セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『学問、幻冬舎単行本、雑誌を除く(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~48件目/全48件

  • まだお金を銀行に預けますか? 定年後もお金に働いてもらう生き方を

    ◆ドルコスト平均法、私から言わせれば詐欺
    ◆複利効果といえるのは「借金」だけ

    目からうろこのさわかみ流・金融哲学!!



    第一章 投資はしなくてもいいんです
    ・インフレで預金は目減りしていく!
    ・儲けばかり気になる投機、価値を高める投資
    ・投資信託の仕組み(運用会社が倒産しても資産は守られる)

    第二章 65歳までに3000万円ためる!
    ・今1000万円あるなら、一括? 分割がいい?
    ・ドルコスト平均法は詐欺の常套句!?
    ・覚えておきたいお金の基本、72と126の法則

    第三章 「実体経済」を知れば、投資は決してギャンブルではない
    ・アメリカや全世界型の投資信託、まったくお勧めできません
    ・人口減の日本に投資する、これだけの理由
    ・手数料の低いインデックスをアクティブが最終的に上回る

    第四章 いまさら聞けない投資の基本用語
    ・インデックスファンド
    ・プライマリー、セカンダリーマーケット
    ・時間分散・資産分散
    ・ETF(Exchange Traded Fundの略) …他
  • 【国立科学博物館監修】
    この世界はどこもかしこも毒だらけ!
    コワいだけじゃない魅力的な毒の世界にようこそ!!

    これも毒!? あれも毒!? 進化の末に毒をもつようになった、すごい生きものたちを集めた図鑑が登場!
    獲物を獲るために毒をもつもの、自分の身を守るために毒をもつものなど、一口に「毒」といっても、その使い方も、毒の効果もさまざまです。

    「筋肉を溶かす毒(ハブ)」
    「おしりから高熱の毒(ミイデラゴミムシ)」
    「触っただけで発射される毒(オーストラリアウンバチクラゲ)」
    「太陽の光を浴びると毒(ジャイアントホグウィード)」
    「決闘に使われる毒(カモノハシ)」

    などなど、毒をもつ生きものの個性あふれる生態を紹介します。

    コラムでは、生きもの以外の毒にまつわる話も幅広く紹介。
    奥深い毒の世界について、オールカラーで楽しく知ることができます。

    【この本の特長】
    ●国立科学博物館監修で、科学や生きものへの興味関心が広がる内容に。
    ●読みもの感覚で楽しく読める。
    ●毒にまつわるコラムも満載で、読み応え抜群。


    【目次】
    ●第一章 毒って何?
    ●第二章 爬虫類・両生類の毒
    ●第三章 昆虫・クモ・ムカデの毒
    ●第四章 魚類の毒
    ●第五章 クラゲ・貝・カニの毒
    ●第六章 植物・キノコ・微生物の毒
    ●第七章 哺乳類・鳥類の毒


    コラム 
    毒に対抗する/ハチの毒の進化/毒をアピールする生きもの/毒は美味しい?/最強の毒を持つのは誰だ/いろいろな毒キノコ/薬にもなる毒/生きもの以外の毒

    【対象年齢】
    小学4年生ごろから

    【監修】国立科学博物館(こくりつかがくはくぶつかん)
    1877年に創立された、日本で最も歴史のある博物館のひとつであり、自然史・ 科学技術史に関する国立の唯一の総合科学博物館。日本およびアジアにおけ る科学系博物館の中核施設として、主要な3つの活動(調査研究、標本・資料の 収集・保管、展示・学習支援)を推進している。

    【著】丸山貴史(まるやま・たかし)
    1971年、東京生まれ。図鑑制作者として、生きものの面白さを伝える ために活動している。主な作品に、『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)、『わけあって絶滅しました。』(ダイヤモンド社)などがある。
  • “雑草のクラス”の担任の先生が
    61種の雑草たちを紹介する、新しい雑草図鑑!

    全国各地でよく見られる雑草61種を収録した図鑑です。雑草を一種ずつ、を小学校の“クラスメイト”に見立ててイラスト化し、楽しい解説文とともに紹介します。

    それぞれの雑草にどんな個性や特徴があり、人に例えるとどんな性格なのかを、「担任の先生から」のコメントとして植物学者の稲垣栄洋先生がユーモラスにわかりやすく語ります。

    やわらかい文章とかわいいキャラクターイラスト、精密なボタニカルアートを掲載した、雑草の魅力がわかる一冊です。

    【この本の特長】
    ●キャラクター化によって雑草の特長がよくわかる
    ●読みもの感覚で楽しく読める
    ●精密なボタニカルアートやデータ付きで、図鑑としても充実

    〈紹介する雑草〉
    ヒメオドリコソウ、ハコベ、二ホンタンポポ、スミレ、
    ハルジオン、シロツメクサ、エノコログサ、ヒルガオ、
    ヒガンバナ、ススキ ほか全61種

    【対象年齢】
    小学3年生頃から

    【著】稲垣栄洋(いながき・ひでひろ)
    1968年静岡県生まれ。農学博士。専門は雑草生態学。農林水産省、静岡県農林技術研究所上席研究員などを経て、現在、静岡大学大学院教授。著書に『はずれ者が進化をつくる』(ちくまプリマー新書)、『生き物の死にざま』(草思社)などがある。
  • 鉱物ってこんなにおもしろい!
    かわいいキャラクターときれいな写真で
    楽しく読める鉱物と宝石の図鑑。

    鉱物や宝石をテーマにした、小学生向けの図鑑です。
    うさぎのようにフワフワした石や、湿度が高いと溶けてしまう石など
    約55種の鉱物のおもしろいところやスゴイ特徴を、
    テキスト、鉱物をキャラクター化したイラスト、写真で具体的に紹介しています。
    鉱物1種につき2ページ完結なので読みやすく、知識がなくても楽しめます。

    〈内容例〉
    ・石なのにふわっふわ! オーケン石(オケナイト)
    ・恐竜の卵みたいな石 亀甲石(セプタリア)
    ・金色に輝く星たちが集まった 白雲母(マスコバイト)
    ・石なのにぐにゃぐにゃする 砂質片岩(イタコルマイト)
    ・湿度が高いと溶けてしまう石 岩塩(ハライト)
    ・ルビーとサファイアは、じつは同じ鉱物 鋼玉(コランダム)
    ・工場の煙突で生まれる石 紅亜鉛鉱(ジンサイト) ほか

