セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『暮らし・健康・子育て、1円~(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全10897件

  • 地元で就職して結婚、そして出産…平凡でつまらないという人もいるかもしれないけど、ささやかな幸せをかみしめている田中芽衣子、35歳。子供ができるとレスになる夫婦も多い中で、今でも夫から求められオンナとしても愛されていると実感する日々。6年前、結婚の報告を会社にした直後に婚約者の浮気が発覚、絶望の淵にいた芽衣子を救ってくれたのは今の夫・健太郎だった。「パパが浮気なんて、地球がひっくり返ってもあり得ない」そう信じていたはずなのに…。
  • シリーズ76冊
    748990(税込)
    著:
    長澤光晴
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    水洗トイレ・冷蔵庫からジェトコースター、スケート、虹、オーロラ、飛行機、人工衛星・GPSまで身の回りにある物や現象のしくみが面白いほどよくわかる!文系の人でも理解できるよう、とにかくわかりやすく、またとにかく図を使ってうまく説明しました! 本書で扱ったテーマは、身の回りにそれとなくある物や現象です。それらの仕組みを知らなくても生きてはいけますが、知っていればなかなか楽しく暮らしていける、そんなものばかりです。物理の醍醐味は、いろいろな現象を少数の法則や定理そして少しの仮定で取り扱うことができるところにあると思います。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「勉強しなさい、と口うるさく言わないとやらない」
    「リビング学習と子ども部屋学習、どっちがいいの?」
    「家で勉強を教えていると必ずケンカになってしまう」
    「早くしなさい、と言わなくても自分から動いてほしい」
    「自然にコミュニケーションが生まれる家にしたい」
    などの悩みや疑問に、
    4000人以上の小中高校生に勉強を教えてきた
    子どもの勉強のプロ・石田勝紀先生が
    【家のしかけ】という観点からこたえます!

    ・自宅学習に「フリーアドレス制」を導入しよう
    ・リビングの居心地を五つ星ホテルのラウンジ並にすると、親子ゲンカが減る?
    ・子ども部屋のコーディネイトは「3択」方式で相談
    ・勉強の必須アイテムは座り心地のよい椅子
    ・机の配置で集中力が変わる(マルチタスク型とシングルタスク型の違い)
    ・頭のよい子の本棚は、どんなもの?
    ・寝室でゴロゴロ勉強してもいい!?
    ・マンツーマンで勉強を教えるときの理想の座り位置は?
    ・「面倒くさい」動線が子どものやる気を下げている(やってほしくないことは面倒くさい動線にする)
    ・時間の概念を学ぶために、家のなかで「時間を見える化」する
    ・スケジュールの見える化は、ゲーム感覚で取り組む
    ・リモートワーク中、家で子どもとどう過ごす?
    ・「空間」と「時間」から生活習慣を整える
    ・キッチンの収納から、子どもに整理整頓を学んでもらう

    など、間取りを変えなくても、整理収納、家具配置、インテリア、
    見える化」の工夫、スペースのつくり方などによって
    頭のよい子・かしこい子を育てるポイントを解説します。
  • 980(税込)
    2024/6/1 (土) 配信予定
    著者:
    愛川 結奈
    レーベル: brilliant
    出版社: brilliant

    性機能、性エネルギーを高め、活用するための本

    本書は、性機能と性エネルギーの活用方法について記しています。現代人は、性エネルギーを一瞬の快楽のために浪費し続けています。活力を失い、現実の相手に興味のない人が増え続けているのには性エネルギーの枯渇が原因の一つです。近年になって神経伝達物質、ホルモンなど、科学的に効果が証明され、性エネルギーの作用が解明され始めました。本書を読んで、性エネルギーを活用すれば、活力を得て、多くのことを成し遂げることができるようになっていきます。異性にモテるようになったり、精神の安定を得られます。
  • 1,760(税込)
    2024/5/28 (火) 配信予定
    著者:
    小沼理
    レーベル: ――
    出版社: 柏書房

    「わかるかも」が口癖のあなたへ。

    「わかるかも」が口癖のあなたへ。

    【内容】
    初めて物語の中に私に似た人を見つけた日のこと、東京とソウルで参加したプライドパレードのこと、日本の同性婚訴訟やパートナーシップ制度のこと、同じ時代を生きている/生きていたクィアのこと――

    誰かの痛みや怒りや悲しみが、まるで自分のことのように思えることがある。乳化した水と油のように混ざり合ってしまう。だけどあなたはあなたでしかなく、私は私でしかない。他者同士である私たちが、重なったりずれたりしながらともにあるための、「共感」と「距離感」。その可能性と難しさについて。

    「わかる」なんて簡単に言えない、「わからない」とも言いたくない。ゲイとして、シスジェンダーの男性として、著者が日常の中で直面したエピソードを描きます。

    “共感も距離感もうまく使いこなせない。だからこそこだわってしまうのだろう。なんとか組み合わせて、練習しながら上手になっていきたい。混ざり合った世界と分離した世界を同時に生きるように。言葉にならないものと言葉を重ねて一つにするように。”
    ――「はじめに」より

    自分と他者、規範と逸脱、個人的なことと社会的なこと……様々なものごとのあわいにとどまり、揺れながら考えるエッセイ集。
  • 米フィナンシャルタイムズはじめ
    全米9誌で大絶賛!

    人はそんなに働かなくていいし、価値は外からの評価で決まらないし、
    すべてに詳しくなくていい、すべての人を助けなくてもいい。

    「怠惰」であることに罪悪感を味わう必要はない。
    なぜなら「怠惰=悪」は植え付けられた "信念" に過ぎず、しかも誤っているからだ。

    本書が指摘する3つの「怠惰のウソ」
    1. 人の価値は生産性で測られる。
    2. 自分で限界だと思っても、信じるな。
    3. もっとできることはあるはずだ。

    上記が「真っ赤なウソ」だと言われて、
    驚いた方もいらっしゃるでしょうが、

    ・オーバーワークの常態化
    ・燃え尽き症候群、うつ病
    ・スマホ疲れ、SNS疲れ
    ・格差の拡大と競争社会の激化

    が叫ばれる現代を生きる私たちの中には、
    薄々そう感じていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

    本書では「怠惰」にフォーカスを当て、

    ・どうして私たちは「怠惰」であることを恐れるのか
    ・「怠惰のウソ」が世界中に広まり、正当化させたからくり
    ・「怠惰」であることの意義
    ・「怠惰のウソ」から真に抜け出して幸せに生きる方法

    を、社会心理学博士である著者が解説。

    本書を読み終えた暁には、
    自分自身が価値ある人間であるという感覚を取り戻し、
    「怠けること」の罪悪感から抜け出して、
    あなたにとって「幸せな人生」とはなにか?を再考したくなることでしょう。


    目次(仮)
    はじめに 自分が怠け者ではないと気付いた経緯
    第1章 怠惰のうそ
    第2章 怠惰を再考する
    第3章 そんなに働かなくていい
    第4章 成し遂げたことが人間の価値ではない
    第5章 すべてにおいて専門家にならなくていい
    第6章 人間関係で疲れ果てなくていい
    第7章 社会の「こうあるべき」を振りはらう
    結論 思いやりが怠惰のうそを撃退する

    ※書籍タイトルは変更の可能性があります
  • 1日2時間の動画が、1日2冊の読書になる!
    1万人以上の子どもたちを読書にハマらせた著者だからこそ伝えられる、家庭でできる読書教育のコツ

    「難易度別 100冊ブックリスト」つき!

    「子どもには、読書を楽しめるようになってほしい」
    そう願う保護者の方は多いでしょう。
    しかし、YouTubeなどが普及した昨今、本よりもラクに楽しめる動画視聴やゲームに惹かれる子どもが多いのは仕方のないことです。
    子どもが自然と読書家になることもありますが、ほとんどの場合はうまくいきません。
    なぜなら、読書のハマり方を教えられていないからです。

    本書では、そんな状況を打破するべく、正しい読書のハマり方を40個のTipsとともにお伝えします。
    本書の著者は、AIによるサポートとアプリで読書を楽しむことができるオンライン読書教育サービス「ヨンデミー」を提供しています。
    そんな著者が教える、家庭での効果的な読書教育について知れば、子どもはきっと読書を楽しむようになり、本の魅力にハマるはずです。

    英語だってプログラミングだって、そして大人になってからはビジネスのことだって、本を読めば学ぶことができます。
    読書ができれば、他のことはなんとかなるのです。

    本書を通して、能動的に本を読み続けるための「読む方法」を子どもに教えられるようになりませんか?

