セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『暮らし・健康・子育て、1円~、2019年9月11日以前(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全7734件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    離乳食デビューから卒業までに対応した、最新の離乳食オールガイド。
    基礎的な知識やレシピ、調理方法をオールカラーで紹介。

    月齢別・素材別に調理法やポイントを掲載しました。
    ベビーカレンダーのHPと連動で、
    調理の基本テクニックやレシピの工程、赤ちゃんへの食べさせ方が
    動画でも見られるのでとってもわかりやすい!

    ★12年ぶりに改定された厚労省ガイドラインに完全対応!
    ★産婦人科・小児科の管理栄養士さん30人が考えた安心&栄養満点の263のレシピを紹介!
    ★赤ちゃんのお口の発達にくわしい専門医が成長に合わせた食べさせ方をアドバイス!
    ★スマホをかざしてQRコードを読み込めば、すぐに動画で確認できます!
    ★先輩ママ717人に聞いた離乳食期のあるあるや、あると便利なグッズなどが満載!

    離乳食で大切なのは、赤ちゃんに「食事の楽しさを伝える」こと。
    赤ちゃんが思うように食べてくれないときも、焦らずゆったりした気持ちで取り組めるよう
    ぜひ「あんしん、やさしい離乳食」をはじめてみてください。

    ●Part1 初めてのパパ&ママも安心! 離乳食のきほん
    ●Part2 時期別にくわしくご紹介 月齢ごとの離乳食メニュー
    ●Part3 毎日下ごしらえからは大変! だから… 時短! フリージングメニュー
    ●Part4 SNS映えする?? ハレの日&ちょいデコレシピ
  • 715(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    ボンベイ
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    子育てに悩むすべてのママへ! 最重要ミッションは「死なせない」!

    無理をしない、肩の力を抜いた家事・育児の情報を発信し、
    ママたちの支持を集めるインスタグラマー、ボンベイさん初の著書。

    「育児中、ママは常にギリギリのラインに立っていて、
    もしかしたら、毎日のようにニュースを賑わす虐待だって他人事じゃない!」

    そう感じたボンベイさんは、
    「死なせない」育児を最重要ミッションに掲げました。

    そのために、試行錯誤しながら実践してきた、暮らしと子育ての工夫・考え方は
    いつのまにか自分の毎日を楽しく、さらには家族みんなを笑顔にしていきました。

    「週に4日は豚汁とごはんだけ」
    「泣き声にはイヤホンを」
    「パジャマで寝なくてもいい」

    一見インパクトのある提案の裏には、
    ボンベイさんなりの子どもたちへの思いがあったのです。

    ストレスを感じながら、何となく続けていた毎日の当り前や思い込み。
    思い切ってやめてみたら、家族の笑顔が増えました。

    子どもとの暮らしが楽になる! 楽しくなる! 工夫がいっぱいの一冊です。
  • 770(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    飯島彩香
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    持ちものはいらない。もの・お金・情報を片手に収めて、身軽に生きる

    半年間のアメリカ生活で、最小限の「もの」で暮らす快適さと、キャッシュレスの便利さを知った著者が、帰国後にミニマリストを目指して実践した数々のアイデアを紹介。

    「もの」を捨てる。減らす。片付ける。 これはもはや、当たり前。

    これからは、目に見える「もの」だけにとどまらず、目に見えない「お金の流れ」や「スマホで利用できるありとあらゆるサービス」を整理整頓しなければ!

    キャッシュレス時代に対応するべく、すべてをスマホ1つで管理できる仕組みを作ると、お金の管理がラクになり、結果として自然とお金が貯まっていきます。

    ポイントやマイルが自動で貯まるちょっとした工夫やノウハウを実践すると、冷蔵庫やオーブンレンジなどの大型家電もポイントで手に入り、海外旅行もマイルで行けるように!

    「ラクして身軽に賢く暮らす」61のノウハウを紹介します。


    <目次>
    第1章   身軽に暮らすと余裕が生まれる
    第2章   無駄のないキャッシュフローをつくる
    第3章   形のないサービスこそ、整理整頓が必要
    第4章   睡眠時間を確保するための時短&効率アップ術
    第5章   旅するように暮らす
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    聞き上手な人に憧れること、ありませんか。私の周りを見わたすと、聞き上手な人は頭の回転も速いというイメージでした。

    もちろん、質問したり自分の意見を伝えたりもするのですが、話を聞いているからこそのコメントになっているのです。

    また、聞き上手な人は誠実そうで、こちらも安心して話したくなりますね。

    一方、相手の話に耳を傾けるつもりが、つい自分優先で話をしてしまう人、他人の話を聞くエネルギーが不足していると感じている人もいますよね。

    私も、今日は気持ちよく話してもらうぞ、と思っていても、結局自分のことばかり話してしまうことがありました。

    実は、相手の話を、相手についての話と思うから退屈したり、疲れたりしてしまいます。

    この本では、話し相手は自分の隠された一面や、ひょっとしたらなったかもしれない自分について話しているということをお伝えします。

    相手の話を自分についての話だと思えるようになると、がんばらなくても話を聞いてみたくなります。

    この本をとおして実感してもらえたら幸いです。

    【目次】
    第一章 話を聞くのが大変な理由
    ○話を聞くとは
    ○相手の話を聞けない理由は
    ○自分についての話と思って聞く
    第二章 他人の話を聞く前に
    ○何の話をしてくれそうか準備しよう
    ○4つの窓とは
    ◯4つの窓を書いてみよう
    ○なぜズボラなほどこの方法がよいか?
    第三章 話を聞く最中に
    … 以上まえがきより抜粋
  • 離乳食の基本知識や作り方、献立をカレンダー式にまとめました。

    ※注:電子版には紙の本に掲載された一部の広告や一部の特集ページなど掲載されない場合がございます。一部目次が内容と異なる場合がございます。ご了承ください。

    栄養バランスや量、メニューや献立の組み立て方など、離乳食作りには悩みがいっぱい。
    カレンダー式だから、離乳食開始の5,6カ月ごろから1才~1才6カ月ごろまでの約365日、毎日使えます。
    毎日の献立もマネするだけだから迷わない!
    スマホなどで二次元コードを読み込むと、動画で作り方がわかります。
    食べていいもの・ダメなもの一覧表つき。
  • あなたは誰かを憎く思って「死ねばいいのに」と思ったことはないだろうか?他人から嫌な目に遭った。しかし言い返せない。嫌だと言えない。そんな時に怒りをため、体調を崩していないだろうか?自分は悪いことをしていないのに、うつ病になっていないだろうか?本書では憎しみを持った自分を認め、復讐せずに幸せになる方法を説明する。
  • この書籍は、秘書検定 2・3級の合格に必要となる頻出の知識を学習しやすいように編集したものです。電子書籍で読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が受験に役立つ参考書として、お役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • この書籍は、幼保英語検定 3・4級の合格に必要となる頻出の英単熟語を学習しやすいように編集したものです。電子書籍で読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が受験に役立つ参考書として、お役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • 【書籍説明】