    【対象年齢】小学4年生頃から

    【著】さとうかよこ
    鉱物標本やオリジナル理科雑貨のショップ「きらら舎」オーナー。小学生向けの鉱物ワークショップなども行っている。おもな著書に『世界一楽しい遊べる鉱物図鑑』(東京書店)、『美しい実験図鑑』(新星出版社)などがある。
  • ハウスメーカーの売り文句に騙されない!
    建築の価値も人生の豊かさも上げる
    一級建築士が教える建築の新常識


    第1章 建築の常識のウソ
    第2章「坪5万円」をケチってはいけない
    第3章どうやったら資産価値が上がるのか
    第4章魔法の鉛筆が最初に描くものは何か?
    第5章ゴールの世界観をつくる建築家の新しい視点
    第6章建築家が教える土地の有効活用はこれだ
  • 「このひとがいなかったら、日本にフェミニストカウンセリングはなかった。
    最後の著書になるかもしれないと、明かされなかった秘密を今だから語り残す。」
    ――上野千鶴子(社会学者)

    母、妻としての役割しか求められない女性たちの心理的虚しさは、贅沢な悩みとして取りあってもらえず、夫からの暴力は夫婦間の問題として軽く扱われていた。セクハラという言葉はなく、痴漢は女性に隙があったと責任を転嫁された。1980年とはそんな時代だ。
    フェミニストカウンセリングは、「苦しいのは、あなたが悪いのではない」と女性たちへ「語り」を促し、社会の変化を後押ししてきた。
    「ノー」を言う、自己主張をする、「自分」を伝えるためにもがいた、連帯の土台。
    女性たちが語り、聞いてもらえるカウンセリング・ルームをはじめて作った創始者がエンパワーメントの歴史をひもとく。
  • 苦節7年!30年ぶりのチャンピオン獲得を手繰り寄せた、エンジニアたちの群像劇

    2015年、2008年シーズン以来のF1復帰を果たしたホンダ。
    しかし、かつて16戦15勝という圧倒的強さをほこり、アイルトン・セナが駆った「マクラーレン・ホンダ」の復活として、大きな期待を集めたが、復帰当初は技術力不足から大きな挫折を経験。そこから7年。ホンダのエンジニア達は、オールホンダの力を結集し、30年ぶりのドライバーズタイトル獲得。どん底から世界一に登りつめた、エンジニア達の苦難と栄光を追う。
    Prologue:奇跡のファイナルラップ
    第1章;決意と覚悟と意地と
    第2章:苦難から信頼へ
    第3章:強力なパートナー
    第4章:確執
    第5章:受け継がれる本田宗一郎の「魂」
  • 私たちのお金は今、大きな変革の時を迎えようとしている。テクノロジーの急速な進化により、長く親しんだ紙幣は形を変え、その使い方や稼ぎ方も新しいステージへ進む。そんなお金の新しい時代に最低限必要なのは、お金の本質を理解し、お金とテクノロジーのメガトレンドを知っておくことだ。今、話題のお金のトレーニングスタジオABCashを運営する児玉隆洋氏が、未来のお金のスキルを伝授する。私たちのお金は今、大きな変革の時を迎えようとしている。テクノロジーの急速な進化により、長く親しんだ紙幣は形を変え、その使い方や稼ぎ方も新しいステージへ進む。そんなお金の新しい時代に最低限必要なのは、お金の本質を理解し、お金とテクノロジーのメガトレンドを知っておくことだ。今、話題のお金のトレーニングスタジオABCashを運営する児玉隆洋氏が、未来のお金のスキルを伝授する。


    はじめに/Chapter1 人類史上最大のお金のパラダイムシフトがやってくる/Chapter2 メタバースで変わるお金/Chapter3 成長する世界と少し悲しい日本の未来/Chapter4 新しいお金の時代に必要なスキルとは?/Chapter5 未来の収入を上げるためにできること/おわりに
  • 証券業界に30年以上勤める投資のプロによる米国株式入門書。
    昨今話題になっている米国株投資。その魅力と方法を学び、米国株投資を始めよう!

    【目次】
    第1章 なぜ今米国株が人気なのか?
    ・米国は世界最強の経済大国
    ・1株から購入できる米国株
    ・高配当の企業も多い ほか

    第2章 米国株投資の始め方
    ・米国株に発生する為替リスク
    ・長期投資と購入のタイミング
    ・米国株の注文方法とその特徴 ほか

    第3章 投資銘柄を選んで購入する
    ・株価の指標を理解する
    ・自分にぴったりな会社選びの方法
    ・米国株投資の情報はどこで得る? ほか

    第4章 投資信託を活用する
    ・銘柄選びに迷ったら投資信託
    ・投資信託のメリットとデメリット
    ・ファンド・オブ・ファンズを知ろう ほか

    第5章 経済指標を押さえる
    ・米国の主要な経済指標
    ・世界が注目する米国のGDP
    ・経済の状況を反映する雇用統計 ほか

    第6章 米国株投資の極意
    ・投資はあくまで余裕資金で行う
    ・暴落時こそ「買い」のスタンスを!
    ・目先の株価の動きは気にせずにどっしり構える ほか
  • バイオエタノールってなに? どんな燃料なの?
    初歩的な疑問から、バイオエタノール製造の仕組み、世界主要国の環境問題への取り組みetc...
    漫画と図表でわかりやすく解説します。

    【目次抜粋】
    巻頭 Special interview
    「バイオエタノールで地球環境とモータースポーツ文化の両方を守っていきたい」
    〈レーシングドライバー〉佐藤琢磨さん

    知っておきたいバイオエタノールの基礎知識1
    バイオエタノールとは何か
    ・バイオマスエネルギーやカーボンニュートラルとは何か
    ・バイオマスエネルギーは何からつくり出すか
    ・バイオエタノールをつくり出す3種類の原料とは
    ・バイオエタノールの製法はお酒のつくり方と似ている
    ・トウモロコシからのバイオエタノールのつくり方
    ・バイオエタノールはどんな自動車に使えるのか

