セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『新書・実用書コイン50%還元フェア、オーム社(実用)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全361件

  • TCP/IP解説書の決定版! 時代の変化によるトピックを加え内容を刷新!
     本書は、ベストセラーの『マスタリングTCP/IP 入門編』を時代の変化に即したトピックを加え、内容を刷新した第6版として発行するものです。豊富な脚注と図版・イラストを用いたわかりやすい解説により、TCP/IPの基本をしっかりと学ぶことができます。プロトコル、インターネット、ネットワークについての理解を深める最初の一歩として活用ください。

    第1章 ネットワーク基礎知識
    第2章 TCP/IP基礎知識
    第3章 データリンク
    第4章 IPプロトコル
    第5章 IPに関連する技術
    第6章 TCPとUDP
    第7章 ルーティングプロトコル(経路制御プロトコル)
    第8章 アプリケーションプロトコル
    第9章 セキュリティ
    付録
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    プログラマが素晴らしいキャリアを築くための実践的な考え方と方法を説く
    本書は、等身大のプログラマの一人がキャリア開発の重要性を説き、そのための心構えなどを示したもの。「プログラマはビジネス視点を持って意識的なキャリア開発をすべき」という視点から、その実践方法を著者独特の生き生きとした共感できる語り口で伝える。原書は“The Passionate Programmer: Creating a Remarkable Career in Software Development”(The Pragmatic Programmers,2009)
    『My Job Went To India オフショア時代のソフトウェア開発者サバイバルガイド』(オーム社、2006年)の改題改訂版。

    日本の読者の皆さんへ
    本書に寄せて
    謝辞
    イントロダクション
    第1章 市場を選ぶ
    第2章 製品に投資する
    第3章 実行に移す
    第4章 マーケティング……スーツ族だけのものじゃない
    第5章 研鑽を怠らない
    楽しもう
    参考文献
    監訳者あとがき
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ソフトウェア開発の名著、第2版登場!
     リファクタリングは、ソフトウェアの外部的な振る舞いを保ったままで、内部の構造を改善する作業を指します。本書はリファクタリングのガイドブックであり、リファクタリングとは何か、なぜリファクタリングをすべきか、どこを改善すべきか、実際の事例で構成され、ソフトウェア開発者にとって非常に役立つものとなっています。
     本第2版では、約20年前のオリジナル原稿の構成は変わらないものの、大幅に書き換えられているほか、サンプルコードがJavaからJava Scriptになるなど、現代的にアレンジされています。


    第2版翻訳にあたって
    初版の「本書に寄せて」
    はじめに
    Chap.1 リファクタリング-最初の例
    Chap.2 リファクタリングの原則
    Chap.3 コードの不吉な臭い
    Chap.4 テストの構築
    Chap.5 カタログの紹介
    Chap.6 リファクタリングはじめの一歩
    Chap.7 カプセル化
    Chap.8 特性の移動
    Chap.9 データの再編成
    Chap.10 条件記述の単純化
    Chap.11 APIのリファクタリング
    Chap.12 継承の取り扱い
    文献リスト 
    訳者あとがき
    索引
  • シリーズ35冊
    1,1001,320(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「ロボコンマガジン」2019年9月号は、ロボットと食の特集号!!食品産業におけるロボットの最先端の活躍を見よ!

     今号の特集は「ロボットが起こす食品産業革命」。日本では、加工食品や海外への食品輸出、国内での単身者の食品需要の増加の傾向があるにもかかわらず、食品事業所が減少傾向にあり、現場の人手も不足しつつあります。本特集は、こういった背景のもと自動化・高効率化が求められている食品産業にかかわるロボット技術やソリューションに取り組まれている企業に取材して、その最先端の技術を紹介する記事としてまとめています。また、FOOMA JAPAN 2019(国際食品工業展)のレポートも収録しています。[掲載企業:株式会社アールティ/川崎重工業株式会社/コネクテッドロボティクス株式会社]
     Focus記事では、楽天・西友、離島へのドローン配送サービス発表やDJI社のドローンの自律航行による農薬散布実証実験の模様をお届け。そのほか、「RoboMaster S1」(DJI)、「マイコンロボット工作セット」(タミヤ)、「SPIKEプライム」(LEGO EDUCATION)、「VEX EDR V5」(VEX Robotics)などの最新プログラミング教育キットをご紹介。もちろん、NHK学生ロボコン2019や第31回知能ロボットコンテストなどのロボコンのレポートも掲載してますよ。

    ---目次---
    【特集】
    ロボットが起こす 食品産業革命
    【Focus記事】
    NHK学生ロボコン2019 ~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会~
    第31回知能ロボットコンテスト レポート
    国内初!ドローンを使って離島で注文ができる! 楽天と西友、ドローン商用配送サービスを提供
    ドローンが農業を変える DJI・シンジェンタ、自動航行によるドローン農薬散布の実証実験
    DJI、初のロボットプログラミング教育キット 「RoboMaster S1」爆誕!
    LEGO EDUCATIONから新たなSTEM教育キットが登場! SPIKE(TM) プライム
    タミヤの新キット「マイコンロボット工作セット(クローラータイプ)」登場!
    analogram(R)トレーニングキットはロボコンを応援しています! 有明高専ロボット研究部
    VEX EDR V5でロボット製作にチャレンジ 第2回
    【製作記事】
    基礎からのメカトロニクスセミナー
    ロボコントップランナーに聞く オススメ工具ガイド
    機械加工かんたんレッスン
    しくみがわかる!マナブとハジメの工作教室
    LEGO(R) MINDSTORMS(R) であそぼう
    【読み物】
    人工知能とロボット技術の最前線
    超人スポーツのすすめ
    ロボコンOB・OGの履歴書
    ロボットホビー最前線
    【Robocon Report】
    第25回かわさきロボット競技大会 テクノ・クエスト部門
    inrevium杯 第19回レスキューロボットコンテスト 岡山・東京予選
    【News Report】
    VOLLMONTホールディングス、交通誘導警備システム「誘導ロボ1号」を発表
    楽しみながらアイディアが湧き出すワークショップ「Regional Gate Robotics Editionが登場
    教育ITソリューションEXPO 2019
    東京おもちゃショー2019
    スマートファクトリーJAPAN 2019
    関西ロボット情報局
    ロボットがあるけん、福岡タイ!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    学ぶことの多い機械学習をマンガでさっと学習でき、何ができるかも理解できる!!
     本書は今後ますますの発展が予想される人工知能分野のひとつである機械学習について、機械学習の基礎知識から機械学習の中のひとつである深層学習の基礎知識をマンガで学ぶものです。
     市役所を舞台に展開し、回帰(イベントの実行)、識別1(検診)、評価(機械学習を学んだ結果の確認)、識別2(農産物のサイズ特定など)、教師なし学習(行政サービス)という流れで物語を楽しみながら、機械
    学習を一通り学ぶことができます。

    序章 機械学習を教えてください!
    第1章 回帰ってどうやるの?
    第2章 識別ってどうやるの?
    第3章 結果の評価
    第4章 ディープラーニング
    第5章 アンサンブル学習
    第6章 教師なし学習
    エピローグ
    参考文献
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    材料力学の基礎をわかりやすくまとめた教科書の決定版!
     材料力学の基礎をわかりやすくまとめた新しい教科書シリーズの一冊。
     わかりにくい概念や難解な数式には丁寧な解説を展開しています。また、図を効果的に用いることにより、学生がつまづきやすい箇所・重要なポイントをイメージしやすく、無理なく学べる内容構成となっています。解きながら、理解し学べるよう、本文中に例題、章末には「基本問題」と「応用問題」を2段階で豊富に配しています。
     大学・高専・短大生に必携の一冊です!

    目次
    第1章 材料力学を学ぶまえに
    1-1 材料力学を学ぶうえでの基本事項
    1-2 力とは
    1-3 物体に作用する外力(荷重)と内力(応力)
    1-4 力および力のモーメントのつり合い
    1-5 材料力学で使われる単位系(SI 単位系について)
    チャレンジ問題

    第2章 垂直荷重およびせん断力が作用する棒の取扱い
    2-1 材料力学で何を学ぶか
    2-2 応 力
    2-3 変形とひずみ
    2-4 応力とひずみの関係(フックの法則と弾性係数)
    2-5 引張り試験および各種機械的性質
    チャレンジ問題

    第3章 軸力が作用する棒の力と変形
    3-1 直列に接合された棒の応力とひずみの算出
    3-2 不静定問題における応力とひずみの算出
    3-3 変断面棒
    3-4 自重(物体力)による棒の応力と変形
    3-5 熱応力
    チャレンジ問題

    第4章 軸のねじり
    4-1 丸棒のねじりの基礎式
    4-2 ねじりの応用問題
    4-3 伝動軸に加わる動力とせん断応力
    チャレンジ問題

    第5章 曲げが作用するはり
    5-1 はりの種類
    5-2 はりのせん断力と曲げモーメント
    5-3 せん断力図と曲げモーメント図
    5-4 集中荷重が作用する各種はり
    5-5 分布荷重が作用する各種はり
    5-6 モーメントが作用する各種はり
    チャレンジ問題

    第6章 曲げの応力とたわみ
    6-1 はりの曲げ応力
    6-2 図心と断面二次モーメント
    6-3 曲げ応力と断面係数
    6-4 はりのたわみ曲線
    6-5 さまざまな曲げを受けるはりのたわみ
    チャレンジ問題

    第7章 はりの応用
    7-1 不静定はりのたわみ
    7-2 連続はり
    7-3 はりのせん断応力
    チャレンジ問題

    第8章 組合せ応力
    8-1 応力状態の基本型
    8-2 二次元応力とモールの応力円
    8-3 二次元ひずみとモールのひずみ円
    8-4 応力 - ひずみ関係
    8-5 弾性係数間の関係
    8-6 組合せ応力の実例
    8-7 ひずみゲージによる計測
    チャレンジ問題

    第9章 ひずみエネルギー法
    9-1 ひずみエネルギーと補ひずみエネルギー
    9-2 各種内力とひずみエネルギー
    9-3 衝撃荷重
    9-4 相反定理
    9-5 カスティリアノの定理
    チャレンジ問題

    第10章 柱の座屈
    10-1 トラスの非線形問題
    10-2 オイラーの座屈荷重
    10-3 境界条件の影響
    10-4 初期たわみが存在する実際の棒の圧縮
    10-5 塑性座屈
    10-6 エネルギー法によるつり合い状態の安定判別と近似解法
    チャレンジ問題

    第11章 材料の破壊
    11-1 機械や構造物の信頼性と性能向上
    11-2 実働荷重
    11-3 材料の性質
    11-4 応力の性質と応力集中
    11-5 機械の強度設計と許容応力
    チャレンジ問題

    付表1 ギリシャ文字とその読み方および主な変数としての用途
    チャレンジ問題の解答(抜粋)

    索引
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    イラストを使って初心者にわかりやすく解説!!