    【第一章より引用】
    「選択肢が多すぎて、我が子に何を学ばせればいいのかわからない」と悩んでいる保護者の方がいらっしゃれば、私は迷わず「読書」をおすすめします。

    【目次】(仮)
    1章 子どもの人生に読書というパートナーを
    2章 どんな子だって読書家になれる
    3章 子どもが勝手に読みはじめる ささる本の選び方
    4章 「読みたい!」を引き出す ハマるきっかけのつくり方
    5章 ずっと「読書家」でいるために 習慣化できる環境のつくり方
    おわりに

    ※書籍タイトルは変更の可能性があります
  • 賢い子には「ねむり」が不可欠! 忙しくても睡眠を確保する最強メソッド

    睡眠は人間にとって必要不可欠。成長期の子どもにとっては、脳の発達、学習や記憶の形成、感情の安定、免疫システムの強化、注意力と集中力などに関係してくるので、非常に重要です。
    この本では幼児~中高生、とくに小学生の睡眠にスポットを当てて、勉強にもスポーツでも最大限の能力を発揮でき、賢い子に育つ睡眠メソッドをご紹介します。とくに中学受験のための通塾などで睡眠時間の確保が課題となっているご家庭には必見の内容です!
  • シリーズ1348冊
    102549(税込)
    著者:
    鬼川桃果
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    頭の中では浮かんでいるのに、それをうまく言葉にできない。
    伝えたいことや心情にマッチする言葉が咄嗟に出てこない。
    語彙力を高めるとは、具体的になにをすればいいのかわからない。
    あなたもこんなふうに悩んでいませんか?

    言葉選びがうまくて説明が分かりやすい人がいる一方、言葉の引き出しが少ないと抽象的な表現になってしまいます。
    例えば「やばい!」という便利で多用しやすい言葉もありますが、便利な反面、ポジティブにもネガティブにも捉えられるため、具体的な感情が伝わりにくい言葉でもあります。
    これに限らず、具体的な言葉で伝えることが少なくなると、語彙力はあっという間に落ちていくことを私も体感しました。

    そこで、今回は「語彙力アップ」について掘り下げてお伝えします。
    本書では、基本的な言葉の収集およびそれらを語彙力に変える方法、1日30分でできるトレーニングもご紹介しています。
    ちょっとしたワークも用意しましたので、ぜひ実践してみてくださいね。

    オンラインが主流な現代においても、言葉を適切に使いこなす語彙力が求められます。
    さっそく本書を使って、あなたの言葉の引き出しを増やしてみましょう。

    【目次】
    本書の使い方
    レッスン1 語彙力とコミュニケーション
    レッスン2 語彙力の元になる言葉の集め方
    レッスン3 言葉遊びを使って言葉を引き出してみよう
    レッスン4 集めた言葉を語彙力に変えるには
    レッスン5 感情を具体的な言葉で表現してみよう
    レッスン6 語彙力アップトレーニング


    【著者紹介】
    鬼川桃果(オニカワモモカ)
    本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。
    これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。
    今回は「語彙力アップ」をテーマに、数ある言葉の中からどのように語彙を拾い、語彙力に変えていくかについてまとめたものである。
  • お付き合いして2年、結婚して3年、夫婦仲はすこぶる順調な外崎一穂(31)。夫は変わらず愛情表現をしてくれて本当に結婚できてよかった……でも…。そんな私には誰にもいえない悩みがある。家事も仕事も完璧な夫にも打ち明けられない。
  • 1,485(税込)
    2024/5/17 (金) 配信予定
    著:
    竹内明日香
    レーベル: ――
    出版社: WAVE出版

    日本人の多くが苦手な「人前で話すこと」。


    就職活動において「面接の際に何を一番重視するか」というアンケートで、20年以上連続で「コミュニケーション能力」が1位という結果に。

    自身も幼少期は「話せない子」で、人前で話すことについて苦手意識のあった著者が、幼少期から家庭でできる「話す力」を育むアクションを紹介。

    人前で話すことや、プレゼン、発表が苦にならず、自分の意見を伝えられるようになるために、親子でできる日々の実践例を紹介します。
  • ジャムおにいさんのパンレシピがいちばんおいしい!

    大人気のパン職人【ジャムおにい】、初のパンレシピ本がついに完成!
    YouTubeチャンネル〈ジャムおにいのパン教室〉や、Instagram、TikTokで発信してきた内容を元に、
    お店よりおいしい(かもしれない!?)本格的なおうちパンを
    手軽に手に入る材料と道具で、楽しく作れるレシピをたっぷりと紹介。

    いつか作ってみたいと思っていた憧れの定番パンから、
    こんなの見たことない、でもおいしそう、作ってみたい!という
    ジャムおにいさんならではのオリジナルレシピまで掲載されているから
    パン作りに飽きない、楽しい、そしておいしい!

    生地の作り方は、「こねない生地」と「こねる生地」の2種類だけ。
    使っている強力粉はスーパーで買える「カメリヤ」で。
    気軽で、簡単なのに完成したパンがとびきりおいしいのが特徴です。
    作ったパンは、冷凍しておけば保存もOK。

    掲載しているパンレシピ(一部、名称仮)
    ・飲めるパン(ふわふわなのに、まるで飲み物。おいしい)
    ・フワッフワ食パン
    ・飲めるピザ
    ・ジューシーじゅわじゅわフォカッチャ
    ・かわいいプチメロンパン
    ・新クイニーアマン(パリッとジュワッとが止まらない)
    ・もっちりベーグルバリエーション
    ・スティックパンになるふわあまパン
    その他多数(もれなく全部おいしいです)。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。

    里帰り出産・育児のおさらい・不安な時期のサポート

    娘が気持ちよく子育てするために親ができること



    子育てのプロでも、「孫育て」は初めてのあなたへ。

    孫が生まれるときの「どうしよう」が一冊でぜんぶわかる、新米祖父母必携の一冊です。

    ママと赤ちゃんが安心して過ごせるためのおうち危険確認マップや、年齢別の起きやすい事故・怪我一覧も掲載。

    【目次】
    第1章 「親の親」としての心構え

    第2章 妊娠判明から出産までに祖父母ができるサポート

    第3章 里帰り・祖父母がサポートに行く出産

    第4章 育児のおさらいと現代の育児事情

    巻末資料
  • 1,210(税込)
    2024/5/15 (水) 配信予定
    監修:
    森勇磨
    レーベル: TJMOOK
    出版社: 宝島社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    がん、糖尿病、脳梗塞――命にかかわる重大な病気には、必ず“サイン”がある! 病を未然に防ぐ「予防医療」を推進する現役の医師にして、チャンネル登録者数60万人を超える人気YouTuberが、見逃すと後悔する重篤な病気の前触れを、予防法とともに丁寧に紹介。手遅れにならないためにも、ムダな医療を受けないためにも、知っておきたい「体からのSOS」を網羅した一冊です。
  • 1,430(税込)
    2024/5/15 (水) 配信予定
    著:
    保坂隆
    レーベル: ――
    出版社: 小学館

    5、60代で睡眠不足だと認知症のリスク↑

    ●以前はすぐに眠れたのに、最近あまり眠れない。日中だるいし、頭が働かない
    ●夜中、何度も目が覚めて困る
    ●もっと寝ていたいのに、朝早く目が覚める
    ●いびきがうるさい、と指摘される、あるいは、いびきをかいていると自認している
    ●平日は睡眠時間がとれなので、週末に寝だめしているけど、大丈夫?

    など、睡眠に対して何かしらの不安をもつ中高年~シニア世代が多いです。
    日本人は世界的にみても、睡眠時間が短いと言われています。
    高齢になるほど、脳の機能が弱まり、「覚醒」も「睡眠」も長時間続けるのが難しくなってくるのも事実です。

    本書は、不眠の原因を説明しつつ、眠れる環境作り、心のあり方、食などの多方面からアプローチ。精神科医による、優しく寄り添う姿勢で、あなたの「睡眠負債」を減らし、睡眠障害を解決するお手伝いをします。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    マイクラ初の公式モブ大図鑑、ついに発売!

    公式初となるモブ大図鑑では、
    選ばれた7人のマイクラの探検家たちがガイド役となって、
    モブを徹底解説!

    モブそれぞれの基本データはもちろん、
    マイクラの世界を知り尽くす彼ら探検家のユニークな説明で、
    一緒にマイクラの世界を冒険しているような気分を味わえます。

    「図鑑」なのに、まるで1つの物語を読んでいるようなワクワク感がここに!


    モブの紹介は、
    「ビギナー編」「探検家編」「村への訪問者編」「極地の探検家編」
    「水中の生き物編」「ネザーのスペシャリスト編」「ジ・エンドの専門家編」など
    それぞれの探検家たちの得意なジャンルごとに収録されているので、
    どの章から読んでも楽しめます。

    またすべてのモブに、嬉しいサイズチャートつき!

    さあ、モブの知識をたくさん身につけて、キミだけの冒険を始めよう!

    ※この作品はカラーです。

    (底本 2024年5月発売作品)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ これ一冊でマスター!