    漫画でわかる バイオエタノールが描く 2050年 脱炭素未来社会
    《第1話》2050年の世界未来図、そして日本
    《第2話》バイオエタノールへの取り組み―1
    《第3話》バイオエタノール(バイオ燃料)とはどんなエネルギーなのか?
    《第4話》バイオエタノールへの取り組み―2
    《第5話》バイオエタノールの幅広い貢献―誤解を乗り越えて

    知っておきたいバイオエタノールの基礎知識2
    バイオエタノールは地球環境にどう寄与するのか
    ・COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)で何が決まったのか
    ・日本のカーボンニュートラル政策とバイオエタノール
    ・アメリカでのバイオエタノールの原料
    ・バイオマスプラスチックがカーボンニュートラル普及のカギに
    ・カーボンニュートラル実現のためのバイオエタノール導入の意義

    解説
    現実的な地球温暖化対策としてのバイオエタノール
    柏木孝夫
  • ニュースだけではなく、バラエティ番組でもよく聞くようになった「SDGs」。
    そもそも「SDGs」ってなに? という基本から、企業での実践マニュアルまで、イラスト入りでわかりやすく紹介します。

    【目次抜粋】
    Part1 これくらいは知っておきたい SDGsのキホンのキ
    ●そもそもSDGsってなに?
    ●SDGsはどうして生まれたの?
    ●日本はどんなことに取り組んでいる? ほか

    Part2 SDGsが掲げる17の目標
    1 貧困をなくそう 雇用形態や待遇の改善で日本の貧困は減らせる
    3 すべての人に健康と福祉を 感染症の拡大は、経済・社会に大きな打撃を与える
    5 ジェンダー平等を実現しよう 女性管理職の増加は、男女の格差解消に貢献する ほか

    Part3 できることから取り組もう 仕事とSDGsをつなぐ道しるべ
    ●ビジネスとSDGsはどう関係している?
    ●取り組むとどんなメリットがある?
    ●実際にやってみよう SDGsの取り組みガイド ほか
  • 先人たちの珠玉の名言から齋藤先生が子供たちの背中を押してくれる28の言葉を厳選。自己肯定感を上げる言葉のお守りです。
  • 何歩でも先へ。
    処理業界をリサイクルの理念と技術で牽引してきたパイオニアの物語。

    固形燃料RPFや高品質ペレットの開発製造、食品廃棄物のメタン発酵・発電、業界を底上げする法整備への尽力……

    廃棄物こそ“サスティナブル資本主義”を支える宝ー—

    第一章: 廃棄物の世界に出会う
    第二章: リサイクルに目覚める
    第三章: 何でも一番がいい
    第四章: 更なる発展へ
    第五章: 業界の未来

    「家業から企業へ、そして資源循環型産業へ−—」
    高度成長期から始まる静脈産業の苦難と希望の歴史がここに
  • 文明の転換期に警笛を鳴らす小舟の一つとなることを目指した解説書。
    コロナ・科学・人新世などについて、各節を簡潔にまとめた「まとめ」の文とあわせてわかりやすく紹介

    【もくじ】
    1人間自身が招いた「新型危機」の時代
    現代文明の「モア・アンド・モア」が人類を滅亡させる
    「第六次大量絶滅時代」を招く「人新世」という時代
    「成長の限界」どころか「生存の限界」に向かう地球
    ほか

    2「コロナ」が教えてくれたこと
    二年前の危惧が現実化した新型ウイルスのパンデミック
    コロナ禍は「人新世」に乗じて爆発的に広がった
    人類と共生してきたウイルスの人知を超えた戦略
    ほか

    3科学者は間違っていなかったか
    コロナ禍も大災害も「想定外」では済まされない
    役に立たない科学が、じつは一番役に立つ
    「役に立つ科学」に偏ると人類の将来が危うくなる

    4遺伝子は「いのち」の謎に迫れるか
    生命や宇宙の研究にも求められる人間としての節度
    ゲーテが予言していた遺伝子操作の危険性
    遺伝子も酵素も生物の「部分」であり「全体」像に届かない
    ほか

    5人類は遺伝子ONで進化する
    常識の歴史的転換を迫った一本で一万個のトマト
    崖っぷちに立つ人類も、変身できる可能性がある
    ほか

    6人類が「生きる」ための「合い言葉」
    宇宙飛行士が感じ取った「生きている」地球の痛み
    「生きていること」の本質を示す自然界の高度な秩序
    地球は生きている
    ほか

    7危機の時代に日本人がはたす役割
    受難の時代に求められる日本人の利他的遺伝子
    いくつもの歴史に明らかな日本人の利他的伝統
    危機状況でこそ発揮される日本人の日本人らしさ

    おわりに
    全体のまとめを兼ねて 〜「コロナ」の暗号に隠された人類生存の知恵
    *「コロナ」が促した生き方の転換
    *新しい生き方のヒント「新3S」
    *西洋と東洋を結ぶ〝超合理〟の考え方
    ほか
  • 「心」は何に反応して揺れ動くのか?そして我々をどこへ導くのか。 新型コロナ台風の渦中、澄んだ青空を見つける奇跡のサイエンス・フィロソフィー!


    生物は機械のように設計されたものではなく、それぞれの環境の中で個性を宿していく。人間の本質を理解して人間らしく生きるには、一人一人の人生を感じ、考えていかなければならない。ーー「はじめに」より

    目次
    第一章 ダーウィンへの挑戦状
    第二章 ハンチントン病の痛みに心を寄せる
    第三章 隔離した近代科学
    第四章 BeingとBecoming
    第五章 人間の本質
    第六章 機械仕掛けの生き方を変える
    終章 生命の軌跡
  • 知れば知るほど感動する!
    古生物たちの究極サバイバル術!!
    生きるって、死ぬほど大変。
    「敗北=死」のキビシイ世界を生きていた古生物たちは、ニンゲンよりも「したたか」だった!
    本書では、気鋭のサイエンスライターが古生物達の面白すぎる生態をわかりやすく解説。
    古生物たちはどう進化したのか? なぜ絶滅したのか?
    生きるヒント満載の30項目(紹介する古生物は90種以上)!