     現在扱われている各種機械学習の根幹とされる「ボルツマン機械学習」を中心に、機械学習を基礎から専門外の人でも普通に理解できるように解説し、最終的には深層学習の実装ができるようになるまでを目指しました。
    さらに機械学習の本では、当たり前になってしまっている表現や言葉、それが意味していることを、この本ではさらにときほぐして解説しています。
  • シリーズ67冊
    1,5281,870(税込)
    編:
    新電気編集部
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    「新電気」は、電験三種の受験、電気設備の現場実務、新エネルギー関連情報などを取り扱う専門誌です。

    ■付録
    令和5年度(下期・筆記方式)
    電験三種 試験問題と解答・解説

    ■特集
    台風被害の事例から学ぶ
    電気設備の点検ポイント

     近年、地球温暖化の進行に伴い、日本各地で「これまでに経験したことのない」といわれるような異常気象が頻発しています。なかでも台風は激甚化しており、「暴風」「豪雨」「高潮」などの危険性が年々高まり、風水害などの甚大な被害に発展しています。
     本稿では、毎年台風の通り道になっている沖縄県の離島において実施している、台風被害に備えた常日頃の電気設備点検のポイントやその重要性を、事故事例と併せて紹介します。

    ■開発秘話
    富士電機機器制御
    電磁接触器・電磁開閉器『SC-NEXT』

    ■現場実務
    ・電験三種でRe:Start 電気技術者への道
     (9) 頑張ってきた経験は必ず生きる
    ・エネテク 太陽光相談所
     (28) PPAですったもんだしないために
    ・現場の電気保安実務
    (217) 電気設備の水害対応
    ・現場のギモン 解決塾
    (46) 停電復電作業

    ■ライセンス
    ・電験三種 合格セミナー
    理論:三相交流回路
    電力:変電
    機械:変圧器
    法規:水力発電所の運用
    ・令和6年度 第三種電気主任技術者試験(上期) 受験ガイド
    ・電験一種 合格体験記

    ■電気の基礎・応用
    ・やさしく語る電気のイメージ 電力の入門講座
     (5) パーセントインピーダンス・単位法 その5
    ・電験三種 計算ドリル
    今月のテーマ:記述式時代の過去問を解いてみよう(昭和49年「理論」「送配電」)
    ・なるほど納得! 電気計器
     第50回 回路計②
    ・対話で学ぶ 電気雑学
     (83) 指示計器の有効測定範囲と精度
    ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
     (45) 同期機攻略には欠かせない! 百分率同期インピーダンス
    ・電気数学のすゝめ2 イチから始める電験三種
     (34)三角関数 その10(和積の公式)
    ・驚き 桃の木 変圧器?!
     (2)鉄の心と書いて鉄心!
    ・マンガで読む 電験三種 楽しく学んで『法規』を攻略!
     (5)電気事業法編「事業用電気工作物と国の直接監督」
    ・お悩み解決! 電験Q&A
     (12)「時定数って何者?」「エミッタ接地、コレクタ接地… 何が違う?」
    ・電験二種 一次試験突破! 基礎力アップ講座
     (5)電気回路の諸定理 〈三種のおさらい〉
    ・やさしく語る 電験二種 二次試験合格セミナー
     (21)電力円線図

    ■コラム
    ・科学探求クロニクル(101) 温室効果
    ・スポーツコラム(124) 大谷翔平 クリケットバット効果
    ・おしえて! 電気事業(7) アグリゲーター
    ・工業英語 四方山話(131) intersection
    ・電子回路どうでしょう(16) FETを用いたトランジスタ増幅回路
    ・電車トリビア(45) 扇風機と空調装置~社内環境も時代とともに~
    ・電験三種 二人三脚
    ・SD Forum
  • シリーズ56冊
    2,640(税込)
    編集:
    人工知能学会
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    話題の人工知能の粋を集めた学会誌

    学会誌人工知能に関する専門家からのさまざまな研究結果、レポートを載せ、この分野における最新の情報を掲載しています。

    ★このような方におすすめ
    人工知能に関心のある一般の方、人工知能の研究者

    ●主要目次●
    巻頭言
    特集:「エージェント技術の過去・現在・未来」
    特集:「COVID-19 渦中での研究と実践~リスク状況における専門知の意味とは?~」
    論文特集:「知的対話システム」
    レクチャーシリーズ:「AI と社会と人間~ぶつかる・なじむ・とけこむ~」〔第9回〕
    私のブックマーク
    グローバルアイ〔第70回〕
    学生フォーラム〔第122回〕
    会議報告
    書評
    アーティクル:表紙企画
  • 本電子書籍はA5サイズの書籍より固定レイアウトで作成しました。

    新周波数帯に対応!FAや物流の作業軽減・時間短縮などの効率化が図れる必読の書!
     RFID(Radio Frequency Identification)とは、電波を用いて非接触によりデータの読み取り、書き込みなどができるもので、FAや物流などで効率化を図ることができる技術です。本書は、RFIDの原理や特徴、標準化の動向、アプリケーション、応用例など、RFIDを導入するにあたって知っておきたい事項について収録しています。また、RFID新周波数帯に対応した内容となっています。
    ★このような方におすすめ
    物流やFA(ファクトリーオートメション)関係の仕事に携わる人、関係技術者
    ★主要目次
    第1章 RFIDとは
    第2章 RFID の基礎用語
    第3章 RFIDの原理と特徴
    第4章 RFタグ
    第5章 リーダ・ライタ
    第6章 電波法とその他の法規・規格
    第7章 使用上の留意点と活用法
    第8章 RFID 国際標準化の動向
    第9章 RFIDアプリケーションの標準化動向
    第10章 RFID の応用例
    付録
  • シリーズ66冊
    1,4161,870(税込)
    編:
    電気と工事編集部
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    北海道日本ハムファイターズの新スタジアムとして2023年1月5日に竣工した北海道北広島市の「エスコンフィールドHOKKAIDO」。延べ65万人以上が建設に従事し、電気工事業に限っても総勢およそ3万2 000名が動員された。日本初の可動屋根付き天然芝スタジアムとして注目を浴びた同施設が完成するまでの経過を追っていこう。

    特集】最新スタジアム"誕生の裏側"をお見せします
    【インタビュー】モノづくりのプロフェッショナルたち
    【一般記事】
     ・ セキュリティガイドラインの要点をチェック
     ・ 電線の新規格を押さえよう
     ・ DEN-UP導入事例レポート
     ・ 業界、企業の魅力を発信! \御社の●●を教えてください!/
     ・ 全日電工連青年部活動紹介
    【試験対策】
     ・ 資格と現場をつなぐ! 電気工事・施工管理丸わかり
     ・ 電気工事士×計算問題 王手飛車取り!
     ・ ~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
     ・ 第一種電気工事士学科試験 突破道場
    【連載】
     ・ 電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて!
     ・ トレンドジャック! 最新技術にフォーカス
     ・ 現場DXのためのノーコードツール活用という選択肢
     ・ 強欲な青木&消防設備士
     ・ ヒューマンエラー対策の極意
     ・ SPDによる雷サージ保護対策
     ・ 人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました
     ・ なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
     ・ “電気交渉人”一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
  • シリーズ66冊
    1,5792,090(税込)
    編:
    設備と管理編集部
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。


    『設備と管理』は,建物・設備の管理業界全般をカバーする唯一の専門誌で,ビル管理・設備管理に必要な技術情報,法令改正や業界動向の情報,新製品情報,資格試験情報などをお届けしています.情報の広さとわかりやすさから,多くの維持管理技術者やビル経営者の方々が,ビル管理に関する知識を得る際の手引書として利用しています.

    特集
    THIRDが提唱する
    労働集約型のビジネスから
    「情報集約型のビジネス」への変革

    付録
    分類別 マンション管理士 過去問題集

    解説
    ・排水設備の保守管理の基本
    ・炭化水素冷媒GF-08ドロップイン技術実用化の動向

    ライセンス
    ・令和5年度
    浄化槽管理士試験 問題と解答・解説

    フォトギャラリー
    田町タワー

    連載
    ・道草の拾い読み 「埼玉・さいたま市 HAUS‐HYAZINTH(ヒアシンスハウス)」
    ・事例に学ぶ設備お悩み相談室/115.瞬低と瞬停の違い(その1)
    ・のぞき窓を閉めないで/粉末茶はお好き?!
    ・品質管理・QC手法の基礎知識/第1編 品質管理の基礎知識/第2章 部門別管理/5.購買部門・製造部門の業務
    ・マンションを100年持たせる再生シナリオ(実践編)/81.多摩ニュータウンM団地の外断熱化改修工事事例(後編)
    ・現場ではたらくビル管INTERVIEW/152.福田 真作さん(北見赤十字病院/株式会社シミズ・ビルライフケア)
    ・けろさんの設備探訪記/32.創作の家
    ・めざまし(Wake-up call)コラム/17.地震対策の「見える化」を
    ・ビル管理と労働安全衛生法/3.化学物質管理者と保護具着用管理責任者

    ※弊誌の企画「Killing time」の今月の1等商品は炭酸水メーカー スターターキット(sodastream)です.2等は図書カード3000円分が2名様,3等は1000円分が3名様に当たります.ぜひご応募ください.