    ★ たいせつな愛犬のためにおぼえたい
      正しいお手入れとケア
     *毎日、週一回、月一回のお手入れ知識
     *心身の健康維持
     *お散歩
     *大切なおもちゃおやつの選び方

    ★ 爪切りや肛門絞り、シャンプー
      歯磨きなどができるようになる!

    ★ 自分でお手入れすることで
     *清潔を保てる
     *愛犬との絆が深まる
     *節約になる
     *異常がないかチェックできる


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    犬のしつけ教室や犬の幼稚園をしている時、
    おうちでグルーミングができない人のほとんどは
    最初に嫌なイメージをつけたからでした。

    「無理やり」「押さえつけて」「痛い思いをさせる」
    人間の世界ではこのような行動を
    絶滅させようとしているのに、
    犬には大人しく従えという乱暴な
    思いをぶつけるのはなぜでしょうか。

    犬が好きだから飼っているという意識から、
    生活を共にするパートナーとして、
    愛犬と優しく楽しく触れ合っていくことで
    愛情ホルモン「オキシトシン」を高めて、
    もうワンランク上の愛情交換をしていくことも
    本書の目的の1つです。

    本書は、飼い主の愛情が愛犬に伝わりやすいように
    愛犬のグルーミングと五感ケアについて
    書いてあります。

    「優しく」「丁寧に」「脳を快に」
    最初は「力が入る、うまくできない」と思っても、
    マッサージでも歯磨きでも褒め言葉でも、
    毎日5分ずつ3週間してみると
    だんだんコツが掴めてきます。
    そして愛情が伝われば
    愛犬が態度で示してくれます。

    今の愛犬への愛情にプラスして、
    更に「愛している」を伝えるためにこの本を
    たくさん使ってください。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 第1章
    愛犬への毎日の健康管理
    犬の基本を知っておきましょう
    * お手入れを始める前に
    * タッチング
    * 抱っこ
    ・・・など

    ☆ 第2章
    愛犬のためのお手入れ
    ~グルーミング~
    * お手入れに大切なこと
    * 目やに拭き・シワ拭き、スヌード
    * 歯ブラシに慣らす
    ・・・など

    ☆ 第3章
    愛犬の心身の健康を保つためにやってあげられること
    ~スペシャルケア~
    * ドッグマッサージ
     ・ドッグマッサージとは
     ・コミュニケーションマッサージSASURU
    * ドッグアロマテラピー
     ・ドッグアロマテラピーの基礎知識
    * 愛犬とアロマテラピー
    * ドッグハイドロセラピー
     ・救急救命
    ・・・など

    ☆ 第4章
    毎日のお散歩・おやつ・遊びとおもちゃ
    ~楽しく・安全に行うために~
    * 散歩と散歩でのケア
    * おやつ:味覚
    * 遊びとおもちゃ
    ・・・など
  • ・ひざの痛み=老化現象ではありません! ・体幹・股関節・足関節を調整すると、ひざの痛みが改善する理由 ・ひざに溜まった水を自分で引かせる方法とは? ・雨の日はひざがよくなるチャンスの日…など、ひざ痛改善法の極意を、専門医もあきらめたひざの痛みを自ら克服した運動処方士が、多くの人の悩みを解決してきたノウハウをまとめました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★「ココロ貯金」が
      子どものやる気と自信を引き出す!

     *幼児から小学生までは
     「プラスのふれあい」で貯金を
     *「ほめる」のではなく『認める』で伸びる
     *ママのココロ貯金も大切。
      がんばったら自分をほめよう

    ★ 変えられるのは、子どもの感情ではなく、
      ママの気もちと行動!

     「ココロ貯金」で子どもの心を満たす
       ↓
      やる気と自信を引き出す
       ↓
      自主性が育つ
       ↓
      ママのストレス減


    ◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

    現在、私は、子育て心理学協会代表理事として、
    出版を始め、子育て心理学講座、
    子育て心理学カウンセラー養成講座、
    子育て電話相談と子育てを教える仕事をしています。
    そんな私ですが、じつは、
    私自身もわが子の子育てには悩みに悩んだひとりです。

    私は、元小学校の先生でした。
    教育委員会勤務では、「学校の先生の先生」として
    先生を指導する立場でした。
    なのに、たったふたりのわが子に
    振り回されたのです。

    子どもは、親の時間とお金を食べて大きくなります。
    そのため、私は子育てで
    自分の時間・体力・気力を消耗して、
    気がつくと、私もごく普通のガミガミ・
    イライラ母さんになったのです。

    子育てほど「わかる」と「できる」が違うものは
    ありません。
    どれほど頭で子どもを褒めようと思っても、
    自分自身に気力・体力がなくなったり、
    怒り感情、不安感が増大したりすると、
    子どもを褒めるどころか不必要に怒鳴ったり、
    心配しすぎてしまいます。

    本書は、子どものやる気と自信を引き出す
    「子育ての正解」をお伝えしました。

    子どもの心の中にあるココロ貯金箱に
    ママの愛情が「行動」で伝わると、
    やる気と自信の大元である「ココロ貯金Ⓡ」が満タンになり、
    子ども本来が持っている能力・才能を最大化できます。
    これで子育ての多くの悩みは解消に向かいます。

    とはいえ、ママ自身の心の中にも子ども同様に
    「ココロ貯金箱」があり、
    その貯金箱がたまっていないと、
    子どもへの「ココロ貯金Ⓡ」を
    ためることが難しくなります。

    とはいえ、子育て期のママは、子ども中心の生活で
    自分のことを考える時間が極端に減ります。
    では、どうしたらいいのでしょうか?

    そこで「子育ての正解」だけではなく、
    上手にママの「ココロ貯金Ⓡ」をためて、
    なおかつ子どもにも「ココロ貯金Ⓡ」をためる方法を
    お伝えしました。
    どうぞ、お楽しみになさってくださいね。

    一般社団法人子育て心理学協会代表理事 
    東 ちひろ


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 1章
    ママの主なストレスは「子育て」
    <ママの気持ちと行動を変えよう>
    * ママが子どもの感情を
      コントロールするのはむずかしい
    * ママのストレスはいろいろある!
      ストレスの原因ベスト5はコレ!
    * ネガティブな気持ちの理由
      ママの怒り感情の処方せん
    ・・・など

    ☆ 2章
    ママのココロ貯金のため方
    <キーワードは『子どものココロ貯金』>
    * ココロ貯金には「ココロの豊かさ」や
     「ココロの余裕」がたまっていく
    * ママのココロ貯金をためるには
      どうしたらいい?
    * ママのココロ貯金を減らさない根本的な方法
    ・・・など

    ☆ 3章
    子どもの自己肯定感の高め方
    <ママが感情的に怒らないですむ方法>
    * ココロ貯金がたまると子どもの成長に
      欠かせない『自己肯定感』が育つ
    * ママが頭ごなしに怒ると
      子どもの自己肯定感は下がる
    * ママが怒らずにすむわが子の
      自己肯定感を高める会話と行動のすごワザ!
    ・・・など

    ☆ 4章
    こんなとき どうしたらいい?
    <ためたココロ貯金をこんなふうに使いましょう>
    * 子育て編
    * ママ自身のこと編
    * ママの仕事編
    ・・・など


    ※ 本書は2019年発行の
    『子育てが上手くいく! 「ママのココロ貯金」のすすめ 親と子の自己肯定感を上げる33のポイント』
    を元に、内容を確認したうえで
    書名・装丁を変更してあらたに発行しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書では、初めてでも失敗しない梅干しや梅酒の漬け方から、梅干しを活用した料理レシピに加え、「酢漬け梅」=酢とのダブル効果で血圧や血糖値に働きかける、「梅酢水」=飲んでも塗っても抗菌に便利!、「梅ヨーグルト」=カルシウム補給と免疫力向上に役立つ……健康パワーを引き出す三つの梅の活用術をご紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    体のなかはわからないことばかり! あなたは自分の「体」を知っていますか? 実は知っているようで、我々の体はわからないことばかりなんです。 そんな体に関するオドロキを1冊にまとめました!
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    元日本代表が教える「こころ」の話。

    元川崎フロンターレの司令塔にして英雄、中村憲剛さん。
    Jリーグ通算220ゴールの名ストライカー、佐藤寿人さん。
    どんな監督にも信頼されたボール奪取の達人、今野泰幸さん。

    プロサッカー選手として長く活躍してきた彼らだって、最初から天才だったわけでも、一番だったわけでもありません。「体が小さい」「自信が持てない」「チームメートとうまくいかない」など、いろいろな壁や失敗をひとつひとつ乗りこえてきました。

    テクニックや戦術も大事ですが、いちばん大切なのは「メンタルの持ちかた」。考え方や意識を今までと変えてみるだけで、サッカーがもっと楽しくなったり、苦しさが軽くなったり、見違えるほどうまくなったり、高いと感じていた壁も上れるようになったりするものです。