    日本の離婚率は約30%近くあるそうですが、都道府県ごとに見ると40%を超える地域もあります。

    私も実は嫁に逃げられた口ですが、友達や知り合いを見渡しても3人に一人は離婚しています。

    ちなみに離婚の理由として、『夫の浮気』を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、男性女性とも理由の第1位は「性格が合わない」です。

    最近はテレビのタレントに見られるように「女性から突然離婚を切り出される」ケースが随分増えています。また、どの年代でも離婚は増加傾向にあります。

    本書では離婚の一番の原因である「性格の合う・合わない」について、生物学的な視点から説くと共に、
    歴史的な経緯や社会的な背景を絡めて「男性に大きな非が無いのに、なぜ突然離婚を告げられるのか」を説明します。

    そして万が一あなたが妻からそういわれた場合にどうすべきかを、私の経験から解説します。

    筆者が男性ですので、どちらかと言えば男性目線ですが、男性の考え方を知りたい女性の方にも参考になるようにしています。
    最後までお読みいただければ、大変ありがたく存じます。


    【著者紹介】
    北影伍朗(キタカゲゴロウ)
    元教師。教育現場で培った様々な知識や、生徒指導を通して学んだ、社会を生き抜くための知識などを基に、生きづらさに苦しむ人の救いになればと執筆を志しました。
    3作目の今回は、自分自身の離婚の経験から、同じように悩み苦しむ方向けへ、対法律的な対処法や、離婚を回避する方法をまとめました。
    堅苦しくならないように、生物学的な視点や歴史的な背景による結婚・離婚の原因を読み物… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)

    【書籍説明】
    ママは毎日大忙し。日々、さまざまなタスクがたくさんありますよね。
    それは目に見えない小さなことだったり、降ってわいてくるものだったり・・。
    皆さまも、そんなタスクに追われてぐったりしているのではないでしょうか。
    私も3児のママとして、いろいろなことがスムーズにいかなかったり、
    自分のためにうまく時間を使えなかったりして、たまった疲れを上手く解消できなかったり、気分が落ち込むことがありました。
    本書は、そんな日々大忙しで疲れてしまったママに対して、時間をうまく使うことで本来のイキイキした自分を取り戻してもらえたらと考えて執筆しました。
    ライフスタイルが異なるフルタイムなどで働くキャリアウーマンは除き、とりわけ、私のように、専業主婦もしくは、アルバイト・パートで家計を支えるママを対象としています。
    私もこれらを実践することで少しずつ自分が変化していき、気づいたら周りの人から、若返ったとか、笑顔が増えたねと言われることがでてきました。
    この本を手に取るママの皆さまが、有効な時間の使い方を知り、それによって、充実したイキイキした日々を送ることができるよう願っています。


    【目次】
    第1章なぜ疲れるの?
    第2章こうして疲れを取りのぞく!自分を変える10の方法
    第3章徹底見直し!1か月で変わる自分を実感してみよう
    第4章時間管理が進んだ方に瞑想のすすめ
    第5章さいごに
    巻末チェックリスト



    【著… 以上まえがきより抜粋
  • 「男と女の謎」を解き明かし、日本で200万部、全世界で600万部、42カ国でNo.1となった超ベストセラー!「男が暖炉の火をぼんやり眺めていると、女は愛されていないと思い込む」など。
  • 10分で読めるミニ書籍です(文章量7,000文字程度=紙の書籍の14ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
    自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
    是非、お試しください。

    書籍説明
    「寝かしつけるのに何時間もかかる」
    「夜中何度も起きる」
    「睡眠不足で昼間の赤ちゃんの相手がつらい」
    子どもが、なかなか寝ないのは本当につらいことです。

    我が子もとても寝るのが下手でした。
    どう寝かしつけたらよいのかわからないまま眠れぬ毎日を過ごしました。本当につらい思い出です。
    ネットや本で寝かしつけについて調べると、山のような情報があふれ、それに翻弄されもしました。
    しかし、我に返って徹底的に情報の取捨選択をしてみました。
    その結果、「寝かしつけ」の論理的な手法を発見したのです。

    赤ちゃんのお世話の中で、お母さんたちが最も苦労するのが寝かしつけだといわれています。
    寝かしつけに時間がかかるだけではなく、夜中に何度も起きることもあります。
    ゆっくり休むこともできませんよね。
    お母さんに疲れがたまってしまうと、日中の育児にも余裕がなくなり、つらい時間を過ごすことになります。

    本書では、生活リズム作りに励むことで寝かしつけの苦労を減らす論理的なテクニックを提案します。
    実は、「赤ちゃんは勝手に寝る」というのは全くの思い違いです。
    寝るための訓練が必要なのです。
    訓練といっても、赤ちゃんを泣… 以上まえがきより抜粋
  • 彼を「本気」にさせるためにあなたができること

    ブログ累計5000万アクセス突破の人気占い師が明かす、大好きな彼に一生大切にされる恋愛ルール。
  • なぜ、疲れるか? 疲れが取れないか? その原因は“理に適った当たり前のこと”を実践していないから。その“当たり前のこと”とは、正しく「立つ」「歩く」「座る」こと。写真を交えて、その方法を理論とともに解説する。
  • 737(税込)
    著者:
    澤田幸男
    著者:
    神矢丈児
    レーベル: 集英社新書
    出版社: 集英社

    病気から身体を守るため、人間には「免疫」と呼ばれる機能が備わっているが、その「免疫システム」の約80%を「腸」が担っていることが最新知見で明らかになった。それは腸がさまざまな病気に関係し、腸の健康が身体全体の健康に直結することを意味する。本書では「腸管免疫」のメカニズムを説明。腸の知られざる機能や自律神経との関係、糖尿病・がん・アレルギーなどの病気との関連性なども丁寧に解説し、腸をきれいにするための食生活や生活習慣はもちろん、腸の汚れを取りのぞく新しい病気予防法(コロンハイドロセラピー)も紹介する。【目次】はじめに/序章 汚れた腸が健康を破壊する/第一章 腸は栄養素と水分を吸収する大切な臓器である/第二章 腸は病気を防ぐ「免疫システム」を備えている/第三章 大腸の汚れはあらゆる病気の引き金になる/第四章 大腸をきれいにすれば病気にならない/おわりに
  • 筋肉の衰えが、老化の始まり。最近、こんなこと感じませんか? 太りやすくなった、体型が崩れてきた、疲れがなかなかとれない、むくみやすくなった。これらは、すべて下半身の筋肉量の低下が原因です。筋肉をとりもどし、筋肉をつける習慣ができると、からだは確実に変わります。
  • 体幹を動かすために、横隔膜を動かすべき! 「背中呼吸」で横隔膜を動かすことで、からだの深部の筋肉を鍛えることができる。
  • 770(税込)
    著者:
    安野モヨコ
    レーベル: FEEL COMICS
    出版社: 祥伝社

