セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『教養、講談社(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全284件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「お給料が安いんですけど……」
    「気づいたらお金がなくなっています」
    「老後っていくらあれば足りますか?」
    「年金って本当にもらえるんですか?
    「もしひとりで生きていくことになったら」
    「女性に保険っているんですか?」
    「みんなどれくらい貯金してるんですか?」……

    20代でも30代でも40代でも、将来のお金に関して、
    いまは誰もがみんな不安に感じています。

    年金だけに頼れないこれからの時代、
    一生お金に困らないためにどうすればいいのか、
    女性のための「お金の貯め方・増やし方」を
    イラストとマンガたっぷりで解説します。

    お金についてまったくわからない人でも大丈夫。
    あさイチやクローズアップ現代でもおなじみ、
    先輩女子のファイナンシャルプランナー、
    深田晶恵さんが日本一やさしく教えてくれます!


    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 根性論を押し付ける、相手を見下す、責任転嫁、足を引っ張る、自己保身、人によって態度を変える……どの職場にも必ずいるかれらはいったい何を考えているのか?

    これまで7000人以上を診察してきた著者は、最も多い悩みは職場の人間関係に関するものだという。
    理屈が通じない、自覚がない……やっかいすぎる「職場を腐らせる人たち」とはどんな人なのか? 有効な対処法はあるのか? ベストセラー著者が、豊富な臨床例から明かす。

    「長年にわたる臨床経験から痛感するのは、職場を腐らせる人が1人でもいると、その影響が職場全体に広がることである。腐ったミカンが箱に1つでも入っていると、他のミカンも腐っていくのと同じ現象だ。
    その最大の原因として、精神分析で「攻撃者との同一視」と呼ばれるメカニズムが働くことが挙げられる。これは、自分の胸中に不安や恐怖、怒りや無力感などをかき立てた人物の攻撃を模倣して、屈辱的な体験を乗り越えようとする防衛メカニズムである。
    このメカニズムは、さまざまな場面で働く。たとえば、子どもの頃に親から虐待を受け、「あんな親にはなりたくない」と思っていたのに、自分が親になると、自分が受けたのと同様の虐待をわが子に加える。学校でいじめられていた子どもが、自分より弱い相手に対して同様のいじめを繰り返す。こうして虐待やいじめが連鎖していく。
    似たようなことは職場でも起こる。上司からパワハラを受けた社員が、昇進したとたん、部下や後輩に対して同様のパワハラを繰り返す。あるいは、お局様から陰湿な嫌がらせを受けた女性社員が、今度は女性の新入社員に同様の嫌がらせをする。 
    こうしたパワハラや嫌がらせの連鎖を目にするたびに、「自分がされて嫌だったのなら、同じことを他人にしなければいいのに」と私は思う。だが、残念ながら、そういう理屈は通用しないようだ。」ーー「はじめに」より
  • 3,135(税込)
    著:
    鷲田清一
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    主体と存在、そして所有。著者の重ねる省察は、われわれを西欧近代的思惟が形成してきた「鉄のトライアングル」の拘束から解き放つ!

    「ほかならぬこのわたし」がその身体を労して獲得したものなのだから「これはわたしのものだ」。まことにもっともな話に思われる。しかし、そこには眼には見えない飛躍があるのではないか……? ロックほか西欧近代の哲学者らによる《所有》の基礎づけの試みから始め、譲渡の可能性が譲渡不可能なものを生みだすというヘーゲルのアクロバティックな議論までを著者は綿密に検討する。そこで少なくともあきらかにできたのは、「所有権(プロパティ)」が市民一人ひとりの自由を擁護し、防禦する最終的な概念として機能しつつも、しかしその概念を過剰適用すれば逆にそうした個人の自由を損ない、破壊しもするということ。そのかぎりで「所有権」はわたしたちにとって「危うい防具」だという根源的な事実である。主体と存在、そして所有。著者の重ねる省察は、われわれを西欧近代的思惟が形成してきた「鉄のトライアングル」の拘束から解き放ち、未来における「手放す自由、分ける責任」を展望する。
  • 【今世紀の標準!】
    次世代を担う物理学徒に向けて、量子力学を根本的に再構成した。原理から本当に理解する15章。学部生から専門家まで必読の一冊。

    【目次】
    第1章 隠れた変数の理論と量子力学
    第2章 二準位系の量子力学
    第3章 多準位系の量子力学
    第4章 合成系の量子状態
    第5章 物理量の相関と量子もつれ
    第6章 量子操作および時間発展
    第7章 量子測定
    第8章 一次元空間の粒子の量子力学
    第9章 量子調和振動子
    第10章 磁場中の荷電粒子
    第11章 粒子の量子的挙動
    第12章 空間回転と角運動量演算子
    第13章 三次元球対称ポテンシャル問題
    第14章 量子情報物理学
    第15章 なぜ自然は「量子力学」を選んだのだろうか
    付録
  • ※ この商品には出版社独自のフォントが実装されています。より良い読書体験を得るためには、iOS・Android端末での閲読を推奨します。それ以外の環境では、独自フォントでの正しい表示を保証できません(通常フォントでの閲覧には問題ありません)。


    制作進行を知れば、アニメがわかる!
    50年の歴史を積重ね、週に50本以上の作品が放送されるまでになった、世界一のアニメ大国日本。作品評価やビジネス的価値についての議論は数あれど、その制作工程について詳しく説明がされる機会はありません。本書は、アニメがどのようにして作られているかを、作品制作の全工程に関わる唯一の役職「制作進行」の視点からお伝えします。お届け元は、『キルラキル』、『リトルウィッチアカデミア』等を制作し、アニメファンの気持ちを鷲掴みにしている制作会社TRIGGER。事例に不足はありません。アニメを見るのはもちろん楽しいけど、作るのはもっともっともっと楽しい!(そしてしんどい!)
  • ※ この商品には出版社独自のフォントが実装されています。より良い読書体験を得るためには、iOS・Android端末での閲読を推奨します。それ以外の環境では、独自フォントでの正しい表示を保証できません(通常フォントでの閲覧には問題ありません)。


    スマートフォンRPG制作の極意と物語創作論
    ゲームジャンルにおいて、映像や音楽などあらゆる要素が凝縮された「総合力の結晶」と言われる「RPG(ロールプレイングゲーム)」。その核とも言うべきプレイヤーの感情を揺さぶる「物語」を、スマートフォンRPGに初めてもたらした先駆けにして革命的傑作』――『チェインクロニクル』。本書は本作総合ディレクターである著者が、スマホRPGだからこそできる最適な物語体験のための設計や、チームでゲームを作る組織制作論、クリエーターの意欲を刺激し続ける方法など、いまなお実践し続けるスマホRPG制作の極意を余すところなく語りきった一冊です。次代を担うゲームクリエーター、そして物語創作を志すすべての方に本書を捧げます。
    *以下、本書より目次抜粋
    1章 物語を増やすための土台
    2章 物語をレベルデザインする
    3章 セガで一筋十六年
    4章 そしてゲームが動き始める
    5章 荒波を渡る指標KPI
    6章 更新される物語の先に
    7章 スマホゲームのこれから、スマホRPGのこれから
  • ベテラン女医が監修、医学が証明 “え? そんな簡単なことで気持ちよくなれるの?”が満載! 誰もが読むだけで気持ちよくなる「セックス完全マニュアル」! 必読「お互い気持ちよくなれる簡単なコツ」とは? 「口の中の性感帯」とは? 「正常位以前の基本体位」とは? 「名器をつくる簡単なコツ」とは? 「男性のGスポット」とは? 即やめるべき「勘違い愛撫」の数々とは? 全世代・オール男女の心身に完全対応!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    スーパーコンピューターが千年かかって解けない問題を数秒で解く量子コンピューター。量子コンピューターを独習したい人のために基礎の基礎から丁寧に解説。量子テレポーテーションや量子暗号もこれでナットク! 未来の技術の目撃者となろう!
  • シリーズ29冊
    8971,000(税込)
    編:
    週刊現代
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    死後の手続きに必要のことが、まるごとわかる「週刊現代」別冊。60、70、80、90代、老親にもあなたにも役立つ完全保存版。文字も大きく、具体的な手続きの方法、実際の書類を使った書き方、忘れると大損する届出などをすべて網羅しました。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    量子力学の初学者向けテキスト決定版!

