セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『ダイエット、誠文堂新光社コイン50%還元フェア(実用)』の電子書籍一覧

1 ~18件目/全18件

  • 手軽に作れるひとり分の薬膳レシピ

    自分ひとりのために自炊をするのは難しいけれど、心と体が満たされるおいしいごはんを作って食べたい。
    そんな人のために、手軽に作れるひとり分の薬膳料理のレシピを本にしました。
    「薬膳」と聞くと、クコの実などの漢方食材が入った特殊な料理と思われがちですが、大切なのは食材選びと組み合わせ。
    あらゆる食材には体にもたらす働きがあり、季節や体質、体調などに応じて適切な食材を取り入れることが大切です。
    そのベースには「人間も自然の一部」「旬のものは体によい」というような中医学の理論があり、その理論に即していれば、スーパーなどで購入できる身近な食材だけでも薬膳料理は作れます。
    本書は薬膳の入り口として、基本となる考え方を解説し、季節別のレシピを紹介します。
    さらにひとり分の料理の問題点である余った食材を活かせるよう、同じ食材を使ったレシピや食材の保存方法なども掲載。
    著者が薬膳教室を開くまでのいきさつや料理を楽しくする器の作家紹介なども収録し、読み物として楽しめる内容になっています。
  • シリーズ2冊
    1,4301,540(税込)
    著者:
    船橋律子
    レーベル: ――

    身体にすっと染み込むような毎日食べても疲れない味と絶賛される、神戸六甲「かもめ食堂」 のお弁当とお惣菜。

    その味の秘密は、前日の10分ほどでできる仕込みにあるそうです。

    例えば、野菜は前夜にカットする。
    サラダ野菜は蒸して使う。
    調理した野菜は塩・こしょう・酢などの調味料で下味をつけておく。
    そんな工夫をするだけで味の変化が少なく、時間がたっても美味しい料理にすることができます。

    野菜好きの著者が、その経験をいかして本当に美味しい野菜の使い方、
    そして、その野菜を使ったお弁当をご紹介していきます。
  • スープのように具沢山、サラダよりも食べやすい。
    食欲がなくても、ちゅるんと食べられる野菜たっぷりのゼリー寄せは、夏の毎日の食卓にぴったりです。

    手軽に栄養の底上げになるスープは便利ですが、夏の暑い日にはちょっと…。
    そういう時にはスープをそのまま固めたゼリー寄せはいかがでしょう。
    たくさん作って冷蔵庫に冷やしておけば、いつでも栄養満点のおかずが食べられます。
    夏野菜の栄養はもちろんのこと、寒天はカロリーゼロで食物繊維が豊富な優秀素材。
    ゼラチンは美容にいいコラーゲンをたっぷり含みます。
    どちらもダイエットにも最適。

    本書では、毎日の食卓に便利な38のレシピと、寒天、ゼラチンの上手な使いかたを徹底解説します。
    寒天の仲間で、透明感と独特な食感が人気のアガーを使ったレシピもご紹介。
  • 表参道の人気サロンUMiTOSのオーナーで、雑誌やタレントのヘアメイクとしても活躍する砂原由弥さん。 多くの有名人をヘアメイクでブレイクさせてきた実績から、「砂原さんに髪の毛を切ってもらうと、仕事が増える、結婚できる」といったジンクスができるほど。 実際に多くの新人女優が口コミでサロンに訪れるといいます。 そんな砂原さんに、「髪の毛と顔の関係」「髪型が人に与える印象」「髪型と個性について」など、髪型によって簡単に印象が変えられること、似合う髪型を知ることで個性がつくれることを解説してもらいました。 「変わりたいけど、変わりたくないもう卒業」「自分に自信を持ちたいなら前髪を切る」「信頼できる美容師を美のメンターにする」など美容室に行く心構えから、「ヘアゴム一本アレンジ」「前髪の切り方」「シャンプーの選び方」といった具体的なヘアテクニックまで、すぐに実践できる実用的な内容を盛りこんでいます。 流行りや”モテ髪”を追い続けるのではなく、自分らしさを引き出す髪型でキレイになり、さらに”なりたい自分”に合わせて髪型をアレンジするという、新しいスタンスを提案した画期的な一冊です。
  • 肩こり、猫背が治る、だけじゃない。「疲れ」に効く筋膜リリース!
    「筋膜博士」が教える、医学的理論に基づいた「疲れない体」をつくる知識とメソッド。