    そんな経験を実際にしてきた3人の元日本代表選手が、サッカーをやっている子どもたちに伝えたいメッセージを“こころのパス”として届けるスポーツ児童書です。サッカーファンにはおなじみ、内巻敦子さんの楽しいイラストと一緒にどうぞ。

    サッカーをがんばっている小学生はもちろん、我が子を応援するパパやママ、育成年代の指導にあたる監督やコーチにとってもヒントが満載なので、ぜひ子どもと一緒に読んでほしい1冊です。

    ※この作品はカラーです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    絵を描くのが得意な子、人の顔を覚えるのが得意な子、歌や演奏が上手な子、物真似が得意な子、お喋り上手な子、読書好きな子……「認知特性」を知ってわが子の隠れた才能を伸ばすための一冊。
  • <1話~4話収録の合本版1巻>
    【毎日完璧じゃなきゃダメですか?】
    モラハラ夫と義実家での生活でぼろぼろになってしまった、専業主婦の波名。そんな中彼女が出会ったのは、夜中の11時にも関わらず開店中の看板を掲げるお惣菜屋さんで…?料理が得意な人も、苦手な人も。色々な悩みを抱える人々の、毎日の「ごはん」にまつわるしんどさと『呪い』を優しくほどく、ほっこりオムニバスストーリー!
  • シリーズ61冊
    407(税込)
    編:
    『灯台』編集部
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    『灯台』2024年6月号 【特集】〈一人っ子・きょうだいの子育て〉 きょうだいそれぞれの「らしさ」を育もう 岩立京子/一人っ子の育て方・伸ばし方 諸富祥彦/知っておきたい! 男の子の子育て 渡辺とよ子/障害のある子の「きょうだい児」が安心できる関わりを 阿部美穂子/【インタビュー】自分の言葉を見つけて人生を切り拓く 佐々木道成/自身の心に素直であることがやはり大事ですね 市原隼人/「創価の人間教育」を日本中、世界中に 梶田叡一/[コスモスセミナー]子どもの心を育てる 市川由紀絵/【地域特集】〈熊本県〉 [誌上座談会]未来のために勝ち越えていく! 中山法義・糸山さえ子・古川洋史・関華伽・坂本悠生/《未来の主役たち》古川雅美・美樹、佐藤杏菜、後藤彩吹、鈴木凰太、吉里星夜、中島蓮生、垣田優星・大斗/《家族の挑戦 希望の歩み》創価の負けじ魂で、生涯求道、生涯挑戦 後藤晴美/《宝の子育てヒストリー》笑って、泣いて、成長は止まらない 岩﨑貴子/安心の「家庭コン」を中心に、未来の宝を育てよう 城邦典・中川文世・冨田明子/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》着実な歩みを/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(62)どうすれば、読書習慣を身につけさせることができますか。/《夏井いつきの「今日から一句」》(113)"風光る"を詠む(2)/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(66)障害のある人への支援はスモールステップで/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(66)ミニトマトの一口カップサラダ/《怪獣博士のTHEこども学 原坂一郎》(3)カネゴンからのメッセージ/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(36)共働きと母親の"心の葛藤"/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(29)新しいタイプの試験方式にどう向き合えばよいでしょうか。/《コミック*ひなた》(114)突然の打診/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]探究心をくすぐる!磁石で遊ぼう/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(75)行動してみよう!/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(30)LINEやメールのやりとりを続けるコツは?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(30)相談されたら、相手になりきって聴く。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(33)二の腕対策 ストレッチ編 腕裏伸ばし/《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(6)お金が貯まる人は、お金の管理がシンプル/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 日々起きる事件や出来事、問題発言をめぐって、ネットユーザーは毎日のように言い争っている。他人が許せないのは、対話が難しいのはなぜか。物事の見え方に違いが生まれるのはなぜなのか。背景にある社会やメディアのあり方を考える。 【目次】第一章 「表現の自由」をめぐる闘争/第二章 ソーシャルメディアの曖昧さと「権力」/第三章 エコーチェンバーの崩壊と拡大する被害者意識/第四章 「不寛容な寛容社会」とマスメディア批判/第五章 二つの沈黙、二つの分断/終章 単純さと複雑さのせめぎ合い/あとがき
  • 料理の手間、食材、片付け、を大胆に省略! かつてないレシピ304品

    料理の「食材」「手間」「後片づけ」を最小限に! 疲れ果ててモチベーション0でもラク~に作れるレシピが304品。この1冊があれば、ごはん作りに一生困りません!
    餃子、肉じゃが、ハンバーグ、ポテトサラダ、グラタン・・・人気メニューで「めんどくさい」と感じる手間のアレコレも、独自の発想で大胆に省略!「こんなのアリ!?でもウマイ!」かつてないシンプル料理の数々。
    【この本の特徴】
    〇食材、手間、調理道具など、とことん省略したシンプルレシピ。
    〇肉、野菜、ごはん・麺など「食材別」に構成しているので、今ある在庫食材で作れます。
    〇レシピは304品。晩ごはんのおかず、ひとりご飯、スイーツまで、この1冊にお任せ!
  • シリーズ18冊
    1,5181,782(税込)
    著:
    池口良輔
    著:
    富永喜代
    著:
    宇佐美聡
    著:
    岩倉菜穂子
    著:
    佐浦隆一
    レーベル: ――
    出版社: 文響社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    最近の調査では、「へバーデン結節」の患者数は一説には患者数は3000万人に上るとの推計もあります。中高年女性が悩む手指の痛みが悪化すると、「ペットボトルの蓋が開けられない」「包丁が使えない」「洗濯物がたためない」など、生活に深刻な支障が現れます。本書では、ヘバーデン結節や関節リウマチ、腱鞘炎、手根管症候群など、手指の痛みやしびれの原因がわかるセルフチェックとともに、原因別の手指の1分体操を紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    肝臓は人体で最大の臓器でありながら「沈黙の臓器」といわれるほど我慢強い臓器。多少異常があっても自覚症状がほとんどないため、健康診断で肝機能障害と指摘されても放置してしまい、重大な病気に進行する人が少なくありません。
     肝臓の病気で最近特に注目されているのが、肝臓に脂肪がたまる「脂肪肝」です。なんと日本人の3人に1人は「脂肪肝」という報告もあり、今や隠れた国民病といわれています。脂肪肝は放置すれば怖い肝硬変や肝臓がんに進行する疾患ですが、早期に食事や生活習慣を見直すことで驚くほどの改善が期待できます。
     脂肪肝の主な原因は飲酒や肥満ですが、いきなり断酒やつらいダイエットに取り組むのは大変です。そこで本書では、急な断酒ではなく「まずは節酒から」を推奨。きつい食事療法やつらい運動なしに肝臓から脂肪を落とす食べ方や飲み方について、肝臓病の名医がさまざまなメソッドを伝授します。
     また、最近世界的に急増して問題になっている、お酒を飲まなくても脂肪肝になる非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD/MAFLD/MASLD)や非アルコール性脂肪肝炎(NASH/MASH)についても解説。そのほか、健康診断で目にするけれど実はその意味がよくわからないγ-GTPやALT(GPT)、AST(GOT)などの肝機能の検査値の読み方から肝機能が強まる生活術まで、肝臓のセルフケアを幅広く網羅した一冊です。

    【目次】
    第1章 これぞ肝臓の最新知識!「ウコンもシジミもとりすぎはダメ」「飲みすぎにビタミンCは根拠なし」など最新科学でひも解くお酒の常識ウソ・ホント
    第2章 我慢強くて働き者の臓器「肝臓」の働きと脂肪肝・脂肪肝炎・非アルコール性脂肪性肝疾患・肝硬変など肝臓病の基礎知識
    第3章 γ-GTP?AST?ALT?どれくらい高いと危ないの?あなたの肝臓のSOSを読み取る「肝機能の検査値まるわかりガイド」
    第4章 肝臓の名医が伝授!100歳まで病気にならず元気な肝臓でいられるお酒の飲み方
    第5章 肝臓の脂肪がみるみる落ち脂肪肝も肝炎も防ぐ食べ方・飲み方・おつまみの選び方
    第6章 肝硬変になりかけの肝臓が正常に戻る肝炎体操や脂肪肝を改善する腸活など肝臓専門医が教える本当に肝臓にいい生活習慣
  • 1,430(税込)
    著:
    小林弘幸
    レーベル: ――
    出版社: 宝島社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    勇気を持って「捨てる」ことで自律神経を整え、不調を改善するメソッド集です。自律神経の名医・小林弘幸教授が開発したメソッドを100本公開。部屋の片づけを通して自律神経を整えるというメソッドです。服、靴、本、雑誌、書類、文房具、CD、食器といった身の回りのモノをいかに「捨てる」べきかに加え、悩みの大部分を占める対人関係をいかに「捨てる」「整理する」べきかについても解説。
  • シリーズ12冊
    1,3241,701(税込)
    著者:
    カメラ編集部
    レーベル: ――