    人気漫画家・安野モヨコと夫・庵野秀明のデイープな日常が赤裸々につづられた爆笑異色作! アニメ界と漫画界のビッグカップルが、こんなにもおかしく愛おしいオタク生活を送っているなんて…! 世界中に生息するオタク君はもちろん、オタ嫁(オタク夫を持つ妻)も共感すること間違いなしの衝撃作!!
  • プロ・ランニングコーチの金哲彦氏が、50歳を越えた人がウォーキングから始めてフルマラソンを完走するまでのノウハウを伝授。「体年齢のチェック」し、「体幹」を使った立ち方と歩き方、走り方をマスター。実践編では「体幹」ウォームアップのやり方から、目的別トレーニングメニューの詳しい解説で、幅広い人が活用できます。「究極のアンチエイジング」といわれるランニングで、健康な体づくりをはじめよう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ひと目でわかるイラスト図解《講談社 健康ライブラリーイラスト版》【時期を見きわめて働きかけ方を変えよう!】不登校には「3つの時期」があります。体調不良を訴えるなど、学校を休む日が増え始める「不登校開始期」、ほとんどを家庭で過ごすようになる、不登校まっただなかの「ひきこもり期」、学校や進路のことを気にするような発言や外出も増えてくる「回復期」。時期によって子どもの状態は違います。不登校対策は、時期を見きわめて働きかけを変えることが必要です。本書ではその時期ごとに、子どもへの言葉がけや接し方をイラスト図解でわかりやすく紹介。さらに学校との関わり方、再登校・進学に向けての注意点、「元の学級・学校に戻る」以外の選択肢などこれからの見通しなども解説します。子どもの不登校が長くなると失望が強くなったり、自分を責めたり、逃げ出したくなるときもあるかもしれません。親自身に余裕がないと、子どもに対してなかなかうまく対応できないもの。最終章では、こうした親の悩みも軽くするコツもアドバイスします。【働きかけ方の主なポイント】《不登校開始期》*「行きたくない理由」を否定しない*「しばらく休む」もの選択肢のひとつ* 説得より、子ども自身に考えさせる《引きこもり期》 *学校とのつながりは保ち続ける*最低限のルール「起床時間」を守らせる*ゲームやネットとのつきあい方は家族ぐるみで見直す《回復期》*新学期、進級時、進学時は登校再開のチャンス*激励はプレッシャー。無理せずゆっくり復帰※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 家のこと、お料理、おもてなし、お作法。
    人に対する気遣いや礼儀。
    母は私に、ただお料理を教えたわけではありません。
    お料理を通じて、私を厳しくしつけ、生き方を教えてくれたのです。
    母のおかげで、今のばぁばがあるのです。

    --------------------------------――
    大正、昭和、平成、令和の4つの時代を生き、
    今年(2019年)に95歳になる日本料理研究家・鈴木登紀子先生(通称ばぁば)。

    ごく普通の主婦だったはずが、その料理が近所で評判となり料理教室を開き、
    料理研究家としてNHK『きょうの料理』に出演して50年近く。

    料理研究家の第一人者として、
    「生涯現役」として活躍できる裏側には、
    ばぁばのお母様である、明治生まれのお千代さんの「味」と「教え」がありました。
    その日本人なら知っておきたい、お千代さんの“教え”を、「ばぁばの知恵」として、
    令和を生きる今の方に向けて、エッセイとしてまとめた1冊です。


    ■目次

    1章 ありがたく誇らしい、母からの「厳しいしつけ」
    ―― 大切にしてきた〝ばぁばの知恵〟

    2章「食べること」は人生そのもの
    ――〝生涯現役〟でいられることのありがたさ

    3章 まずお料理の「基本」を押さえましょう
    ―― 自信がないのは、よく知らないだけ

    4章 これだけは知っておきたい「日本料理」のこと
    ―― 私たちの国の、私たちのお料理を学ぶ

    5章 「自分らしく」生きるということは
    ―― 人生100年時代。体も心も元気に朗らかに生きる

    ■著者 鈴木登紀子(すずき・ときこ)
    日本料理研究家
    1924年(大正13年)青森県八戸市生まれ。
    自宅ではじめた料理教室をきっかけに、46歳で料理研究家に。
    以来、50年近くにわたってNHK『きょうの料理』などに出演。
    “ばぁば”の愛称で広く親しまれている。
  • 日本で最初に創刊され、2022年には創刊100周年を迎える総合週刊誌。政治・経済・社会情勢を鋭く分析し、硬派なスクープ記事も満載しています。

    ※デジタル版には、筆者の都合により、一部収録されていない記事がございます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    『灯台』2019年10月号 【特集】〈遊びで伸ばそう! 運動能力〉 運動上達のカギはイメージ力にある 小関竜也/夢中になる遊びが子どもの運動能力を伸ばす 中村和彦/正しい走りは、すべての運動の基本 尾縣貢/表現力や柔軟性を養える新体操の魅力 村田由香里/【インタビュー】『キン肉マン』誕生40周年を迎えて――千年先まで読み継がれる作品を描きたい 中井義則/少年の日の夢はまだ終わらない BORO/自分にもできることがある――そのことに気づけたのが一番の幸せ 森池真衣/「乳児用液体ミルク」の普及に向けて 長岡光明/【特別企画】〈SOKAキッズフェスタ2019〉 親子体操で「こころ」も「からだ」も健康に! 佐藤弘道/ひろみちお兄さんからのお願い/こんな「からだあそび」をしておこう! タクシー、ゆらゆら橋/SOKAキッズフェスタ2019内容紹介/中継会場でできる楽しいゲーム/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》豊かな心で/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(34)どうすれば親子で楽しく学習ができますか?/《夏井いつきの「今日から一句」》(57)〝蜻蛉〟を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(55)子どもに寄り添い笑顔の励ましを 渡部舞/《楽しく学べる歌のこころ》(10)赤とんぼ/《ファッション・ラボ》(10)おしゃれ親子コーデを楽しむ/《マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品》(10)コインの瞬間移動/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(10)気づいているのに言えない保育士のためらい/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(27)シートベルト、ホッケー/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(67)「約束を守りなさい」より、「約束を守る人に」と語ろう。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(10)油揚げのクレープ巻き/《コミック*ひなた》(58)先輩に学ぶ/《ヤング・ミセス・プラザ》[遊びのアイデア編]運動能力の基礎を育むボール遊び/《親子で楽しく手遊び歌♪》どんぐりころころ/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(33)人は一瞬で変われる!/《オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう!ユーモア・スキル」》(2)そもそも、どうして人は笑うんですか?/《3択クイズ 目指せ! スポーツ博士》(5)/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 全国から毎月2,000人以上の患者が殺到!
    呼吸器の名医が教える『せき』を最短で治す確かな方法。
    今日からできるセルフケアと治療法。