    不調、疲労は、マッサージや鍼灸、筋肉トレーニングをすれば解消する、というものではありません。
    「全身のつながり」を意識した姿勢改善が必要なのです。
    姿勢を意識して正しい方法でケアすれば、老化を防ぎ、肩こり、猫背、巻き込み肩、ストレートネックなど、体のあらゆる不調は必ず治っていき、「疲れにくい体」を手に入れることができます。

    本書では、「世界一受けたい授業」「ためしてガッテン」「林修の今でしょ!講座」などにも出演し、筋膜リリースや姿勢改善の本がベストセラーになっている著者が、解剖学・生理学・運動学といった医学的理論に基づいた身体の知識とメソッドを紹介。
    姿勢を整えて「疲れない体」を手に入れる方法をやさしく丁寧に、段階を踏みながら解説していきます。

    ■悪い姿勢をもたらす「クセ」
    ■なぜ全身調整が大切なのでしょう?
    ■全身のセルフ筋膜リリース
    ■猫背は万病の元
    ■巻き込み肩
    ■ストレートネック
    ■正しい座り方
    ■肩こりの原因
    ■一般的な肩こり・首こり解消
    ■いかり肩となで肩の肩こり解消
    ■バストアップのエクササイズ
    ■二の腕をスッキリさせる筋膜リリース
    ■なぜ老け顔になるの?
    ■豊かな表情筋を獲得する「顔の筋膜リリース」
    ■手の指の器用さを獲得しよう ほか
  • ナチュラル素材のものに親しみたい。
    新しいハーブを育ててみたい。
    育てたハーブを自分らしく、オリジナルに使いたい。
    そんな人に提案したいのがハーブコスメです。自宅のテラスやお庭で育てたハーブを使って、ハーブコスメを作ってみませんか。
    自分で育てたハーブなら、素材も安心して使うことができます。
    少し育ちすぎてしまったハーブも刈り取ってお風呂に入れるだけで、あなたの生活に癒しを与えてくれるでしょう。

    本書は、ハーブ研究家高浜真理子さんによるオリジナルのハーブコスメを、手作りする方法を1冊にまとめました。ハーブを活用したコスメの作り方を、写真やイラストでわかりやすく解説。さらに、庭が狭くてハーブにあまりなじみのない人でもハーブのある生活を実践できるよう、プランター栽培や水耕栽培など室内栽培についてのノウハウもご紹介します。
  • シリーズ5冊
    1,3201,650(税込)
    著者:
    浜裕子
    レーベル: ――

    モダン中華なフィンガーフード

    都内の有名ホテルをはじめとした多くの外資系ホテルのメインダイニングが、フレンチから中華に切り替わっています。飲茶やアフタヌーンティー、中国茶の流行もあり、モダンシノワなインテリアやテーブルセッティングで中華を堪能するおもてなしのスタイルが旬と言えるかも知れません。本書は『フィンガーフード・50のレシピ』の新たな1冊として、中華のパーティー料理をオードブルからデザートまで50点集めてまとめたものです。エビチリ、北京ダック、ピータン、小龍包、桃まんじゅう、杏仁豆腐、マンゴープリンなどなど、人気の中華をひと口サイズのおしゃれなフィンガーフードにアレンジ。家庭では難しいと思われている調理法も、より簡単な手法をセレクトして詳しく紹介。コラムでは、おしゃれな中華“モダンシノワ”に仕上げる器使いや盛り付け方法、中華ならではの調味料で作るソース、中華素材の上手な使い方、上海・北京など地域別料理の特徴についても詳しく解説します。
  • ナチュラルな石けんのレシピを解説

    鼻ムズムズの憂鬱な季節に使いたい「花粉シーズン石けん」、美白やアンチエイジングなどの美肌効果を期待する「憧れの美しい肌のための顔用石けん」、自分へのプレゼントにする「私へお疲れさま!ご褒美石けん」…。
    20のオリジナル石けんすべてに詳細なつくりかたを写真付きで紹介。
    ひとつひとつのレシピには必要な道具も明記。
    手づくり石けんのQ&Aで、15の疑問や不明点にもこたえています。
  • お弁当にもぴったり!

    野菜ソムリエ第一号として活躍する著者が、野菜をたっぷり使ったサンドイッチのレシピを紹介します。
    お肉やシーフードと野菜、フルーツを組み合わせた、おいしくて食べごたえのある、体に嬉しいレシピが60点。
    朝ごはんやブランチはもちろん、お弁当やおやつにもぴったりの、おいしくて見栄えのするサンドイッチの作り方のコツを教えます。
    知っておきたい野菜の栄養のことや選び方、余った野菜の保存方法、干し野菜の作り方など、野菜のお話もいっぱい!
  • 1,760(税込)
    著者:
    KAORU
    レーベル: ――

    干し野菜のおいしいレシピが満載!