    はじめて量子力学を学ぶ人がつまづくことのないように、一歩一歩ていねいに解説。
    必要な前提知識は大学1年生レベルの数学と物理のみです。

    物理を専門としない学生向けの講義を担当した著者の経験から、「波動力学」のみを用いて容易に原子の話題(5章)までたどり着けるようにしました。
    その後、6章で線形代数の基礎を学び、「行列力学」へと学びを進めます。

    また、物質科学では、レーザー光や超伝導、磁性などの「量子力学らしい」魅力的な現象があります。
    これらの現象の本質的な理解を目指して、第二量子化や相対論的量子力学、量子もつれなど、一段上のレベルの入り口までをていねいに解説します。

    量子力学の本格的な勉強に進む前の足慣らしとしても最適な一冊です。


    【目次】
    第1章 序論
    第2章 波動と波動方程式
    第3章 波動関数の一般的性質
    第4章 1次元におけるシュレディンガー方程式
    第5章 3次元におけるシュレディンガー方程式
    第6章 線形変換
    第7章 行列と量子力学
    第8章 ハイゼンベルグの運動方程式
    第9章 角運動量とスピン
    第10章 摂動論
    第11章 フォノンとフォトン
    第12章 多粒子系の波動関数
    第13章 第二量子化
    第14章 相対論的量子力学
    第15章 量子もつれ
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※ この商品には出版社独自のフォントが実装されています。より良い読書体験を得るためには、iOS・Android端末での閲読を推奨します。それ以外の環境では、独自フォントでの正しい表示を保証できません(通常フォントでの閲覧には問題ありません)。

    投信業界歴30年の父親が娘とその夫に本音で語る大事なお金のお話。投資信託と資産形成の「骨太なリテラシー」を一緒に学びましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    若者の科学の目を養う名講義。
    物理学による“学びのアップデート”!

    《この本の特長》
    ・情熱的で語りかける記述を通して、物理的なものの見方が身につく!
    ・「物理学のための物理学」にとどまらず、学び方・世界観を大学仕様に変革!
    ・熱力学や量子力学など、発展的なトピックも収録。本質的な理解への一歩!

    物理的・科学的な考え方の最初の一歩、力学は面白くて役に立つ! 我々を取り巻く世界の法則は、大学1年生のうちに身につけたい基礎リテラシーだ。筑波大学の人気講義を味わいながら、世界の見方をアップデートしよう!

    【おもな目次】
    第1章 物理学とは
    第2章 力の基本
    第3章 様々な力
    第4章 仕事とエネルギー
    第5章 運動の三法則
    第6章 様々な運動
    第7章 慣性系と慣性力
    第8章 力学的エネルギー保存則(1)
    第9章 運動量保存則
    第10章 力学的エネルギー保存則(2)
    第11章 角運動量保存則
    第12章 慣性モーメント
    第13章 熱力学入門
    第14章(発展)量子力学入門
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 日本人はなぜ家づくりに失敗するのか?目からウロコの新しい「理想の家論」
    家は南向きじゃなきゃいけない、などの固定観念を吹き飛ばす
  • ※ この商品には出版社独自のフォントが実装されています。より良い読書体験を得るためには、iOS・Android端末での閲読を推奨します。それ以外の環境では、独自フォントでの正しい表示を保証できません(通常フォントでの閲覧には問題ありません)。

    頭が良すぎ、個性的すぎる高学歴の部下をどうすれば育て、活躍させられるのか? 多数の東大生を育ててきた東大ベンチャー社長が語る人材論!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【豊富な漫画とイラストでお金のことがよくわかる!】

    あなたの手元にあるお金は、どこからやってくるのでしょうか。
    親からもらったお小遣い。ということは、親が働いている会社がくれたもの?
    でも、その会社は誰からお金をもらっているのでしょうか。

    あるいは、あなたがグミを買うために払った100円は、どこに行くのでしょう。
    グミを作っている会社に渡した、その先は?

    お金は、さまざまな人から人の手に渡って、今、あなたの目の前にあるのです。
    そして、あなたがものを買うと別の人のもとに行ってしまいます。
    お金は何人もの人から人へ、まるでリレーで走りながらバトンが手渡されたように、世の中をグルグルめぐっているのです。

    お金には、良くも悪くも力があります。
    使い方を間違えれば「おっかね~」ですが、お金を出すことで、あなた自身や誰かの「未来の夢」を応援することになる。
    あなたがお金を上手に使えば、未来を変えることだってできるのです。

    将来、お金に「使われる」人生にならないために。
    さあ、お金のことを投資家の先生たちと一緒に考えてみませんか?

    ◆主な内容
    【1章】基礎編 お金ってどんなもの?
    世の中とお金/社会はお金でつながっている
    お金の意味/お金は過去と未来をつなぐもの
    お金の歴史/社会が変わるとき、お金も動く

    【2章】中級編 お金はどう使ったらいいの?
    消費/お金を使うと世の中が回る
    寄付/困っている人を助けるもの
    投資/未来の夢のために何かをすること

    【3章】上級編 お金を得るってどういうこと?
    働く/人を喜ばせ幸せにすること
    お金を得る/世の中に貢献したごほうび
    自分への投資/将来イキイキと働くために
    起業する/自分で仕事をつくる
    付録:起業家物語【田中仁・家入一真・隈研吾】
    漫画:遠田おと
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※ この商品には出版社独自のフォントが実装されています。より良い読書体験を得るためには、iOS・Android端末での閲読を推奨します。それ以外の環境では、独自フォントでの正しい表示を保証できません(通常フォントでの閲覧には問題ありません)。

    ドラゴン桜コースを開講し、毎年難関校への合格者を輩出する塾「東大セミナー」ベテラン講師が語る、子供の素質の見極め方と伸ばし方!
  • ※ この商品には出版社独自のフォントが実装されています。より良い読書体験を得るためには、iOS・Android端末での閲読を推奨します。それ以外の環境では、独自フォントでの正しい表示を保証できません(通常フォントでの閲覧には問題ありません)。

    ズバリ1380万円! 東大生が中学受験や習い事などの教育投資の効用を独自調査。いくら使えば効率よく受かるか、東大受験計画を大胆立案。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ていねいな解説と授業に沿った15章立てでよくわかる。カラーなので重要なところも逃さない。例題、演習問題も充実。
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【生物学初心者のための超入門の教科書】
    2014年7月刊行『大学1年生の なっとく! 生物学』の改訂版:改訂版ではバイオテクノロジーをより充実!
    本当に重要な内容を厳選して掲載。やさしくわかりやすい文章で解説しているので、高校で生物学を履修していない学生でも大丈夫。

    ※電子書籍版には赤シートは付属しておりません
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    さあ、ヒカルとクォンタの「量子ワールド」へようこそ!

    太陽の輝き、物の色、物質の成り立ち、宇宙の進化。
    私たちの世界を支える量子の不可思議な振る舞いを「量子ワールド」で体験しよう!
    難解な量子論を直感的に理解できるエキサイティングな入門書。

    姉妹書『入門講義 量子コンピュータ』も好評発売中!

    【おもな内容】

    第1章 量子の世界(概観)
    第2章 光の本性
    第3章 電子の本性
    第4章 量子の世界
    第5章 量子力学の世界
    第6章 原子・分子の世界
    第7章 場の量子論の世界
    第8章 物質の世界
    第9章 素粒子の世界
    第10章 原子核の世界
    第11章 宇宙と量子論
    第12章 量子生物学
    第13章 量子論・量子実験の進展と展望
    付録A 黒体放射の理論
    付録B ボーアの原子模型とシュレーディンガー方程式
    付録C 特殊相対論と運動方程式
    付録D アインシュタイン方程式とビッグバン宇宙
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    花札が好きな小学生・もえの前に、きゅうに言葉を話すカエルがあらわれた!
    『麿のことは「かえる大納言」とよぶように』

    「おにぎりとおむすびの違いってなに?」
    「緑色なのに『青信号』とよぶのはなぜ?」
    「アメリカのことを『米国』とも書く理由は?」
    「『わたし』『オレ』『拙者』『まろ』……日本語はなぜこんなに一人称が多い?」

    などなど、よくよく考えれば理由がわからないさまざまな日本語のふしぎを、やたら日本語にくわしいカエルが徹底解説!(でもわからないことも多い……)

    ●日本語にオノマトペ(擬音語、擬態語)が多いわけ
    ●浅草(あさくさ)にある浅草寺(せんそうじ)のなぞ
    ●ひらがなとカタカナ、どっちが先に生まれた?
    ●日本は「にっぽん」?「にほん」?
    ●「卵焼き」と「玉子焼き」って同じもの?
    ●大手町(おおてまち)と永田町(ながたちょう)、漢字の読み方はどうやって決まる?
    ●二十歳のことを「はたち」と読むわけ
    ●「越南」、これはどこの国のこと?
    ……などなど

    知れば知るほどおもしろい、日本語のなぞをめぐる大冒険に出かけよう!
  • 1,045(税込)
    著:
    栗田治
    レーベル: 講談社現代新書
    出版社: 講談社

    文系・理系は関係ない。まずは、モデルを考えよう!