    文房具の季節、到来! 新しいステーショナリーは仕事や勉強に向かう気持ちを盛り上げてくれます。文房具の楽しさ、便利さ、奥深さをぎゅっと詰めこんだ本誌「ステーショナリーマガジン」は創刊から10年、記念すべき第10号。特集「物語のある文具」ではコクヨの測量野帳、カンミ堂のココフセンなど、ヒットアイテムの愛されている理由を探求。製造現場取材や企画者インタビュー、秘められたコンセプトなどを通して、それぞれの魅力を多角的に紹介しています。新製品情報のほかパイロットのカクノ、ぺんてるのオレンズなど話題沸騰アイテムの魅力を掘り下げ、「じっくり、しっかり」をモットーに読みごたえのある1冊となりました! ※電子書籍版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • シリーズ3冊
    506594(税込)
    著者:
    岸本裕紀子
    レーベル: 集英社文庫
    出版社: 集英社

    今の時代、リタイア=老後ではない。フェードアウトするには早すぎる。豊富な経験を持ち、まだまだ元気な60代。定年後も仕事をする? 仕事を離れて自由に生きる? 実際にリタイア後の人生を楽しむ多くの先輩たちの体験談を読むうちに、あなたの生き方の方向性も見えてくるはず。気になるお金の問題や健康維持の秘訣についてもバッチリ。定年から老後までの人生を前向きに生きるためのヒント。
  • シリーズ107冊
    8151,650(税込)

    【第一特集】フラワーデザインコンテスト
    今号で創刊40周年を迎えた小誌「フローリスト」。
    多くの方々への感謝の気持ちを込めて、誌上コンテストを開催しました。
    花束部門、フラワーアレンジメント部門、アーティフィシャルフラワー部門、ドライフラワー部門の4カテゴリーにおいて、最終選考に進まれた方の作品掲載、そして最優秀賞、各部門賞、審査員賞(第一園芸・新井光史さん、THE LITTLE SHOP OF FLOWERS・壱岐ゆかりさん)を発表します。

    【第二特集】韓国、ソウルの花事情
    花業界においても、韓国風がトレンドです。今回は韓国・ソウルにて、花市場や有名フローリストへのインタビュー、韓国といえばなんといってもラッピング!ラッピング方法やグッズのご紹介をします。おいしいお店紹介コーナーもあります。

    【第三特集】フランスの地産地消の取り組み
    アメリカのスローフラワームーブメントがヨーロッパに渡り、各国で独自に発展しているお花におけるエコな取り組み。今回はフランスの生産農家、組合を取材し、「地産地消」の取り組みをご紹介します。
  • 「〇〇を食べると美容・健康にいい」と、自分の体質に合わないセルフケアをしていませんか?東洋医学の望診と西洋占星術をかけ合わせた「アストロ望診」で自分の体質や不調の原因を知れば、心と体をキレイに整えるあなただけの”食養生”がわかる!
  • シリーズ544冊
    3261,500(税込)

    日本で最初に創刊され、2022年には創刊100周年を迎える総合週刊誌。政治・経済・社会情勢を鋭く分析し、硬派なスクープ記事も満載しています。

    ※デジタル版には、筆者の都合により、一部収録されていない記事がございます。
  • 1,540(税込)
    著者:
    浜竹睦子
    レーベル: ――

    ――ただただ、サウナが好きなんです。

    サウナブームが続く中、女性サウナーが増えています。近年では、女性専用の完全個室サウナがオープンし、各地の男性専用施設でレディースデーが開催されるなど、かつては「男性の趣味」とされたサウナは今や女性にとっても身近な癒し空間となっています。

    本書は主に「ひとり黙々と楽しむ女性サウナー」に向けた本です。絵日記のように描きためたサ活イラストには、サウナをより深く味わうための偏愛エッセンスがぎゅっと詰め込まれています。厳選された37施設を紹介するだけでなく、「サ旅バッグ大解剖」「サウナde珍プレー」などのコラムも充実。

    緻密な観察と生身の体験による「みっちりイラスト」に骨の髄までひたってください。これからサウナを楽しみたい人にもおすすめの一冊です。
  • シリーズ3冊
    640(税込)
    著者:
    集英社
    レーベル: ――
    出版社: 集英社

    家事に、仕事に、子育てに、と忙しいけれど「ていねいな暮らし」もしたい! 30代を中心としたそんな女性達に向けたファッション&ライフスタイル誌。着心地のいいきれいめスタイルから、簡単なのにおいしい料理、センスのよいインテリアまで、「素敵」も「時短」もかなえる1冊です。
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。
    販売終了日:2024年8月6日
  • 本書は、インプラント治療の基本的な流れから、アドバンスな治療法、および現在の最先端治療について解説しました。

    【目次】
    第1章 噛むことの喜びがよみがえるインプラント治療(インプラント治療で失った歯がよみがえる;入れ歯やブリッジ、利点と限界 ほか)
    第2章 知れば安心!インプラント治療の実際の進め方(適切な治療を受けるために必要な検査;治療前にしっかりした治療計画を立てる ほか)
    第3章 ここまで進んでいる!身近になった最新インプラント治療(手術したその日から噛める「即時荷重」;無歯顎のための新しいインプラント治療「オール・オン4(All On 4)」 ほか)
    第4章 これで安心!インプラント何でも相談室(インプラントって、簡単に言うとどんな治療?;入れ歯とは、どこが違うの? ほか)
  • 0歳から13歳まで
    子どものアレルギーに対する治療・対応が
    この一冊でぜんぶわかる!

    アレルギーの基礎知識、年代別の治療法、自宅での対処法を
    アレルギー専門医が徹底解説!
    ------------------------------------------------------
    アレルギーを持つ子どもやその保護者たちは、長期にわたって症状と向き合っていかなければなりません。しかしながら情報不足や誤解から必要以上に日常生活に制限をかけてしまうことがあります。

    著者は神戸市西区で小児科・アレルギー科クリニックを営む医師です。著者のクリニックを訪れる保護者のなかには「ぜんそくだから走ってはいけない」「みんなと同じものは食べられない」などの制約があると勘違いしている人もいるといいます。
    このような親の思い込みが、「あれもダメ」「これもダメ」と子どもを規制でがんじがらめにしてしまうこともあるのです。
    著者は保護者がアレルギーの種類や子どもの年代ごとの正しい治療法や対処法を知っておくことで、子どもたちが誤った制限をうけることがなくなると考えています。ぜんそくでも友達と一緒に走ることができますし、食物アレルギーがあっても食べられるようになることがあるというのが著者の主張です。
    そこで本書は、子どものアレルギーに対処する保護者向けに、アレルギーの基礎知識や年代別の治療法、自宅での対処法などを分かりやすく解説しています。
    アレルギーに悩む親子にとって希望の光となる一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    登録者数、約10万人のYou tube チャンネル、
    『Be Baseball Academy@JBS武蔵(下 広志)』による、
    野球の技術をわかりやすく教えてくれる指南書です。

    ●移動速度で球速アップ
    ●地面反力を使えば守備範囲が広がる
    ●回転軸とバットは90度に

    1,000人以上を指導してきた野球スクールのプロコーチが、
    ・バッティング
    ・ピッチング
    ・守備
    など、野球のあらゆる技術を写真付きの解説だけでなく、
    動画(QRコード)の中で実際にプレーを見せながら分かりやすく説明していきます。

    写真や文章だけは伝えきれない部分は、
    動画を使いさらにポイントを深掘りすることで、
    技の習得につなげるのが本書の目的となります。


    ■目次

    ●第1章 まずはこれから試してみよう。
     驚くほど簡単に上達するバッティング、ピッチング、守備の練習メニュー
    ・バッティング編 ひねりの力を利用してスイングしよう!
    ・ピッチング編 身体の移動スピードを高めると球速が大幅にアップ!
    ・守備編 どんなボールでも正確にグローブにキャッチ!ハンドリングを鍛えよう
    ・コラム① ティーチングとコーチング

    ●第2章 指導者と選手は理解すべき前提知識
    ・練習メニューの組み方は
    「トレーニング」⇒「ドリル」⇒「実際の練習」というサイクルで
    ・三種のトレーニング(力強さ・柔らかさ・速さ)
    ・物理法則の理解
    ・身体の動作法則とその構造に沿った考え方
    ・コラム② 楽しさの要素

