、馬主らホースマンたちの感動エピソードを綴った一冊。
    珠玉の「32話」収録!

    装画はつの丸氏が担当。
    武豊騎手、推薦!


    【収録エピソード】
    第1部 騎手の涙
    ・武邦彦の言葉と、豊の涙
    ・オリビエ・ペリエの笑顔が消えた理由
    ・田辺裕信のスタイルをつくった2人の人物
    ・異国で頑張る日本人女性騎手が18年目に知った真実
    ・上野翔の競馬への想いと大きな決断
    ・大不振を乗り越えた騎手、柴田大知の師匠との複雑な関係
    ほか13話

    第2部 ホースマンの胸懐
    ・伊藤正徳と後藤浩輝、師弟の絆
    ・JRA賞授賞式の舞台裏で藤沢和雄が武豊に伝えた言葉とは
    ・“不良調教助手”の心を入れ替えさせた従兄弟の存在
    ・ブラストワンピースを担当する男の願いと、家族の物語
    ・生まれてこなかったはずの馬が、ビッグレースを制するまでの感動秘話
    ・オジュウチョウサンをとりまく男たちの想い
    ほか7話
  • 「それ、買わされたかも…」人をその気にさせるマーケティング手法を開陳!

    いまや資本主義時代に欠かせないのがマーケティング。
    単に市場動向を調査するだけにとどまらず、
    いかに消費者の購買意欲を刺激するか、
    最大限の利益を得るかが、実践されている。

    本書は東京大学経済学部で実際に行なわれている授業をもとに、
    行動心理学や認知心理学の面から数々のマーケティング論を分析・紹介。

    「人をその気にさせる」マーケティング論を学べば、
    単にモノを売るだけでなく会議の場や人を動かす際にも役に立つ!
  • 1,650(税込)
    著者:
    小山昇
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    これからの経営は“販売戦略”から“人材戦略”を重視せよ!

    [採用][離職者ゼロ][社員教育] 人手不足を打破する新常識50

    700社が変わった! 業績アップに導く一番の近道はこれだった

    2018年度の「人手不足」関連倒産は400件!!(東京商工リサーチ調べ)
    まったなし! 対策が急務

    これからの中小企業に必要なのは、「営業戦略」より「人材戦略」です。
    人材戦略とは「社員ひとり当たりの生産性を上げる」ことと、「人材の流出を防ぐ」ことです。
    では、どうすれば生産性を上げることができるのか。
    どうすれば人材の流出を防ぐことができるのか。そのヒントが本書です。
    価値観が揃い、社内が結束し、今いる社員のやる気を引き出すことができれば、
    時代の変化に負けない「強い会社」をつくることが可能です。(はじめにより)
  • “自律型の部下がほしい”と嘆く前に、やるべきことは山とある

    ・部下は会社の「資産」ではない
    ・自らの成長を止めた上司は人を育てられない
    ・部下が大事にしている「価値観」を知っていますか?――
    元GEクロトンビルのマスター・トレーナーが教える「人を育て、導く方法」。
    1万人の幹部候補を育てることで見えてきた、
    「部下のエンゲージメント」を高め「成果を出す」マネジャーの新潮流
  • 春夏秋冬、飲みながら作れる、家がバルになる!

    ソムリエ資格を持つ料理研究家・平野由希子さんと、ワイン&フランス通として知られる料理カメラマン・日置武晴さん。
    食べること、飲むことが大好きなふたりが提案する、春夏秋冬、旬の食材で作るワインのための料理です。

    春はフレッシュでみずみずしい野菜を使って、さっと火入れした一皿を。
    初夏はこの時期に一番おいしい魚介で作る、ボリュームたっぷりの料理を。
    夏は夏野菜をスパイシーにたっぷりといただきましょう。

    秋はきのこや根菜をたっぷり使い、ほくほく感を楽しんで。
    冬は煮込みやスープも取り入れて、身体を温めて。
    初春はこの時期だけの山菜やたけのこで、季節の始まりを楽しんで。

    切ってあえるだけのものや、混ぜるだけのレシピから、
    しっかり煮込む煮物まで、日本の旬を余すことなくおいしく食べきる
    春夏秋冬のスペシャリテがずらり115レシピ。
    すべての料理に、料理家であり、ソムリエである著者からのおすすめワインアドバイスつきです。

    どの料理もむずかしさゼロで、初心者でも簡単に作れる
    華やかで野菜たっぷりの料理は、人が来る日のおもてなしにもきっと喜ばれるはず。
    キッチンにおいておきたいハンディサイズもうれしい1冊です。

    <こんな人におすすめです>
    ・毎日ワインをおいしく飲みたい人
    ・ワイン好きだけど、何を合わせていいかわからない人
    ・おもてなしが多いけど、メニューがマンネリな人
    ・料理にどんなワインを合わせていいか分からない人
    ・おかずにもつまみにもなる料理を探している人
  • 仕事の武器になる「日本食」にまつわる知的教養

    文化遺産に登録されたことで、世界の人々から注目を集める「日本食」。
    本書は、日本の食事に息づく「精神」や「美意識」について、しきたり、作法、ルーツなどの切り口から解き明かす。
    ビジネスでは今後もグローバル化が進み、自国のアイデンティティーをますます問われる時代になる。
    ビジネスマン向けの教養本として、食にまつわる伝統文化を紐解き、日本人としてのルーツを探る1冊。
  • 神話とセットで学べば神社巡りはもっと楽しくなる!