    刻々と変わるビル管理業界に合わせて新たな取組みを続けていく『設備と管理』を,これからもよろしくお願いします.
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。
     電気技術者試験センターから、平成28年度の技能試験の候補問題13問が公表されています。技能試験は年間で上期2回、下期1回の計3回実施され、この候補問題の中から必ず出題されることになっています。受験者は本書のような予想問題集を利用して受験対策をすることが必須です。

     本書は平成28年度の候補問題に、寸法・使用材料・施工条件等を想定して予想問題を作成し、解答・解説をしたものです。使用材料の写真、電線・ケーブルの切断寸法、電気回路図(複線図)、完成施工写真等を掲げ、施工上のポイントも含めて一目でわかるように簡潔明瞭な解説をしています。さらに、本書1冊で間に合うように、(1)複線図の書き方、(2)電線の色指定、(3)各種基本作業の施工手順等々、「技能試験の基本知識」を盛り込んでいます。

     複線図の書き起こしは、回路を1つずつ追加していくというシンプルで安全な方法で解説。応用力も付きます。

     試験の性質をよくつかんでいる本書で、一発合格を狙いましょう。



    ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

    ・外装・絶縁被覆のはぎ取りは、数量が多いので、短時間でこなせるように、ひたすら練習しましょう。端切れのケーブルで大丈夫です。

    ・しくじるとやり直しの手間大なのは、リングスリーブです。これも端切れでよいので、ひたすら練習しましょう。

    ・問題の寸法は、あくまでも作品を上から見たときのものです。ですので、絶縁被覆のはぎ取り寸法などは2~3cmの範囲で、読者様の作業のしやすい長さでよいでしょう。

    ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※



    ★このような方におすすめ

    第二種電気工事士技能試験の受験者および指導者



    ★主要目次

    公表問題の完成施工写真集

    第1編 技能試験の公表問題13問

    第2編 公表問題13問の合格解答

    第3編 13問の単線図から複線図へ

    第4編 技能試験の基本知識

    第5編 平成27年度の技能試験問題と解答
  • シリーズ65冊
    1,6811,980(税込)
    編:
    OHM編集部
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    [特設]
    ・未来を見据えた変圧器診断技術
    油中ガス分析 AI診断システム
     文:笹岡 誠(株式会社かんでんエンジニアリング)

    [ライセンス]
    ・令和5年度 技術士第一次試験<電気電子部門>出題傾向と解答・解説
    令和5年度 技術士第二次試験<電気電子部門>ワンポイント解説

    [連載]
    ・Dr.フドー研究所 -電験と実務の温故知新-
     新方式スポットネットワーク受電設備
     …不動 弘幸
    ・電気技術者が知っておきたい キーテクノロジー
     工業用各種センサと非破壊検査装置
     …江藤 伸夫

    [ライセンス連載]
    ・総監合格につながる技術士のHOTワード
     システムの高信頼化、安全計装システム、非常停止装置、フォールトアボイダンス、フォールトトレランス、フェールソフト、フールプルーフ、フェールセーフ、インターロック(安全装置、安全機構)、隔離安全/停止安全
     …南野 猛
    ・やさしく語る 電験二種二次試験 合格セミナー
     接地変圧器(EVT)
     …岡部 浩之
    ・お悩み解決! 電験Q&A
     制御ってそもそも何をしているの? システムって何? ほか
     …電験アカデミア〈電気男、摺り足の加藤、なべさん、niko〉
    ・電験二種・一種 一次試験突破! 基礎力アップ講座
     定電圧源回路、定電流源回路
     …前田 隆文
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    傾向をしっかり把握して試験に合格しよう!
    電気通信主任技術者試験の科目『専門的能力(伝送交換主任技術者)』の受験対策問題集です。

     試験範囲が広く難易度も高い本試験の対策には、出題傾向を把握し、繰り返して出題されている類似の問題を確実に解けるようになることが大切です。

     本書は専門的能力5科目の2年間4回分の過去問題を出題分野に沿って整理・分類して並べているので、出題傾向・頻出問題の確認を行いながら効率よく学習できるようになっています。同時に、自身の得意不得意な分野も把握できるようになっています。

    Ⅰ編 伝送交換
    1章 伝送設備
    2章 交換設備
    3章 データ通信設備
    4章 ネットワーク設備
    Ⅱ編 無線
    5章 無線設備
    6章 無線設備設計
    Ⅲ編 通信電力
    7章 通信電力設備
    8章 通信電力設備設計
  • シリーズ6冊
    2,0902,640(税込)
    著:
    矢野文彦
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    Windows 10でのコンピュータ操作、Accessを含めたOffice 2016活用など基礎を学べる1冊。

     
    本書は、大学において必要となる情報リテラシーの習得を目標としています。好評の『情報リテラシー教科書』最新版は、機能、インタフェースが一新されたWindows 10とOffice 2016,Access 2016に対応した書籍です。PC基本操作をはじめ、Office 2016(Word,Excel,PowerPoint,Access)による活用としてレポート作成、プレゼンテーション、データ処理、グラフ作成、データベース処理を解説し、私たちにとって不可欠な存在になりつつあるクラウドコンピューティングの話題にも触れています。情報基礎がしっかり身につく解説、さらにイントロダクションにはマンガページを設けるなど学生の学習意欲を沸かせるように工夫を凝らしています。
  • シリーズ2冊
    2,2002,420(税込)
    著:
    広兼修
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    プロジェクトマネジメント標準手法「PMBOK」のわかりやすい解説書!
    最新のPMBOK第6版に対応!
    本書はプロジェクトマネジメントを理解するために必要な知識である、プロジェクトマネジメント標準手法「PMBOK」について、要点をしぼって解説した書籍です。どういったものがプロジェクトなのか、プロジェクトとは何かを説明した上で、PMBOKの知識体系がどのように現場で生かされているのかを、具体的な場面に置き換えて紹介しています。巻末には、事例にそったPMBOK活用法を確認するための小テストも付いていますので、すぐに実務に活用できます。
    最新のPMBOKガイド第6版の日本語版に対応しています。

    序章
    ■第1章 プロジェクトに関する基礎知識
    ■第2章 PMBOK の基礎知識
    ■第3章 PMBOK を利用したプロジェクトマネジメント実践 計画フェーズ
    ■第4章 PMBOK を利用したプロジェクトマネジメント実践 要件定義フェーズ
    ■第5章 PMBOK を利用したプロジェクトマネジメント実践 設計・開発フェーズ
    ■第6章 PMBOK を利用したプロジェクトマネジメント実践 テスト・移行フェーズ
    ■第7章 PMBOK を利用したプロジェクトマネジメント実践 運用・保守フェーズ
    付録 プロジェクト失敗の原因を探せ
  • シリーズ3冊
    3,0803,520(税込)
    著:
    石井健一郎
    著:
    上田修功
    著:
    前田英作
    著:
    村瀬 洋
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    パターン認識の決定版教科書、待望の改訂2版!
    本書は1998年刊行の『わかりやすいパターン認識』の改訂版です。パターン認識を初めて学ぶ読者をおもな対象として、扱うテーマを基本的な項目にしぼり、それらを重点的かつ詳細に解説しました。
     改訂にあたっては、具体例・実験例をもっと増やしてほしいという初版に与えられた要望に答え、補足・実験例、演習問題を加えました。演習問題の詳細な解答はオーム社のホームページに掲載されています。初版発行から20年の間に開発・提案された新しい手法の解説ではなく、基本的な内容を充実させ、より使いやすい書籍となるように改訂いたしました。

    第1章 パターン認識とは
    第2章 学習と識別関数
    第3章 誤差評価に基づく学習
    第4章 識別部の設計
    第5章 特徴の評価とベイズ誤り確率
    第6章 特徴空間の変換
    第7章 部分空間法
    第8章 学習アルゴリズムの一般化
    第9章 学習アルゴリズムとベイズ決定則
  • シリーズ3冊
    1,3201,540(税込)
    編:
    オーム社
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    <A4判の書籍を固定レイアウトで制作したものです。大き目の端末でご覧ください>
    過去10年分の筆記試験問題と解答・解説を完全収録! -ていねいな解答・解説で定評の書-

     「過去問を制するは筆記試験を征する」といわれています。筆記試験は、電気の基礎理論から法令・配線図までの内容で50問が出題されますが、同類の問題が繰り返し出題されることから、それらの問題を経験・学習することが合格のポイントです。

     本書は、平成26年度の最新問題から平成17年度の問題まで、過去10年分を収録して、その解答・解説を加えて集大成したものです。そのていねいな解答・解説は定評のあるところで、しかも本書1冊でも間に合うように、「筆記試験の要点整理」や「電技・解釈」、「JIS配線用図記号」も付加しています。

    ★このような方におすすめ
    第二種電気工事士試験受験者
    第二種電気工事士試験指導者

    ★目次

    第1編 筆記試験の要点整理

    第2編 過去10年間の問題と解答・解説
     平成26年度の筆記試験問題と解答・解説(上期・下期)
     平成25年度の筆記試験問題と解答・解説(上期・下期)
     平成24年度の筆記試験問題と解答・解説(上期・下期)
     平成23年度の筆記試験問題と解答・解説(上期・下期)
     平成22年度の筆記試験問題と解答・解説
     平成21年度の筆記試験問題と解答・解説
     平成20年度の筆記試験問題と解答・解説
     平成19年度の筆記試験問題と解答・解説
     平成18年度の筆記試験問題と解答・解説
     平成17年度の筆記試験問題と解答・解説