    あなたの長引く咳は、「鼻の炎症」が原因かもしれない――。

    最近、
    ・咳が長引いて治らない
    ・痰がからみやすい
    という症状に悩んでいる人が増えています。

    とくに生活に支障をきたさない場合、放置しているケースが少なくありません。
    じつは、長引く咳には「鼻の炎症」から起こるものがあります。


    ■こんな症状に心あたりはありませんか?
    ・よく「せき払い」をする
    ・しょっちゅう「のどに痰がからむ」
    ・「急に強くせきこんでしまう」ことが頻繁にある
    ・「胸、のどに圧迫感」がある
    ・風邪を引いたあと、「せきだけが長く続く」
    ・風邪の症状がないのに、「せきだけが出る」
    ・寝ようとして「横になると、せきが出て止まらない」
    ・「長くしゃべると、せきが止まらなくなる」
    ・外にでたとき、または建物の中に入ったときなどにせきが出る


    ■加えて、
    こんなこともありませんか?
    ・口が臭いと感じる(口が臭いといわれる)
    ・唇がいつも乾いている
    ・ゲップが出て、お腹が張っている感じがする
    ・朝起きた時に、のどが乾燥している
    ・無意識に鼻をすすっている
    ・麺類(汁物)や酢の物を食べるときにむせることがある
    ・イビキがうるさいと言われる
    ・鼻づまりを感じることがある


    本書の著者である杉原医師は、長引く咳において特に「鼻」の治療に着目し、
    鼻から肺まで続く“気道を一括して診る治療""を取り入れたことで、
    劇的に症状がよくなった患者を続出させています。
    本書は、日本全国から毎月2,000人以上の患者を受け入れ治療にあたる、杉原医師の初の著書です。


    ■目次

    第1章 なぜ、鼻の炎症を治すと「つらい咳」がなくなるのか
        その咳、「鼻」が原因かもしれません
        なぜ、鼻の炎症が咳を長引かせるのか
        つらい咳につながる「鼻の炎症」の正体
        鼻は気づかないうちに悪くなっている
        鼻の炎症はこうして咳を引き起こす
        ほか

    第2章 長引く「つらい咳」を治すさまざまな方法
        治りづらいのは、「ピントのズレた治療」のせいかも
        長引く「つらい咳」は完治する?
        「咳ぜんそく」治療の基本となる2つの薬
        高い効果がア!「Bスポット療法」
        鼻の炎症を治す以外の、さまざまな咳の治療法
        ほか

    ■著者 杉原徳彦
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    One day a Swallow visited a town in London and rested by the feet of the Happy Prince. Then, massive tear drops fell onto his head… (KiiroitoriBooks,Vol 77)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ある日、町にやってきた一羽のつばめが、ひとやすみしようと、広場にたたずむ像の足下にとまりました。するとつばめの頭に、真上から水のしずくがぽたりと落ちてきたのです・・【きいろいとり文庫 第77作品目】
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ライオンは、ただ巣で寝転がっているだけで、獲物が自分から食べられにやってくる方法を思いつきました。さて、さっそくためしてみましょう・・【きいろいとり文庫 第76作品目】
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    A young apprentice at a temple went out to gather chestnuts on the mountain and lost his way. Fortunately, the boy got to stay overnight in the house of a gentle-looking old woman. But, little did he know …(KiiroitoriBooks,Vol 80)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    A lion came up with a brilliant idea of how to lure in prey, just by lying in his den. Let's see how it went.(KiiroitoriBooks,Vol 76)
  • ◇特集:甘いだけじゃない。クールやポップな顔もある ドライフラワーの人気、拡大中!

    80年代はカントリー調がおもだったドライフラワー。
    今では、乾燥方法も広まり、花材の色、種類も増えたことで、スタイルも大きく変化。
    ナチュラル、クール、ガーリーなど、贈る人にばっちりハマるテイストが見つけられるようになりました。
    ドライを取り扱う店も増加!
    初取材の店ばかりで“今のドライフラワー”を紹介します。

    [contents]

    ■ドライフラワーにまつわるアンケート

    ■知りたい! 人気のドライフラワーショップ
    franklins
    MEmENTO
    FUUYUUKA SUMIRE LYRICAL
    CoCoRoNe Botanical GARDEN

    ■ドライフラワーと相性ぴったりな飲食店
    Cachette 北白川店
    3epice

    ■ドライフラワーの人気、拡大中!
    MIDDLE WORLD
    株式会社ブローインハウス
    FLEURI
    KOTORI
    TsukiHi
    土と風の植物園
    greenpiece

    ■もっとある! 人気のドライフラワーショップ
    アンハロッズ×ドライフラワー専門店 ANDORA
    八花堂
    flaugh
    咲桜

    ■ドライフラワー×蝋のコンビネーション
    vega.

    ■老舗生産者の新たなる挑戦 生産者が作るドライフラワー
    西宮哲也[長作園]

    ■第2特集:プリザーブド、ドライ、アーティフィシャル 生花と異素材のミックス使い
    束花智衣子[SOCUKA]
    坂口美重子[FB・PALETTE]
    安井竜樹[arbluem]
    桑原佳代

    ■ピックアップ:フラワーデザイン スクールガイド

    ほか
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    偶然、森で金貨の入った箱を見つけた一人の男。すぐに家に持ち帰ろうと思いましたが、一つ問題がありました。それは、この男のおかみさんが、とってもとっても「おしゃべり」だということです・・ 【きいろいとり文庫 第79作品目】
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    お互いの力を競い合っていた北風と太陽は、通りすがりの旅人の服をどちらが早く脱がせるか勝負することにしました。はたして勝つのはどちらでしょうか?【きいろいとり文庫 第78作品目】
  • 医学の新しい考え方「臓器の時間」――心臓、肺、胃、腎臓、腸など臓器にはそれぞれ寿命があり、その時間が尽きてくると病気になる。すなわち、「臓器の時間」の進み方で寿命は決まる。本書では、それを進めないためにはどうすべきかを、最新研究成果と共にわかりやすく説明していく。あなたの「臓器の時間」は、どこまで進んでいますか?
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    山にくりを拾いに行った小坊主が、道に迷ってしまいました。小坊主は偶然見つけたやさしいおばあさんの家で、一晩泊めてもらうことにしました。ところが・・【きいろいとり文庫 第80作品目】
  • 腰痛治療で定評のある全国各地のカリスマ施術家12人を、小社特別取材班が厳選紹介。
    腰痛に悩む一般読者はもちろん、整体、カイロ、整骨、鍼灸などに携わる同業者たちからも大きな注目を集めている大好評シリーズ第6弾。