    すでに定番と化したパワースポット巡りや御朱印集め。これらの舞台は基本的に神社です。
    そして今回扱うのは古事記。言わずとしれた日本の神話です。
    当然神社とも密接に関わってくる話が盛りだくさん。

    本書は日本神話の原点:古事記のあらすじを紹介することをベースとしながらも、
    訪れた神社に関わる神話を楽しくわかりやすく知ることができる一冊となります。
  • AIに仕事が奪われるってホント!?

    「10年後、消える仕事、残る仕事を考えなさい」
    という課題を出された中学生のミーンさんと4人の仲間たち。

    「ちょうどわたしたちが社会に出るころ、AIのせいで仕事がなくなるってホント!?」

    そこで5人は、とある研究所での「未来のハローワークVR体験ツアー」を通じて、
    将来の仕事や働き方を体験することに…。

    未来のハローワーク体験によって自分がどんな仕事につけるのか、
    そのためにはどんな勉強をしていけばいいのかがわかる、
    まったく新しい未来体験にでかけよう!
  • ビジネスマン必携! MBA必読書50冊を1冊にギュッと凝縮

    60万部突破! 『100円のコーラを1000円で売る方法』シリーズ著者作品、刊行!

    「経営戦略やマーケティング理論は学ばなくてはと思っていても専門書は難しすぎて読めない」
    「知りたいのは理論ではない。仕事に「どう役立つのか?」が知りたい」
    といった忙しいビジネスパーソンのために、MBAで学ぶ理論、さらに仕事に役立てる実践方法を「セブンイレブンの戦略」
    「Amazonはなぜ実店舗を作ったのか」といったビジネス実例を紹介しながらわかりやすく解説する。
    『競争の戦略』『ビジョナリー・カンパニー』『ブルー・オーシャン戦略』『影響力の武器』といった定番から、
    『イノベーションのジレンマ』『リーン・スタートアップ』といった新テーマ、『ティール組織』『予想どおりに不合理』といった最新ビジネス理論まで網羅。
    ビジネスマン必読の50冊のエッセンスが1冊で学べる!
  • 嗚呼、強いのにまた出られない! 甲子園を目指し続ける全国の強豪校の物語

    「悲願校」。それはいつも甲子園の女神に裏切られ続け、いつまでたっても甲子園に出場できない強豪校。
    高校野球本は数あれど、大部分は、「人気校」にスポットを当てたもの。または、ドラマチックな試合や、人気のスター、怪物などを取り上げた本ばかりです。
    しかし、甲子園は「あと一歩」にこそ最大のドラマが生まれ、感動が溢れるのです。
    本書では、長年にわたり「あと一歩で甲子園を逃し続けている高校」について執筆を続ける著者が、全国のドラマチックな高校を取り上げます。
    47都道府県を網羅しているので、誰にとっても地元の身近な高校が登場。見出しや高校名を見ただけで野球好きならグッとくるエピソードがいっぱいです!
    悲願度をポイント化して順位付けした『悲願校ランキング』など、高校野球ファンが語りたくなるレアなネタが、マニア魂をくすぐります。
  • 累計10万部突破! の『ドラッカーと会計の話をしよう』の続編が、新しいテーマで刊行。「長時間働いても全然成果が出ない」そんな人の「働き方」が100%変わる1冊

    “経営の神様”ドラッカーは「生産性」について回答を出していた。

    ドラッカーは1950年代の著書にもかかわらず、『テクノロジストの条件』『プロフェッショナルの条件』などの著作の中で「知識労働者の生産性」の重要性について言及してきた。

    「経営管理者が貢献すべきは、自らの組織が有する
    あらゆる生産要素の生産性の確実な向上に対してである。」 (『乱気流時代の経営』ダイヤモンド社)

    そのポイントは「生産性を上げるだけでは足りない」。ドラッカーはそこに「付加価値を生まなければ生産性を上げても意味がない」と言及している点だ。
    しかし、ビジネスでどう実現すればよいのか?

    20万部突破の『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』、10万部突破『ドラッカーと会計の話をしよう』シリーズの著者であり、管理会計のプロである著者が、
    ストーリー形式で会計の視点からドラッカーの名著、名言を読み解きながら「正しい働き方」を解説する1冊。
  • 築32年の賃貸ワンルームで作る、心地よくてセンス溢れるひとり住まい

    「狭い・殺風景・収納が少ない」
    味気ない空間になりがちな、ひとり暮らしの住まい。

    著者のmidoさんも、まさにそのような住まいでしたが、
    仕事で忙しく過ごすうちに、「居心地のよい家に帰りたい」と思うようになり引越しを決意。
    時間もお金も限られた条件で作り上げた、
    自分にとって居心地のいい部屋をInstagramに投稿すると、
    「理想のひとり暮らしの部屋」「こんな家に住みたい」と評判に。

