セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、翔泳社』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全1664件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    自分の作りたいキャラクターが思い通り描けるようになる!
    たくさんのポーズと表情の実例集を用いた、
    感覚やセンスに頼らず理屈で学んで実践する
    「ポーズと表情」の描き方。

    「描きたいキャラは思い浮かぶのに、キャラの魅力が伝わる絵が描けない」
    「キャラを描くといつも似たような表情になってしまう」
    「どんなポーズでキャラを描くと魅力的になるのかよくわからない」
    「ポーズ集や表情集を参考にしても、最適なものを選べているのかわからない」
    そんな経験はありませんか?
    本書では、
    (1)キャラクター像を明確にする
    (2)キャラクター性に合ったポーズを作る
    (3)キャラクター性に合った表情を作る
    という3ステップを踏んでキャラクターを描いていきます。
    特に、「(2)ポーズを作る」「(3)表情を作る」のステップでは、
    たくさんのポーズと表情を紹介し、それらがそれぞれどのような印象を作るのか、
    どのようなキャラクターを描く際に選ぶと効果的なのか、
    といったところまで細かく解説します。

    【目次(抜粋)】
    ●CHAPTER 1 キャラクターイラストの基本知識
    ・魅力的なキャラクターイラストとは?
    ・人物を描くための基本知識   など
    ●CHAPTER 2 キャラクターが持つ特徴を把握しよう
    ・描きたいキャラクターの人物像を把握しよう
    ・キャラクター作例 元気
    ・キャラクター作例 クール   など
    ●CHAPTER 3 「ポーズの演出」でキャラクター性を伝える
    ・キャラクター性に合うポーズを作ろう
    ・ポーズの作り方 PART(1)【行動】
    ・ポーズの作り方 PART(2)【キャラクター性】
    ・ポーズの演出 性別イメージ(男性らしい⇔女性らしい)   など
    ●CHAPTER 4 「表情の演出」でキャラクター性を伝える
    ・表情を自在に描き分けよう
    ・表情の作り方 PART(1)【眉と口】
    ・表情の作り方 PART(2)【目もと】
    ・表情の演出 満足感   など
    ●CHAPTER 5 表紙イラスト メイキング

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    “物語性”のある絵に必要な「絵の演出方法」が学べる!

    資料通りに描いたはずなのに何か物足りない、自分の絵に個性が足りない気がする……。そんな経験はありませんか?
    この本では、ライティング、色使い、質感表現、視線誘導、構図など、「絵の演出力」を底上げするテクニックをたくさんの事例とともに紹介します。

    ▼この本で学べることの例(抜粋)
    ・【ライティング】人物イラストをドラマチックにする
    ・【色使い】鮮やかな印象を持たせる
    ・【ディテール、質感表現】ファンタジー世界の絵にリアリティーを持たせる
    ・【レイアウト、色のコントラスト】主役を目立たせる
    ・【構図、レイアウト】躍動感や臨場感を感じさせる
    ・【空気感の表現】気温や時間帯など、鑑賞者がその場にいるように感じさせる
    ・【透明感の表現】水、ガラスの描き方のコツ

    「絵の演出力」を身につけ表現力の幅を広げれば、日常描写からファンタジー世界まで、様々な題材の絵に物語を与えることができます。基本的な絵の描き方ではなく、表現力、演出力を養いたい方は必見の内容です。

    ▼著者
    加藤オズワルド
    アニメーション作家、コンセプトアーティスト、イラストレーター。
    ブラジル、サンパウロ生まれサンパウロ育ち。フリーランスとして映像業界を中心に多数の映画、ゲーム、アニメ作品にコンセプトアート、アニメーション制作などで参加。ポケモンカードイラストレーター。また、クライアントワークの他にも、SNS、各種イベント等でオリジナル作品を精力的に発表している。

    ▼目次(抜粋)
    序章 本書を読むうえで知っておいてほしいこと
    第1章【基礎編】絵に空気感を与える方法
    気温/水温/時間帯/材質/空間 etc.
    第2章【実践編】絵の魅力を引き出す方法
    おいしそうに見せたい/ドラマチックにしたい/リアリティーを出したい/透明感を出したい/臨場感を出したい etc.
    第3章【応用編】絵に物語性を与える方法
    物語の全てが伝わる一瞬を切り取る/緊迫、緊張感を高めて展開を予感させる/秘密を仕掛けて好奇心をくすぐる etc.
    第4章 表紙イラスト メイキング
    COLUMNS 物語を際立たせるちょっとしたコツ

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    絵の“演出法”を基礎から学べる!