    日常生活から学問、ビジネスの現場まで、論理的な思考を支える「モデル分析」の作法。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は第1部「実践の法理―司法過程における主体性の理論」および第2部「法理の実践―わたくしの少数意見」からなる。第1部中「判例による法形成」は、著者が最高裁判所裁判官退官後に試みた数回の講演を収録、司法のあり方を多角的に掘り下げたもので、わかりやすく語られており、第2部の少数意見の解説にもなっている。著者が世に問う意欲的な労作である。
    【目次】
    はしがき
    第一部 実践の法理――司法過程における主体性の理論
    第一章 裁判官論
    第一節 裁判官の良心
    第二節 学者と裁判官
    第一款 学者的良心と裁判官的良心
    第二款 裁判官の椅子――学界からの最高裁判所入りをして
    第三款 学問の道と裁判の道――この一筋につながる
    第四款 裁判官を助ける者――最高裁判所調査官とアメリカのロー・クラーク
    第三節 「法と社会」の動態と裁判官の任務
    第一款 「アクションとしての法」の理論――ジェロウム・ホール教授の「法学の基礎」
    第二款 社会の現実と司法の運用――イタリアにおける状況
    第四節 裁判官と少年審判
    第一款 少年審判と法の適正な手続――少年法改正の基礎問題
    第二款 少年審判における適正手続の理念
    第三款 裁判の「感銘力」――少年審判か刑事裁判か
    第四款 少年法の基本理念と少年審判の今後のあり方――少年法施行満三十五年にあたって
    第二章 判例による法形成
    第一節 「判例」というものについて
    第二節 裁判における主体性と客観性
    第三節 現代社会における判例の任務
    第四節 最高裁判所と日本の裁判
    第五節 法的安定性と判例の役割
    第二部 法理の実践――わたくしの少数意見
    第一章 判例の役割
    第二章 憲法の諸問題
    第一節 平等の原則(憲法一四条)
    第二節 政教分離の原則(憲法二〇条・八九条)
    第三節 表現の自由(憲法二一条)および罪刑法定主義(憲法三一条・七三条六号)
    第四節 公務員・公共企業体職員の労働争議権(憲法二八条)
    第五節 裁判を受ける権利(憲法三二条)と迅速な裁判(憲法三七条)
    第六節 自白と補強証拠(憲法三八条)
    第七節 二重の危険の禁止(憲法三九条)
    第三章 刑法の諸問題
    第一節 共犯
    第二節 個々の犯罪――定型説の適用
    第三節 罪数と行為論
    第四節 刑の執行猶予言渡の取消をめぐる諸問題
    第四章 刑事訴訟法の諸問題
    第一節 刑事訴訟法の基礎理論
    第二節 強制処分と証拠法
    第三節 上訴および非常上告
    第四節 少年保護事件
    第五章 民事、行政、労働の分野における諸問題

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「民法研究シリーズ」の1冊。法学の泰斗による、民法と著作権法にまつわるさまざまな問題を具体的事例も多く取り上げ、検討する。法学者であり、実務家として弁護士も務めた著者の専門分野である、民法(債権法)と著作権法についての研究書。
    【目次】
    第一部 民法上の諸問題
    一 填補売買論
    二 商法典廃止論

    七 履行における追完について ことに損害賠償の方法としての考察
    八 表現の自由について
    九 インフレーションと事情変更の原則
    一〇 権利の善用について 著作権法上のFair useの理論を機縁として

    一五 抵当権法制改正の諸問題
    一六 ローマ字の印鑑は無効か
    第二部 著作権法の諸問題
    其一 特殊問題研究
    一 万国著作権条約の(c)条項と日米関係
    二 疑わしい日本の著作権表示
    三 映画と週刊誌との著作権について(講演)
    四 オリンピック標章の法律的保護について

    七 漱石問題所感(著作権と出版権)
    八 商標権と著作権
    九 著作権法と隣接権について(講演)
    其二 著作権に関する全般的殊に立法的問題
    一 審議会発足に際して
    二 世界に順応する態度を
    三 著作権法改正とわたくしの所見

    九 著作権法の改正について
    第三部 判例研究
    一 特許法第一条の工業的発明の意義

    三 著作権法第三〇条第一項第八号は憲法第二九条に違背するか
    四 行為基礎論
    五 使用者責任
    第四部 意見書、鑑定十五題
    一 東京電燈株式会社の米貨組及び英貨組社債に関する件
    二 海外売出大阪市築港公債立替金請求事件に関する意見書
    三 甲が発明した化学的絹糸製造方法につき、乙がその工業化を契約した場合に乙の一方的契約解除により侵害せられた甲の権益及び其保護手段

    六 共済組合の保険事業経営の可否其他
    七 力技士仕合のスナップ写真を広告によって複製した場合
    八 高層建築に於ける二階以上の階層所有権の土地所有権に対する関係の保護について

    一三 意匠登録の無効に関する鑑定書
    一四 スイス国で発行せられた図案集中の一図を日本に於て商標として使用するの可否に関する意見書
    一五 応用美術の保護に関する各国の法制の調査及び、それを日本で標識として利用することの可否についての鑑定、意見
    第五部 法学諸家追想
    一 エスカラ教授を憶う
    二 鳩山秀夫先生の人と学問
    三 織田萬先生を憶い出
    四 ローマ法の春木一郎先生
    五 滝川幸辰博士を憶う
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    電磁気学の体系を相対論を基盤として展開する、現代的な入門書。
    電磁気学の本質は、特殊相対論の基礎があって初めて理解される!
    一歩高度な理解を目指す、物理学徒へ向けた金字塔。

    《目次》
    第1章 特殊相対性理論
    第2章 相対論的運動学
    第3章 電場
    第4章 磁場
    第5章 電磁誘導とマクスウエル方程式
    第6章 準静的過程と交流回路
    第7章 電磁場内の荷電粒子の運動
    第8章 真空中の電磁波と電磁気学の相対論的形式
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    非エルミート量子力学は、物性物理の奥深い理論と、新奇デバイス開発などの多彩な応用を併せもつ注目の新分野である。第14回久保亮五記念賞受賞者が自ら筆をとり、平易に解説。学生から研究者まで必携の、信頼の一冊。

    第1章 非エルミート量子力学研究の歴史

    第2章 開放量子系の非エルミート性

    2.1 開放量子系とは
    2.2 複素固有値の出現
    2.3 「エルミート」なのに複素固有値?
    2.4 共鳴状態とは
    2.5 複素平面上の解の分布
    2.6 共鳴状態の物理的描像
    2.7 共鳴状態の確率解釈
    2.8 波動関数が発散することの物理的意味
    2.9 時間反転対称性が意味すること
    2.10 共鳴状態の数値計算法:複素スケーリングと転送行列法

    第3章 開放量子系の共鳴状態による展開と「時間の矢」

    3.1 共鳴状態による展開
    3.2 Siegert 境界条件による有効ハミルトニアンの求め方
    3.3 有効ハミルトニアンによる共鳴状態の計算
    3.4 Feshbach 理論による有効ハミルトニアンの求め方
    3.5 開放量子系の非マルコフ性
    3.6 ポテンシャル散乱問題の完全系
    3.7 散乱問題の共鳴状態による完全系
    3.8 「時間の矢」とは
    3.9 開放量子系の「時間の矢」
    3.10 その他の話題

    第4章 PT対称な非エルミート系

    4.1 PT対称性とは
    4.2 非エルミートPT 対称系の物理的解釈:二つの立場
    4.3 非エルミートPT 対称系の固有ベクトルと確率:二つの立場
    4.4 左右固有ベクトルによるPT 対称系の解析
    4.5 右固有ベクトルのみによるPT 対称系の解析
    4.6 例外点におけるダイナミクス
    4.7 まとめ

    第5章 複素ベクトルポテンシャルの非エルミート有効模型

    5.1 流れのある古典模型と非エルミート量子模型
    5.2 非対称ホッピングのあるタイト・バインディング模型
    5.3 アンダーソン局在と非エルミート非局在
    5.4 非局在転移と複素固有値転移
    5.5 複素固有値分布の点ギャップ

    第6章 非エルミート・トポロジカル系

    6.1 トポロジカル絶縁体とは
    6.2 トポロジカル数とバルク境界対応
    6.3 非エルミート・トポロジカル絶縁体
    6.4 非対称ホッピング系の一般化周期境界条件
    6.5 非対称ホッピング系のバルクエッジ対応
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    世界的物理学者、高橋康教授の知的遺産が待望の復刊! 高校レベルの三角法と微分積分だけから始まる名講義。泰斗が語る老練でエキサイティングな講義は、読者を相対性理論の本質的な理解へ導いてくれる。

    【目次】
    第0章 わたしと相対論
    第I章 Newton力学と空間時間図形
     §1.Newton力学と惰性系
     §2.空間時間による考え方
     §3.空間時間図形とGalilei変換
     §4.注意と蛇足
     §5.波の画
    第II章 波動方程式と4次元回転
     §1.波動方程式
     §2.波動方程式とGalilei変換
     §3.波動方程式と4次元回転
     §4.まとめ
    第III章 Einsteinの惰性系
     §1.はじめに
     §2.Einsteinの相対性理論
     §3.惰性系とLorentz変換
     §4.Einsteinの空間時間概念
     §5.空間時間図形・I(Minkowski測度)
     §6.空間時間図形・II(Euclid測度)
     §7.注意と蛇足およびLorentz変換の群
    第IV章 相対論の形式
     §1.はじめに
     §2.1+1次元
     §3.3+1次元
     §4.一般のLorentz変換
     §5.Scalar場とDoppler効果
     §6.相対論的電磁力学
     §7.相対論的力学
     §8.物質場の方程式
     §9.相対論的運動学
    付録
     A.Newton力学系と電磁系結合の1つの例
     B.Michaelson-Morleyの実験
     C.1+1次元におけるLorentz変換のいろいろな形
     D.3+1次元のLorentz変換
     E.HermitianなLorentz変換
     F.Thomasと首振り運動(precession)
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※ この商品には出版社独自のフォントが実装されています。より良い読書体験を得るためには、iOS・Android端末での閲読を推奨します。それ以外の環境では、独自フォントでの正しい表示を保証できません(通常フォントでの閲覧には問題ありません)。