    【本書に登場する「神の手」を持つ12人】(掲載は先生の氏名の五十音順)

    ①こころ整骨院グループ
    安藝 泰弘先生
    「良い治療家」を育てることが使命と心得、
    持てる技術を惜しみなく伝える分院30店舗の総帥

    ②骨筋医学整体院
    石川 篤史 先生
    「かかりつけ整体」として高齢化社会に挑戦。
    結果を出す治療家と評判の「神の手」の持ち主

    ③医心堂そめい鍼灸整骨院
    内田 敏彦 先生
    原因はバランスの悪さ。
    「総合身体調整術」で、腰痛の根本治癒をめざす
    「巻き爪」治療の名手

    ④東葉コンディショニング八千代院院長
    小橋 悟先生
    健康的自立の徹底サポートをめざし、
    自らを律する「神の手」の持ち主

    ⑤シンメディカル整体院
    関根 伸英先生
    関節包内矯正とオステオパシーを融合した
    独自療法で腰痛解消に挑むベテラン施術家

    ⑥T r u e T r e a t G I N Z A
    角田 紀臣先生
    独自の「足首理論」を展開し、難しい腰痛も
    完治へと導く「足首矯正技術」の使い手

    ⑦土井接骨院 YDテクニック協会
    土井 快泰先生
    骨格矯正で自然治癒力を高め、腰痛を治す
    「YDテクニック」という独自療法の創始者

    ➇ぷらす整骨院
    藤原 克行先生
    「治す治療」という共通理念を掲げ、
    全国展開する整骨院グループ創業以来の凄腕指導者

    ⑨本田鍼灸院
    本田 維道先生
    低下している活力を甦らせ、
    腰痛を自然治癒させる鍼灸治療の「神の手」の持ち主

    ⑩湘南カイロプラクティックセンター
    山崎 磨智 先生
    施術と体づくりの相乗作用で、患者さんの未来を変えていきたい。
    そう訴えるカイロの達人

    ⑪元気整体院
    山本 彰先生
    体に癒しの力を送り自然治癒力を引き出し、
    腰痛の根治をめざす「気」の使い手

    ⑫輝素雅殿( K I S S G A R D E N )
    やわやま まこと先生
    難治性の腰痛を自律神経への働きかけと
    音波の力で治癒へと導く奇跡のセラピスト
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    The North Wind and the Sun were having a quarrel about which of them was the strongest. They decided to have a contest to see which of them could get a traveler out of his clothes first. Which of them won?(KiiroitoriBooks,Vol 78)
  • 日本では現在、100歳以上の長寿者が6万人以上おり、年々増えているが、110歳以上はわずか146人。そこに存在する大きな壁を乗り越えて、健康かつ幸福に生きるにはどうすればいいのか。国内屈指、四半世紀にわたる長寿者のデータが蓄積された慶應義塾大学医学部百寿総合研究センターの副センター長である著者は、「超・長寿」実現のカギは遺伝子にあり、「遺伝子が使われる生活」が寿命を延ばすと説く。その具体的方法について、最新の知見を交えながら披露する。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Coincidentally, a man found a box full of gold coins hidden deep in the forest. He thought of taking the box home, however, there was one problem... The man’s wife was very, very talkative… (KiiroitoriBooks,Vol 79)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    国民的に支持されているラジオ体操に工夫を加えて、さらに効果をアップ。今日から始めれば、超快適な体に!

    NHK「みんなで筋肉体操」で人気の著者が、年齢に関係なく、いつでもだれでも行える「ラジオ体操」にオリジナルのアレンジを加えた「超ラジオ体操」を考案しました。動画で動きの詳細もチェック可能!

    以下の項目をチェックしてみてください。
    ■なんだか疲れが抜けきらない■体のこりや痛みが気になる■運動はしたいけれど、体がいうことをきかない■生活習慣病が気になる■高齢になったときの骨折や寝たきりが心配■もう少し引き締まったキレイな体になりたい

    上記の項目が当てはまる人は、ぜひとも「超ラジオ体操」を始めてみましょう。

    もともとラジオ体操は、動きの悪くなりがちな背骨周り(いわゆる体幹)や、手足の付け根の肩甲骨・股関節を中心に、全身を大きく動かし、「動きの悪くなった部分の調子を改善させる効果」がある運動です。
    「超ラジオ体操」は、「動きをゆっくり目に」「一つ一つの動きを丁寧に」「複雑な動きは単純に」の3つのポイントをおさえて、より一層、効果が上がるように工夫を加えてあります。「超ラジオ体操」で超快適な体を手に入れてください!

    ※電子版をご使用の注意:二次元コード読み取り可能な別端末で読み取りください。
  • 二度と! 失敗しないダイエット法を医学的に解明する!
    半年で10kg減量、8年リバウンドなし! 中高年が、ムリなくやせられる85の方法を網羅。

    「はじめに」より抜粋

    身体のメカニズムを理解すれば、リバウンドはしない!
    私が糖質制限を始めたきっかけは、2度も重度の糖尿病を起こしたことでした。医者である私がいうのは恥ずかしい話なのですが、当時、大学教授というストレスの多い肩書きをかついで仕事をしていた私は、ストレスの発散先を食に向けてしまっていました。
    糖尿病の診断基準の一つである空腹時血糖は、糖尿病と診断される数字が120mg/dL以上。ところが私は、1度目の発症時に500mg/dL、2度目で450mg/dLと大幅に上回っていたのです。
    「このままでは早死にしてしまう」と痛切に感じた私は、国内外の文献を読み漁り、辿りついた先が糖質制限ダイエットでした。
    (中略)
    なにより驚いたのは、6カ月で体重は10kgも減ってダイエットに成功し、その後リバウンドすることなく、ベスト体重をキープできるようになったことでした。私の身長は178cmで現在の体重は74.5kg。ベストの体型と自負しています。
    おいしいものへの誘惑に人一倍弱い私が、唯一成功し、今も続けられているダイエットが糖質制限ダイエットです。成功のためのメカニズムを理解すれば、誰にでも継続できる、もっとも簡単、難しいことの何ひとつない糖質制限ダイエットの実践法を本書では紹介します。


    第1章 50歳になったら、糖質はもういらない

    第2章 あまいものを食べたくなる、脳のメカニズム

    第3章 禁断の炭水化物を、食べたくなったら

    第4章 ダイエットに向く食材・酒の選び方、そして食べ方

    第5章 10kg痩せると、健康寿命が20年のびる
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「子供を元気にする。親も元気になる」が旗印。子供のしつけ・教育から夫婦関係、家計、住まい、将来設計まで、あらゆる家庭の問題を解決するヒントを独自の視点で探求。子育てをもっと面白くします。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    TVCMでもおなじみのALSOKが全面監修して、
    一人暮らし女性の身の守り方を教えます。
    イラストと図解満載で読みやすい!