    【項目例】
    ●変われないなら、変わらなくてもいい(ミアキス 他)
    ●無気力だって立派な生存戦略(パラスピリファー、ワーゲノコンカ)
    ●「棲み分け」で争いを避ける(キアンゾウサウルス 他)
    ●「便利」は危険(ケナガマンモス)
    ●ひねくれたって、成功できる(ニッポニテス・ミラビリス 他)
    ●夢中になるのもいいけれど(ヴェロキラプトル、プロトケラトプス)
    ●守るべきか、攻めるべきか(ダンクルオステウス、クラドセラケ)
    ●「こだわらない」から進化する(テリジノサウルス 他)
    ……など
  • シリーズ41冊
    1,0561,287(税込)
    著:
    吉村章
    レーベル: 幻冬舎単行本
    出版社: 幻冬舎

    個人単位のスキルを重視! 自ら主張することが評価される! 「世間体」という概念はない!
    隣国といえど、中国文化には日本人にとって不思議な感覚ばかり。しかし、その理由や背景を理解すれば合理的と感じられることもある。マイナスと思われる面ばかりに目を向けて決めつけるのではなく、それを育んだ歴史的な背景にも目を向けると、私たちの「常識」がむしろ特別なものであることに気付かされる。
    中国出張、赴任の前にさくっと読める、「中国人に言ってはいけない5つのフレーズ」などのコラムも充実。
    失敗談から学ぶ中国流ビジネス習慣を、そのバックグラウンドとなる地理・歴史と一緒に学べる教科書。
  • 第1章年金は、備えあれば憂いなし!

    備え1年金が始まるときのことをイメージ!備え2公的年金を少しでも多くもらう工夫をしましょ
    備え3 50代からでも始められる制度を使いましょう備え4 50代、じつは“貯めどき”なんです!

    第2章老後に備える3つの方法
    老後のお金のつくり方は、たった3つ!!
    Case1自分で働く
    ・定年退職後も働く方法は・?雇用保険と在宅老齢年金の関係
    Case2お金を働かせる
    ・初めて投資するときに気を付けたいこと・“ロボ投資”って何・?株主優待&配当で楽しむ
    Case3生活をサイズダウンする
    ・もののサイズダウン・付き合いのサイズダウン・お金のサイズダウン

    第3章年金+貯金で老後を快適に過ごすテク
    テクニック1退職金の使い方を考えるテクニック2老後の生活費、平均値に惑わされない!
    テクニック3予算分けをしてやりくりするテクニック4年金家計簿をつける
    テクニック5シニア特典を使ってお得に!テクニック6年金生活者でもできるふるさと納税
    テクニック7免許返納で受けられるサービステクニック8届け出だけで受け取れる給付金
    テクニック9最後の手段は生活保護!?テクニック10消費者トラブルに注意!!

    第4章おさえておきたい年金の基本
    基本1公的年金を請求するときはどうしたらいいの?基本2公的年金の請求に必要な書類は?
    基本3公的年金の支給日はいつ?基本4税制優遇の手厚い資産形成手段が知りたい!!
    基本5会社員が利用できる私的年金など基本6自営業が利用できる私的年金など
    基本7自営業・フリーランスの妻が老後対策で注意すべきこと
    基本8「おひとりさま」の老後対策基本9離婚したら、年金の半分が配偶者のものに!?
  • 【もくじ】
    ピタゴラス……世界はぜんぶ「数」で説明できる
    レオナルド・ダ・ヴィンチ……絵も音楽も解剖だって朝飯前
    ガリレオ・ガリレイ……野球の球もピンポン玉も同じ速さで落ちる
    ベンジャミン・フランクリン……カミナリをつかんだ命知らずの男
    チャールズ・ダーウィン……ダメ男くんが考えた生き物の枝わかれ
    アルベルト・アインシュタイン……時間と空間はのびちぢみする……?ほか

    実験●正確に1秒をはかれる振り子をつくろう!
    実験●スマートフォンで簡単顕微鏡!
    実験●ライターの火は網を通らない!……ほか
  • 巻頭カラー
    ●季節ごとの植物を見てみよう
    ●怖い!? 虫を食べる植物たち
    ●いつか見に行きたい! 巨大な植物たち
    ●最近日本で人気です! 可愛い多肉植物たち
    ●これ全部花なんです! 芸術作品みたいな花畑 ほか

    第1章 美しい花の計算高い話
    ●日本人はなぜ桜が好きなの?
    ●四つ葉のクローバーはどうしてできる?
    ●雑草、取っても取っても生えてくるのはなぜ? ほか

    第2章 草木のしたたかな話
    ●木はどこまで大きくなる?
    ●水がない砂漠でも植物が枯れないのはなぜ?
    ●植物と恐竜、どっちが強い? ほか

    第3章 身近にあるムダがない植物図鑑
    ●チューリップはなぜ球根で育てるの?
    ●「アジサイとカタツムリ」の絵はウソ?
    ●お寺でハスの花をよく見るのはなぜ?ほか
  • 『ツノゼミ ありえない虫』『きらめく甲虫』につづく、丸山宗利氏の昆虫ビジュアルブック第3弾!
    硬くてかっこいい姿が人気の「甲虫」の中でも、姿かたちや生態がへんてこな虫を厳選。
    標本作製の名手・福井敬貴氏を共著者に迎え、掲載数は過去2作を大幅に上回る278種!
    おどろきの甲虫の世界を、美しい写真で楽しめます。

    ●パンクロッカーみたいだけど気は優しい――とげとげの甲虫
    ●ダンゴムシのように丸まるコガネムシ――マンマルコガネ
    ●その毛はなんのため?――もふもふの甲虫
    ●キラキラと輝く、熱帯雨林のブローチ――ブローチハムシ
    ●4つの眼で水中も空中も同時に警戒――ミズスマシ
    ●アリバチのそっくりさんが多すぎる!――アリバチ擬態の甲虫など
  • 「これからは、RPAの時代だ」ロボットによる業務自動化の爆発的な広まりが予想される現代で、誤った知識が広がることが危惧されている。RPA界を席巻する大角暢之氏による、基礎から学ぶ入門書。7分でわかる!RPA7つのキーワード
    第1章 “ロボット”を理解しよう デジタルレイバーってどういう意味? なぜ、今RPAが必要なのか
    第2章 RPAがバズった理由 かつてないほどの速さで進む普及 海外におけるRPAブーム
    第3章 図解RPA導入事例
    第4章 ロボットと一緒に働く明日へ RPAが社会を救う! RPA導入による豊かな生活の実現
         RPA女子 座談会 生まれつつある新しい雇用スタイル
  • 生きのこるために「ヘン」になった動物たち!
    世界の変化にあわせていきる場所を変えていったヘンな動物に出会える、動物だけの世界地図。