    「まんが原作」はいかにして作られるのか!? 物語論の泰斗が、まんが原作の知られざる歴史と手法を、豊富な実践例から説き起こす!!
  • 三大国家資格を、それぞれ一発合格で取得してきた著者の、速学の方法論を詳らかにする勉強の方法論決定版。Z世代から社会人まで、学生はもちろん、独学を目指すあらゆる世代のための学びのガイドブック。三大難関国家資格試験の合格体験記も収録。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    透徹した論理のもとに「熱」の現代的描像を説き明かす、至高の雄編。熱力学と統計力学を統一的に論じ、豊富な演習で理解を深める。

    ◇主な目次◇

    第 I 部  熱力学

    第 1 章  熱力学とは
    第 2 章  熱力学系と熱力学的状態
    第 3 章  熱力学の法則
    第 4 章  熱機関と Carnot の定理
    第 5 章  エントロピー
    第 6 章  熱力学関数の微分形式
    第 7 章  変分原理と熱力学関数
    第 8 章  相転移
    第 9 章  熱力学の応用

    第 II 部  統計力学の基礎

    第 10 章  統計力学とは
    第 11 章  確率論
    第 12 章  熱平衡状態
    第 13 章  ミクロカノニカル分布
    第 14 章  カノニカル分布
    第 15 章  基本的な例
    第 16 章  古典統計力学
    第 17 章  情報とエントロピー 

    第 III 部  統計力学の応用

    第 18 章  相互作用のある系
    第 19 章  Ising 模型
    第 20 章  格子振動
    第 21 章  空洞放射 

    第 IV 部  量子統計

    第 22 章  グランドカノニカル分布
    第 23 章  同種粒子
    第 24 章  Fermi 分布と Bose 分布
    第 25 章  Fermi 粒子系の性質
    第 26 章  Bose 粒子系の性質

    第 V 部  相転移と臨界現象

    第 27 章  相転移の統計力学
    第 28 章  平均場理論
    第 29 章  臨界現象
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※ この商品には出版社独自のフォントが実装されています。より良い読書体験を得るためには、iOS・Android端末での閲読を推奨します。それ以外の環境では、独自フォントでの正しい表示を保証できません(通常フォントでの閲覧には問題ありません)。

    「なぜ任天堂本社は京都?」「なぜ日本食は美味?」駿台講師×東大生×ドラゴン桜で贈る、身近な疑問を掘り下げてクイズ感覚で楽しく学ぶ受験思考!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    法学を志すもの必携の「刑事訴訟法」の概説書にして、詳細な理論書でもある。団藤法学の到達点でもある本書は、【七訂版】です。

    【目次】
    はしがき
    凡例・略語表・文献
    第一編 緒論
    第一章 刑事手続の形態とその歴史的発展
    第一節 西洋における歴史的発展 第二節 わが国における歴史的発展
    第二章 刑事訴訟法の本質
    第一節 刑事訴訟法 第二節 刑事訴訟法の性格 第三節 刑事訴訟法の目的
    第二編 訴訟の組織
    第一章 総説
    第二章 裁判所
    第一節 司法権 第二節 裁判所の意義・種類 第三節 裁判所の構成 第四節 裁判所の管轄
    第三章 当事者 第一節 総説 第二節 検察官 附 捜査機関 第三節 被告人およびその補助者
    第三編 訴訟手続総論
    第一章 基礎観念
    第二章 訴訟条件
    第三章 手続形式――主として訴訟行為理論
    第一節 訴訟の進行 第二節 訴訟行為の意義および種類 第三節 訴訟行為の一般的要素 第四節 訴訟行為に対する価値判断
    第四章 実体形成――主として証拠法理論
    第一節 総説――実体形成の様相、その規制、訴因、審判の範囲 第二節 証拠法総説 第三節 証明に関する手続――証拠裁判主義 第四節 心証の形成――自由心証主義
    第五章 訴訟の終結――確定力の理論
    第一節 裁判、とくに終局的裁判 第二節 確定力
    第四編 訴訟手続各論
    第一章 捜査
    第一節 総説 第二節 捜査の方法 第三節 捜査の進行・終結
    第二章 公訴の提起
    第一節 基本原則 第二節 公訴提起の条件・方式・効果 附 公訴時効 第三節 裁判上の準起訴手続
    第三章 起訴後の強制処分
    第一節 総説 第二節 召喚・勾引・勾留 第三節 押収・捜索 第四節 検証 第五節 証人尋問 第六節 鑑定・通訳・翻訳
    第四章 第一審公判
    第一節 基本原則 第二節 公判手続 第三節 公判の裁判
    第五章 上訴
    第一節 総説 第二節 控訴 第三節 上告 第四節 抗告
    第六章 裁判の執行
    第七章 非常救済手続
    第一節 再審 第二節 非常上告
    第八章 特別手続その他
    第一節 略式手続 第二節 交通事件即決裁判手続 第三節 少年法による刑事手続 第四節 第三者所有物の没収手続 第五節 刑の執行猶予取消の手続および刑法第五二条により刑を定める手続 第六節 訴訟費用負担の手続
    第九章 刑事補償法
    〔附録〕 刑事訴訟法の時間的適用範囲
    判例索引
    条文索引
    事項索引

    団藤 重光
    1913~2012年。法学者(刑法・刑事訴訟法)、裁判官。東京大学名誉教授。東京帝国大学法学部卒業。学位は法学博。文化功労者。文化勲章。
    著書に、『刑事訴訟法綱要』『刑法の近代的展開』『新刑事訴訟法綱要』『訴訟状態と訴訟行為』『刑法と刑事訴訟法との交錯』『条解刑事訴訟法(上)』『刑法綱要総論』『刑法綱要各論』『刑法紀行』『実践の法理と法理の実践』『この一筋につながる』『わが心の旅路』『死刑廃止論』『法学の基礎』『反骨のコツ』(共著)(対談)などがある。

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★いま物理学と密接に関わるデータサイエンスの世界に飛び出そう!

    統計の初歩から、ベイズ推定、MCMC、さらにはニューラルネットまで、
    初めて活用する人に向けて物理学者ならではの視点で解説。
    付録にPythonコードを付した。

    【主な内容】
    第0章 データサイエンス、機械学習……何が嬉しいの?
    第1章 推定と検定
    第2章 高次元のモデルへ
    第3章 ベイズモデリング
    第4章 マルコフ連鎖モンテカルロ法
    第5章 正則化とスパースモデリング
    第6章 判別モデル
    第7章 ガウス過程
    第8章 ニューラルネットワーク
    付録A Pythonプログラム
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※ この商品には出版社独自のフォントが実装されています。より良い読書体験を得るためには、iOS・Android端末での閲読を推奨します。それ以外の環境では、独自フォントでの正しい表示を保証できません(通常フォントでの閲覧には問題ありません)。

    現役東大生が自らの経験に基づき「この学部で何が学べるのか」を10学部にわたって解説。学びたいことで進路を決める新しい進学ガイド!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ていねいな解説と授業に沿った15章立てでよくわかる。カラーなので重要なところも逃さない。例題、演習問題も充実。

    第1部 質点の力学

    第1章 座標系とベクトル
    第2章 速度と加速度
    第3章 運動の法則
    第4章 重力のもとでの運動
    第5章 円運動
    第6章 振動現象
    第7章 仕事とエネルギー
    第8章 相対座標系

    第1部演習問題

    第2部 質点系および剛体の力学

    第9章 質点系の運動
    第10章 運動量保存の法則
    第11章 力のモーメントと角運動量
    第12章 剛体のつりあい
    第13章 回転運動の法則
    第14章 慣性モーメントの計算
    第15章 剛体の平面運動

    第2部演習問題

    演習問題の解答

    付録A 接頭語とギリシャ文字
    付録B 基本的な関数
    付録C 基本的な微積分
    付録D 微分方程式
    付録E 級数展開

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 山中伸弥氏絶賛!話題の脳科学者が解き明かす「高学歴親の子どもが引きこもる理由」

    「干渉・溺愛・矛盾」子育てに失敗する親には共通点があった。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    自然界を記述する感動! すべての根源は力学にある。

    物理学の門前に立つ学生たちの、初年度の学習に最適の教科書。運動学から解析力学に至る体系を平易に解説し、発展事項も豊富に盛り込んだ。まず、力学より始めよ!