    第3編 第二種電気工事士試験に必要な
    電気設備技術基準・電気設備技術基準の解釈
    構内電気設備の配線用図記号(JIS C 0303)
  • シリーズ2冊
    2,420(税込)
    著:
    樽本徹也
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ─ UXリサーチ「7つ道具」のクイックガイド ─

    人間中心設計、デザイン思考、リーンスタートアップ、アジャイル開発、etc...。イノベーション創出のためのアプローチは様々ですが、すべては「ユーザニーズ」を把握することから始まります。表面的なユーザの「声」ではなく、「真」のユーザニーズを探り、それを分析して可視化する──それが『ユーザ調査』の役割です。

    ユーザ調査とは「何が欲しいか」をヒアリングすることではありません。また、アンケート調査やグループインタビューを実施して「購入意向」を推定することでもありません。人類学に由来するユニークなテクニックを用いて私たち自身の「物事の見方」を変えることです。

    本書は、日本ではまだ馴染みの薄い、このユーザ調査の基本テクニックを紹介する入門書です。ユーザインタビュー、データ分析、ペルソナ、シナリオ、ジャーニーマップ、ジョブ理論、キャンバスというUXリサーチャ必携の「7つ道具」を著者の豊富な実務経験に基づいて解説します。エンジニア、デザイナ、プロダクトマネージャ、起業家など、革新的な製品やサービスの企画・開発に携わる幅広い職種で役立つ内容です。

    <本書の特徴>
    ◎ユーザ調査の基本テクニックを紹介。「7つ道具」の使い方が分かる。
    ◎各章の内容は独立。どこからでも読み始められる、読み終えられる。
    ◎各章では各手法のエッンスを1万字前後で記述。サクッと読める。
    ◎各章の最後に厳選した読書ガイドを掲載。知識が広がる。
    ◎全編イラストが満載。楽しく読める。
  • シリーズ3冊
    2,8603,190(税込)
    著:
    菅民郎
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    『Excelで学ぶ統計解析入門』のExcel 2013/2010対応版登場!! 
     Excel関数を使った例題をとおして学ぶことで統計の基礎知識が身に付くロングセラー『Excelで学ぶ統計解析入門 第2版』のExcel2013/l2010対応版です。本書は例題を設け、この例題に対して、分析の仕方と、Excelを使っての解法の仕方の両面を取り上げ解説しています。Excelの機能だけでできるものもありますが、Excelで面倒なものは、著者が開発したExcelアドインで対応できます。ExcelアドインはWebからダウンロードできます。
  • シリーズ4冊
    3,5203,960(税込)
    監修:
    藤田広志
    編:
    福岡大輔
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    医用画像におけるディープラーニング(Deep Learning)をまとめた本格的なシリーズ 最新版
     プログラミングは一切行わず、医用画像に人工知能を導入するための解説書。
     具体的には、Neural Network Console(ソニー)と、DIGITS(NVIDIA)、MATLAB(MathWorks,2020-2021年版から追加)を使って、深層学習と医用画像処理を行う手順とノウハウを詳しく解説しています。
     人工知能には興味があるが、どこから始めたらよいわからず困っている方には、ぜひお勧めします。

    本書利用にあったっての注意事項
    第1章 深層学習の基礎
    第2章 Neural Network Consoleを使った深層学習と医用画像処理
    第3章 DIGITSを使った深層学習と医用画像処理
    第4章 MATLABを使った深層学習と医用画像処理
    第5章 ディープラーニングのための前処理と後処理
  • シリーズ3冊
    2,7503,080(税込)
    著:
    菱田博俊
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    理工系の学生にとって基礎となる内容がしっかり身に付く良問を数多く掲載した確率、統計の演習書
    本書は理工系の学生にとって基礎となる内容がしっかり身に付く良問を数多く掲載した確率、統計の演習書です。
    高校数学で学んだ内容を起点に、丁寧にわかりやすく解説したうえ、読者が自ら手を動かして確かなスキルが身に付けられるよう、数多くの例題、問題を掲載しています。

    第1章 データ取り扱いの心得
    第2章 場合の数と確率
    第3章 データの特徴量
    第4章 データどうしを比べる
    第5章 回帰分析
    第6章 正規分布
    第7章 推定と検定
    第8章 t分布
    第9章 カイ二乗分布
    第10章 指数分布
    第11章 二項分布とポアソン分布
    第12章 その他の分布や推定手法
  • 1,980(税込)
    文・監修:
    星田直彦
    イラスト:
    姫川たけお
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    単位×美少女?!SI単位をはじめとするさまざまな単位を美少女キャラクターに擬人化!!
    SI単位をはじめとするさまざまな単位(物理単位)を美少女に擬人化したキャラクター「Unit Girls」とともに、単位の定義や成り立ちを楽しく学べる読む事典です。
    【備考】2019年の世界計量記念日(5月20日)に、新しいSI(国際単位系)が施行されました。新SI施行のきっかけとなったのは、質量の基本単位である1kg(キログラム)の定義で、質量単位の定義が変更されたのは1889年以来、約130年ぶりのことです。

    序章 そもそも単位とは
    キャラクター図鑑 Part1
    第1章 長さ、面積、体積の単位たち
    第2章 質量と圧力の単位たち
    第3章 時間、速さ、加速度、角度の単位たち
    第4章 電磁気と回転速度の単位たち
    キャラクター図鑑 Part2
    第5章 熱と温度、仕事率の単位たち
    第6章 明るさ、視力、音の単位たち
    第7章 個数、割合、放射線の単位たち
    第8章 意外と知らない身近な単位たち
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    プロジェクトマネジメントの基本をマンガでわかりやすく解説!
    本書は、業務改善を目的としたプロジェクトマネジメントの入門書です。
    本書では、PMBOKのなかでも、主に「ステークホルダー」「コミュニケーション」「スコープ」「スケジュール」「資源」の各マネジメントに重点を置いて解説をしています。
    マンガでシチュエーションを把握しながら学ぶことで、実際に職場で業務改善に取り組む際に起こりやすい問題点がわかりやすく、かつ楽しく学ぶことができるようになっています。

    第1章 まずはプロジェクトの目的、目標、スコープを明確にすべし!
    第2章 プロジェクト計画作成は、自分一人で行うべからず!
    第3章 ステークホルダーを軽視するべからず!
    第4章 プロジェクトマネージャーの仕事はコミュニケーションと心得よ!
    第5章 意見相違や抵抗勢力はプロジェクトに付きものと割り切れ!
    第6章 プロジェクトマネジメントを成功に導く鍵!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    4類消防設備士受験者必携「ラクラクわかる!シリーズ」待望の改訂2版!
    本書は、1レッスンにつき、【本文解説】と【問題/解説】を配置し、『解答のテクニック』や『マメ知識』『学習法のヒント』などを適宜加えた、学習しやすい構成となっています。
    今回の改訂では、図やイラストをさらに見やすく工夫しました。
    さらに、受験者が苦手としている製図問題を増やし、実技試験対策も万全の一冊となりました。
    最新の出題傾向の完全分析と、著者の永年にわたる豊富な講師経験にもとづいて、合格に必要なポイントをおさえた4類消防設備士の決定版です。

    1学期筆記試験対策
    レッスン1関係法令(共通部分)
    レッスン2関係法令(4類関係)
    レッスン3自動火災報知設備の構造・機能
    レッスン4自動火災報知設備の設置基準
    レッスン5その他の4類関係設備
    レッスン6電気の基礎理論

    2学期実技試験対策
    レッスン1鑑別
    レッスン2自動火災報知設備の試験・点検
    レッスン3製図

    3学期模擬試験
    レッスン1模擬試験(第1回)
    レッスン2模擬試験(第2回)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    大好評の「ラクラクわかる!1類消防設備士 集中ゼミ」の姉妹書の問題集!
     本書は、大好評の受験テキスト「ラクラクわかる!1類消防設備士 集中ゼミ」の姉妹書となる問題集です。
     「いきなり問題に取り組みたい」「もっと多く問題を解きたい」方に向け、過去問を徹底的に分析し厳選した「頻出問題」を多数掲載しています。さらに、各問題には実際に試験へと臨む受験者の立場に立ち、懇切丁寧な解説に努めています。
     一発合格を目指す受験者に、ぜひおすすめします。

    筆記試験編
     消防関係法令(共通)
     消防関係法令(1類)
     基礎的知識(機械)
     基礎的知識(電気)
     構造・機能および工事・整備(機械)
     構造・機能および工事・整備(電気)
     構造・機能および工事・整備(規格)
    実技試験
     鑑別等
     製 図
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    世界で選ばれている生物学教科書の決定版!
     本書は、ニュージーランドBIOZONE社の生物学教科書『IB Biology』の抜粋翻訳書です。
     イラストや写真が豊富で、生物学の基礎から人の健康まで幅広い内容が扱われています。各トピックが解説と演習問題を含む1-2ページの構成でまとめられていて、授業の組み立てに合わせて項目を選ぶことができます。このワークブックはテキストとして授業で活用するだけでなく,学生自身が予習や復習によって学習内容を整理して確認することにも役立ちます。
     第3版では、第2版の原著『Senior Biology』を一部使用しながら、社会応用の学習頁が多い『IB Biology』の頁を多く盛り込み、日本での生物学基礎の学習により適した構成に刷新しました。