    【目次】
    ●旧北区のへんな動物 ユーラシア大陸
    ・ユキヒョウは雪男の正体だった?
    ・バイカルアザラシはまちがえて湖にすみついた

    ●新北区のへんな動物 北アメリカ大陸
    ・ビーバーは自分がかじった木につぶされることがある
    ・プロングホーンは緊張するとおしりがにおう

    ●アフリカ熱帯区のへんな動物 アフリカ大陸
    ・サハラのフェネックは一生水を飲まない

    ●東洋区のへんな動物 インド、東南アジア一帯
    ・スマトラサイはマンモスの弟の生きのこり
    ・バビルーサは自分の牙で顔をつきさす

    ●新熱帯区のへんな動物 南アメリカ大陸
    ・マナティーは美しくないのがよかった

    ●オーストラリア区のへんな動物 オーストラリア大陸
    ・コアラは4時間しか起きていられない

    ●海のへんな動物 
    ・トドはなかまにあいに水族館にやってくる
  • 平成経済史が一気にわかる。
    「平成」という時代の失敗の検証なしに、日本は前進できない!
    日本人が遅れを取り続ける原因を徹底解明。

     平成の30年間を一言で言えば、世界経済の大きな変化に日本経済が取り残された時代でした。平成時代を通じて、日本経済の国際的な地位は継続的に低下したのです。
     ここで重要なのは、「努力したけれども取り残された」のではなく、「大きな変化が生じていることに気がつかなかったために取り残された」ということです。改革が必要だということが意識されず、条件の変化に対応しなかったのです。
     平成の時代が終わることから、平成回顧ブームが起き、多くのメディアが「平成を振り返る」という特集を組んでいます。
     振り返るのであれば、過去を懐かしむだけでなく、なぜこの時代が日本にとっての失敗の時代になってしまったのか、その原因を明らかにすることが重要です。そうすることによって、平成回顧ブームを意味あるものにすることができるはずです。
     本書は、このような観点から、平成時代の経済を分析し、重要な選択の局面において、本当はどうすべきだったかを考えます。
     それらを、いまの日本経済が抱える問題との関連で取り上げ、将来に向かって日本が何をなすべきかを検証します。主として日本の経済について述べますが、それだけでなく、世界経済についても言及します。とくに中国の変貌と成長が重要な関心事です。
     本書が平成のつぎの時代において少しでも役に立つことができれば幸いです。
     (「はじめに」より)
  • ゴキブリ100万匹、蚊とハエで10万匹、ダニ1億匹などなど……!
    約100種類の害虫の“飼育員”による、害虫たちのことがよくわかって、好きになる!? 笑えて深い、いい話。
    兵庫県赤穂市にあるアース製薬の研究所では約100種の害虫を飼っている。その虫たちの世話をし、繁殖させている“飼育員”有吉立さん。実はゴキブリに限らず虫が苦手だったという彼女だが、飼育するために観察して生態を知るうちに恐怖心や偏見はなくなった。ゴキブリは人間を襲ってこないし、ハエも蚊も病原菌を持たなければ、恐れなくても大丈夫。飼って分かった害虫たちの意外な素顔を面白カワイイイラストとともに紹介。登場する害虫たちは……ゴキブリ/カメムシ/クモ/アリ/ハチ/蚊/ムカデ/ダニ/マダニ/トコジラミ/ハエ/コバエ/ナメクジ/貯穀害虫/ダンゴムシ/ノミ/衣類害虫/シロアリ/園芸害虫
  • ■より信じているのは?…信用or信頼
    ■依頼を聞いてもらえるのは?…どうぞorどうか
    ■できるビジネスマンは?…敏腕or辣腕

    言葉の微妙な違いを使い分ければ、
    あなたの評価が劇的に上がる!

    一生役立つ「語感力」の磨き方とは?

    はじめに

    ■第1章 いまさら聞けない!使い分けに迷う言葉
    侃々諤々と喧々囂々…口が多いほどやかましくなる
    伯父と叔父…親より年上か年下かを覚えておけば間違わない……ほか

    ■第2章 たった一文字で大きな違いが出る言葉
    時間と時刻…古代人は「何かをしている間の長さ」で時を捉えていた
    能率と効率…重視されるのは到達度か結果か……ほか

    ■第3章 “ここ一番”で使いたい!ビジネスで差がつく格上の言葉
    伏して、曲げて、是非…気持ちよく「YES」を引き出す決め手のフレーズ
    了解と諒解…この一文字で、相手への敬意がぐっと伝わる……ほか

    ■第4章 申し訳ない気持ち、伝えづらい気持ちを表現する言葉
    謝罪と陳謝…「謝」に本来、「わびる」意味はなかった
    釈明と弁解…言い訳がましくならない頭の下げ方……ほか

    ■第5章 目と耳で味わう言葉
    家とうち…待っている人がいるところに帰るのは?
    ニホンとニッポン…日本政府でさえ決定していない超難問…ほか

    ■第6章 ここまで理解できたら完璧!教養がにじみ出る言葉
    億劫と大儀…面倒なのは「時間」か「物事」か
    往生と他界…無頓着に「大往生でしたね」と言ってはいけない…ほか

    語感を磨くための練習
  • 【もくじ】
    第1章 6つの事例でみる遺贈寄付の形
    第2章 ストーリーでみる 遺贈寄付を決めるまで
    第3章 遺贈寄付をするための、相続&遺言の基本
    第4章 相続税の控除&信託で、遺贈寄付をもっと活用する
  • 移民排斥、孤立主義、日本企業批判、新たなる戦争……

    トランプの絶叫は、大国の断末魔の悲鳴である。
    今こそ日本はこの災いを転じて福となせ。

    名著『大英帝国衰亡史』の著者が予言する

    これが覇権大国「終わりの始まり」のシナリオだ。
    アメリカが自滅するとき、日本はどうすれはいいのだろうか。
    名著『大英帝国衰亡史』の著者が予言する、
    トランプ・アメリカの「終わりの始まり」とは?