    ◇おもな目次◇
    第1章 力学とは何か
    第2章 運動
    第3章 ベクトル
    第4章 空間上の微積分
    第5章 力学の基礎
    第6章 振動
    第7章 重力
    第8章 質点系と剛体
    第9章 回転座標系
    第10章 力のつり合い
    第11章 一様重力での運動
    第12章 衝突
    第13章 波の運動
    第14章 水の力学
    第15章 雑多な問題たち
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    □一流のモノの言い方を身につけよう!
     仕事を円滑に行うには人間関係をスムーズにすることが大切で、ちょっとしたモノの言い方、伝え方で、結果が異なります。なにげない「その一言」によって、相手の印象が大きく異なるからです。さりげなく大人の言い方ができれば、相手の心証がよくなり、自然と望む方向に道が導けます。逆に、悪気がなくてもNGワードを言ってしまえば、相手に不快感を与え、協力が得られなくなります。

    □「モノの言い方」を、学校では教えてくれない
    欧米の学校では、授業で「モノの言い方」を教えていますが、日本の学校では教えてくれません。そのため、会社に入ってはじめて知ることになることも多々あります。研修がしっかりした会社などではよいでしょうが、何も知らないままでいると、成長できません。

    □三流のモノ言い方と、一流のモノの言い方をイラスト化して比較
    多くの人が、いざというときに的確な言葉が出せず、友達や家族に対するような言葉遣いになりがちです。そこで、「文章を読まなくてもわかる」ように、モノの言い方を、三流(ダメな例)、二流(普通の例)、一流(よい例)に分け、イラストを交え紹介します。

      例えば、相手先から仕事をもらった時でも、単に、
    三流=「あざーす」
        などと若者言葉だと、常識が疑われます。
    二流=「ありがとうございます」
        では、当たり前すぎて、感謝の気持ちが伝わりません。
    そこで、
    一流=「この度はお骨折りいただきまして、感謝申し上げます」
    とすれば、印象が大幅にUPします。

    □「できる人人のモノの言い方で、目的を達成しよう
     モノの言い方は、ポイントをおさえるだけで、だれでも一流になれます。「すぐに使える! 一流の人のマジックフレーズ」からはじめ、「一流の言い方を身につける、4つのポイント」をおさえて、「できる人」になりましょう。
  • ※ この商品には出版社独自のフォントが実装されています。より良い読書体験を得るためには、iOS・Android端末での閲読を推奨します。それ以外の環境では、独自フォントでの正しい表示を保証できません(通常フォントでの閲覧には問題ありません)。

    東大受験は今やビジネスだ。推薦とAOが入試を変えた現代、誰もが東大や有名大学にコスパ良く進学し、学歴をフル活用するための異端かつ最新の受験術!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    資産運用の「正しい知識」をこれまでになく「わかりやすく」解説して、いまやマネー本の定番書となった『マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方』。
    続けて贈る「シンプルで正しいお金」シリーズ第2弾は、株式投資の「正しい知識」を初心者にも「わかりやすく」教えてくれる株入門です。人生100年時代の資産運用として、なぜ株式投資がよいのか? 「個別銘柄の選び方・買い方」から「株の運用法と育て方」まで、ひとつひとつのステップをマンガと文章ですっきり解説します。低成長下の株式投資は、むしろチャンスなのです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    場の理論の世界的大家の高橋康教授が、長年の研究・教育の中で培った物理数学のエッセンスを伝授する。老練な書きぶりはまさに応用数学ならぬ「鷹揚数学」と呼ぶにふさわしい。歴史に残したい名著、堂々の合本復刊!

    ◇おもな目次◇
    第0章 鷹揚数学のすすめ/書斎のすみの紙くずかご
    第1章 LagrangianとHamiltonian
    第2章 Fourier級数とFourier変換
    第3章 デルタ関数とその応用
    第4章 回転と回転する座標系
    第5章 生成・消滅演算子
    第6章 行列および行列式
    第7章 角運動量
    第8章 散乱問題
    第9章 調和振動子と粒子像
    第10章 変分法
    付録A Pauliスピン行列
    付録B デルタ関数を含む積分
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 本書は、「偏差値29」から東大理科二類に合格した、伝説の勉強法コーチ・杉山奈津子さんによる、「やる気をうながし、成長を育む」ポジティブ言葉かけです。

    子どもの学力も行動も、じつは「親の言葉」でできています。子どものメンタルを構築していくうえで非常に大きな要素となっています。なのに、パパもママも、「勉強しなさい!」「どうしていつも失敗するの?」――と、子どもについ怒りモードで言ってしまっていないでしょうか。

    そんな言葉は、「子どもを伸ばす言葉」で言い換えましょう。たとえば、「勉強、漢字からやる?」「今日は、どんな失敗をしたの?」と、子どもに寄り添う親ならではの言葉かけこそが、自発的な行動と成長を育みます。

    本書は、「しかり方」「ほめ方」「反応の仕方」「注意の仕方」「うながし方」から、「応援の仕方」まで、子どもの自己肯定感を高め、自発的な行動に導く言葉が満載。決して怒らず、命令ではない「子どもを伸ばす言葉」への言いかえ例を、あらゆるシーンからまとめた1冊です。著者描き下ろしのマンガ25編とともに楽しくわかる240ページです。

    目次 
    ◆Part 1=「しかり方」を変える 
    単にしかるのではなく、子どもの自己肯定感を高める導きに

    ◆Part 2「ほめ方」と「反応」を変える
    プロセスをほめ、反応すべきことは具体例を示して伝えよう

    ◆Part 3「注意の仕方」と「うながし方」を変える
    命令ではなく、達成感につながる行動と感情を意識する

    ◆Part 4=「応援の仕方」を変える
    無責任な応援や根性論よりも、具体的な目標を設定し、そこを目指す
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    最新の観測に基づき、学部学生の理解を重視しつつ現代宇宙論の標準的体系を記述する。国内第一人者が説く、最新にして最高の入門書。

    《目次》
    第1章 宇宙の観測
    1.1 宇宙像の変遷
    1.2 遠方の天体の観測
    1.3 宇宙の膨張
    1.4 ビッグバン理論と一般相対論
    1.5 現代宇宙論
    第2章 宇宙膨張の記述と物質
    2.1 物質優勢期の宇宙進化
    2.2 圧力を持つ物質が支配する宇宙の進化
    2.3 光子のエネルギー密度と状態方程式
    2.4 質量を持つ粒子の熱統計力学と状態方程式
    2.5 素粒子の標準模型
    2.6 バリオン
    2.7 ニュートリノ
    第3章 宇宙の歴史
    3.1 暗黒物質と暗黒エネルギー
    3.2 密度パラメータの変化
    3.3 宇宙年齢
    3.4 粒子的地平線
    3.5 ビッグバン理論の諸問題
    第4章 インフレーション理論
    4.1 量子宇宙
    4.2 インフレーションによる諸問題の解決
    4.3 インフレーションの模型
    4.4 加速膨張の機構
    第5章 物質の進化
    5.1 再加熱
    5.2 原子核の誕生前の核反応
    5.3 ビッグバン元素合成
    第6章 原始密度揺らぎの生成
    6.1 インフレーション期のスカラー場の摂動の進化
    6.2 曲率揺らぎのパワースペクトル
    6.3 原始重力波のパワースペクトル
    6.4 CMB観測からのインフレーション模型の選別
    第7章 宇宙背景輻射と温度揺らぎ
    7.1 電子の再結合と宇宙の晴れ上がり
    7.2 CMBの温度揺らぎの球面調和関数による展開
    7.3 摂動のある宇宙での光の伝搬
    7.4 光子流体の音響振動
    7.5 重力ポテンシャルとバリオンの効果
    7.6 拡散減衰
    7.7 暗黒エネルギー、空間曲率の効果その他
    7.8 精密宇宙論
    第8章 宇宙の大規模構造の形成
    8.1 物質優勢期の密度揺らぎの進化
    8.2 ジーンズ長
    8.3 CDMとバリオンの揺らぎの進化
    8.4 銀河分布のパワースペクトル
    8.5 赤方偏移空間変形とバリオン音響振動
    8.6 星の進化
    第9章 暗黒エネルギー
    9.1 光度距離と宇宙の膨張率
    9.2 Ia型超新星の観測からの後期加速膨張の発見
    9.3 CMBとBAOからの観測的な制限
    9.4 宇宙項
    9.5 スカラー場による模型
    9.6 一般相対論の拡張理論
    付録
    A 一般相対論による宇宙膨張の式の導出
    B 重力波の作用
    C 線形スカラー摂動の方程式
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 15万人のフォロワーから支持されるInstagram「あかり貯金生活」。
    結婚して7年、数百万あった貯金が50万になったところからスタートし、気が付けば年間200万の貯金に成功した「あかり流家計簿」の秘密と我慢しすぎず楽しみながら貯金ができる家計術を紹介。
    「稼いでいるのにお金を貯められないのは、すごくもったいない」、著者を貯金体質にした家計術が、あなたのお金への意識をガラリと変えます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★「数式+イメージ」でわかりやすく!★ 前半では超伝導の現象論とBCS理論。後半では異方的超伝導をはじめとする様々な超伝導を紹介する。基礎の基礎から始めて、先端研究のエッセンスを学べる一冊!