    天気のいい日に野菜を干すだけでできる「干し野菜」は、太陽の力で旨味や甘みが凝縮され、歯ごたえも楽しめるのが魅力。
    味がしみやすく、かさが減りたくさん食べられる…とメリットがいっぱい。
    何より、野菜を干す作業は楽しい!
    本書は野菜ソムリエ第1号の著者が、30種以上の野菜・キノコ・果物の干し方と60のレシピを紹介します。
  • 心と体をやさしく癒してくれる

    心と体をやさしく癒してくれる中国茶、はじめてみませんか?
    烏龍茶、プーアル茶など、日本でもすっかりおなじみとなった中国茶。
    本場中国では生活には欠かせない必需品として、人々の生活に深く根付いています。
    それはもちろんおいしいから、という理由もありますが、根底には漢方的な体を大切にする考えがあるのです。
    たとえば、緑茶は免疫力を高めるので冬の朝に一杯飲むと、インフルエンザにかかりにくい、とか、プーアル茶は消化を促進するので痩身に効果的、とか。
    こういったお茶の効能は、人々の間で一般的に言われていること。
    中国茶が身近になった今、香り、味を楽しむのももちろんいいけれど、どうせ飲むなら体に効果的に飲みたい!
    ということで、本書では中国茶の効能、簡単な飲み方、効果的な飲むタイミングなど、中国茶を飲むときに「本当に知っておきたいこと」を紹介。
    さらに最新トレンドも取り入れた約150種類の茶葉を、全種類写真付きでわかりやすく紹介しています。
    そのほか、食前酒代わりのスパークリングジャスミンティーや、大人の夜にぴったりの紅茶「正山小種」×シングルモルトの組み合わせなど、中国茶をもっとおいしく、より楽しむための具体的な提案も。
    体によく、おいしく楽しく中国茶を飲むために必読の一冊です!
  • おいしさの質を高めるテクニック

    日本人の6人に1人といわれる糖尿病。
    治療で最も苦しむのが食事制限ですが、今、従来のカロリー制限食にかわる「糖質制限食」が注目を集めています。
    糖質制限食は、厳密なカロリー計算の必要がなく、食事の糖質量を抑えるだけと取り組みやすいことが特徴です。
    日本糖尿病学会も2012年5月にこの糖質制限食を治療法の1つとして認めており、病院やレストラン、食品メーカーでも糖質制限食を取り入れる動きが広がっているのが現状です。
    糖尿病にスイーツは禁物というのが常識ですが、糖質を抑えた菓子づくりも、製菓業界が取り組むべき大きな課題となっています。
    同時に、ダイエット菓子としても注目を集める低糖質スイーツですが、小麦粉や砂糖を控えながらも、おいしさの質と落とさず作るためには、正しい知識とテクニックが必要です。
    本書は、東京・ときわ台の「パティスリー・ラ・ノブティック」のパティシエ、日高宣博氏の作る本格派の低糖質スイーツのつくり方を紹介する本です。
    同時に本書では、糖尿病治療を専門とする、北里大学北里研究所病院糖尿病センター長の山田悟氏(糖質制限食の著書も多数あり)のバックアップもあり、おいしさの技術と、医学の視点を交えた頼れる1冊となっています。
    一般の方はもちろんですが、自分のお店で低糖質スイーツを販売したいと考えているパティシエをはじめ、料理人、栄養管理士の方などにとっても、実践で参考になる書籍です。
  • 豆腐でヘルシースイーツ

    健康は保ちたいがスイーツはやめられない人のためのスイーツレシピ。豆腐は植物性タンパク質を豊富に含み、消化吸収率が高く、ダイエットにも有効であることはよく知られています。豆腐に含まれる植物性の脂肪はコレステロールを減らす役目も。本書では、豆腐(豆乳、おから、油揚げを含む)を原材料としたレシピを約40点収録しています。著者は料理研究家・鈴木理恵子氏。日々創作するユニークで美しく、国際色豊かなレシピをFacebookやブログ「せっかちスローライフ」、YouTubeなどに公開。「ヘルシーに、おいしく美しく」を貫き、あらゆる食材を使いこなす手腕と簡潔で効率的なレシピには定評があります。
  • 低カロリー豆腐スイーツ