    TVCMでもおなじみのALSOKが全面監修して、
    一人暮らし女性の身の守り方を教えます。

    イラストと図解満載で読みやすい!
    家から駅までの夜道、エレベーター、電車、SNSなど、
    いつ、どんな方法で危機が襲ってくるかはわかりません。

    「えっ、そんなところで」「知らなかった」という視点の注意ポイントもたくさんあります。

    いざという時の護身術も紹介!

    ■Chapter1
    女性が被害にあう犯罪の基礎知識

    ■Chapter2
    夜道を歩くとき

    ■Chapter3
    自宅を出るとき、帰るとき

    ■Chapter4
    一人暮らしに見せたくないとき

    ■Chapter5
    人が訪ねてきたとき

    ■Chapter6
    電車に乗るとき

    ■Chapter7
    車に乗るとき

    ■Chapter8
    エレベーターに乗るとき

    ■Chapter9
    SNSを使うとき
  • お菓子作りが初めてでも失敗しない! 家にある材料でいつでも作れる!

    お菓子作りが初めてでも失敗しない! 家にある材料で混ぜるだけで作れる!

    ブログ開始当初から、お菓子作り好きの間で愛されてきた
    ゆーママさんのお菓子ブログ。

    ていねいな解説とプロセス写真のほか、
    失敗しやすいポイントもかかれており、わかりやすいと評判です。

    本書は、ゆーママさんがずっと作り続けてきた焼き菓子レシピを紹介。
    材料は特別なものは使わずスーパーで買えるものだけ、
    分量も作りやすい量に、
    お菓子作りが初めてでも、時間のない人でも手軽に作れるものばかりです。
    家族が食べやすい味の優しい口当たりの焼き菓子です。

    焼きたての香りが幸せを運んでくれます。

    【ここもポイント】
    ◆常温と冷凍それぞれの保存方法と保存期間を掲載。
    作りおきしていつでも食べられるのも魅力です。

    ◆ラッピングのアイデア
    大切な人におすそわけをするときの素敵なラッピングも紹介。
    お菓子が見える工夫をしています。

    ◆100円ショップの便利グッズ
    優秀な製菓材料と道具を紹介。

    ◆それでも失敗してしまう人のためのQ&A
    読者から問い合わせの多かったお菓子作りの質問に
    丁寧に応えました。

    【基本のお菓子が失敗なく作れます】
    ●混ぜるだけの焼き菓子  マフィン/パウンドケーキ/マドレーヌ/チーズケーキ
    ●型を使わない焼き菓子  クッキー/スコーン/アメリカンビスケット
    ●ステップアップの焼き菓子  シフォンケーキ/ロールケーキ/ガトーショコラ/ブラウニー
    ●焼き菓子に合うクリーム、コンフィチュール、フィリング
    ●市販の材料を使って作るお菓子  ホットケーキミックス/食パン/パイシート

    など70レシピ収録。
  • つくばの食を極める!

    つくばは野菜や米、畜産など地元産食材が豊富で、それらを絶品料理へと仕上げるシェフは、都内に負けない腕を持っています。また、つくば住民は本当に美味しいものを見極める目があり、食のイベントにも参加したりと「食を楽しむこと」が日常に根付いています。今号では、食材の生産者、つくば屈指の料理人、そして美味しいものに敏感なつくば住民の“食のトライアングル”を、つくばスタイル的視点で深堀り。「美食の街、つくば」とまで言われるようになったつくばだが、人々の生活の礎となる「食」の豊かさがどこから来るのかを追求しました。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 東京大学病院のリハビリテーション部門で鍼灸医として活躍している粕谷氏が唱える、
    ケガをしない体づくりの入門書。
    身体の仕組みや筋肉や関節の動き、ケガをしやすい箇所などを図解とともに解説。
    「疲労回復」や「体調管理」「傷害予防」、
    身体の関節可動性を向上させるパフォーマンスアップ術、
    さらにケガをした際の痛みやはれ・炎症などのやわらげ方までを紹介。
  • この書籍は、TOEIC 470〜990レベルに必要となる頻出の英単語を英語で説明しています。いわば英英辞典に近いものになっています。注意としては、英単語の説明において難易度の高い英単語も用いていることもあり、上級者向けになっています。電子書籍で読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が受験に役立つ参考書として、お役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • 日本で最初に創刊され、2022年には創刊100周年を迎える総合週刊誌。政治・経済・社会情勢を鋭く分析し、硬派なスクープ記事も満載しています。

    ※デジタル版には、筆者の都合により、一部収録されていない記事がございます。
  • この書籍は、公務員試験・自衛隊一般曹候補生採用試験・警察官採用試験に必要となる頻出の漢字を学習しやすいように編集したものです。電子書籍で読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • 女の子は髪でこんなに変わるんです! 可愛さを引き出すヘアアレンジ教えます

    10代~20代後半の若い女の子に絶大な人気を誇り、3か月先まで予約のとれない美容師、前田渉さん初の著書。
    ハッシュタグ「わたるマジック」で提案しているヘアアレンジは、簡単なのに驚くほど印象が変わるものばかり。そんな、わたるマジックを総ざらい、1冊にまとめました。

    通常、一つのヘアアレンジを解説するのに、6~10のプロセス写真で紹介している本がほとんどですが、今回の本はすべて3プロセスで紹介しているのも、まさにマジック!
    今、若い女の子たちに人気の「ゆるふあ」なヘアスタイルは、一歩間違えるとボサボサの雑ヘアになりがち。おしゃれな女子が一番気にする「こなれ感」を出すコツを、前髪、結び位置、後れ毛の各パーツごとに、わたるさんがわかりやすく解説しています。

    前髪を三角に分けて目力アップ! ショートでもボブでも持ってけるだけ持ちあげて抜け感たっぷりのハーフアップに! 後れ毛はここだけ出してりゃ、なんとかなるさ! トップの毛束を逆サイドに倒すだけでこなれる! 目からウロコのわたるマジックは、本気で誰でも今すぐマネできます!
  • 「本当に、3週間で痩せられるの?」あなたはそんな疑問を抱くかもしれません。しかし、ハナから疑うようでは何も変わりません。「3週間で変わる」と心に誓った者は、必ず美しい身体に生まれ変わります。本書は、骨格筋評論家のバズーカ岡田こと岡田隆氏が、たった3週間で脂肪を落とし筋肉をつける食事・筋トレメニューを完全ナビゲート。すべての筋トレメニューは指示に従うだけ。しかも自宅で行えます。3週間分の食事メニュー付き。
  • シリーズ累計
    40万部超の大ベストセラー!