    【目次】
    第1章 超伝導とは

    1.1 超伝導の基本的性質
    1.2 簡単な理論的考察

    第2章 超伝導の現象論

    2.1 相転移の現象論
    2.2 Ginzburg-Landau方程式
    2.3 GL方程式の解と磁気的性質
    2.4 第2種超伝導体
    2.5 Anderson-Higgs機構
    2.6 Josephson効果

    第3章 BCS理論

    3.1 多粒子系の取り扱い
    3.2 BCS理論
    3.3 BCS基底状態
    3.4 超伝導状態の諸性質
    3.5 熱力学的性質
    3.6 複素感受率

    第4章 異方的超伝導

    4.1 異方的ペアと引力相互作用
    4.2 異方的超伝導のBCS理論
    4.3 代表的なCooperペア
    4.4 密度揺らぎとペア相互作用
    4.5 ギャップ方程式
    4.6 異方的超伝導の性質
    4.7 GL理論による解析例
    4.8 多バンド超伝導

    第5章 風変わりな超伝導

    5.1 銅酸化物高温超伝導体
    5.2 鉄系超伝導体
    5.3 層状ダイカルコゲナイド超伝導体
    5.4 重い電子系の超伝導
    5.5 空間変調をともなう超伝導
    5.6 空間反転対称性のない系
    5.7 スピン3重項超伝導
    5.8 強磁性超伝導

    付録A 補足事項

    A.1 GL方程式の導出
    A.2 磁束格子状態の自由エネルギーの評価
    A.3 BCS理論における諸計算
    A.3.1 波数和と積分
    A.3.2 ギャップ方程式
    A.3.3 自由エネルギー
    A.3.4 芳田関数
    A.4 Coulomb相互作用の効果
    A.5 一般化されたBCS理論とGreen関数
    A.5.1 一般化模型と平均場近似
    A.5.2 1粒子Green関数
    A.5.3 ギャップ方程式と粒子数密度
    A.5.4 複素感受率
    A.5.5 使用例
    A.5.6 松原和の公式
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • いまお金とは何か? 暮らしや国家、銀行は一体どう変わるのか?

    激変するお金と新しい世界――ビットコイン、ブロックチェーン、NFT…お金とテクノロジーのプロが語り尽くす〈一番わかりやすいお金の入門書〉

    「実は、私たちにとっての「当たり前」が変化しつつあります。
    普段使っているお金は果たして最適な形なのか、手数料って必要なのだろうか、給料はなぜ電子マネーではなく毎月現金か振り込みで処理されるように法律で決められているのか……こうした問いを真剣に考えるべきタイミングが到来しているのです。普通に生活しているなかでは、わざわざ立ち止まって考えることがなかった、お金をめぐる常識や仕組みが根底から覆されようとしているわけです」――「はじめに」より

    【目次】
    第1章 お金に何が起きているのか?
    第2章 ビットコインとブロックチェーンの革命
    第3章 大きく盛り上がる「NFT」の世界
    第4章 お金の未来

    【本書の主な内容】
    ・イーロン・マスクが暗号資産に熱狂する理由
    ・国家や銀行がお金を管理する時代は終わるのか?
    ・Web2.0とWeb3の「決定的な違い」
    ・ビットコイン誕生の歴史的背景
    ・暗号資産の時価総額は「200兆円」
    ・米国若者男性の4割超が暗号資産を利用したことがある
    ・日本の暗号資産市場に急ブレーキをかける規制の数々
    ・ビットコインを法定通貨にしたエルサルバドル
    ・国家vs.ステーブルコイン
    ・「ゲームで稼ぐ人」が増加中のフィリピン
    ・一つのデジタル作品(NFT)が75億円で落札
    ・日本のプロ野球の名場面をNFT化! 
    ・「分散型金融(DeFi)」の可能性
    ・「給料日」の概念が消える?
    ・あらゆる産業が「非中央集権化」する未来
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    場の理論の歴史的大家が書き下ろした入門書が待望の復刊! 電磁気学の現代的定式化から、量子電磁力学(QED)への橋渡しを図る。

    《目次》
    第0章 凡人と物理の基本法則
    第1章 Maxwellの方程式
    §1 はじめに
    §2 Maxwell(Heaviside, Hertz)の方程式
    §3 縦成分と横成分への分解
    §4 単位の問題
    §5 電磁波の方程式
    第2章 物理量の定義と基礎方程式からの近似なしの結論
    §1 はじめに
    §2 荷電粒子の物理量
    §3 電磁場のエネルギー
    §4 電磁場の慣性の流れ
    §5 電磁場の波動方程式
    §6 ベクトルとスカラーのポテンシャル
    §7 ゲージ変換
    §8 粒子と電磁場の相互作用
    第3章 電磁場の力線と調和振動子
    §1 はじめに
    §2 力線
    §3 電磁場のエネルギーと応力テンソル
    §4 Fourier変換
    §5 Fourier係数とMaxwellの方程式
    §6 調和振動子による電磁場のエネルギーと慣性
    §7 まとめ
    第4章 特別の場合
    §1 はじめに
    §2 磁場のない世界
    §3 電場のない世界
    §4 静的な世界
    §5 電荷と電流の分布と場
    §6 原点の辺りに局在する電流の作る場
    §7 Fourier変換による輻射の取り扱い
    §8 点電荷による電磁場
    §9 その他の問題
    第5章 輻射場
    §1 はじめに
    §2 無次元の振幅変数
    §3 無次元振幅変数による物理量の表現
    §4 Maxwell方程式の確認
    §5 生成・消滅演算子による横成分の表現
    §6 自由な光量子
    §7 光量子のモードの数
    §8 物理的解釈
    §9 形式的整備
    §10 コヒーレント状態
    第6章 荷電粒子と電磁場の相互作用
    §1 はじめに
    §2 荷電粒子の量子論
    §3 電磁場と荷電粒子の相互作用
    §4 ユニタリー演算子U(t,t0)の摂動論的展開
    §5 S行列と遷移確率
    第7章 電磁場と荷電粒子相互作用の簡単な例
    §1 はじめに
    §2 原子内の電子による光子の放出と吸収
    §3 電子による光子の散乱
    §4 制動輻射(Bremsstrahlung)
    §5 スペクトル線の幅とずれ
    [付録]数学公式
    [解説]波と粒子(柏 太郎)
    §1 はじめに
    §2 量子力学での粒子と波
    §3 波動における粒子
    §4 QEDの紹介と現在
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※ この商品には出版社独自のフォントが実装されています。より良い読書体験を得るためには、iOS・Android端末での閲読を推奨します。それ以外の環境では、独自フォントでの正しい表示を保証できません(通常フォントでの閲覧には問題ありません)。

    形式主義の象徴たるお役所仕事は、逆に言えば批判の隙を作らず失敗しないための技術の宝庫だ。公務員が伝授する最強の「守り」の仕事術!
  • 会社が成長する仕組みを知れば、現場の打ち手がわかる。
    「いまの仕事」を「5年後の自分の進化」につなげる、ビジネスパーソンの基礎教養。
    ▼ミクシィ元CEOのスタートアップ投資家が究極までシンプルに教える。
    ・ジョブズやベゾスの頭の中を盗む
    ・PLとBSはつなげて理解する
    ・「ファイナンス」には4つの活動がある
    ・資本主義の仕組み、株式会社の仕組みを理解する
    ・「キャッシュ」「資本コスト」「成長投資」を重視する

    10年後に会社がよくなっているために、いま必要な決断は何か?
    ひたひたと経営危機が迫る中堅メーカーの社長と4人の社員が「ファイナンス思考」を突破口に未来を切り拓く。財務諸表の読み方・活かし方、ビジネスパーソンが経営視点で仕事をする術が、驚くほど簡単に理解できます。

    ◆目次◆
    プロローグ ある社長の深い悩み
    第1章 株式会社には守るべきルールがある
     まず「資本主義の仕組み」「会社の仕組み」を理解しよう
    第2章 PLとBSを知るのが、はじめの一歩
     PLとBSをざっくり理解する
    第3章 PLとBSのつながりを理解する
     つなげて見るとPLとBSがもっとよくわかる
    第4章 いよいよファイナンス思考の入り口、「企業価値」を知る
     そもそも会社の価値は何でできている?
    第5章 銀行と投資家からお金を集める
     ファイナンスA 外部からの資金調達
    第6章 事業を通じてお金を生み、それが次の投資の元手になる
     ファイナンスB 資金の創出
    第7章 お金と資産を何にどう使うか、未来を見つめて考える
     ファイナンスC 資産の最適配分
    第8章 ステークホルダーの理解と共感を集める
     ファイナンスD ステークホルダー・コミュニケーション
    第9章 未来への成長にブレーキをかけるPL脳
     PL脳とは何か
    第10章 PLは作れる、しかしキャッシュはウソをつけない
     キャッシュの軽視――PL脳の問題点1
    第11章 集めたお金でリターンを上げるのは会社の責務
     資本コストの軽視――PL脳の問題点2
    第12章 10年後もっといい会社になっているには?
     成長投資の軽視――PL脳の問題点3
    第13章 GAFAと日本のトップ企業の時価総額差は何が原因?
    「失われた30年」で起きた、これだけのこと
    エピローグ 社員たちの決意
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【「量子コンピュータの全貌を俯瞰する類を見ない入門書」――西森秀稔】

    どう動くのか? 何の役に立つのか? 基礎原理からよくわかる! 量子力学の原理をもとにしたまったく新しい計算機「量子コンピュータ」。その不思議な性質と驚きの性能を初歩の物理から解説する。「量子コンピュータはこうして動くのか!」と納得して膝を打つ、またとない入門書。