    おから、豆乳、油揚げを使った健康的で美容にいいスイーツレシピ。豆腐は植物性タンパク質を豊富に含み、消化吸収率が高く、ダイエットにも有効であることはよく知られています。豆腐に含まれる植物性の脂肪はコレステロールを減らす役目も。人間に必要なアミノ酸を20種全て含まれバランスのいい食材です。美容や健康に気を遣いたいけれど、おいしいスイーツは食べたいという方のために考案された低糖質にこだわったレシピを38点掲載しています。著者は料理研究家・鈴木理恵子氏。日々創作するユニークで美しく、国際色豊かなレシピをFacebookやブログ「せっかちスローライフ」、YouTubeなどに公開。「ヘルシーに、おいしく美しく」を貫き、あらゆる食材を使いこなす手腕と簡潔で効率的なレシピには定評があります。
  • おからでつくりおきスイーツ

    安価で栄養豊富な食材として人気のおから。常温保存ができて賞味期限が長く、使いやすい食材でもあります。流行のつくりおきもでき、何よりヘルシー。本書はドライおから・生おからを使った、つくりおきできるおいしいスイーツレシピ本です。簡単においしく保存がきき、ダイエットにも使える約40レシピを収録しています。著者は料理研究家・鈴木理恵子氏。日々創作するユニークで美しく、国際色豊かなレシピをFacebookやブログ「せっかちスローライフ」、YouTubeなどに公開。「ヘルシーに、おいしく美しく」を貫き、あらゆる食材を使いこなす手腕と簡潔で効率的なレシピには定評があります。
  • ヘルシー&おいしい雑穀レシピ

    雑穀は、ミネラルや食物繊維を豊富に含み、白米をはるかに凌ぐ栄養バランスの良い食べ物。種類により抗酸化性に優れたポリフェノールを含み、皮膚の老化防止や腸内環境の改善を含め、身体の中からきれいにする効果も期待されています。また、環境ホルモンなどの有害物質を吸着して排出する力も強いと言われています。本書は雑穀を使った雑穀ごはんだけにとどまらない簡単おいしいレシピを多数紹介。朝ごはん、ランチ、お弁当、夕食のメインディッシュや夜食からスイーツまで、日常の様々な食のシーンにもっと気軽に雑穀を取り入れることを提案します。著者は料理研究家・鈴木理恵子氏。日々創作するユニークで美しく、国際色豊かなレシピをFacebookやブログ「せっかちスローライフ」、YouTubeなどに公開。「ヘルシーに、おいしく美しく」を貫き、あらゆる食材を使いこなす手腕と簡潔で効率的なレシピには定評があります。
  • 体のリズムで食生活レシピ

    月の引力で潮の満ち引きが起こるように、体の80%が水である人間の体内でも、同じような潮汐作用が起こっている―アメリカのとある精神科医は言いました。女性には生理と排卵があるように、月のリズムが人間と関係があるという説が今再び見直されています。新月から満月にかけて月が満ちるように体も何かを蓄えようと吸収しやすくなったり、満月から新月にかけて月が欠けていくように、体も排出と解毒をしようとしていくのです。本書では、月のリズムに沿った食生活で体のバランスを整えるレシピを提案しています。食べ方の時期を月の満ち欠けに合わせて4つに分け、それぞれがどのような時期なのかを紹介(月の状態とそれがどう体に影響するか)。その時期にふさわしい野菜や大豆製品などの素材とその栄養素を紹介しながらレシピを提案。レシピはワンプレートとして、月の周期に合わせた28日分を紹介しています。
  • 専門医によるカウンセリングを受けて、医科学的に正しい方法を選択することが、美容の新常識。この、美容に関する専門医の診察を受けることができるのが「美容皮フ科」ですが、まだ十分認知されているとはいえません。そのため、効果の薄い美容法にお金や手間をかけている女性が大勢います。

    本書では、これまで多くの女性たちの肌を美しく若返らせてきた美容皮フ科医の著者が、成功事例のカルテを大公開。賢い選択をした女性たちのスキンケアから治療機器、手術などでの施術、内側から肌を変える食事の秘訣、さらに美容にどれぐらいの投資をしたかまでがズバリわかります。

    高額の治療を受けたからといって、それだけ肌がきれいになるとは限りません。個々にちがう肌の状態や生活環境などにあわせて、適切な方法を選択することが大切なのです。この本では、数多くの実例とチャート式の肌診断で、あなたを美容医学のエビデンスにもとづいた適切な美容法に導いてくれるでしょう。
    まさに新時代の美容のバイブルとなる1冊です。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。