    第1章 生命の起源
    第2章 生命の化学
    第3章 酵素
    第4章 細胞の構造
    第5章 細胞膜と輸送
    第6章 細胞分裂
    第7章 生体エネルギー
    第8章 分子遺伝
    第9章 突然変異
    第10章 遺伝子の相互関係
    第11章 生命工学
    第12章 進化
    第13章 ガス交換
    第14章 消化
    第15章 体内輸送
    第16章 免疫
    第17章 神経系
    第18章 ホメオスタシス
    第19章 排泄
    第20章 骨格と筋肉
    第21章 生殖
    第22章 植物
    第23章 生態系
    第24章 エネルギー循環
    第25章 個体群動態
    第26章 環境に対する人間の影響
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    機械学習エンジニアが知らないでは済まされない知財と契約の基礎知識をコンパクトに、わかりやすく整理
    本書は、エンジニア・研究者、学生を対象に、知らないでは済まされない機械学習にかかわる知財と契約の基礎知識をコンパクトに、わかりやすくまとめた書籍です。
    GoogleやAppleの創業者がエンジニアであり、スタートアップ企業から始まっているように、いまや、そして特に機械学習に関連する分野では、エンジニア自身が知財活動や法務活動に積極的にかかわることが必要不可欠です。いいかえれば、何かことが起こればエンジニア自身が矢面に立たされたり、少なくとも責任の一端をとらされたりすることは避けられません。
    本書は、このような背景を踏まえて、機械学習の研究開発に関連してエンジニアが知っておくべき法律的な考え方や知識を、主に実務的な観点を交えつつ、一から丁寧に解説しています。

    第1章 AI・データと法的な保護
    第2章 契約-当事者のインセンティブのデザイン
    第3章 AI・データと特許
    第4章 専門家とのコラボレーション
    第5章 OSSと知的財産権
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    実務で役立つ電気設備の設計・施工・維持管理をポイント解説
    本書は、1998年発行の『絵とき 電気設備の設計・施工実務早わかり』の改訂版です。

    建築・電気設備の設計・施工・維持管理の実務において役立つポイントを、初心者にもわかりやすく図表を豊富に用いて解説した入門書です。
    電気設備の設計段階で必要な図表や、設計図面の作り方を基礎からやさしく解説。また、電気設備設計の実務計算を実例を示しつつ解説します。設計施工の実務に必要な詳細図についても、設備ごとに収録しており、現場の実務に則した一冊です。

    1 建築電気設備の設計
     1.1 作図の準備
     1.2 電力設備1 電灯コンセント設備
     1.3 電力設備2 その他の電力設備
     1.4 情報通信設備
     1.5 資料例
    2 建築電気設備の実務計算
     2.1 設備容量の算定
     2.2 回路の計算
     2.3 照明の計算
     2.4 情報通信設備の計算
     2.5 部材と強度の計算
     2.6 その他の電気設備の計算
    3 図例集
     3.1 電気の引込み
     3.2 受変電設備
     3.3 発電機設備
     3.4 幹線設備
     3.5 動力設備
     3.6 電灯コンセント設備
     3.7 電話設備
     3.8 視聴覚設備
     3.9 テレビ共同受信設備
     3.10 セキュリティ設備
     3.11 避雷設備
      
    付録1 検査等に用いる各種書類・図の例
    付録2 電気用図記号
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    業務効率化の武器となるRPAツール、UiPathを動かして学び、基礎から応用まで身につける!
     本書は、情報収集、レポート作成、データ転記、システム登録、Excel操作などの定型的作業を自動化できるRPAツールの中で、国内で1,500社以上が導入しているUiPathの使い方を詳解しています。
     豊富な図を用い、初めてでも理解できるように解説します。自動化システムの開発を体験することで、自分の業務に応用するための技術を身につけることができます。

    はじめに
    Part1 UiPathの基礎を学ぼう
    Part2 UiPathの画面操作・Excel操作を理解しよう
    Part3 ワークフローの安定化、保守性向上を身につけよう
    Appendix UiPath Community Editionのインストール
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    現場マンによる、現場マンのための、現場で役立つノウハウ満載の書
     本書は、建築施工管理現場の最前線で長年にわたって活躍してきた著者独自の実体験をもとに、これからの建設現場を支える施工・管理実務者に伝えたいエピソードや重要事項を選び出し、それらを約35の工種別カテゴリで分類整理して、写真や図面を活用しつつ平易に解説しています。
     現場実務の流れを踏まえ、施工プロセスに沿って各項目を配列し、国内外の色々な現場における失敗体験や成功体験に裏打ちされた具体的なノウハウを平易に解説しています。
    第1章 仮設・躯体工事
     1 仮設/仮設計画
     2 機械仮設/建設機械の選定
     3 準備工事/測量
     4 山留め(1)/一般山留め工法
     5 山留め(2)/トップダウン工法(逆打ち工法)
     6 土工事/軟弱地盤の土工事
     7 杭工事
     8 コンクリート工事
     9 鉄筋(1)/工事管理
    10 鉄筋(2)/ヒューマンエラーの徹底的排除
    11 型枠(1)/型枠工事
    12 型枠(2)/杉板の本実工法
    13 鉄骨(1)/施工管理
    14 鉄骨(2)/積層工法とフロアパネル

    第2章 仕上げ工事
    15 外装(1)/押出成形セメント板
    16 外装(2)/金属・ガラスカーテンウォール
    17 外装(3)/Pcaカーテンウォール
    18 石工事/大理石・花崗岩
    19 タイル
    20 防水(1)/一般防水工法
    21 防水(2)/外断熱・外防水
    22 内装(1)/集合住宅の間仕切・床組・天井
    23 内装(2)/金属工事
    24 内装(3)/海外製作品はここまで進んでいる
    25 解体(1)/都心のビルの解体
    26 解体(2)/アスベストの処理
    27 解体(3)/改修工事-建設現場の建築副産物
    28 竣工引渡し

    第3章 管理・教育
    29 安全管理
    30 損益管理
    31 自然災害
    32 海外工事
    33 職長会(リーダー会)
    34 現場監督教育

    35  あとがきに代えて-自分の流儀-

    索 引
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    Q&A形式で電気設備の疑問をすっきり解決!
     「保護協調とは」や「漏れ電流とは」といった、電気設備を運用する上で出てくる疑問から、「竣工引渡し時の流れ」や「安全管理」といった、技術者が日頃悩む現場の疑問を数多く取りあげ、Q&A形式で解説しています。本書は現場で働く技術者の方はもちろん、ビル管(建築物環境衛生管理技術者)や電気系の資格(電気工事士や電気主任技術者)取得者で、現場経験が少ないが、これから経験を積んでいこうと志す方にもお勧めです。

    第Ⅰ部 現場の疑問編 
    第1章 理論(磁気飽和とは?/高調波とは?/等計9テーマ)
    第2章 絶縁・接地(絶縁劣化の原因は?/変圧器の接地は?/等9テーマ)
    第3章 受変電・保護継電器(保護協調とは?/GR付PASとは?/等14テーマ)
    第4章 モータ(モータの保護は?/モータが欠相すると?/等10テーマ)
    第5章 ランプ・配線(外灯不点の判定法は?/インバータとは?/等8テーマ)
    第Ⅱ部 現場の経験編(竣工引渡しの流れは?/電気設備の安全管理とは?/等8テーマ)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    論説問題は本書一冊で攻略できる!
     第三種主任電気技術者(電験三種)試験に出題される論説問題及び空白問題に的を絞った受験対策書。
     基本1Pに1問(上・問題、下・解説)という紙面構成で、令和元年までの基本的、かつ、良問を386問ピックアップし集録。各科目中での頻出テーマごとに問題をカテゴライズし、全体の体系・傾向を知り、そして、問題を通じて基礎力アップと解法の力を養うことができる内容となっています。

    基礎知識
    1章 理論の論説問題
    2章 電力の論説問題
    3章 機械の論説問題
    4章 法規の論説問題
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    読むだけで不思議と頭に入り、合格レベルの知識が自然と身につく。 わかりやすさを追求した試験対策の定番書!
     本書は、発売以来、第一種衛生管理者試験の参考書としてご好評いただいている『わかるわかる! 第一種衛生管理者試験』の7年ぶりの改訂版です。
     今回の改訂にあたり、この間の出題傾向を徹底的に分析し、広範な試験領域を網羅しつつ、重要ポイントを体系的に再構成しています。
     特に試験によく出る「カギを握る重要文」を整理しているので、試験問題に現れる多くの文章になじむことで、合格への近道となります。
     わかりにくい法規用語や関連については「ワンポイントアドバイス」を施し、過去問題等を解きながら読み進めていくことで、自然と合格に必要な知識を身に付けられます。

    【本書4つのポイント】
    1.「重要文」を把握しながら、試験問題の文章になじむこと
    2.つまずきやすいところはワンポイントアドバイス(わかるわかる!)
    3.過去問題を1問1答式に解説
    4.新出・類似問題のパターンや傾向をつかむ

    【主要目次】
    第1編 関係法令
    第2編 労働衛生
    第3編 労働生理
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    重要公式111テーマ、重要用語258用語を収録!
    復習/仕上げに最適!
    いつでもどこでも、繰り返し学べます!
    電験三種の4科目で出題される計算問題と論説問題には、それぞれの攻略が必要です。計算問題を解くのに欠かせない公式では、「何を覚え、どう活用すればよいのか?」が、多くの受験者の悩むところです。また、論説問題を攻略するには、用語の理解が大切です。
    そこで本書では、計算問題に高頻度で登場する111テーマの重要公式と、論説問題の学習を無理なく進められるように258の重要用語を、科目ごとに分けて収録しました。
    コンパクトなサイズで持ち運びもしやすく、いつでもどこでも学べます。学生の方は、授業の予習復習に、受験者の方は、空き時間の活用にも重宝していただけると思います。日々の学習から試験直前対策まで、繰り返しご活用ください。

    ●重要公式編
     理論の公式
     電力の公式
     機械の公式
     法規の公式
    ●重要用語編
     理論の用語
     電力の用語
     機械の用語
     法規の用語
  • シリーズ3冊
    3,080(税込)
    著:
    速水洋志
    著:
    水村俊幸
    著:
    稲垣正晴
    著:
    吉田勇人
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    現代土木の「わざ」が一目でわかる!