    もくじ

    プロローグ――覇権国・アメリカの「終わりの始まり」

    【衰亡のシナリオ1】 北朝鮮危機に隠されたトランプ・アメリカの「悪あがき」

    【衰亡のシナリオ2】 トランプで加速するアメリカ自滅の「三つの大罪」

    【衰亡のシナリオ3】 トランプの孤立主義は建国の理念を裏切る

    【衰亡のシナリオ4】 アメリカに潜む階層・差別の矛盾を露呈するトランプ

    【衰亡のシナリオ5】 失敗した「アメリカ化」とアメリカ・ファーストの行方

    【衰亡のシナリオ6】 “グレイト宣言”はもはやグレイトたり得ないアメリカの窮状

    【衰亡のシナリオ7】 「パクス・トランピアーナ」の虚妄

    【衰亡のシナリオ8】 中ロの圧力に屈し、英とともに「離脱」に向かう罠

    エピローグ――アメリカ衰亡の時代に備え、日本の生きる道を考えておくこと
  • 深海をのんびり歩いてみれば、きっと彼らが寄ってくる。
    最新研究でわかった、生きる工夫をわかりやすく解説

    ●びっくりすると光る液を吐くエビ
    ●目立たない色は赤・黒・銀・透明
    ●深海ザメの目はなぜ緑色なのか
    ●ピンポン玉みたいな肉食カイメン
    ●4年半、卵を抱き続けたタコ
    ●深海にはジャンプするナマコがいる
    ●赤、オレンジ、青と3色の発光器を備えた魚
    ●日本の人魚伝説のモデルは深海魚!?
    ●世界最重量のイカ・幻のダイオウホウズキイカ
    ●水深5000mで背泳ぎしていたシダアンコウ
    ●卵をネックレスのようにして守るヒラカメガイ
  • 日本人は世界的に保険好きな国民。結果的に無駄な保険料をずっと支払っています。なぜ、東京中古ワンルームが生命保険や個人年金保険の代わりになるのか、「新・ライフプラン」ともいうべき考え方も本書で解説します。

    第1章 どんどん募る将来への不安、あなたは大丈夫ですか?
    第2章 自分の将来を自分で守るには「不動産投資」が最適
    第3章 年収400万円からの不動産投資は「東京」の「中古」ワンルームを選ぶべき
    第4章 不動産投資で知っておきたい基礎知識
    第5章 買った後が大事。未来へ続く兼業大家の道
  • こんな色合い見たことない!
    想像を超えた、生きる宝石200

    ベストセラー『昆虫はすごい』著者による最新写真集

    まるで銀細工のようなプラチナコガネ、日本の伝統紋様さながらに多様な柄をもつカタゾウムシ、虹色の輝きが美しいアトバゴミムシ……。
    硬くて強そうな見かけの甲虫はそのかっこよさで人気があるが、本書では甲虫の中でもとくに金属光沢が美しいもの、珍しい模様を背負っているもの、色合いが芸術的なものを厳選して紹介してゆく。
    ピントが合った部分を合成して1枚に仕上げる「深度合成写真撮影法」により、甲虫の持つ美しさをすみずみまで楽しめる!
  • シリーズ6冊
    5171,320(税込)
    著:
    爆笑問題
    レーベル: 幻冬舎単行本
    出版社: 幻冬舎

    もしも官兵衛がいなかったら秀吉は天下を取れただろうか。天才軍師にして史上最強のナンバー2である官兵衛を太田光が一刀両断! 笑いながら『軍師官兵衛』(NHK大河ドラマ)が早わかり!
  • 時間をかけて勉強して理解した「理論」が、実際に株式投資を行う際には「ヤマ勘」と対して変わらないものになるというのが、多くの個人投資家の実像である。本書は、「ヤマ勘株投資」と決別するために必読の一冊。株式市場の全体像を捉え、株式市場の流れを形成する機関投資家の考え方を知り、勝つための売買手法を伝授し、これから買うべき銘柄を惜しげもなく披露する。「近い将来、日経平均株価は3万円に達する」と予言する著者が、株でガッポリ儲けるための考え方と投資スタイルを明らかにした秘伝の書。
  • 人間関係をなめらかにする、万葉学者が教える265の言葉

    言葉は、それを使ってきた人の歴史を背負っています。
    しかし日々言葉遣いが変化する現代において、もともとの日本の言葉=大和言葉のセンスを磨くことは簡単ではありません。
    それぞれの状況にあった言葉を選んで、使いこなせるように常々心がけておくことを目指しましょう。

    「常に新しい言葉を学ぼうとする人は、積極的な人生を歩むことができる!」
    という万葉学者・上野誠による、大和言葉のセンスを磨くための、大人の学び直しの一冊です。
  • シリーズ9冊
    5171,232(税込)
    著:
    爆笑問題
    レーベル: 幻冬舎文庫
    出版社: 幻冬舎