    本書は、そんなmidoさんの
    賃貸ワンルームでつくられた心地よい部屋づくりを紹介します。

    ●小さな工夫で部屋のセンスがよくなるコツ
    ●ものがあってもすっきり見える収納
    ●時間がなくてもできる家事の工夫

    など、部屋の隅々まで惜しみなく紹介します!
  • これが結論! 有名大学の論文に基づく科学的に正しい筋トレが1冊でわかる

    筋肉を「科学的に鍛える」時代がやってきた!
    トレーニング法、タンパク質摂取法、睡眠法…、筋トレにまつわる様々なメソッドを、理学療法士で人気ブロガーの著者が徹底解説。
    スポーツ科学、医学、心理学、公衆衛生学、進化心理学など、世界の有名大学が行ったトレーニングにまつわる研究論文に基づき、「最強の筋トレ法」を導き出した!
    俗説や自己流、不確かな情報源をもとに「なんとなく」行っていては、ケガや故障の原因につながりかねない。
    本書は、「無駄なく」「超効率的に」「正しく」、そして自分に合った正しい鍛え方を伝授する。
    そして、健康リスクも回避して、仕事と人生のパフォーマンスも最大化する「筋トレ本」の決定版である。

    【序 章】 筋トレに関する7つの「新常識」
    【第1章】 これが、科学的に正しい「筋トレ方程式」だ!
    【第2章】 これが、科学的に正しい「トレーニング」だ!
    【第3章】 これが、科学的に正しい「タンパク質摂取法」だ!
    【第4章】 これが、科学的に正しい「筋トレの続け方」だ!
  • ムーギー・キム氏が5人の賢者と一緒に見つけた幸せな生き方、働き方。

    マウンティングゴリラ、フヘイフマンドリル、オラノウータンが大暴れ! 脳科学・哲学・心理学・宗教・霊長類学の真髄が1冊に。
    「私、なんのために働いているんだっけ?」と思ったら読む1冊。「仕事は一流、人生は二流」にならないために――。
    「生産性だけじゃない、価値ある生き方」への答えを多角的に検証。

    ●本書の特徴
    1)自分の変な習性に気付ける「会社動物園」への入園
    周囲のエリートたちを「マウンティング・ゴリラ:何かと優位に立とうとしてくる」「テガラノドン:人の手柄を奪う」「フヘイフマンドリル:不平不満ばかり」などユーモラスに紹介。自分がそうなっていないかチェック。

    2)5つの学問の真髄を1冊に
    「価値を実感できる生き方」のヒントを探し、人間の心と行動原理を考える5分野(霊長類学・宗教学・哲学・心理学・脳科学)の第一人者を訪ね、現代ビジネスパーソンの悩みを解消。
    ・山極壽一氏(京都大学総長) ゴリラに学ぶ幸せのヒント
    ・島薗 進氏(東京大学名誉教授) 宗教が人に与えるもの
    ・中島義道氏(哲学塾主催) 自由意志や思考を疑う重要性
    ・岸見一郎氏(『嫌われる勇気』著者) 理想を掲げ自分を変えるアドラー心理学
    ・中野信子氏(脳科学者) 最新の脳科学から見る幸福感の秘密

    3)偽の幸福感や承認欲求でない「価値を実感する生き方」を獲得
    今まで「幸せな生き方」として押し付けられてきた思い込みの数々から自分を解放し、「最強の自己実現」の在り方を具体的に解説。

    6か国60万部超の人気作家ムーギー氏が2年かけて書き下ろした渾身の一作。『一流の育て方』(ダイヤモンド社)、『最強の働き方』(東洋経済新報社)に続く『最高の生き方』で、ベストセラー3部作が完結!
  • 敏感すぎてつらい人が、今日から即! ラクになれる「話し方」の本

    「相手の反応が気になる」
    「頭が空っぽになって話せない」
    「グルグル思考になる」……

    本書では、HSP(敏感すぎる気質の人、Highly Sensitive Person)の臨床医である著者が、
    「気持ちがラクになる」話し方の具体的な方法を紹介します。
  • 「意見の不一致」が組織を強くする

    精神科医・斎藤環氏 推薦!
    「これからは『対話』こそがアィディアの鉱脈となる。本書にはそのための貴重なヒントが詰まっている。」

    立教大学教授・中原淳氏 推薦!
    「『対話』こそが組織課題の「根本解決」につながる。『対話の場』づくりのヒントが詰まる一冊。」

    「越境」「共創」という働き方が求められる時代がやってきた。
    さまざまな相手と力を合わせて、新しい価値を生み出す人材が「AI時代」で飛躍する。
    しかし相手はいつも“気の合う仲間”とは限らない。
    「異質な人」「噛み合わない人」「対立する人」…。
    目の前に立ちはだかる“難しい相手”とも成果を共創するにはどうするか――。

    その突破口こそが「オープンダイアローグ」である。

    フィンランド発、投薬せずに「対話」だけで統合失調症の患者を回復させた画期的な精神療法。
    本書では、最新の精神療法に基づいた「仕事に効く」オープンダイアローグの要点と、世界と国内の実践例を紹介する。

    誰でもできる、シンプルで強力なコミュニケーション!
  • 世界的経営学者と現象学の泰斗が語る、物事の本質を見抜く直観力の磨き方。

    「まさに経営学で起こっているのは『フッサールの危機の再現』であるように思えてなりません。
    だからこそ、経営学自体をいったん現象学がいうところの『カッコに入れる』必要がある。(野中氏)
    なぜいま、経営学と現象学なのか? リベラルアーツの大切さが語られるいま、現代の経営に求められる「直観」の本質を明らかにする。
  • 605(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    保坂隆
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    第二の人生、イライラ・クヨクヨせずに生きるコツ、わかりやすく教えます!