    50超のメディアで紹介され、
    「肺炎」と「誤嚥」のつながりを広めた
    『肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい』
    待望の第2弾は「食事編」!


    ▼あなたは知っていますか?1

    近年、肺炎で亡くなる人はどんどん増加しています。
    その多くは「誤嚥」(ごえん/食べ物を誤って飲み込むこと)がきっかけで
    誤嚥性肺炎になっています。


    ▼あなたは知っていますか?2

    もし誤嚥しても、
    ムセたり、せき込んだりしない
    恐ろしい「隠れ誤嚥」になることがあります。


    ▼あなたは知っていますか?3

    高齢者10人のうち、
    2人または 3人は
    「隠れ誤嚥」になっている可能性があります。


    ▼あなたは知っていますか?4

    「隠れ誤嚥」は恐ろしい存在ですが、
    ご飯に卵をかけるだけで、
    カンタンに防ぐこともできます。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    2011年、「肺炎」は脳疾患を抜き、
    日本人の“死亡原因の第3位”になりました。
    その原因は、食べ物の飲み込みミスで起こる
    「誤嚥性肺炎」が増えているためです。

    のどが衰えてしまい、よくムセたり、せきこんだりする人は
    誤嚥性肺炎の予備軍ともいわれているのです。

    けれど、本当に気をつけなければいけないのは、ここからです。

    ただの誤嚥であれば、ムセたり、せき込んだりして、
    「のどの衰え」に気づくことができます。

    けれど、本人も気づかない間に、
    じわじわと体力と生命力を奪っていく
    怖~い「隠れ誤嚥」というものが存在しているのです。

    「隠れ誤嚥」になると、
    食べ物を誤嚥しても
    ムセたり、せき込んだりしなくなります。

    さらには、75歳以上の高齢者では、
    なんと「30%」近くの人が「隠れ誤嚥」になっているのです!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    でも、安心してください。
    本書では『肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい』で
    「のどの筋トレ」を教えてくれた名医が、
    こんどは隠れ誤嚥を防ぐための「食トレ」の方法をお伝えします!

    この方法は、
    看護師、栄養士、言語聴覚士、歯科医師、医師などなど
    治療現場のプロフェッショナルなメンバーが考案した
    「誰でも、すぐにできて、すぐに役立つ」ものばかりです。

    【 ご飯に卵をかけて食べる 】
    【 野菜はポテトサラダと一緒に食べる 】
    【 グラスや食器は口の広いものにする 】

    たったこれだけの工夫でも、
    隠れ誤嚥とも呼ばれる「不顕性誤嚥(ふけんせいごえん)」を
    防いでいくことができるようになるのです。

    さあ、みなさん一緒に、
    「食トレ」で誤嚥性肺炎を防ぎ、
    命をのばして、いつまでも美味しい食事を口から食べましょう!
  • 父親の関心度が意外に低いものに娘の教育があります。父親は息子の教育は熱心ですが、娘は母親任せになってしまうからです。しかし、女性を取り巻く環境が激変し続けているいま、家庭での教育も早急に変えなければなりません。本書は、数々の名門女子校改革を成功させてきた著者が、女の子が社会に出た時に困らないように娘を導く父親の役割を解説します。父親が心得ておくべき、女の子の親子関係、学校生活、進路選択などを具体的に説明します。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    耳鳴り、難聴といった耳の不調、
    これらに伴って生じるめまいが緩和できる耳キワさすりを公開。
    耳の老化を防ぐ生活術も紹介。

    耳鳴りや難聴、めまいに悩む人は数多い。
    こうした耳の不調をなくす方法として「耳キワさすり」を提案。
    耳キワさすりで耳鳴り、難聴、めまいが改善した人の体験談も豊富。
    合わせて耳鳴り、難聴、めまいを予防する生活術も掲載していく。

    ■第1章:
    耳の不調はどうして起こる?

    ■第2章:
    耳キワさすりで耳が若返る

    ■第3章:
    いつでも「どこでもできる! 耳キワさすりのやり方

    ■第4章:
    耳鳴り、難聴、めまいが改善! 耳キワさすり体験談

    ■第5章:
    耳鳴り、難聴、めまいを防ぐ生活術

    内田 輝和(うちだてるかず):1949年岡山県生まれ。
    鍼メディカルうちだ院長。倉敷芸術科学大学客員教授。日本良導絡自律神経学会国際部長。
    関西鍼灸柔整専門学校卒業。
    1974年、鍼メディカルうちだ開設。
    著書に『10秒顔さすりで老眼、近視、緑内障はよくなる』(主婦の友社)など多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    年齢を重ねるとともに感じやすくなる、
    疲れやすさ、節々の痛み。
    実は、体の使い方を変えるだけで、驚くほど体が軽くなり、
    健康効果がアップすることをご存知ですか? 

    本書は、誰も教えてくれない「正しい体の使い方」をお伝えする1冊。
    疲れない、痛めない体をつくるポイントとともに、
    症状別に、
    ビフォー 「間違った体のイメージと使い方」と
    アフター 「正しい体のイメージと使い方」を、解説します。

    無理な運動や食事制限もなく、
    「体の仕組みを知り、意識を変えるだけ」で、
    若いころの肉体を取り戻したかのように
    動けるようになります!

    <著者について>
    小池義孝(こいけ よしたか)
    一義流気功治療院院長。昭和48年生まれ。平成18年「気功治療院一義流気功」を東京に開設。翌年に、気功治療の技術を伝える「一義流気功教室」を開設する。気功治療の内容はどの流派にも属さず、独自の歩みを続ける。肩こり、腰痛、猫背といった肉体の問題から、メンタルの問題まで、幅広く対応している。著書多数。30万部を超えるベストセラーになった『ねこ背は治る!知るだけで、体が改善する「4つの意識」』を始めとし、国内15冊、海外翻訳版(台湾、韓国)3冊、約累計70万部を送り出している。
  • 犬山紙子さん、推薦!