    歴史はこんなに面白くて笑えるものだった! 「縄文時代の巻」「卑弥呼の巻」「大化の改新の巻」「信長・秀吉・家康の巻」「忠臣蔵の巻」「薩長同盟の巻」「大正時代の巻」「二・二六事件の巻」などをテーマにして、笑っているうちに日本史が早わかり。歴史学の話題も解説に入った太田光執筆による新しい歴史教科書第一弾。
  • 考える力・創造する力がグングン伸びる。人生がもっとワクワクしてくる。基礎の基礎から役立つ話、驚く話、美しい話まで。楽しみながら学ぶ、数と論理の世界。数学は、英語や日本語では表すことができないくらい、シンプルに正確にそして本質的に、物事を表現するために作られた言葉です。だから数学がわかれば、これまで見えなかったことが見えるようになり、言えなかったことが言えるようになり、考えたこともなかったことが考えられるようになります。本書では、世界的に有名な物理学者である著者が、高校生になる娘に語りかけるかたちをとりながら、驚きと感動に満ちた数学の世界を道案内します。イラスト多数。
    第1話 不確実な情報から判断する
    第2話 基本原理に立ち戻ってみる
    第3話 大きな数だって怖くない
    第4話 素数はふしぎ
    第5話 無限世界と不完全性定理
    第6話 宇宙のかたちを測る
    第7話 微積は積分から
    第8話 本当にあった「空想の数」
    第9話「難しさ」「美しさ」を測る
  • 「ムリしてでも子どもにはいい教育を受けさせたいし、個室も与えたい」
    「毎日節約しているのに貯蓄は全然増えない……」
    「ボーナスが減ったらローンが返せなくなる」
    「こんな調子で老後は大丈夫かしら」
    なんとなくこのような不安を感じている人は多いのではないでしょうか。
    お金の悩みに煩わされない人生を送るための解決策は「家計簿」をつけることではありません。
    家計管理の考え方を頭で理解し、家計管理の仕組みをつくり、お金が貯まる生活を実践することです。
    そうすれば、健全で快適な生活が待っています。
    本書ではそのノウハウを満載し、各項目ごとのテーマに沿ったマンガでわかりやすく解説しています。

    もくじ
    1章 「基本編」 家計管理の考え方
    貯金は社会人としての「義務」/長期のライフプランを考える/子どもが独立したあとは……/世帯収入を把握する ほか

    2章 「How to 編」 家計管理を始めよう
    支出をスリム化させる考え方/家計の現状を把握する/預金とプール金を区別する/強制預金額を決める ほか

    3章 「応用編」 家計管理、こんなときどうする?
    未来のお金を先に使っている!?/ノートと現金は必ず対応させる/口座は2つで管理する/月始めにやること、締め日にやること ほか
  • 食べちゃだめ、触っちゃだめ……
    森に息づくキュートでフシギな魔物

    かわいい姿に毒を秘める、魅力あふれる毒きのこを43種掲載した写真集です。
    きのこは熱狂的な人気を集める生きもので、写真集やガイドブックもたくさんありますが、
    「毒きのこ」だけに焦点を当てた本は多くありません。
    本書では、森にひそむ毒きのこのかわいらしい姿を写真で紹介しつつ、
    ナゾだらけの生態について解説してゆきます。
    また、コラムでは「芸術の中の毒きのこ」「毒きのこ事件簿」「中毒を起こさないために」などの雑学も紹介。
    毒きのこの魅力が余すところなく楽しめる一冊です!

    ●致死量はほんの3グラム、真っ赤なカエンタケ
    ●『今昔物語集』に登場する光る毒きのこ、ツキヨタケ
    ●きのこは植物より動物に近い!?
    ●最強の「殺しの天使」ドクツルタケ
    ●宮沢賢治、小林一茶が描いた毒きのこ
    ●皇帝ネロの義理の父は毒きのこで暗殺された ……etc.
  • サラリーマンとして「年収500万円で20年働く」のと「年収1000万円で10年働く」。20年間の手取りが多くなるのはどっちでしょうか? どちらも、トータル1億円。しかし、実際に手にできる金額は異なります。
    「所得税が源泉されるんだよね。」
    「社会保険が天引きされるんだよね。」
    手取りを計算するにあたって、考えるポイントはなんとなくわかるかもしれません。でも、お金と社会の仕組みをきちんと知っているでしょうか? この世の中は、知らないことで損してしまう制度や仕掛けがあちこちにあります。本書は、「10%値引きと10%ポイント還元、得するのはどっち?」「クレジットカードとデビットカード、預金残高ゼロでも使えるのはどっち?」など身近なことだけど案外知らないお金の仕組みをクイズにしました。問いは全部で40問。お金の本質と基本を楽しく学んでください。知ることがお金持ちへのいちばんの近道なのです。
  • 「水、食料、防災や耐震も重要。でもさらに必要なもの、それは正しい『知識』です」
    ご存知上大岡トメと、地震学博士のアネ(姉)が教える初心者のための地震学。
    日本に住んでいる限り、地震は必ずやってくる。これは、避けられない。では、サバイバルするためには何が必要なのか? 水、食料、防災や耐震は、もちろん重要。でも、もっともっと必要なもの、それは正しい「知識」です。「知識」はなにより大きな備えになる!! ベストセラー『キッパリ!』の著者上大岡トメが、実姉の上大岡アネ(京都大学大学院理学研究科准教授・地震学)に聞きたいことを聞きまくり、とことんわかりやすくマンガ化、図解しました。「地震はどうして起こる?」というもっとも基本的な疑問から、「いったいこれからどうなっていくのか?」という考察まで、生き延びるための知識(=地震学)を一所懸命まとめました。「わからない」で終わらせないための、初歩から学ぶ地震学。
  • 悩みごとは必ず因数分解できる

    長きにわたり宇宙研究や物理学の研究に携わってきた著者は、「人間は『星のかけら』が集まってできている」と語ります

    ひと、自然、そして宇宙との関わりを中心に人間の一生について、壮大な視点から考察されています。
    宇宙的に考えれば、おのずと道は開ける。物理学者Dr. 佐治の生き方指南書。

    第一章 私たちは「星のかけら」でできている
    万物は相互依存しながら存在
    夢は豊かな人生への第一歩
    武器を捨て立ち向かえ         他

    第二章 ひと・自然・宇宙、すべては関わりあっている
    88は不思議な数
    πは何でも知っている
    争いをやめ、銀河系を視野に     他

    三章 宇宙から生まれ、宇宙に帰る
    動物の世界にはいないもの
    宇宙絵巻の1ページ
    人生いつでも最適の時期

    第四章 真昼の星を見る
    “見えない”大切なものを見る
    「苦」から解放二六二文字のポエム
    真実は関係性の中に・・・      他
  • 1,144(税込)
    著:
    後藤忠徳
    レーベル: 幻冬舎単行本
    出版社: 幻冬舎