    ●第3章 バッティング解説

    ●第4章 ピッチング解説

    ●第5章 守備解説

    ●第6章 ありがちな失敗12種に対処する実指導集

    ●第7章 練習前にサクッと見よう! 1分でわかるドリル練習集

    ■著者 下 広志(しも ひろし)
    千葉県習志野高校出身。
    大学を卒業後、指導者となる。
    スクール運営にあたり選手や保護者・指導者も悩みの大きいことを知り、
    それを解決すべくYouTubeをはじめSNSで積極的な発信を行なっている。
    YouTubeは約10万人に支持され、わかりやすいと評判に。
    スクールも予約が取れないほどの人気で、常にキャンセル待ちの状況が続いている。
    野球指導のアップデートをコンセプトに活動中。
    現在、公式LINEアカウントにて上達のヒントを配信中。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    50代を楽しく健やかに過ごすために、清潔感がある人でいるための小さな工夫が詰まったイラスト実用エッセイ。

    50代、シングル。家族は2匹の猫「まるお」と「しろ」。
    将来への不安がないわけではないけれど、心も体も健やかに過ごしていくために日々心がけている、いくつかのこと。

    【本文より】
    本書は
    私が若い頃から重ねてきたこと、
    40代のグレーな時期があったからこそ気づき、得られたこと、
    50代からはじめたこと、工夫していること、楽しんでいることを、
    「ととのえる」を軸に、体、見ため、暮らし、心の4つテーマで区切り、綴りました。

    ここでの「ととのえる」は、「自分にとっての心地よさを探る」ということです。
    その基準は人それぞれですが、自分の心地よさのためにできること、そこに目を向けられたら、その人らしい美しさや健やかさが自然についてくるように思うのです。


    著・文・その他:柿崎こうこ
    1970年青森生まれ。セツ・モードセミナー卒業後、96年よりイラストレーターとして雑誌や書籍、Web、広告媒体などで広く活躍中。家の整え、食まわり、美容健康など、暮らしを心地よく整えることが好き。保護猫の「まるお」と「しろちゃん」と3人暮らし。
    著書に『50歳からの私らしい暮らし方』(エクスナレッジ)等がある。
    HP www.kakizakikoko.com インスタグラム@kakizaki_koko
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    ビールがもっと好きになる!ビア検公式テキスト

    ビールの歴史・製法・原料・種類などの基礎知識から、
    おいしく飲むための方法・豆知識まで、
    ビールについて楽しく学べる内容になっています。
    知識がほんの少し増えるだけで、いつものビールがもっとおいしく、
    もっと楽しくなります。
    また、ビア検(日本ビール検定)の公式テキストですので、
    試験対策としてもお使いいただけます。

    ビア検とは
    一般社団法人日本ビール文化研究会が、ビールの魅力をより広く知って楽しめるよう、
    2012年から実施している人気の検定です。ビールを幅広く知りたい方から、
    より専門的に勉強したい方まで、20歳以上の方ならどなたでも受検できます。

    目次
    Part1 ビールの基本
     Chapter1 ビールとは
     Chapter2 ビールの原料
     Chapter3 ビールの製造工程
    Part2 ビールの歴史
     Chapter4 ビールの世界史
     Chapter5 ビールの日本史
     Chapter6  日本の酒税法とビール
     Part3 ビールの文化
     Chapter7 ビール文化と触れ合う場
     Chapter8 ビール文化を支える団体
     Chapter9 ビールの消費動向
     Chapter10 さまざまなビアスタイル
    Part4 ビールを味わう
     Chapter11 ビールのおいしさ
     Chapter12 ビールをさらにおいしく
     Chapter13 アルコールと健康

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 避けられない親の「老い」……
    いずれ直面する介護問題を少しでもラクにする「介護の基礎知識」

    要介護と要支援の違いから、介護を始めるために必要な手続き、
    介護をラクにする制度の利用方法まで……
    地域包括支援センターを統括するベテラン医師が分かりやすく解説。
    ------------------------------------------------------
    親がまだ若くて元気だと、介護なんてまだまだ先のことだと考えてしまいがちです。しかし、認知症の発症や転倒による骨折、入院といったことがきっかけで、ある日突然介護が必要になるということは、決して珍しい話ではありません。日本では介護の負担を減らす助けとなる制度が充実していますが、いざというときにそれらを適切に利用するためにも、利用できるサービスの種類や手続き方法などを知っておく必要があります。
    本書では、いままさに親の介護問題に直面している人はもちろん、いずれ訪れるその時に備えておきたい人に向けて、役立つさまざまな「介護の基礎知識」を紹介します。

    著者は地方都市でリハビリテーション病院の院長を務めるかたわら、地域包括支援センターを統括する理事長として、地域の高齢者が住み慣れた場所で安心して暮らし続けられるサポートをしています。その経験を活かし、介護が必要になった際に家族がとるべき行動や、受けることのできる支援、サービスにはどのようなものがあるのか、地域包括支援センターがどのようにして高齢者やその家族を支援するのか、さらにその際の相談先や手続きについてなど、実際にあったケースをふまえて詳細に分かりやすく解説しています。

    大切な親と、自分自身の人生を守るために―親の介護を担う人が向き合う不安や困難に解決の道を示してくれる一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆高たんぱく・低糖質・低カロリー!
    糖質10g以下、300kcal以下を実現した
    からだと心がすっきり整うスープレシピ集◆

    “しっかり食べながらやせられる”
    “満足感があって無理なく続けられる”と、
    まだまだブームが続く「たんぱく質ダイエット」。
    それをスープにしたら…野菜も一緒に食べられて、
    汁とともに食材の栄養が余すことなくとれて、
    ひと皿で満足感もあって言うことなし!

    高たんぱく食材の鶏むね肉、鶏もも肉、ささみ、
    豚もも肉、豚ロース肉、豚こま切れ肉、ひき肉から、
    鮭、さば、たら、えび、さば缶などの魚介、
    豆や大豆製品、卵やチーズを使ったスープまで、
    バラエティ豊かに100点にわたって紹介。

    鍋に入れたらコトコト煮るだけの手軽さで、
    しみじみおいしく、からだが整うひと皿が次々誕生。
    すべてのスープに「たんぱく質量・カロリー、糖質量」つきです!

    【もくじ】
    1.肉のやせスープ
    鶏むね肉としめじのゆずこしょうスープ/鶏むね肉とキャベツのレモンクリームスープ/
    鶏むね肉とピーマンのごまオイスタースープ/鶏むね肉と白菜の梅麹スープ/
    豚もも肉のトマトチゲスープ/ポーククリームジンジャースープ/
    厚揚げ入りピリ辛豚汁/豚もも肉とキャベツのアンチョビペッパースープ/
    牛肉と大根の香味スープ/牛肉とセロリのナンプラーレモンスープ ほか

    2.魚のやせスープ
    鮭のムニエル豆乳クリームスープ/さばとピーマンの南蛮風スープ/
    たらと明太子の親子スープ/かじきのチャウダー/あじのつみれのすまし汁風/
    むきえびと大根のかき玉みそスープ/いかとビーンズのポルトガル風スープ/
    かつおのたたきの梅みぞれスープ/さば缶とかぼちゃのみそキムチスープ/
    ツナと白菜のゆずこしょうチャウダー ほか

    3.豆と大豆製品のやせスープ
    大豆と牛ひき肉のグーラッシュスープ/白いマーボー豆腐スープ/
    肉豆腐の和風スープ/あさり缶のスンドゥブ風スープ/
    厚揚げのピリ辛中華スープ/納豆と豆苗の韓国風スープ/
    ミックスビーンズのバジリコスープ ほか

    4.卵とチーズのやせスープ
    かに玉風とろみスープ/ポーチドエッグとグリーンピースのスープ
    卵焼きとねぎの和風スープ/クンパッポンカリー風スープ
    カマンベールのオニオン豆乳スープ/
    カッテージチーズとほうれんそうのカレースープ 他

    [コラム]
    おいしいやせスープを作るコツ
    アジアのやせ屋台スープ
    やせスープでワンプレートごはん
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。

    本書ではパリが好きで何回も旅行に行ったり、留学や仕事で住んでいた人たちに取材をし、「本当に好きだからこそ知っているパリの魅力」についてたっぷり語ってもらいました。


    【目次】
    01 モデル 高山 都

    02 スタイリスト 福田麻琴

    03 SANS DECONNER オーナーシェフ 澁谷将之

    04 ヘア&メイクアップアーティスト 岡野瑞恵

    05 文筆家 牧村朝子

    06 かごバッグ作家 武市 由

    07 アートディレクター 細山田光宣

    08 モデル・女優 山葉子

    09 刺繍家 小林モー子

    10 メイクアップアーティスト・ビューティイノベーター yUKI

    11 モデル 岩井ヨシエ

    12 漫画家 じゃんぽ~る西

    13 「カレンソロジー」ディレクター 坂田乃吏子

    14 フランス著作権事務所 著作権エージェント 島崎英司

    15 植物療法士 森田敦子

    16 ライター・エディター 幸山梨奈

    17 ファッションコーディネーター 大塚博美

    18 「ポステレガント」クリエイティブディレクター 中田優也

    19 ヘアスタイリスト・毛髪診断士 shuco

    20 「VASIC」クリエイティブディレクター Kanoko Mizuo

    21 ファッションエディター・クリエイティブディレクター 白澤貴子
  • 台湾カフェをおうちで再現。スーパーで買える食材でやさしい本場の味が完成

    台湾の朝食店メニューや屋台の人気スイーツが今、日本でも大人気。
    シンプルなのに美味しい絶品朝ごはんから、ワクワクする見た目のおやつまで、
    スーパーで買える食材でお手軽に作れます。

    著者のペギーさんが、料理教室の生徒さんから「日本の食材で作るにはどうしたら?」の問いに応えようと、
    日本人が家庭で簡単に再現できる台湾レシピを完成させました。

    朝ごはんの一番人気、滋味深い豆乳スープは、鰹節粉で風味をプラス。
    パンブームに沸く台湾の超有名なしっとりサンドイッチも、マヨネーズに砂糖をちょっぴり混ぜるだけ。
    台湾人のソウルフード・ねぎパンだって市販のロールパンでお手軽に作れちゃいます。

    つい自慢したくなる出来栄えの雪のようなふわふわかき氷や、
    ヘルシースイーツの豆花、タピオカドリンクなど、自作のトッピングやシロップで
    いつでもおうちが台湾カフェに早変わり!