    知らないと損!
    「第二の人生」を楽にする心の持ち方、教えます!

    「人生の後半、どう生きようか・・・」
    大切な残りの人生、どうなるかわからない行く末に不安ばかり抱き、
    ただひたすらに悩みをふくらませているシニア世代は少なくありません。

    本書は、これまでの「こだわり」を捨て去り、「何となく」「わけもなく」思い悩むことをやめ、
    より楽しく、よりラクに、すがすがしく生きていくための秘訣が満載の「シニアのための生き方」本です。
  • 「公私混同」こそ、新しい時代の営業スタイルであり人生のスタイル!

    「公私混同」こそ、新しい時代の営業スタイルであり人生のスタイル!
    「遊び」と「仕事」の境界線を無くすことが、これからの時代のビジネスだ!

    「古い体質」の上司・会社のなかで「どう振る舞う」か?
    あなたの抱える問題、愚痴に若い世代からの圧倒的支持を得る実業家が応える!

    「営業は、もっと遊びでやっていいんです!」
  • 825(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    高 榮郁
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    【トークンエコノミーを知らずに、これからのビジネスは語れない】

    【推薦の声多数!】

    「すべてがお金ではかられている現在の社会が、
     “新しい価値の創造”と“それを共有する人達のつながり”を重視する社会へと転換していくのに、
     これからのトークンエコノミーの拡大が大きな力となるでしょう。
     このことに興味を持つ人たちにとって、この本は必読の書です。」
     (ソフトバンクモバイル元副社長 松本徹三 氏)


    「“教科書”って言っても難しくないよ~! 
     Power to the peopleがさらに加速する未来を知るための1冊!」
     (株式会社富士山マガジンサービス 代表取締役社長 西野伸一郎 氏)


    「自らビジネス創造に挑む著者によるヒントと実践の書!」
     (エンジェル事業家 加藤順彦 氏)


    「ブロックチェーン時代を生き抜く新常識の1冊!」
     (株式会社gumi 代表取締役会長 國光宏尚 氏)


    「トークンエコノミーとその実践が記載された手引きとなる必読書!」
     (日本マイクロソフト株式会社 廣瀬一海(デプロイ王子) 氏)


    「GAFA問題の唯一の解決策は、支え合いの共感経済にあった。」
     (TechWave 編集長 増田(MASKIN)真樹 氏)


    トークンエコノミーとは、トークンによる新しいデジタル経済圏。
    ブロックチェーンを活用した、新しい“お金”や“通貨”のありかたの1つだ。

    残念ながら、ブロックチェーンの活用で、日本は一歩遅れている。
    しかし、トークンエコノミーは、日本にこそチャンスがある。

    世界中で始まっているトークンエコノミーの取り組みが、
    これからのビジネスをどう変えていくのか? 
    ブロックチェーンを活用した事業を手掛ける、IT企業の経営者が、
    世界を飛び回る中で経験した、トークンエコノミーの“今”を大公開!
  • 【株式会社LayerX CTO 榎本 悠介 氏 推薦】

    会員登録数25000人(2019年2月時点)を超える、日本最大級の先端技術のラーニングサービス「Aidemy」
    ディープラーニング、自然言語処理、ブロックチェーンなど、いま話題の技術を学べる「Aidemy」から、
    ブロックチェーンを理解するための参考書が登場!

    ■本書の特長
    ・ブロックチェーンの理解に必要とされるコンピュータサイエンスの基礎知識を、体系立てて復習できる
    ・BitcoinやEthereumの基礎となっている技術を学び、どういう仕組みで動いているかを理解できる

    ■本書の対象読者
    ・これからブロックチェーンを使った開発を行いたいが、コンピュータの基礎(低レイヤー)や、コンピュータの仕組みを改めて復習したい方。
    ・Bitcoin(BTC)やEther(ETH)などの暗号通貨に興味があり、その仕組みと技術をしっかり理解したい方。

    ■本書の内容
    ●CHAPTER1 コンピュータ基礎
    データ構造とアルゴリズム、CPUの仕組みなどを扱う。

    ●CHAPTER2 暗号とセキュリティ
    共通鍵暗号、公開鍵暗号、ハッシュ関数、デジタル署名などを扱う。

    ●CHAPTER3 ネットワーク
    プロトコル、HTTP通信、Websocket、P2P通信などを学ぶ。

    ●CHAPTER4 ブロックチェーン応用(Bitcoin編)
    Bitcoinを題材に、ブロックチェーンの仕組みを学ぶ。

    ●CHAPTER5 ブロックチェーン応用(Ethereum編)
    Ethereumを活用したアプリケーションの開発を学ぶ。スマートコントラクトを用いたアプリの仕組みを理解する。
  • 【名人に勝った将棋プログラマーPonanza作者 山本 一成氏 推薦】