    海はいつどのようにできた? 波はどのようにできる? 深海では何が起きている? なぜ人は船酔いするの? 調査船で世界の海を探査してきた海洋学者が、海の神秘を分かりやすく解説。大人も子供も必読。電子書籍版限定で「調査船」から撮影した写真も収録!
  • 「いますぐ逃げてほしい」VS「私なら気にしません」。3・11以降、日本から本当に安全は消えたのか? 科学的根拠なき恐怖心こそが元凶か? 全国民に問う、「あなたはこの街に住みますか?」。
  • シリーズ16冊
    1,144(税込)
    監修:
    宗次徳二
    監修:
    築山節
    監修:
    高田明
    監修:
    和田裕美
    監修:
    小池龍之介
    レーベル: ――
    出版社: 幻冬舎

    ある日いきなり大ヒットは生まれない。発想力や人付き合いなど、ビジネスに欠かせない本番力を発揮するには、毎日の積み重ねが必要だ。自分のため、世の中のために習慣として磨いたスキルを発揮し、ますます活躍する5人の賢人が秘策を伝授。
    「計画よりも、いまこの瞬間に集中する。今日最高の成果をあげることを目指す」/「人が好きであって、人に興味があることがコミュニケーションの原点です」/「怒っているんだね、悲しいんだね、と自分のことをわかって、ほかならぬ自分が受け止めてあげる」ほか
  • サラリーマンや主婦、初心者にも最適!
    手間なし・リスクなしで副収入を得る、まったく新しいビジネスとは?
    プロが教える、コインランドリー投資で成功するためのノウハウ満載。


    もくじ
    第1章 「副業」と「兼業」の時代がやってきた
    1 本業があるからこそ有利な副業
    2 「副業」こそが、可能性を生み出す
    3 本業があるからこそ有利な副業

    第2章 なぜ今、コインランドリーが伸びているのか?
    1 新しいライフスタイルを生み出した
    2 もはや主婦の生活には必要不可欠
    3 流行るコインランドリー、廃れるクリーニング店

    第3章 コインランドリーが堅実な副業になる理由
    1 見た目ほど儲かっていない、あの副業
    2 雨の日は、空から百円玉が降ってくる
    3 無理のない副業としてのコインランドリー
    4 コインランドリー投資、7つの魅力

    第4章 フランチャイズ加盟が成功への近道
    1 店舗設営の経験は、本部にかなわない
    2 副業だからこそ、必要となるフランチャイズ加盟

    第5章 開業前に知っておきたいこと
    1 一にも二にも、立地条件
    2 最適地の選定と地代交渉がすべて
    3 設置機器の選別と配置が明暗を分ける
    4 初期投資の目途の立て方、自己資金と開業資金借入れ

    第6章 開業前にやっておくべきこと
    1 開店までの工程と、オーナーのやるべきこと
    2 知っておきたいコインランドリーの基礎知識

    第7章 成功するには理由がある
    1 コインランドリー、成功するビジネスモデル
    2 潜在顧客への絶え間ない攻めの姿勢が成功に導く
    3 失敗するにも理由がある
  • 「入っておいてよかった」「老後も安心」おすすめ保険プラン、一挙公開!

    ●医療保険は入院給付より先進医療保障に注目
    ●2012年以前に入ったがん保険は見直すとお得
    ●リビング・ニーズ特約で、生前に死亡保険金を受け取れる ……

    プロが親身に教える、必ず役立つ保険の新常識とは。

    ショッピングセンターなどでよく目にする保険ショップ。
    インターネットで検索すれば、保険の資料請求やネット加入を促すバナー広告がずらり。
    それでも周囲を見渡せば、昔ながらの訪問型セールスで保険に加入する人は意外と多い。

    さまざまな保険商品やその加入チャネルが氾濫する今、何を基準に保険を選ぶのか。
    そして実際に万が一のことが起きたとき、保険はどう役に立つのか。
    保険のプロが、それぞれの体験談をもとに指南します。

    もくじ
    第1章 今すぐ使える! お金の話
    なぜ、お金のことを考える必要があるのか/お金はどうやって増やしていくのか ほか

    第2章 保険の選び方
    保健はどこで相談して入ったらいいのか?/生命保険で税金を軽くする方法とは? ほか

    第3章 保険の使い方
    保険証券をチェックするときのポイントは?/生命保険にはいろいろな割引制度が! ほか
  • 揺れるユーロ圏! EU関連ニュースの「なぜ?」と「つまり」がわかる、知識ゼロからのユーロ入門
    「“ユーロ崩壊”がありえない理由」や「ユーロ危機の本質」などを、図解を交えてわかりやすく解説。ユーロの誕生の経緯はもちろんのこと、経済が苦手な方のための、通貨や経済の基礎知識も収録。EUとユーロの現在と未来が分かります。

    各国のお国事情と財政事情も面白く解説
    ・ドイツ●域内で最多の人口と圧倒的な経済力を誇るEUのリーダー
    ・フランス●欧州統合を引っ張ってきた国 高い失業率に悩まされる
    ・イタリア●都市国家の歴史から地域色が強い 南北の経済格差が大きな問題
    ・スペイン●不動産バブルからは回復したが高い失業率に苦しむ
    ・ルクセンブルク●神奈川県とほぼ同じの小さな国だが世界でいちばんのお金持ち!?
    ・アイルランド●イギリスの支配下にあった最貧国 IT産業の発展で経済成長をとげた
    ・ギリシャ●ヨーロッパ文明発祥の地だが社会的・経済的には未熟な国
    ・スロヴェニア●旧ユーゴのなかで最も豊かな工業国 東欧でいちばん早くユーロを導入
    ・キプロス●地中海の要所として苦難の歴史をもつ 南北に分断された国家が大きな問題
    ・コラム:わが道を行くイギリス

    第1章 共通通貨ユーロってどんなもの?
    第2章 歴史的大実験! ユーロ誕生までの道のり
    第3章 経済オンチでもわかるユーロ危機
    第4章 ユーロ圏各国のお国事情とお財布事情
    第5章 これからどうなる? 生き残ったユーロとEU
    第6章 ユーロを理解するための通過の基礎知識
  • お金が大好きで努力家の兄・フエーテルと、心配性だけど心やさしい妹・ヘッテルがこの世にひそむウソに騙される物語。お米にまつわるウソに健康診断の数字のウソ。寓話のなかに真実がある。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。