    本シリーズは、日本の優れた土木技術、土木構造物に関して、小学校高学年~中学生にも面白く・わかりやすく解説したインフォグラフィッカルなピクチャーブックです。貴重な写真や図面を数多く散りばめています。
    「災害に備えるわざ」では、日本の多様な自然環境を学び、代表的な災害である地震や火山、台風、豪雪がなぜ発生するのか、またそれらが引き起こす災害を知ると共に、先人たちがそれらの災害にどのように立ち向かってきたかの歴史を学びます。また、それらから身を守るための最新の土木の技、復旧工事に使われる土木の技、さらには環境と調和した社会を作るための土木の技をわかりやすく説明します。

    1章 土木の役割と歴史
    2章 なぜ災害が起きるのか ~地球は生きている
    3章 日本の環境
    4章 自然災害
    5章 自然災害から命を守る
    6章 食を支える
    7章 エネルギーを作る
    8章 環境を守る どぼくの仕事
    9章 建設機械
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ツールの操作からレポートのまとめ方まで、データ分析のキホンが身につく!
    この本は、データ分析の初心者、とくに文系の方を対象とした社会経済に関するデータ分析の入門書です。

    前半は、プログラミング言語に抵抗のある方でも取り組みやすいよう、Excelで記述統計の解説を行います。Excelの基本操作もフォローするので、パソコンが苦手な方でも大丈夫です。
    後半に入ったら、データ数が多い場合の分析方法をR(R Studio)で解説していきます。Rについても、もちろんインストールから使い方を説明します。経済データの分析でよく使われる回帰分析をしっかり理解し、レポートとしてまとめられるよう、ていねいに解説していきます。

    卒論などで大量のデータ分析を必要とする文系学生のほか、アンケートなどのデータ分析が必要だけれど、数学が苦手な社会人の方にもおすすめです。

    【本書の特徴】
    ・ ExcelやRを使用した経済に関する例題および演習問題を、各章に掲載しています。数式を追うだけでなく、手を動かして実際の分析方法を身につけることができます。
    ・ 演習問題には公的統計データを使用しているため、常に最新の情報を分析しながら学べます。
    ・ExcelやRは、パソコンに苦手意識のある方でも取り組みやすいよう、使用方法をていねいに解説します。

    Chapter 1 データと変数の種類
    Chapter 2 データをグラフ化しよう
    Chapter 3 一つの変数による記述統計―中心と散らばりの統計量
    Chapter 4 二つの変数による記述統計―相関係数と回帰分析
    Chapter 5 推定の考えかた
    Chapter 6 検定の考えかた
    Chapter 7 回帰分析での推定と検定
    Chapter 8 ダミー変数を用いた回帰分析
    Chapter 9 レポートの作成
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    理工系の学生にとって必要なコンピュータグラフィックスの基礎理論と技術をコンパクトに解説。
    理工系の学生にとって必要なコンピュータグラフィックスの基礎理論と技術をコンパクトに解説した教科書です。
    コンピュータグラフィックスは急激な進歩を遂げていますが、理工系の学生がコンピュータグラフィックスに取り組むうえで基礎となる部分は変わっていません。しかし、解説を平易に行うことが難しく、その理解が大きなハードルです。
    本書では、コンピュータグラフィックスの原理・しくみを、理工系の学生の皆様を対象にわかりやすく解説しています。

    第1章 コンピュータグラフィックスの概要
    第2章 座標変換
    第3章 3次元図形処理
    第4章 3次元形状表現
    第5章 自由曲線・自由曲面
    第6章 質感付加
    第7章 反射モデル
    第8章 照明計算
    第9章 レイトレーシング
    第10章 アニメーション
    付 録
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    Pythonを使って線形代数学を見える化して学ぼう!
    本書は、大学初年次に学ぶ基礎数学科目の一つであり、具体的なところでは機械学習やコンピュータグラフィックス、ゲームプログラミングなどの基礎となる線形代数を、Pythonを使って学ぶものです。
    線形代数は、微分・積分とならび基礎的な数学の一つですが、ふつうに勉強するとベクトル・行列計算が面倒くさく、また定義や概念が多く抽象的な表現も多いため、なかなか理解しづらい学問といえます。そこで本書は、Pythonによるプログラミングを用いて以下の工夫を施すことで、よりわかりやすく、またビジュアルにベクトルを見るなどの体験を通して、線形代数を学べるようにまとめたものです.
    1)2次元平面や3次元空間のベクトルを視覚的に表現する
    2)関数をグラフ化することで、ベクトル計算の意味を理解しやすくする
    3)面倒なベクトルや行列の計算をプログラミングで表現する
    4)手計算では不可能な高次の線形計算を、具体的なデータ(音や画像)を用いて表現する
    5)通常の教科書の演習問題レベルの計算問題をプログラミングによる数式処理で求める

    第1章 数学の基礎とPythonによる表現
    第2章 線形空間と線形写像
    第3章 基底と次元
    第4章 行列
    第5章 行列の基本変形と不変量
    第6章 内積とフーリエ展開
    第7章 固有値と固有ベクトル
    第8章 ジョルダン標準形とスペクトル集合
    第9章 力学系
    第10章 線形代数の応用と発展
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    データサイエンスを実応用するための基本を押さえる
     データエンジニアリングは、データサイエンスを現実に意味のある形に使えるようにし、実装・運用できるようにすることを指します。
     データサイエンスを機器や分析に実応用するためには、Pythonスクリプトの高速化の知識や、センサ信号の取得、アクチュエータ制御に必須となる通信、インタフェース駆動といった外部デバイスとのデータアクセスの基本と応用についてのスキルの修得が必要となります。本書は、これらのデータをエンジニアリングするための入門的な知識を解説するものです。

    1編 基礎編
    1.データエンジニアリングとは
    2.コンピュータ工学の基礎
    3.Intel CPUの工夫
    4.デバイスデータアクセスの基礎

    2編 高速化
    1.少しの工夫で速くなる
    2.NumPyの使用
    3.C/C++モジュールを呼ぶ
    4.マルチプロセス
    5.Pythonのコンパイル
    6.GPUの使用

    3編 デバイスデータアクセス
    1.IoT実現化に必要な機能
    2.USBを用いたデータ転送
    3.Bluetoothを用いたデータ転送
    4.有線LANとWi-Fiを用いたデータ転送
    5.センサ信号処理と制御の例
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    QC検定3級《合格》に向けて、この1冊で対策は万全!
     本書は、品質管理検定(QC検定)3級で合格するための試験対策書です。試験問題の徹底した分析に基づき、頻出項目を重点的に扱い、無理なく無駄なく対策できます。
     各章は、重要事項の解説、理解度確認(正誤問題)、練習問題で構成します。重要事項の解説は、編者主催によるQC検定3級対策セミナーの講義実績を踏まえたわかりやすい図解で、スムーズに理解が進みます。解説を読んだら正誤問題で理解度を確認し、試験本番と同形式の練習問題で実践的な対策を行うことで、合格に向けて着実にステップアップできます。
     各問題は詳しい解答解説付。「品質管理の手法分野」では、式計算が苦手な方でも理解できるよう、解法を丁寧に扱いました。
     さらに、試験直前に行う復習方法や本番で合格点を獲得するための作戦など、直前対策のコンテンツも充実させました。

    はじめに
    目次
    試験問題を知る、合格基準を知る
    本書の使い方
    1章 データの収集
    2章 QC七つ道具(1)
    3章 QC七つ道具(2)
    4章 新QC七つ道具
    5章 管理図
    6章 工程能力指数,相関分析
    7章 統計的方法の基礎
    8章 品質管理が必要な理由
    9章 品質管理の「品質」とは
    10章 品質管理の「管理」とは
    11章 設計段階からの品質保証
    12章 プロセス保証(1)
    13章 プロセス保証(2)
    14章 日常管理と方針管理
    15章 直前対策
    索引
    引用・参考文献等
  • 4,400(税込)
    著:
    西郷達彦
    著:
    有本彰雄
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    データからどのような大きな値(極大値)(または極端に小さい値(極小値))がどれくらいの確率でいつ頃出現するか?!
    極値統計学とはデータからどのような大きな値(極大値)(または極端に小さい値(極小値))がどれくらいの確率でいつ頃出現するか知るための学問です。
     本書は統計学の基礎、Rの基礎から始め、極値統計学の理論とシミュレーションを実践することが出来ます。特に数理統計学で分析できない内容、コンピュータを使ったデータ分析が必要なため、データサイエンティストやSEなどにも役立つものです。


    第1章 概要
    第2章 統計の一般論
    第3章  Rの基本
    第4章 極値統計の基本
    第5章 極値統計法の推定法
    第6章 ブロック最大データと上位r 個データ GEV モデルとrGEV モデル
    第7章 閾値超過データ 一般パレートモデルと点過程モデル
    第8章 時系列データ
    第9章 極値理論の数理
    第10章 補遺
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ノンエンジニアでもわかる! やさしいVue.js入門書
    Web デザイナー・Web 担当者・初級のフロントエンジニアなど、「Web の見た目」を作る人に向けたVue.js の入門書です。
    ノンエンジニアでもむりなく読み進められるように、難しいことは極力省いて、図を用いながらできるだけ平易に解説していきます。