    この本は、「プログラミングの基礎は勉強したけど、アプリは作ったことがない人」に読んでほしいと思って書きました。

    この本のタイトルの通り、僕はプログラミングをスクールに行って学んだり、会社の先輩に教えてもらったりしたわけではありません。完全に独学でプログラミングを学んでいます。


    それでも話題になるアプリが作れたのは、僕にプログラミングの才能があったからでもなんでもなく、個人が趣味で一つアプリを作るくらいのことは、最低限の知識を押さえれば、そこまで難しくないのです。もちろん、仕事で活かすのであれば、プログラミング以外にも、環境構築やインフラの知識が必要だったり、保守性の高いコードを書けたりする必要があります。

    しかし、「初心者が最初のアプリを作る」のに膨大な時間は必要ないのです。この本では、環境構築が一切不要なGoogle Apps Scriptを利用してアプリを作ります。またプログラミングも簡単なJavaScriptがわかればOK。とりあえずは実装できてしまいます。

    これからプログラミングを勉強してみたいと思っている方は、この本で最初の一歩を踏み出してみましょう。自分の手で動かしてみて、少しでもプログラミングが楽しいと思ってくれればうれしいです。

    なお、この本では厳密性よりも理解しやすさを重要視しています。
    エンジニアの方で、ちゃんとしたエンジニアが書いたコードで学びたい方には、この本を読むのはオススメしません。
    この本は、抽象度や、複雑性、保守性には重きをおかず、まずは独学でアプリを作ってリリースしてみたい、難しいことは抜きにプログラミングを体験したいという方向けに書かれています。
    (「はじめに」などより)
  • 日本一の野球ユーチューバー、トクサンがあなたの悩みを解決!

    あなたのバッティングが変わる、伸びる! めざすは、打率3割超え!
    野球ユーチューバー、トクサンが解説する、打撃が開花するスーパーメソッド

    「プレーする野球」をこよなく愛する大人たちに向けた、バッティング上達術をまとめた一冊。
    解説するのは、YouTubeのチャンネル登録数37万人を突破した「トクサンTV」でお馴染みのトクサン。
    日本一の野球ユーチューバーが、動画では紹介しきれない独自のバッティング理論を公開します。
    「めざすは打率3割超え!」をテーマに、上達するためのメソッドをさまざまな角度から解説。
    野球を楽しむ幅広い世代の悩みをトクサンが解決してくれる。
    バッティングは変わる。だから、おもしろい!

    <目次>
    ■PART1 これで語れる! バッティングの各パート
    振るためには予備動作が必要なんだ
    グリップの高さに出る 振り方の意識
    ヒジの高さは飛ばしたいから?
    足を上げる? それとも、上げない?
    さあ、打ちに行くゼ! がトップのポジション
    「間」について考えてみよう
    ■PART2 トクサン、バッティング悩み相談室
    ウザいです ピッチャーの組み立て
    内も外も打てねぇえええ!
    いつも、外ばかり攻められます
    たまに来るインコースが苦痛です
    変化球がサッパリ打てません
    ■PART3 もっと楽しむぞ! バッティングの周辺
    楽しいぞ! 「素振り」 いろいろあるぞ 素振りの目的
    楽しいぞ! 「変則打ち」 振り方を変えて意識づけをしよう
    楽しいぞ! 「弱点克服」 スイング修正の方法論って?
    ■巻末特別インタビュー
    野球少年から、ドラフト候補、気がつけばユーチューバー
    ■トクサンTV de マンガ
    みんな違っていいんじゃないかな?
    打撃追及の日々
    トクサン 悩み相談の日々
    など
  • 試せば納得! ひじを緩めればスコアが伸びる!

    スコアアップの秘訣は“ひじ使い”にあった! ひじを伸ばすから、練習場では上手くいってもコースではミスが続く。ひじを緩めることで、微妙な傾斜が続くフェアウェイはもちろん、大きな傾斜地やバンカー、ラフからもナイスショットが生まれ、あなたのゴルフは見違えます。100を切りたい、90を切りたい、80を切りたい・・・。ゴルフを1ランクアップさせたいと願う、あらゆるレベルのプレーヤーにも役立つ、スコアアップの秘訣を、人間の骨格を知り尽くしたゴルフサイエンスの第一人者が、スイングとメンタル両面からわかりやすく導きます。いつまでも同じようなスコアに慣れっこになって、踊り場から抜け出せずにいるゴルファー必読の書。
  • ★人生は、しゃべったとおりになる!★

    こんな言葉、口ぐせになっていませんか?
    「私なんて……」
    「自分はダメな人間」
    「一人でがんばらなきゃ」
    「何をしたいかわからない」……。
     
    ひとつでも、あてはまったそこのあなた。
    それ、「ドM」です!