    卵2個と100均の紙型で作る、お財布にもやさしい台湾カステラは
    焼きたてホヤホヤが自宅で食べられます。

    シンプルでお手軽だから、毎日でも食べたい、甘くてしょっぱくてクセになる、
    魅惑の台湾グルメを、おうちの定番メニューに加えてください!
  • 無印良品のスキンケアやメイクアップのコスメは、高品質なのに実用的な価格、様々な肌悩みに対応する豊かな品揃えで、年齢や性別を問わず人気です。本書は、そんな無印良品の商品がなぜクオリティが高いのかを紐解き、セルフケアや、メイクの方法を紹介します。暮らしに無理なくセルフケアをしたい人、肩の力を抜いて美しく健やかでありたい人、シンプルなスキンケアを求めている人に向けた1冊です。
  • シリーズ3冊
    860(税込)
    著者:
    集英社
    レーベル: ――
    出版社: 集英社

    エクラ6月号総力特集では、初夏のおしゃれに投入したい「新ブルーシャツ」と「ツヤめきボトム」に着目。着丈やフォルムが変わった新顔のブルーシャツ、メタリックやシルクのようなリッチ感のあるツヤめきボトムさえあれば、手持ちの服と組み合わせるだけでぐっと新鮮な印象に! 「セットアップの“着映え力”が上がった!」「夏のおしゃれは、名品サンダルで輝く」「エクラ世代が頼るべき『美容成分』の正解」「大人髪に『ツヤ復活!』をかなえる、5つの方法」「更年期世代のための、超熟睡メソッド」、五味太郎さん×江國香織さん、舘ひろしさん×柴田恭兵さんの対談、吉田鋼太郎さん、三浦しをんさん、中村梅枝さんのインタビューも、どうぞお見逃しなく!
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。


    販売終了日:2024年7月31日
  • シリーズ12冊
    1,220(税込)
    著者:
    家庭画報編集部
    レーベル: 家庭画報

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    ●初夏のおいしいもの巡り 64店 「京都」美味案内
    ●最旬のラグジュアリーを体感する 香港の新潮流
    ●「ありがとう」の想いを込めて 父の日の贈り物
    ●デザイン、シルエットから厳選 最旬スカートを華やかに装う
    ●手で触れ、心と体を慈しむ 幸福ボディケアのすすめ
    ●命を守る、家族を守る 防災住宅最前線
    ほか

    ※デジタル版には付録や記事が一部収録されない場合があります。
     2024年6月号電子版は応募券には対応しておりません。あらかじめご了承ください。
  • \『高学歴親という病』『「発達障害」と間違われる子どもたち』等で話題! 1万人以上の家族を救った医師による、親子関係と子育ての本/
    \親との距離のとり方から、子どもの「脳育て」メソッドまで1冊でわかる/

    子どもを大切に思うあまり頑張りすぎて、子育てが不安だらけで辛くなってしまう人が多いと言います。

    ◆「みんなと同じ行動ができない…」
    ◆「うちの子は発達障害かも?」
    ◆「習い事がうまくならない…」

    こういった不安を抱えた親御さんが、著者の元に多く訪れます。
    不安になるのはなぜか…?
    実は親御さん自身の親の価値観に縛られていることが多いとわかります。

    ◆「親にされて嫌だったことをいつの間にかやっている」
    ◆「実親が子育てに干渉してきてつらい」

    これらは、本書にあるメソッドを一緒にやることで解消されます。
    ◆親が持つべき軸は3本でOK 大事なのは矛盾しないこと
    ◆役割を与えと、子どもは誇らしげになる
    ◆子どもの世界は子どもに任せていっさいかかわらない…etc

    あなたも子どももラクになる子育てがわかる、豊富な臨床経験とエビデンスに基づく本です。
  • ハーブの香り、温かさで心と体を自宅でゆったり癒せる素敵なセラピー

    家庭の蒸し器や電子レンジで温めたかわいいハーブボールを体に当てるハーブボールセラピーは、伝統的なアーユルヴェーダの手法のひとつ。
    肩こりや腰痛などの痛み・炎症の軽減をはじめ、デトックス、産後ケア、疲れ目のケア、ストレス緩和、不眠緩和など、多くの日常的な不調にぜひ活用してください。

    ハーブの選び方と目的別のレシピ、ハーブボールの作り方、温め方、使い方に加えて、主なハーブの特徴・効能がわかる図鑑も収録しました。


    【レシピの例】
    Recipe01 眠りの質を高めるリラックスハーブボール
    Recipe02 潤いと弾力が蘇る美肌ハーブボール
    Recipe03 冷えにくい体を作る温活ハーブボール
    Recipe04 頭痛や肩こりを緩和するリフレッシュハーブボール
    Recipe05 心身の巡りを促すデトックスハーブボール
    Recipe06 免疫のバランスを整えるエナジーハーブボール
    Recipe07 目の疲れや充血に眼精疲労ハーブボール
    Recipe08 PMS・月経痛に寄り添う子宮ハーブボール
    Recipe09 母子の健やかな時間を慈しむマタニティーハーブボール
    Recipe10 母体の回復とメンタルケアに産後ハーブボール
    Recipe11 ゆらぎがちな心と体に更年期ハーブボール
    Recipe12 親子のコミュニケーションにベビーハーブボール
    四季のレシピ 春・夏・秋・冬


    ※この商品は固定レイアウトで作成されております※
    ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。
    ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。

    ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。)
    QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧ください。
    読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。


    【著者プロフィール】
    永田舞(ながた・まい)
    株式会社マヴィーブル代表取締役/一般社団法人ハーブボールセラピスト協会代表理事
    1982年、長野県生まれ。上智大学文学部新聞学科卒業後、株式会社NTTデータに就職。
    母親の死と体調不良が重なり、心と体のバランスを崩す。
    休養中に訪れたタイで出会ったハーブボールの衝撃が忘れられず、セラピストの道へ。
    アジア各地で本場のハーブボールを学び、2011年ハーブボールを主軸としたサロン「リラ・ ワリ」を開業。
    日本にハーブボールを広めるべく研究を重ね、日本のハーブで作る「和草ハーブボール(R)」を考案。
    2013年、ハーブボールを専門的に学べるスクール「ハーブボールセラピスト協会」を立ち上げ、講師活動スタート。
    2016年、自宅で簡単に使えるセルフケア用の和草ハーブボールを販売開始。
    2021年末より長野に拠点を戻し、長野と東京の二拠点で活動中。
    ハーブボールで人生が変わり、自分の人生を生きられるようになった経験から、セラピスト・講師・商品開発を通じて本物のハーブボールの魅力と自分の人生を生きる喜びを伝えている。


    発行:ワニ・プラス
    発売:ワニブックス
  • シリーズ101冊
    1,1001,870(税込)
    著者:
    PREPPY編集部
    レーベル: ――

    PREPPY6月号は思いっきり「四国」を深掘り! サロンの垣根を越えて高めあう美容師チームの活動や、最先端のデザインを生み出すサロンをご紹介します。
    表紙・巻頭特集「前例なんてぶっ壊せ!」には四国を代表するクリエイター、『ニコヘアー』氏川りのさんが登場。コンテスト、セミナー講師、メイク、着付け、さらにはバンド活動まで始動した氏川さん。唯一無二なヘア作品と共に、氏川さんが業界に及ぼす影響力についてインタビューで探ります。
    第一特集は「美容に熱狂し、つながり、高めあう。 四国のクリエイターたち」。クリエイションに情熱を注ぎ、サロンの垣根を越えて切磋琢磨する四国の美容師たち。時間と労力を惜しまず、仲間と共に撮影を行うたびに、美容師として磨かれ、サロンワークにもその成長が生かされる。ここでは3月に松山で行われた撮影会の作品を披露。これらの作品が生み出された撮影会の様子もレポートします。
    第二特集は「勢いに乗るサロンをpick up! 四国のパワフルサロン」。四国エリアで今注目を集めるサロンをPICK! イチ推しスタイルから接客術、スタッフ育成までノってるサロンの秘密に迫ります。
    PREPPY LESSONの「PATINA枝村 仁の理論型カットでお悩み解決塾」、「kakimoto arms 細畑&坂口の上質デザインを叶えるカット&カラー術」の第2回も内容大充実! ご期待ください。
  • シリーズ101冊
    9161,870(税込)
    著者:
    Men's PREPPY編集部
    レーベル: ――

    ※電子版では3か月後に高橋恭平(なにわ男子),Aぇ! groupの掲載版は販売を終了となります。

    Cover & Special Interview14P
    &TEAM
    (9人組グローバルグループ)

    レギュラーモデル・高橋恭平のエクステヘアアレンジ

    Special Interview8P
    Aぇ! group

    特集:今年のショート、どんな感じ? New Short, New Style.