    Vue.jsは、使いこなせればさまざまなことが実現できます。しかし本書では、Vue.js のおおまかな仕組みと、最低限の動かしかたを理解することを目的とします。まずは使ってみて、手を動かしながら感覚を掴んでいく、というイメージです。
    「Vue.jsのガイドを読んでみたけれど、うまくイメージできなかった」「他の書籍を読んでみたけれど、高度でついていけなかった」という方におすすめです。

    必要とする前提知識は、HTML とCSS のみです。なるべくやさしい表現と図を用いて、Vue.js とはなにか、どう役に立つのかを明確にしたのち、JavaScript の基礎知識、Vue.js の作法を丁寧に解説します。
    JavaScriptはコピペでしか触ったことがない、という方でも安心して読み進めてください。

    <Vue.js とは?>
    JavaScript フレームワークのひとつ。JavaScript 自体のコードを書かなくても、HTML やCSS の基礎的な知識があれば低い学習コストでさまざまな機能が実装できます。ノンエンジニアでも導入しやすいことから、Web デザインの現場で使われ始めています。

    <本書の特徴>
    ・フロントエンド開発の未経験者や初級者を想定して、基礎的なところから平易に解説していきます。
    ・HTML、CSS、JavaScriptのファイルのみで即実行できるサンプルを多数掲載します。初級エンジニアの入門にも最適です。

    Chapter 1 スタートアップ ~なぜVue.js が必要なのか?~
    Chapter 2 Vue.jsのためのJavaScriptの基礎
    Chapter 3 Vue.js デザインのキホン
    Chapter 4 簡単なUIを作ってみよう
    Chapter 5 現場で使えるUIデザインレシピ集
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    オフィスビルの大ストック時代に向けて!環境にやさしいビルストック増加のために必要なことは何かー。
    現代では、従来の新築、スクラップ・アンド・ビルド中心からストック対策中心の時代へと移行しつつあり、「既設建物の大幅な省エネルギー化」が必要とされています。そうした背景をもとに、本書が対象とする省エネルギーリニューアルは、建物や設備機器の物理的劣化や社会的劣化への対応を契機としつつも、『建物の環境性能を最大限向上させる』ことを目指して行われるものです。リニューアルの企画、計画、設計、施工、完成後のフォローについて、ステージごとの進め方とポイントや事例における実績も含めて紹介しており、ビル管理や施工にかかわる技術者必携の内容となっています。


    1章 省エネーリニューアルとは
    2章 省エネーリニューアルの企画・計画
    3章 現状把握と改善対策
    4章 省エネリニューアルの設計
    5章 リニューアル工事施工上の留意点
    6章 リニューアル工事後の適正化調整
    7章 先行事例
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    これ1冊で、シーケンス制御の基礎が身に付く。
    本書は、シーケンス制御の基礎を例題や練習問題を通して無理なく学ぶことができる書籍です。
    シーケンス制御は、「あらかじめ定められた順序、または手続きにしたがって制御の各段階を逐次進めていく制御」であり、企業の製品開発やシステム開発に広く利用されているものです。しかし、大学や高専であまり勉強する機会がなく、多くの方が理解、習得に苦労している技術です。
    本書は、各章のはじめでマンガによる導入や補足を行ったうえで、初学者の方でもわかりやすくていねいな解説を行い、さらに本当にわかるために重要なドリル的な演習問題を充実させています。
    まったくの一から勉強を始めて、丸暗記ではない、本当に役立つスキルが本書1冊で身に付きます。

    プロローグ 私にシーケンス制御を教えて!
    第1章 自動制御の基礎
    第2章 制御に用いる機器
    第3章 シーケンス回路設計の基礎
    第4章 シーケンス制御の基本回路
    第5章 PLCによるシーケンス制御
    エピローグ うさぴょんのヒミツ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    データベースシステムの名著、20年ぶりの改訂!
    本書は、おもに情報系学科におけるデータベース教育を想定して、データベースシステムの基礎を解説したものです。1996年発行の『データベースシステム』の改訂版です。

    本書のカバーする範囲は、データベースシステムの基本概念(1章)、データモデリング(2章)、リレーショナルデータモデル(3章)、リレーショナルデータベース言語SQL(4章)、より高度なSQL(5章)、リレーショナル論理(6章)、リレーショナルデータベース設計論(7章)、物理的データ格納方式(8章)、問合せ処理(9章)、同時実行制御(10章)、障害回復(11章)、オブジェクト指向データベースシステム(12章)です。
    各章末に演習問題を付けて、その解答も掲載しています。

    今日、マルチメディアのみならず、AIやIoTといった大規模データ処理により、ますます世の中のデータ量は増加しています。また、ITインフラにおいては仮想化やクラウドが当たり前の技術となり、データを取り巻く環境は20年前とは大きく様変わりしました。データベースシステムを貫く基本概念こそ変わりませんが、この20年間の新しい技術を取り込み、改訂2版として発行するものです。

    1章 データベースシステムの基本概念
    2章 データモデリング
    3章 リレーショナルデータモデル
    4章 リレーショナルデータベース言語SQL
    5章 より高度なSQL
    6章 リレーショナル論理
    7章 リレーショナルデータベース設計論
    8章 物理的データ格納方式
    9章 問合せ処理
    10章 同時実行制御
    11章 障害回復
    12章 オブジェクト指向データベースシステム
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ベテランによる正鵠をついた解説
     プログラミングの際には、一般にあまりコンピュータやハードのことは意識しないものです。しかし、知っているということと、知らないということには雲泥の差があります。本書は、プログラマーに向けて、コンピュータのことを解説するものです。ときにはアセンブラも使い、詳細に解説します。

    Chapter 1 「プログラムが動作する」とは?
    Chapter 2 アセンブリ言語とCPU内部の動き
    Chapter 3 CPU
    Chapter 4 メモリと仮想記憶
    Chapter 5 インターフェースと入出力装置
    Chapter 6 コンピュータネットワーク
    Chapter 7 グラフィックス
    Chapter 8 外部記憶
    Chapter 9 OSの起動と仕組み
    Chapter 10 データの内部表現
    Chapter 11 抽象化・仮想化
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    経営をよくする管理会計のしくみと基本が、マンガで楽しくわかる!
     本書は、パパの経営する和菓子会社の経営改善のために、会計事務所の百合先生に管理会計を学びながら奮闘する女子高生・桃ちゃんの成長を通して、管理会計を楽しく学ぶ入門書です。

     管理会計とは、会社のありのままの状態を把握し、収益やコストの構造を分析することで、会社の「未来の見通し」を立てる際の拠り所となる会計です。一方、対義となる財務会計は、会社経営の成果を振り返り、株主、債権者、投資家、取引先などの外部へ会社の財務状況を明らかにするための会計です。
     経営者は、管理会計による会計情報をもとにして意思決定を行ったり、新規事業に投資したり、業績改善のための施策を講じたりします。適正な経営の意思決定を行ったり、労務管理上の業績評価を行うためには、自社に最も適している管理会計システムを構築していく必要がありますが、どのようなシステムを構築するかは、業態により、会社により様々です。
     本書は、初心者にもわかりやすい解説と記述にこだわり、売上、利益、コストなどの基礎知識から、赤字に見えるが黒字の商品の見分け方や赤字事業からの撤退のタイミングなど、実践的に学ぶことのできるようになっています。


    1章 管理会計で意思決定する
    2章 損益分岐点分析の基本を知る
    3章 管理会計で現状を分析する
    4章 管理会計でコストダウンする
    5章 管理会計で新規事業を検討する
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    「電子回路」の要点をしっかり学べる講義ノート!
    本書は、基本的な回路理論および半導体理論の基礎、半導体素子(ダイオード、トランジスタ)の特性、基本増幅回路、オペアンプ回路、負帰還増幅回路など電子回路を学ぶ上で必須の基本事項について、ポイントを絞ってやさしく丁寧にまとめた教科書、参考書です。帰還回路については、従来型のトランジスタ回路ではなくオペアンプ回路を用いて解説することで、より理解が容易になるようにまとめました。
     実際の講義であれば先生が適宜示す補足事項や内容理解のためのポイントを、“付せん”や“吹き出し”あるいは脚注を用いて随所に配してあるので、教科書としても、講義の予習・復習あるいは独習用の参考書としても最適な一冊です。

    1章 電子回路とは
    2章 回路理論の復習
    3章 半導体素子と等価回路
    4章 基本増幅回路
    5章 一般増幅回路
    6章 負帰還とオペアンプの基本
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    原理から処理技術、関連設備までがしっかり学べる一冊
     本書は、下水処理・排水処理とそれにより発生する汚泥の処理・活用について、原理から処理技術およびその関連設備を解説したものです。多くの図や表を用いて、わかりやすい解説に心がけています。下水・汚泥処理の分野に関係する方はもちろん、これから環境分野を学習する学生の方々にも理解しやすいように記述しています。本書を通して、下水処理・汚泥処理への関心が高まり、そういった技術・知識の向上の一助となれば幸いです。

     なお、本書は2005年11月に初版発行した『絵とき 下水・汚泥処理の基礎』を現在の技術的進歩や下水処理・汚泥処理に関する規制改訂等を踏まえて見直した上で、新たに発行するものです。姉妹書にあたる『基礎からわかるごみ焼却技術』『基礎からわかる大気汚染防止技術』『基礎からわかる水処理技術』も環境技術図書として併せてご愛読いただくと、より理解が深まります。

    第1章 水を取り巻く状況
    第2章 下水処理の概要
    第3章 し尿処理・浸出水処理の概要
    第4章 物理的・化学的な処理
    第5章 生物学的な水処理
    第6章 有害物質の除害処理
    第7章 汚泥処理
    第8章 低炭素・循環型社会への貢献
    第9章 水質の関連法規
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    建築を設計する者の原点。スケッチの線の連なりから思考を読む。
    旅先で、また移動中に、設計者は手帖にスケッチを描く。建築のすべてはその線の連なりから始まる、といっても過言ではなく、それらの多くは配置や間取り、ディテールの検討であったり、時にはこうなってほしいという夢や構想を描きとめる作業です。本書では、B6の手帖や設計机の上で描かれたスケッチ群を、案の変遷ととともにまとめたエスキス帖である。
    これから設計者を目指す方や学生などにはぜひ手元に置いてほしい1冊。