    --------------
    以前の僕も、借金を2000万円抱えて、自分のことを責めまくっていた「ドM」やった。
    だけど、自分を責めるのをやめたとたんに、どん底からV字復活!
    その方法を伝えていたら、関わる人がどんどん素敵に変わっていって、
    今じゃ「しゃべるパワースポット」と呼ばれています。

    -----「はじめに」より
    --------------

    「ドM」のあなたはすごいです。
    「自分なんて」と責めながらもここまでやってきた。
    それに耐えた過程でかなり鍛えられています。
    成功のためのトレーニングはバッチリ。
    じゅうぶん、いい筋肉ついています。
    もう準備運動は終わらせてスタート地点に立ちましょう。

    本書では、「自分はできない」「自分はダメ」の言葉を
    「できる」「こうしたい」に変えるお手伝いをし、
    人生を100倍楽しめる内容になっています。
    成功体験よりも、むしろ失敗体験に基づいた、
    どん底からの這い上がり方を伝えます。


    ◎本書の内容
    第1章 「私なんて」が口ぐせのあなたの脱ドMルール
    第2章 「やりたいことができない」あなたの脱ドMルール
    第3章 「お金がない」と不安なあなたへの脱ドMルール
    第4章 「人間関係」でモヤモヤするあなたへの脱ドMルール
    第5章 「とにかく変わりたい」あなたへの脱ドMルール
  • ものをいくつ持つか決めれば、家は自然に片づきだす

     あふれるほどのものに囲まれていた頃、私は人生におけるあらゆることに対して腰が重い人間でした。せっかくの休日、何をするにもまずは家事を終えてからでないと自分の時間をもってはいけないと思っていました。けれど、それが億劫で先延ばしにし、何をするでもなくソファで横になり、気づけば夕方、結局何もできないまま1日を終えるということがよくありました。その度に「今日も何もできなかった」という罪悪感を覚えていました。ものを減らして身軽になってから、フットワークが軽くなりました。ものが少なければ片づけも掃除もすぐに終えられるので、さっと家事を終えて、好きなことに取りかかれるようになったのです。だからこそ、この状態をキープしたいと思いました。

     意識せずに暮らしていると、ものはどんどん増えていきます。そこで登場するのが「定数化」です。数を意識すると、ものが増えるのを防げます。例えば、バッグは用途別に1つずつと決めれば、似たようなものに出会ってときめいたとしても「この用途のバッグはもう既に持っている」と気づけます。湧き上がった物欲を冷静に見直し、物量のリバウントを防ぐために有効なツールが定数化なのです。

     定数化することで、「あれもこれも持っていない」という飢餓感から解放されます。似たようなものをいくつも買うという無駄もなくなります。数を絞ることで1つ1つにかけられる予算が上がり、買い物に慎重になるので、おのずとお気に入りのものに絞れます。
     身軽になりたいけれど、何をいくつ持てばいいのだろうかと悩む方や、出かける先々で物欲に振り回されて困っている方、物量のリバウンドに悩む方。この本が、そんな方々にとって少しでも助けになれば幸いです。(「はじめに」より一部抜粋)
  • 715(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    小林篤史
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    人間の8割はねこ背である! 様々な不調を引き起こすねこ背を改善!

    あなたの不調、実はねこ背が原因かもしれません!
    肩こり解消、スタイルアップ、心の不調改善! ねこ背を治せばあらゆる悩みが改善できる!
    2万人(2019年2月時点)の姿勢を治してきたねこ背矯正治療院院長が
    寝たままできる簡単5ポーズでねこ背を治し、姿勢を改善する方法を伝授します。
  • 715(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    Lovegraph
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    スマホでもフィルムでも、一眼レフでも。「エモい写真」しか撮りたくない!

    「映え」だけじゃ物足りない。今撮りたいのは最高に「エモい」写真!
    おなじみのスマホはもちろん、流行りのフィルムカメラや、本格派一眼レフカメラまでそれぞれの特徴や使い方を徹底レクチャー。
    すべてのシーンに使える「エモ映え」テクを、大人気の写真教室「ラブグラフ」が伝授します!
    それぞれのデバイスの基礎知識をはじめ、「エモくて映える」光や色、構図のマストルール、
    日常シーンや被写体別のテクニック、撮った後の加工、インスタ世界観の作り込み方……この1冊で、写真を撮るのがもっともっと楽しく。
    カバー・巻頭モデルは「かわいすぎ」と話題のバズガール、NMB48・村瀬紗英さん。中面のイメージモデルは同じくNMB48で注目度急上昇中の梅山恋和さん。
    普通の日常も見違えるくらいエモく残せるヒミツ、教えます!
  • 訴えられてからではもう遅い! 「まさか」と言う時に自分を救う方法とは!?

    思わずSNSで呟いた人の悪口、正直に書いた店のクチコミ、
    良かれと思って拡散させた噂話――これらが全て「犯罪」だとしたら……。

    あなたも「無知ゆえに」いつの間にか犯罪者、という可能性も大いにある!

    現代において何が「アウト」で何が「セーフ」なのか?
    実際のケーススタディを通して学んでいく。
    自分や会社を守るための知識を「弁護士YouTuber」として注目の著者が徹底解説!
  • 相続税はもはや「金持ちのための税金」ではありません!

    身近な人が亡くなったら「相続税は自分にもかかる?」「手続きはどうやる?」
    「相続税はいくらかかる?」
    「税を少なくするために今できることがある?」。

    元国税調査官が相続の「基本」と「ワザ」そして、
    シミュレーションをわかりやすく解説。

    【電子書籍だけの特典付】
    著者既刊『お金の流れでわかる世界の歴史』の試し読みを収録しています。
  • 大人気「けたたましく動くクマ」が全身で解説するプレゼンのコツ100!