    取材時、メンズ向けサロンの美容師さんから聞いて印象に残った話があります。そのサロンは女性向けのサロンが隣に併設されているにも関わらず、あえてメンズサロンに髪を切りに来る女性が一定数いるというのです。どうしてなのかと聞いたところ、女性向けサロンでショートを頼んだとき、「もう少し切り込んでほしいのに」という仕上がりになることがあるというのです。メンズ客が多い理美容師さんにとって、おそらくいちばん切る機会が多いのはショートスタイル。ただひと口にショートと言っても去年のショートと今年のショートのニュアンスが違うように、トレンドは変化しています。今年いちばんオシャレなメンズショートを特集。どうぞ、お楽しみに!





    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版に「健康マネジメントカレンダー」の付録はございません。
    ご希望の方は紙版をお求めください。

    NHKの「あさイチ」で放送して話題になった、アノ健康法、アノ極うまレシピ、
    アノ掃除ワザを毎号、厳選して収録!
    番組を見逃がした人も、この1冊で、超お役立ちの実践ワザをじっくり振り返れます。

    【あなたの「腸年齢」もチェック!】タイプ別 腸内細菌の増やし方、育て方
    【乳酸菌、ビフィズス菌パワーを最大限に生かすには?】「機能性ヨーグルト」最新活用術
    【より良い医療を受けるヒントとは?】「患者力」の鍛え方
    【チンミス、おいしくない、などの問題を解決!】「冷凍食品」最新使いこなしワザ
    【おいしさキープの楽ワザが満載!】「肉」「魚」「野菜」食品保存の鉄則
    【電子レンジとの合わせワザで驚くほどおいしくなる!】クッキングシート「時短料理」活用術
    【3シェフ夢の競演】家宝になる絶品レシピ

    「あさイチ」えり抜きダイジェスト
    みんなゴハンだよ|季節の極うまセレクション
    プレミアムトーク誌上再放送|作家・原田マハさん
    知って得する!「手ぬぐい」活用ワザ
    「毒親」と離れてわかったこと~当事者たちのその後
    春らんまんの京都を満喫!
    ひらめきで脳スッキリ! 謎解き広場
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    安価なキャベツは台所の強い味方。そのまま食べても美味ですが、発酵させたり、スパイスや納豆を加えたりすれば、ひと味変わるだけでなく、ダイエットや美肌といった健康効果もぐんとアップ。キャベツの魅力と活用法を丸ごとお届けする一冊!
  • 酸化バランス(活性酸素:抗酸化力)を整えれば
    体のあらゆる不調を防げる!

    体のはたらきを維持するために不可欠だけれど、増えすぎると危険な活性酸素。
    酸化バランスの悪化が老化や病気を進行させるメカニズムから、体の状態の調べ方、抗酸化力を高める生活習慣や食べ物までこの一冊でまるごとわかる入門書

    とちぎメディカルセンターしもつが 
    山門クリニック
    山門 實(著)

    国際酸化ストレス研究機構
    Eugenio Luigi Iorio(監修)

    ウイスマー研究所(編集協力)
  • シリーズ19冊
    1,1881,782(税込)
    著者:
    PriPriパレット編集部
    レーベル: ――

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●発達障害の特性がある子のかんしゃくとメルトダウン
    ●緊急特集 いざというときパニックにならない防災対策
    ●現場の先生をクローズアップ 支援の極意 聞きました!
    ●先輩親子の選択は? どう決まる? 就学支援ガイド
    ほか

    ※デジタル版はコピー対応しておりません。あらかじめご了承ください。
  • ★第6回「書店員が選ぶ今年の本」選出(自己啓発・経営、経済、科学部門/韓国書店組合連合会発表)

    ★寄せられた賛辞
    “女性の経験と共にあるさまざまな議論が複雑に入り混じった科学の話を読んでいるうちに、私自身も、科学と女性が出合うことで、目の前の壁を飛び越えられる日が来るかもしれないと夢見るようになった。”――キム・チョヨプ(韓国SFの俊英)

    “我々が今まで男性の立場から科学をしてきたことに気づかされた。(…)女性が参加し、女性の観点で創造されるフェミニズムと科学技術の研究は人類の希望だ。”――チャン・ハソク(科学史・科学哲学者/ケンブリッジ大学教授)

    ★本書の内容
    受精は、能動的な精子が受動的な卵子を捕獲する過程ではない。
    卵子凍結はあるのに、男性のための精子凍結がないのはなぜ?
    アシスタントロボットが「女型」である理由とは?

    本書は、かつて科学者になる夢をあきらめた著者が、フェミニズムと科学技術社会論に出合い、憎んでいた科学と「和解」し、女性の観点から科学を見つめ、科学の観点から女性の体と経験を理解しようとした思索の軌跡をまとめたものだ。

    “私は、科学と分かり合えなかった経験のある人たち、そのせいで科学の本にはなかなか手が伸びないという読者を思い浮かべながら本書を執筆した。ほかでもない、私がそういう人間だったからだ。”(「はじめに」より)

    本書の探究は、「子どものような純粋無垢な好奇心」からばかり出発するわけではない。その出発点は、卵子凍結について悩むことかもしれないし、高校を卒業してすぐに受けた二重手術かもしれない。うつ病になること、摂食障害になること、妊娠とキャリアについて考えること、無責任な父親について考えること、かもしれない。さまざまな要素が混ざり合う、複雑な個人の暮らしから、本書は話を始めていく。

    客観的で普遍的で価値中立的であることを装いつつ、じつのところ女性について無知だった科学にかけられた「呪い」を解き、「よき友」として付き合っていくためのエッセイ集だ。同時に、理系への進学を検討している学生や、その子らを見守る大人たちにもおすすめしたい。

    “科学が本当の意味で変化するためには、賢い女子学生ではなく、平凡な女子学生こそもっと必要なのだ。(…)科学者や工学者になりたいという女の子や青少年が周囲にいたら、めいっぱい励ましてあげてほしい。(…)「実力さえあれば女でもなんだってできる」といった言葉の代わりに、「今までそこそこしか勉強してない男子学生だって科学者になれたし、科学界の80%に所属できているんだよ」と付け加えてあげてほしい。”(「おわりに」より)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    中途失明1位の緑内障
    2つだけ守れば99%失明しません

     気づかぬうちに進行し、いつの間にか視界が欠けている……。
    「緑内障=失明」と捉えてしまうと恐ろしい病気ですが、きちんと検査・治療をすれば実は99%失明することはありません。
     緑内障は、日本の中途失明原因の第1位であり、日本人の40 歳以上になると20 人に1 人がかかる身近な疾患です。
     しかし残念ながら、緑内障という病気はいまだに十分に周知されていない疾患で、未治療で放置されその結果失明率が下がらないのが問題となっています。
     生涯失明しないように、病気を知ってしっかりと怖がり、そのうえで安心するための生活習慣、心構えを、最も信頼されている緑内障専門医の真鍋佑介先生がまとめてくれました。
     この本が緑内障と長くうまくつきあえるきっかけになるはずです。
  • シリーズ122冊
    509980(税込)
    著者:
    PriPri編集部
    レーベル: PriPri

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●雨を楽しむ子ども製作
    ●七大素材で作る! 七夕大作戦
    ●子どもの権利を大切にする保育
    ●0・1・2歳児の保健室 子どもの皮フ病&スキンケア最前線
    ●【とじ込み付録】指導計画のヒント 月間計画7月~9月
    ほか

    ※デジタル版はコピー対応しておりません。
    ※2024年6月号電子版には以下のコンテンツは含まれておりません。あらかじめご了承ください。
    ・阿部直美直伝! シアター道場

R-18 ADULT ONLY成人向けの内容が含まれる書籍が 18 件あります。

移動して表示

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。