    序 手で考えるということ

    1章 建築を描くコトはじめ
     はじまり
     間取り
     佇まい
     モデュール
     骨格づくり
     木組み
     ディテール

    2章 住宅設計エスキス 
     家とまちの按配のいい関係
     防火地域の3層RC造
     旗竿敷地の都市住居
     計画敷地3度変更をしのぐ
     3世代が暮らす雪国の暮らし
     春の雪解けを待つ家
     軸組の美しさを
     パン・ジャム工房と4世代住居
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    測定のプロが教える! 正しい測定器の扱い方
     本書は、雑誌『電気と工事』の連載「ハカルと学ぼう!電気測定入門」を一冊にまとめたものです。
     電気測定は、試験でもペーパーのみで、正しい測り方を身につける機会がありません。現場においても、テスタのプローブを箸持ちしたり、絶縁抵抗計の測り方を間違えていたり、接地抵抗計の測り方を知らないことも多くあります。そこで本書では、正しい測り方と測定器の扱い方を著者の知見と実際の現場での正しい測定方法に基づき、会話形式でわかりやすく解説します。

    基礎の巻
     -テスタ編-
     -クランプ電流計編-
     -絶縁抵抗計編-
     -接地抵抗計編-
     -その他の測定器-

    レベルアップの巻

    ケーススタディの巻
     -検電器・テスタ編-
     -クランプ電流計・漏れ電流計編-
     -絶縁抵抗計編-
     -接地抵抗計編-
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    「覆水盆に返らず」起こってしまった結果から未来を考えよう!!
     本当に科学技術の失敗から学べているのか。もしうまくいっていない部分があるとしたらそれはなぜなのか。そういう問題点を乗り越える方法はないのか。
     科学技術の社会学を専門とする筆者は、工学と社会科学の間を往来しながら、工科系の大学の授業で、そうした問いに取り組んできました。
     本書はその経験を踏まえて、現実に起きた事件を通して、これらの問いについてできる
    だけ平易に、しかし同時に深く考え、答えを試みようとするものです。

    はじめに
    第1章 タコマ橋とコメット「失敗から学ぶ」サクセスストーリー
    第2章 機体が言うことを聞かない!何が最新鋭機を墜落させたのか(1)
    第3章 高度がおかしいぞ!何が最新鋭機を墜落させたのか(2)
    第4章 「チャイナ・シンドローム」巨大技術の事故は防げないのか
    第5章 スペースシャトル・チャレンジャーの悲劇 誰がシャトルを打ち上げさせたのか
    第6章 ディープウォーター・ホライズン 大企業はなぜ失敗を繰り返すのか
    第7章 日航機乱高下事故と機長の裁判 原因究明か、責任追及か
    第8章 通勤電車の大事故は誰のせいなのか 組織の責任を問う難しさ
    第9章 3・11複合災害の衝撃 レジリエンス・エンジニアリング論とは
    第10章 これからの「科学技術の失敗からの学び」のために
    あとがき
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    Q&A形式で電気設備のトラブルをすっきり解決!
     Q&A形式で現場に必要な電気や電気設備の基本を解説する電気Q&Aシリーズの2冊目。「漏電時」や「過電流時」といった、電気設備でよく起こる基本的なトラブルの対応から、「制御盤が冠水した時」や「外灯が点灯しない時」といった、より実務的で、知っておけばいざというときに役立つ電気設備のトラブル事例を数多く取りあげ、Q&A形式で解説しています。本書は現場で働く技術者の方はもちろん、ビル管(建築物環境衛生管理技術者)や電気系の資格(電気工事士や電気主任技術者)取得者で、現場経験が少ないが、これから経験を積んでいこうと志す方にもお勧めです。

    第1部 トラブル入門編(漏電時の対応は?/過電流時の対応は?/自火報発報時の対応は?/等7項目)
    第2部 トラブル事例編
    1章 モータのトラブル(水中ポンプ用サーマルリレーがトリップ!なぜ?/等12項目)
    2章 回路のトラブル(排水ポンプが停止しない!なぜ?/等8項目)
    3章 照明・開閉器のトラブル(外灯が点灯しない!なぜ?/等9項目)
    4章 受変電設備のトラブル(系統事故なのに構内全停電!なぜ?/等7項目)
    5章 設計のトラブル(幹線設計ミス!なぜ?/等8項目)
    6章 工事・配線のトラブル(水中ポンプモータ容量間違える!なぜ?/等10項目)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    理論を極めれば、合格に近づく!
    本書は、雑誌『OHM』で連載された「電験「理論」を極める!」を単行本化するものです。
    電験二種・一種 一次試験の4科目の中では一般に最難関とされる「理論」について、「わかりにくい電気理論をわかりやすく」をテーマとし、数学の基礎からていねいに解説しています。二種・一種に共通する内容のほか、一種で出題可能性のある高度な内容も取り上げ、二種・一種どちらの受験者にも対応した1冊です。
    単行本化にあたり、解説の加筆を行うとともに、過去問題をベースとした例題も追加しました。 

    第1編 「数学」を極める!
    第2編 「電磁気学」を極める!
    第3編 「電気回路」を極める!
    第4編 「電子理論」を極める!
  • シリーズ2冊
    2,2002,640(税込)
    著:
    村山公保
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    TCP/IPネットワークの実際が基礎から理解できる
    TCP/IPを真に理解するため、ネットワーク技術の解説はもちろん、コンピュータ内部の構造、データやパケットをやり取りする仕組みを解説した1冊。豊富な解説図により、パケットやメッセージの動作がよく分かる!
    第1章 TCP/IP入門
    第2章 TCP/IPの理解を助けるアプリとコマンド
    第3章 ネットワーク技術を支えるコンピュータの基礎
    第4章 ネットワークの基礎知識とTCP/IP
    第5章 IPはインターネットプロトコル
    第6章 TCPとUDP
    第7章 TCP/IPアプリケーション
    第8章 IPを助けるプロトコルと技術
    付録
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    英語とHaskellで学ぶ関数プログラミンの入門書(日本名:関数プログラミング入門,in English![第3版])

     本書は、Haskellを用いて関数プログラミングの入門的な内容を英語で解説した書籍です。多くのプログラミング言語はもともと英語が母体であり、プログラミング自体を英語で学習することは、日本をはじめ特に非欧米語圏の人々にとって、きわめて重要かつ有用です。
     なお本書では、日本の学生の英語での学習を支援するために、本文中の重要キーワードについては、適宜、日本語の訳や解説を加えています。本書を読み進めれば,英文の読解力と情報関係の専門用語の知識を自然に得ることができ,今後,英語論文や英文原書を読みこなすための確かな力が身につきます。

    1 About Functional Programming
     関数プログラミングについて
    2 Basic Syntax and Evaluation Model
     基本文法と評価モデル
    3 Variables 変数
    4 Functions 関数
    5 Lists and Tuples リストとタプル
    6 Conditions 条件の表現
    7 Recursion 再帰
    8 Pattern Matching パターンマッチ
    9 Advanced Typing さらに進んだ型付け
    10 Selected Applications 応用例
    11 Towards Logic Programming
     論理プログラミングに向けて
    12 Concluding Remarks おわりに
    APPENDIX A
    APPENDIX B
    APPENDIX C
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    穴埋めでPythonのスキルアップ
     プログラムを作れるようになりたい、そしてより良いプログラム作成ができるようになりたいと願うPythonプログラマにベストマッチなのが「穴埋め問題集」の本書です。簡単な穴埋めもありますが、ひねった問題や難問もあり、初心者の基本学習から熟練者の力試しまで、楽しいクイズ形式で進められます。解答には詳細な解説があるので、基礎固めからハイレベルな仕組みまでしっかりと習得できます。問題数は99問。

    Chapter 1 基本文法 -リテラル、変数、文字列、式-
    Chapter 2 実行制御 -繰り返し、条件分岐、関数、ラムダ-
    Chapter 3 データ構造 -リスト、タプル、辞書、集合、クラス-
    Chapter 4 例外処理とエラー対応
    Chapter 5 正規表現
    Chapter 6 入力と出力 -ファイル、システム-
    Chapter 7 並行処理
    Chapter 8 データサイエンスと機械学習
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    対話文、解説文からの例題で医療従事者必須の英語力をアップ!
     本書は、医療系分野で使われる基本的な英単語・英語表現について、専門的な内容を題材に、学校の講義等に合わせた14Unitで学ぶ参考書です。
     大学、専門学校での講義に対応した構成となっていますが、「看護師」「社会福祉士」「作業療法士」「理学療法士」「歯科衛生士」「医師事務」を目指す、あるいはその実務においても参考となる内容ともなっています。

    Unit1 Regions of the Body【身体の部位】
    Unit2 The Skeletal and Muscular System【筋肉系・骨格系】
    Unit3 The Digestive System【消化器系】
    Unit4 The Blood【血液】
    Unit5 The Circulatory System【循環器系】
    Unit6 The Respiratory System【呼吸器系】
    Unit7 The Urinary System【泌尿器系】
    Unit8 The Central Nervous System【中枢神経系】
    Unit9 The Peripheral Nervous System【末梢神経系】
    Unit10 The Sensory System【感覚器系】
    Unit11 The Skin【皮膚】
    Unit12 The Endocrine System【内分泌系】
    Unit13 The Reproductive System【生殖器系】
    Unit14 The Immune System【免疫系】
    解答編
    一般に用いられる病名の医学英語

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。