    東日本大震災から約2年半を経た、ある暑い夏の日、何気なく夫婦で受診した市のがん検診。数週間後に届いた結果は、夫がハガキで妻だけが封書--。テレビ番組ディレクターとして忙しく働く菊地氏と愛妻との4年間に及ぶ闘病が、そこから始まりました。仙台発、感動のフォトダイアリー!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「ダイエットをがんばっているのになかなかやせない」
    「食べてないのに太ってきた」
    「お尻や太ももにセルライトが…」
    これらの悩みは、からだの「めぐり」が原因です。
    体内に余分な水分や老廃物がたまり、滞りのある人は、
    ちょっと食べただけで太りやすく、脂肪が落ちにくくなっています。

    本書は、からだの滞りをリセットして全身のめぐりをよくする
    「経絡リンパマッサージ」を完全網羅した一冊です。
    お尻や太ももはもちろん、おなかや顔まわりなど気になる部位別に
    ボディラインを美しくするマッサージ法を写真でわかりやすく伝授します。

    また、毎日のバスタイムを活用したお風呂でのセルフケアも紹介。
    コンパクトな文庫サイズなので、自宅で手軽に実践できます。

    毎日の習慣にすれば、誰でもからだを変えられます!
    ぜひ、経絡リンパマッサージで健康と美しさを手に入れてください。

    ※本書は、好評既刊『セルライト超燃焼リンパマッサージセルフケアBOOK』の内容を
    コンパクトにまとめ直し、文庫サイズに再構成した本です。
  • 学校の修学旅行や林間学校に同伴する看護師…通称「ツアーナース」の仕事は波乱万丈!? ツアーナースの視点から見た現代の子どもたちの悲喜こもごも! 現在、漫画家しながら、ツアーナースをしている作者だからこそ描ける、ハートフルコミックエッセイ――。・漫画家がツアーナースを始めたわけ ・実は重要な健康カード! ・心の問題? かまってほしい女の子 ・宿泊行事の裏で起こる先生たちの悩み ・勉強と休息、どちらが大事? 塾の合宿での出来事 ・糖尿病を抱えた女の子にツアーナースができることは? などWEBサイト「よみタイ」にて好評連載された回をはじめ、コミックスのみで読める20P超の描きおろし漫画も収録!
  • 2017年春、4人きょうだいの末っ子の長女も東大理IIIに合格、自身の子どもを全員東大理IIIに合格させた「豪腕ママ」。「靴下をはかせて起こす」「子ども部屋はなし」など、その斬新かつ大胆な子育て・教育論で、テレビ番組や講演の依頼が殺到、今年の春からは浜学園のアドバイザーに就任しました。

    著作は多数ありますが、本書は現在講演会でいちばん質問が集中し、かつ、まだ書かれていない、「乳幼児期からの子育て論」を中心にまとめています。

    佐藤ママの子育て論は具体的、論理的、詳細なノウハウがあるので男性、父親にもとても有用です。そしてその真髄は実は「究極の合理主義」と「悩まないこと」「前向きさ」「明るさ」にあります。これは、ゴールが「東大合格」でなくてもとても重要で、誰にでも盗める知恵なのです。世の多くの女性が子育てで直面する「悩み」「迷い」。それらを佐藤亮子流ノウハウで一刀両断します。本書は妊娠幼児期の子育てに疲れ、悩む母親たちにも役に立ち、「子どものためになりつつ実はラクになる」方法が満載です。



    第1章 「ゆるくて楽しい育児」の心構え

    第2章 周りに振り回されず、ちゃんとラクをする

    第3章 愛情が伝わるコミュニケーション

    第4章 一生モノのプレゼントになる生活習慣

    第5章 子どものためになる幼児教育、習いごと
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    小児科医×育児編集部が“知りたいことだけ”を厳選。
    サクサク読めて分かりやすい!
    ありそうでなかった育児のダイジェスト本。
    0~3才赤ちゃんを育てるうえで「知っておきたい」ポイントだけを分かりやすくまとめた1冊!

    ●体の発達・心の成長 見通しマップ
    ●知っておけばビックリしない 新生児赤ちゃんができること
    ●月齢別赤ちゃんができること・分かること
    ●おっぱい、ミルク、離乳食のココだけ
    ●月齢によって回数も硬さも変わる!うんちのこと
    ●おむつのかえ方、選び方
    ●夜泣き対策、泣きの原因
    ●早寝早起きよりも早起き早寝
    ●寝る子は育つ は本当!?睡眠は脳の発達に不可欠
    ●事故・ケガ対策 おうちの中の危険マップ/こんな時はすぐ病院へ!
    ●しつけ、いつから何をする?
    ●アレルギーはこわくない
    ●産後のママの体
    など

    渡辺 とよ子(わたなべとよこ):わたなべ医院院長。新生児科医。元日本周産期新生児医学会新生児指導医。日本麻酔学会専門医。
    多くの乳幼児をみてきた先生ならではの、的確で親身な助言が好評。
    育児誌『Baby-mo』成長ダイアリーの監修医。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    薬に頼らず、視力ををぐんぐん回復させる鉄壁のコツ、
    患者に指導し、効果を発揮している、目からウロコの簡単対策をズバリ伝授。

    白内障・黄斑変性など視力の衰え対策なら、
    「視力回復博士」山口先生にお任せ!
    薬に頼らず、視力ををぐんぐん回復させる鉄壁のコツ、
    患者に指導し、効果をに発揮している、
    文字通り目からウロコの方法をズバリ伝授。

    《主な内容》
    〈視力再生5日間ドリル〉
    このドリルで気になる視力減退をみるみる解消しよう

    ★〈視力超回復食〉食べるだけ、飲むだけで衰えた視力をここまで復活できる
    ★白内障・緑内障・黄斑変性症・糖尿病網膜症をぐんぐん改善するとっておき対策集
    ★白内障・緑内障・黄斑変性症・糖尿病網膜症を改善する生活習慣のコツ
    ★白内障・緑内障・黄斑変性症・糖尿病網膜症を改善するために何が必要かがわかる50問50答

    【視力チェック表】
    【乱視チェック表】
    【3点凝視カード】
    【ジグザグポスター】
    【ぐるぐるポスター】
    【季節絵なぞり】も添付。

    山口 康三(やまぐちこうぞう):神奈川県出身。1981年、自治医科大学医学部卒業。
    横浜市立市民病院、神奈川県立厚木病院、神奈川県立藤野診療所勤務を経て、1991年に回生眼科を開院。
    日本眼科学会認定専門医、日本東洋医学会専門医、日本綜合医学会理事長、血液循環療法協会顧問を務める。
    食事や運動、睡眠などを綜合的に対処する治療法「目の綜合医学」考案し、確立。
    以来、3000人以上の治療を行い、成果を上げている。
    また、この治療法を医療従事者や一般の人まで、全国に広める活動も行っている。

R-18 ADULT ONLY成人向けの内容が含まれる書籍が 5 件あります。

移動して表示

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。