    《目次》
    第1章 量子コンピュータの概要
    1.1 量子の世界
    1.2 量子コンピュータと古典コンピュータ
    1.3 量子コンピュータの歴史
    1.4 量子コンピュータの種類と開発の現状
    第2章 量子の不思議な振る舞いと量子コンピュータ
    2.1 「量子テーマパーク」へようこそ
    2.2 量子コンピュータへ
    第3章 量子アルゴリズム
    3.1 グローバーの量子探索アルゴリズムと暗号
    3.2 ショアの素因数分解アルゴリズムとRSA暗号
    3.3 量子コンピュータと暗号
    3.4 その他の量子アルゴリズム
    第4章 量子ビットの候補と開発状況
    4.1 量子ビット候補:概観
    4.2 量子ビット候補の概要
    第5章 量子ゲート方式コンピュータ
    5.1 汎用量子計算モデル
    5.2 量子回路計算モデルと量子ゲート
    5.3 量子ビットの操作
    5.4 いろいろなアルゴリズムとその量子回路図の例
    5.5 量子プログラミング言語
    5.6 量子誤り訂正
    第6章 量子アニーリング方式コンピュータ
    6.1 組み合わせ最適化問題
    6.2 量子アニーリング法
    6.3 量子アニーラ:D-Wave
    6.4 準量子アニーラ
    6.5 古典アニーラ
    第7章 量子コンピュータの開発状況と展望
    7.1 量子コンピュータへの投資・研究状況
    7.2 企業・研究機関での量子コンピュータ開発戦略
    7.3 量子コンピュータの展望
    付録A 量子ビットと量子ゲートの数式
    付録B 量子アルゴリズムの数式と量子回路
    付録C シュレーディンガー方程式
    付録D 計算量理論
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 「自分の頭で考える力」が根本から身につく!
    答えなき時代に独学を深めるうえで必須の「考える技術」を、気鋭の哲学者が徹底解説。

    答えのない時代には
    自分の頭で考え、学びを深める力=「独学力」が必須だ!

    ◆勉強の質を高める哲学メソッド
    ◆「良い問い」と「不適切な問い」
    ◆「一問一答式知識観」を捨てる
    ◆「ソクラテス式問答法」の問題点
    ……など


    【本書の目次】

    はじめにーー答えなき時代に求められる「独学の力」

    プロローグ 「考える」とはどういうことか?
      ーーショーペンハウアー『読書について』から考える
  • シリーズ3冊
    1,265(税込)
    著:
    山崎聡一郎
    監:
    藤川大祐
    イラスト:
    茅なや
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「デジタルは、水や電気と同じ、生きるにかかせないインフラになる。だから上手に使って、最強の新世代になろう!」
    「こども六法」の山﨑聡一郎が、デジタル産業革命のデジタルネイティブ世代に向けて「インフラとしてのネット」との付き合い方、スマホとのルール作りを一から解説。
    10のケーススタディから見えてくる、スマホとの付き合い方ブック!
    被害者にも加害者にもならないですむスマートな付き合い方で、スマホを最高のパートナーにしよう!
    ケース4コマと、詳細な解説、アドバイスで、ネット・デジタルの問題点と、付き合い方が見えてくる!

    2021年より導入される公立中学校のスマホ持ち込みへのルール作りの参考になる、
    ルール作りシートつき。

    ◆構成
    まんがによるイントロダクション/スマホでできる8のこと/あなたならどうする? 10のケーススタディ/自分で作るルールの作り方/書き込み式ルールシート/おわりに
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    戦後刑法学の泰斗による、日本刑法の最重要基本図書である。『刑法綱要 総説』とあわせて読みたい。

    【目次より】
    第三版のはしがき 初版のはしがき 改訂版のはしがき 改訂版第三刷のはしがき
    凡例
    文献
    緒論
    第一編 国家的法益に対する罪
    第一章 国家の存立に対する罪
    第一節 内乱に関する罪 第二節 外患に関する罪 第三節 破壊活動防止法の罪
    第二章 国家・地方公共団体の作用を害する罪
    第一節 公務員・公務所の意義 第二節 公務の執行を妨害する罪 第三節 逃走の罪 第四節 犯人蔵匿および証憑湮滅の罪 第五節 偽証の罪 第六節 誣告の罪 第七節 涜職の罪 第八節 経済関係罰則の整備に関する法律の罪
    第三章 国際社会に対する罪
    第一節 総説 第二節 国交に関する罪
    第二編 社会的法益に対する罪
    第一章 社会的秩序に対する罪
    第一節 騒擾の罪 第二節 放火および失火の罪 第三節 爆発物取締罰則の罪 第四節 溢水および水利に関する罪 第五節 往来を妨害する罪 第六節 アヘン煙に関する罪 第七節 飲料水に関する罪
    第二章 経済的秩序に対する罪
    第一節 通貨偽造の罪
    第二節 有価証券偽造の罪 第三節 文書偽造の罪 第四節 印章偽造の罪 第三章 道徳的秩序に対する罪
    第一節 猥褻および重婚の罪 第二節 売春防止法の罪 第三節 賭博および富籤に関する罪 第四節 礼拝所および墳墓に関する罪
    第三編 個人的法益に対する罪 付・コンピューター犯罪
    第一章 生命・身体に対する罪
    第一節 殺人の罪 第二節 傷害の罪 第三節 過失傷害の罪 第四節 決闘に関する罪 第五節 堕胎の罪 第六節 遺棄の罪
    第二章 自由に対する罪
    第一節 逮捕および監禁の罪 第二節 脅迫の罪 第三節 暴力行為等処罰に関する法律の罪 第四節 略取および誘拐の罪 第五節 強制猥褻の罪
    第三章 私生活の平穏を害する罪
    第一節 住居を侵す罪 第二節 秘密を侵す罪
    第四章 名誉・信用に対する罪
    第一節 名誉に対する罪 第二節 信用および業務に対する罪
    第五章 財産に対する罪
    第一節 総説 第二節 窃盗および強盗の罪 第三節 詐欺および恐喝の罪 第四節 横領および背任の罪 第五節 賍物に関する罪 第六節 毀棄および隠匿の罪
    第六章 コンピューター犯罪

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    団藤 重光
    1913~2012年。法学者(刑法・刑事訴訟法)、裁判官。東京大学名誉教授。東京帝国大学法学部卒業。学位は法学博。文化功労者。文化勲章。
    著書に、『刑事訴訟法綱要』『刑法の近代的展開』『新刑事訴訟法綱要』『訴訟状態と訴訟行為』『刑法と刑事訴訟法との交錯』『条解刑事訴訟法(上)』『刑法綱要総論』『刑法綱要各論』『刑法紀行』『実践の法理と法理の実践』『この一筋につながる』『わが心の旅路』『死刑廃止論』『法学の基礎』『反骨のコツ』(共著)(対談)などがある。
  • 【統計学はこんな場面で役に立つ】
    経営戦略、顧客分析、マーケティングといったビジネス上の課題においては、たくさんの数値(データ)を扱う場面が必ず現れます。そんなときに必要となるのが「統計学」の知識です。

    たとえば、過去のデータを根拠にして以下の問いに答えるには、どのような分析が有効でしょうか?
    ●広告費を増やすと、売上はどれだけ増えると期待できるか? 広告費を増やすのと営業部員を増やすのでは、どちらが効果的か?
    ●SNSによる情報発信の前後で売り上げは変化したか?
    ●工場の機械が不調をきたしているか?(製品のばらつきの範囲は誤差の範囲と言えるだろうか?)

    本書では、こうしたトピックを例題として扱いながら、統計学の知識・手法を解説していきます。じつはむずかしい数式を覚えたりする必要はありません! 感覚的な理解を目指しながら、ていねいに説明しました。「数学は苦手で……」「自分、文系ですから」と、統計を避けがちな方にこそ読んでいただきたいです。

    【学生にも社会人にも】
    経営学や商学を専攻する大学生が「統計学」に入門するためテキストとして、また、社会人の独習書としてオススメです!

    【本書の特徴】
    数学的に厳密な理解を深めることよりも、手を動かすことを主眼においた内容です。まず簡単な例題を示し、その解説を掘り下げていくことで、確率・統計の知識や考え方を身につけられる構成となっています。理解の定着を図るため、例題を発展させた練習問題を多数用意し、解説・解答も掲載しました。また、手計算が難しい例題・練習問題については、表計算ソフト(エクセル)による解法を解説し、便利な関数を紹介しています。

    【おもな内容】
     第0章 はじめに
    第I部 データの全体像をつかむ
     第1章 データの可視化
     第2章 度数分布表・ヒストグラム
     第3章 代表値・分散
     第4章 散布図・相関係数
     第5章 単回帰分析
     第6章 重回帰分析
    第II部 観測されたデータの起こりやすさを測る
     第7章 確率の定義と場合の数
     第8章 事象の関係と確率の計算
     第9章 条件付き確率とベイズの定理
    第III部 観測されたデータの背景を知る
     第10章 確率変数、確率分布、期待値
     第11章 代表的な離散分布:二項分布
     第12章 代表的な連続分布1:正規分布
     第13章 代表的な連続分布2:カイ2乗分布とt分布
    第IV部 データの背後にある確率分布を推測する
     第14章 標本調査と標本からの推定
     第15章 区間推定
     第16章 仮説検定
  • ※ この商品には出版社独自のフォントが実装されています。より良い読書体験を得るためには、iOS・Android端末での閲読を推奨します。それ以外の環境では、独自フォントでの正しい表示を保証できません(通常フォントでの閲覧には問題ありません)。