    コクヨ株式会社のトップコンサルタントと、大人気キャラクター「けたクマ」のコラボによる異例のビジネス書が誕生!
    本当に使えるプレゼンの言い回しのノウハウ(コンサルタント担当)が、イヤでも覚えられる(けたクマ担当)画期的な1冊。

    いつもの言い回しを少し変えるだけで、プレゼンの成果は劇的に変わる。

    【勝手に革命を起こす】
    ・いつもの言い回し 「これは、今までとは違うダイエットなんです」
    ・YESを引き出す言い回し 「これこそダイエット革命です」

    【いつもの話を裏話にする】
    ・いつもの言い回し 「中国に進出する予定なんです」
    ・YESを引き出す言い回し 「ここだけの話ですが、中国に進出する予定なんです」

    【ランキング化する】
    ・いつもの言い回し 「ユーザーの不満はたくさんあります。まず……」
    ・YESを引き出す言い回し 「ユーザーの不満トップ10! まず10位ですが……」

    【相手の本気度を試す】
    ・いつもの言い回し 「しっかり取り組みましょう」
    ・YESを引き出す言い回し 「本気で取り組めない人にはお勧めできません」

    すぐに使える100の例をイラストつきで紹介。

    第1章 「自信を示す」言い回し
    第2章 「興味を引く」言い回し
    第3章 「驚きを与える」言い回し
    第4章 「納得感を高める」言い回し
    第5章 「信頼させる」言い回し
    第6章 「共感を得る」言い回し
    第7章 「決断を促す」言い回し

    【電子書籍だけの特典付】
    著者既刊『コクヨ式 1分間で伝わる話し方』の試し読みを収録しています。
  • 東大生クイズ王・伊沢拓司、渾身のALL書き下ろし!

    東大生クイズ王・伊沢拓司が、自身の「勉強法」を一から解き明かします。
    高校時代、クイズ界で「知識のモンスター」として名を成すも学業がおろそかになり、成績は学年で下から数えるほどに。
    そこから東大受験突破にいたるまでに伊沢氏が分析し、実践した「勉強法」を伝授します。

    「がむしゃら」にがんばるだけでは目標は達成できません。
    自分の能力を最大限に引き出し、結果につなげるための鍵となる「勉強の作法」を徹底解説します。

    受験生はもちろん、学び直しをしたいビジネスマンにも効果的!
    頭をスッキリさせて最短ルートで合格するためのエッセンスをすべて詰め込み、
    最も大切なのに誰も教えてくれなかった、ひとりひとりにフィットする基礎からの「勉強攻略法」を伝授します。
    伊沢氏本人の「手描き図解」による圧倒的な分かりやすさで「勉強」そのものを根底から掘り下げました。

    その他、受験生のための各教科の勉強法、クイズ王の暗記術、ノート術など、伊沢氏が考える「勉強の骨肉」を一挙大公開!

    第1章 なぜ受験勉強をするのか?
    第2章 勉強法こそが大事だ
    第3章 「受験生活」への入り方
    第4章 成績の読み方が視界をクリアにする
    第5章 「たかが暗記」とまだ言うか?
    第6章 曇りなき思考で見定め、決める
    第7章 教科ごとの特徴をつかめ
    第8章 合格の先、不合格の先
  • サッカーが子どもの「自分で考えて行動できる」力を伸ばしてくれる!

    変化の激しいこの時代、「常識」はまたたく間に古くなり、もはや「正解」は存在しないと言っても過言ではありません。
    そんな「不確実な時代」を生きていく子供たちが、これから身につけておくべき力とは何か?
    それはどんな状況でも「自分で考えて決断できる力」。そのための思考力、判断力、表現力といった問題解決能力、つまり「ライフスキル」です。
    このライフスキルは不確実性の高いスポーツであるサッカーにおいても、もっとも重要なスキルであり、サッカーを通して身につけ、伸ばし、強化することができます。
    ジュニアサッカー保護者向けNo.1メディアである「サカイク」は、このライフスキルを誰もが向上させるプログラムを考案。
    「自分で考えて決断できる」子どもに育てるための親の関わり方のヒントをすべての保護者のみなさまにご紹介します。
  • いますぐはじめたくなる職場の整理術!

    “オフィスのプロ”だけが知っている、職場の片づけ全技術を大公開!
    個性派文具メーカーのキングジムが、長年培ってきた整理収納のコツをTips集として1冊にまとめました。

    ・「整理」と「整頓」は何が違う?
    ・「捨てる」を見える化する
    ・机の上は「ゼロアクション」が鉄則
    ・共有棚は扉なしの「オープンファイリング」

    整え方は「センス」より「仕組み」で決まる!
    片づけが苦手な人、面倒くさがりな人必見。
    人も組織もうまくまわりだす、「超」整理術が満載。
  • 中高生でも楽しく読める「お金の歴史」。大人も驚く「お金の真実」。

    “お金”とは何か。

    私たちの財布に入っているお金には、100円、1000円、10000円などの価値がつけられています。
    しかしよく考えてみると、ただの金属、紙切れにすぎないものをなぜ高価だと「信じている」のでしょうか。

    貨幣や紙幣に込められた絶大な影響力――。
    その謎を解く手がかりは、人類と会計の歴史のなかにあります。

    先人たちの歩みを「損得」という視点で紐解きながら、「マネーの本質を知る旅」に出かけましょう。

    くらしの経済メディアMONEY PLUSの大人気連載「簿記の歴史物語」待望の書籍化!!