    毎週のようにネットで特大のバズ記事を打ち続け、大宅壮一ノンフィクション賞にも輝いた気鋭のライターが明かす日本語を書く極意!
  • アフターコロナ時代の将来不安を解消する方法は、「経済的な自由」を獲得すること。そこで、今注目されているのは、東京23区内の中古ワンルームマンションを、ローンで購入し、賃貸として運用、家賃収入で返済していく資産形成法です。

    新型コロナによるパンデミックを経験し、働き方も生き方も変化したいま、どう将来にそなえるかが課題です。預金は低金利で、株はリスクも高い。そのなかで、現金よりも安定した価値を持つという不動産投資が注目されています。

    都心離れとも伝えられる時代でも、不動産投資は、なぜ収益を上げられるのか。不動産投資といえば、「大損して借金だけが残るのでは?」と不安に思う人も多いもの。

    けれど、超低金利時代のいちばん手堅い投資は「中古ワンルームマンション投資」と著者は言いきります。日本でいちばんマンションを売った伝説の営業マンにして、みずからも投資物件89戸を所有するマンション大家である著者は、不動産投資のプロであるいっぽう、投資するマンションオーナー(大家)の気持ちもわかる人物です。

    「サラリーマンこそ、中古マンション投資を始めるべき」と断言する理由はどこにあるのでしょうか。資金は? 物件選びは? 借り手探しは? すべての不安を払拭し、資産を増やすためのあらノウハウをこの1冊に網羅しました。

    著者紹介

    天田 浩平(あまだ こうへい)
    株式会社エイマックス代表取締役。神奈川県横浜市出身。大学卒業後、2007年、投資用中古マンションを扱う不動産会社に入社。2009年、中古ワンルームマンションを購入して、不動産投資を始める。
    2014年、提携金融機関のキャンペーンで融資実行数全国1位(年170戸)を記録。以降、5年連続販売記録を更新し、2019年(2018年10月~2019年9月)には、年間販売戸数387戸を達成。「販売戸数日本一の不動産営業マン」と話題に。
    2020年2月、株式会社エイマックスを設立。
    2021年12月現在、投資用不動産所有戸数は89戸(国内区分マンション13戸、国内1棟物件6棟75戸、海外物件1戸)。
    著書に『農業大学卒の僕が29歳で年間170戸のマンションを売って日本一の営業マンになった秘密の方法』(KADOKAWA)、『月商6億円 日本No.1営業マンの「最速」仕事術』(祥伝社)がある。
  • 60歳から「そこそこ働きそこそこ楽しむ」ためのライフプランニングシートを作って、パートナーと終末期まで収支を合わせる必読書!

    「定年退職を間近に控えると、いよいよ老後の生活が現実味を帯びてきます。老後といってもいまや人生百年時代となりました。定年延長や再雇用などで七十歳までは少なくとも現役、という心構えの方も多いことと思います。実際、定年後の生活を見据えて「退職金で老後資金を賄えるのか」、「年金は足りるのか」、「途中で老後資金がつきてしまうのはないか」、「子どもに頼ることになるのでは」と、私もふだんの仕事上、さまざまな不安の声も耳にします。
     二〇二〇年には新型コロナウイルス感染症の流行が始まり、収束の糸口すら見えてきません。経済にも深刻な打撃が与えられました。
     ここ数年、将来を楽観視できる要素を見つけるのが難しくなってきています。しかし、安心してください。じつはちょっとの工夫をするだけで老後資金は見通しが立つものです。定年間際の方でも、十分に間に合います」(「はじめに」より)

    (目次より)
    はじめに 幸せな老後マネーとのつきあいかた
    序 章 資産運用をはじめる前に心がけること
    第一章「自分仕様」の資産運用を見つけるために
    1 資産運用のための準備 家計がわかれば運用も簡単に!/2 家計管理の三つの考え方/3 出ていくお金/4 入るお金はどれくらいあるか/5 結局いくら必要なのか/6 取り崩し方   
    第二章 老後資産運用の基礎知識
    1 お金の管理も立派な資産運用です/2 資産のほとんどを現金で保有しておくことのリスク/3 投資への期待感を下げる/4 それぞれの金融商品のリスクと特徴/5 結局どんな商品を選んで投資すればいいのか/6 なぜ投資信託の積立投資を検討すべきなのか
    第三章 投資の王道 投資信託
    1 そもそも投資信託はどういう仕組み?/2 購入の仕方/3 証券会社の選び方/4 口座の選び方/5 商品の種類、選び方/6 取り崩し方     
    第四章 必須な税制優遇口座の活用法
    1 アセットアロケーション(資産の置き場所)も重要/2 NISAとは/3 つみたてNISA/4 二〇二四年から新NISAがはじまる/5 確定拠出年金とは/6 手数料は見逃せない 拠出額を上げることで負担割合を下げたい/7 定年間際の世代が確定拠出年金をはじめるメリット/8 NISAと確定拠出年金 どちらを優先させるべき?
  • 2,750(税込)
    著・その他:
    斉藤慶子
    写真:
    野村誠一
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    女優・斉藤慶子が30年ぶりに水着に挑戦!

    人気バラエティ番組『今夜くらべてみました』で大きな話題となった

    美しすぎるビキニ姿がカレンダーになります。

    とても還暦を迎えたとは思えない

    変わらぬスリムなボディ、艶やかな肌、そして誰もが羨む美貌!

    2022年は斉藤慶子の麗しき水着姿とともに!

    ※本商品は、紙版の「斉藤慶子2022年カレンダー」をそのまま電子化したものです。写真が13カット収録されています。
  • 世界的物理学者・高橋康先生の名著が待望の復刊! 実際の講義を下敷きに懇切に記述。初発的疑問に答えながら統計力学の基礎を築く。

    ■前野昌弘氏(琉球大学理学部「いろもの物理学者」)、絶賛!■
    「初学者が悩むポイントを拾い上げてくれる!」

    ■本書「解説――柏太郎」より■
    「本書は一筋縄ではいかない統計力学を、初めて学ぼうとする読者が内容ばかりでなく、初学者の立場をもしっかりと身につけることのできる最適の教科書である。近来の中心課題である相転移・臨界現象や非平衡への言及(および参考文献)は、それらへの理解が深まりはじめた頃の執筆であったため、なされていないが、今では多くのすばらしい文献がある。ここで学んだ知識をもとにすれば、読みこなすことは確実にできる。しっかり勉強してほしい」

    ■主な目次■
    第0章 統計力学のあらすじ
    第I章 気体分子運動論
    §1. 気体の圧力および温度
    §2. 熱平衡における分子の速度分布
    §3. Maxwell分布の実験的裏付け
    §4. 種々の物理量の平均値
    §5. 一般の場合のBernoulliの式
    §6. virial定理
    第II章 統計力学の原理I(古典論)
    §1. 巨視的状態と微視的状態
    §2. 熱平衡状態と等重率の仮定
    §3. 等重率の仮定をもとにした理論における計算規則
    §4. 理想気体(古典論)
    第III章 状態数の計算および数学的技巧
    §1. 微視的状態の数および状態密度
    §2. 最大項の方法
    §3. 数学的技巧
    §4. 等重率の仮定と温度
    §5. 圧力と化学ポテンシャル
    §6. 小正準理論の確率論的整備
    第IV章 正準集合の理論と簡単な応用
    §1. 小正準集合理論のまとめと展望
    §2. 正準集合の理論
    §3. 正準集合理論の例
    §4. 2原子分子の正準集合
    §5. 数表示と量子統計
    §6. 相互作用のある粒子の系
    第V章 大正準集合の理論
    §1. はじめに
    §2. 大正準集合の導入
    §3. Bose-Einstein統計にしたがう粒子の系
    §4. Fermi-Diracの統計にしたがう粒子の系
    第VI章 統計力学の原理II
    §1. 時間平均と集団平均
    §2. 古典統計力学の困難と量子力学
    §3. 平衡系の統計力学の公理的整理
    第VII章 統計力学の応用
    §1. はじめに
    §2. 固体の比熱
    §3. 最大項の方法
    §4. 変分原理
    §5. 摂動論の方法
    §6. 反応がある過程の平衡
    §7. 分布関数の方法
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ビジネスとはP/LでもB/SでもKPIでもなく、人! 初対面のビル・ゲイツに“ビジネスの必読書”を尋ねられたウォーレン・バフェットが、一瞬のためらいもなくそのタイトルを挙げた名著『Business Adventures』。1960年代=ローリング60s前後のウォール街で実際に起きた事件を描きながら、今に至るも変わらぬビジネスの本質を浮き彫りにしています。本書では、そのうち5篇を収録。フォードに3000億円以上の損害を与えた伝説の大失敗、ゼロックスをジレンマに追い込んだスーパーヒット、NYSEが80億円以上の身銭を切った大救済オペ、アポロ計画の宇宙服をめぐるヘッドハンティングの攻防、スーパーマーケットの発明者がウォール街に挑んだ最後の買い占め等々、ウォール街を揺るがした実話を漫画とテキストでわかりやすく描きます。
    ※金額はいずれも現在の価値を$1=110円で換算。
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。