    【第1章】 偉人とお金の意外な関係
    シャーロック・ホームズの“金銭感覚”/投資家として大成功したダーウィンの“目利き” ほか
    【第2章】 なぜ「文字」よりも先に「簿記」が生まれたのか?
    最初の簿記はメソポタミアの「駒」/ヨーロッパで起きた数字のイノベーション ほか
    【第3章】 一国の運命をも翻弄する会計の力
    球根1個で家が建つ!? オランダのチューリップ・バブル/フランス革命の引き金となる1冊の暴露本『国王への会計報告』 ほか
    【第4章】 産業革命。そして、簿記から会計へ
    産業革命は、なぜイギリスだったのか?/鉄道が生んだ公認会計士 ほか
    【第5章】 これからの「おカネ」の話をしよう
    財務省が消費税を上げたがるワケ/ビットコインが問いかけるマネーの本質 ほか
  • 1,320(税込)
    著者:
    MAYU
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    小さい子が2人いても、勝手に家事が減るしくみ

    年長、年少2人の男の子を育てながら、看護師として働く著者が、子育てと家事のバランスに悩みながらも、大切にしたいことに、ひとつひとつ優先順位をつけながら積み上げた、私も家族も笑顔になれる「おうち効率」のみつけかたと、効率をあげるためのしくみづくり。  

    平日の朝は7:30に出勤。16:00頃に帰宅後、20:30に子どもを寝かしつけるまで、息つく間もない日々。「長男が育てにくい子どもだからこそ、一番大切にしたいのは、子どもと向き合う時間。でも私自身が笑顔でいることも大切。家事はムリせず、回せる方法を考えればいい」。限られた時間の中で優先順位をつけ、短い時間でも子どもが満足するように向き合う「愛情貯金」や、掃除や洗濯の手間が減る動線の工夫や、便利なグッズなど、「おうち効率」をあげるためのしくみづくりを紹介する。

    自分らしい家事・育児の優先順位のつけかたや、上手な手の抜きかた、
    おうち効率をあげるしくみづくりが参考になる!

    しくみ例:
    □朝は夫婦で子ども1人ずつのお世話を分担
    □登園準備は前夜に子ども自身で
    □掃除機がけは洗面所だけ
    □夜ごはんは同じ具材で2日回す
    □洗濯物はダイニングに干して最短動線

    もくじ:
    1章 わが家のおうち効率ができあがるまで
    2章 おうち効率をあげる「すっきりインテリア」
    3章 おうち効率をあげる「日々の回しかた」
    4章 おうち効率をあげる「動線の工夫」
  • 天才たち100人の「素晴らしき習慣」を今こそ学べ!

    世界100人の「天才たち」が実践していた日々の「習慣」。
    彼らはなぜその「習慣」を続けていたのか――
    本書は、世界に名を馳せた天才たちが取り組んでいた
    知る人ぞ知る「習慣」の数々を解説、その効果・効能を導き出す一冊!
  • 人材争奪戦時代を勝ち抜くなら、リファラル採用を学びなさい。

    社長、人事、マネージャーだけじゃない! 「いい人いない?」といわれている現場リーダーも必読の書。

    リファラル採用のリファラルとは、英語の「referral」。依託、推薦、紹介を意味します。
    リファラル採用を一言で言うと、「社内外の信頼できる人脈を介した、紹介・推薦による採用活動」。米国を中心に世界中の企業で採用の柱になりつつあります。
    「何か横文字使ってるけど、それってオレが知ってる縁故採用じゃないの?」と思われた方、正解です。
    ただ、最初の接点は縁故採用に近いかもしれませんが、社員の紹介だからといって、無条件で入社できるのではなく、しっかり面接し採用の可否を決定します。つまり、広告媒体の代わり、紹介会社の営業マンの代わりが会社の社員になるということです。ただ単に社員に知り合いの紹介をお願いするだけでは機能しません。
    そこにいくつかの仕組みやしかけを入れることによって、採用そのものが劇的に変わるのがこのリファラル採用です。(本書プロローグより抜粋)

    リファラル採用は、真剣に取り組むことで7つものメリットを得ることができる。
    1 採用コストを大幅に削減できる
    2 社長と会社に合う人財を採用できる
    3 入社後の社員の定着率が向上する
    4 会社の魅力と課題を見える化できる
    5 会社の魅力を継続的に向上できる(経営変革の実現)
    6 幹部と社員が経営者目線をもつ(究極の人財育成)
    7 みんなの心が1つになる

    これらをすべて享受するためには、欲しい人材像の設定、人脈の棚卸し、運用ルールの設定、魅力の設定、課題の設定、中期経営計画策定、アピールブックの制作といった準備に始まり、継続的に成果をあげるための運用ルール設定も必要となる。そのすべてのコツと注意点をカラー図解で詳細に解説する。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。