    アイデアがふくらむ・まとまる!描きたい絵が描けるようになるためのテクニックと思考法を網羅できる一冊。

    「ビジュアルストーリーテリング」とは、視覚的に物語を伝える技術のことです。この考え方を取り入れることで、ストーリーのある絵が描けるようになります。Chapter 1では13の演出テクニック、Chapter 2では身近にあるものをドラマチックに描く方法、Chapter 3ではイチから創作する絵にストーリーを与える方法を学びます。Chapter 4では7つの作例集と創作プロセス(アイデア出し~完成まで)を紹介。「ビジュアルストーリーテリング」の基礎から応用をこの一冊で学べます。

    ▼この本で学べることの例
    ・ドラマチックな絵に必要な構図、カメラワーク
    ・感情が伝わる表情や体、各パーツの描き方
    ・躍動感のある人体を描くためのコツ(資料の見方、集め方)
    ・オリジナルイラスト制作時のアイデアの出し方、まとめ方
    ・ストーリーのある絵にするためのブラッシュアップ方法

    ▼こんな方におすすめ
    「生き生きとしたキャラクターイラストを描きたい」
    「絵を創作する際の思考プロセスや理屈を知りたい」
    「アイデアの膨らませ方やまとめ方が分からない」

    ▼目次(抜粋)
    Chapter 1 [基礎編]ストーリーを伝えるためのテクニック
    ジェスチャー/チェンジとプッシュ(変化と誇張)/パースとカメラワーク etc
    [練習問題]伝えたい印象に合わせた構図で描いてみよう etc
    Chapter 2 [実践編]資料やモデルをもとにストーリーのある絵を描く
    ディテールの取捨選択/人物のディテールを描く etc
    [練習問題]ジェスドロ Lv.1~4、カフェスケッチ Lv.1~4
    Chapter 3 [応用編]ストーリーのある絵をゼロから創作する
    アイデアの着想と整理の方法/リサーチ、資料収集/ストーリーを伝える描き込み(清書) etc
    [練習問題]ストーリーのある絵を創作してみよう1 「キュンとする」 etc
    Chapter 4 [作例集]ストーリーを通して感情を伝える
    喜び/悲しみ/怒り/不安 etc

    ▼著者
    ・大津卓也
    ストーリーボードアーティスト。金沢美術工芸大学美術科彫刻専攻卒業後、フリーランスのストーリーボードアーティストとして独立。兵庫県神戸市出身。
    ・砂糖ふくろう
    京都芸術大学客員教授。オンライン・オフラインで数多くの講座に登壇。学生からプロからまで広い層にジェスチャードローイングを教える。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】1冊で受験者を合格へ導く、通関士試験対策の定番書!基礎から始めて無理なく合格力を身につけられるよう、次のような特徴を持っています。<ul> <li> 章の始めに「学習内容」と「出題の特徴」を記載。これから学ぶことを確実に把握 </li> <li> 重要な項目は「頻出度A・B」でランク付け </li> <li> 豊富なイラストと図表によってわかりやすく解説 </li> <li> 難しい条文は「理解のポイント」でていねいに解説 </li> <li> 章末に「チェック問題」と「要点整理」を掲載。学んだことを即確認 </li> <li> 試験1回分の模擬問題を収録。学習の最終段階で力試し </li></ul>2色刷りで読みやすく、赤い文字が見えなくなるシートが付いているので、暗記学習にも便利です。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ21冊
    2,7502,970(税込)
    著:
    秋赤音
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【おことわり】
    本電子書籍は、同名出版物の印刷用データをもとに制作しているため、ビューアで見開き表示にした際に、紙版のノドにあたる箇所の絵柄が、一部ずれて表示されるものがございます。あらかじめご了承ください。

    人気イラストレーター秋赤音による厳選作品集×イラストメイキングブック!

    『ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK』は、作品集として既存のイラスト作品を多数収録するほか、ラフから完成に至る過程を丁寧に解説した、描きおろし作品のメイキングテクニックを収録したシリーズです。

    作品集&メイキングに加え、秘蔵のラフスケッチや本書でしか読めないインタビュー記事など、人気イラストレーター秋赤音の世界観を余すことなく堪能できる充実の内容となっています。

    また、本書では作品の魅力をより堪能いただけるよう、画集やアートプリントに特化した印刷技術「ブリリアントパレット」を使用。

    ファンはもちろん、人気作家のイラスト技法を知りたい人にもオススメの一冊です。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    「この街なら、ひとりだって最高じゃん。」
    中野、明大前、蔵前、赤羽──。
    イラストレーター・mameが「東京ひとり暮らし」を描く
    イラスト+コミックのオムニバス作品集!

    不器用で人間くさいけど、どこか愛おしい。そんなキャラクターたちの日常の悲喜こもごもを描くイラストレーター・mameがお贈りする、“東京でひとり暮らしをする女の子”がテーマの創作イラスト+コミック集。
    中野、中目黒、明大前など、実在する都内の地域を舞台に、それぞれの地域でひとり暮らしを楽しむ女の子たちの日常を、イラストとショートコミックで紡ぐオムニバス作品集です。
    収録作品は【オール描き下ろし】、本邦初公開のたくさんの作品が全ページにずらりと並びます!

    ■mame
    東京都出身、山梨県在住。ロマンスに憧れる不器用な女の子を描くのが好き。音楽と食べ物が好き。これまでの著作に、『愛してるっていってよね mame作品集』(翔泳社)、『ロマンチックになれないふたり』(KADOKAWA)など。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    オールカラーで学びやすいテキスト&問題集! CBT試験対策もバッチリ!

    【学習しやすい内容構成】
    おぼえやすい・点を取りやすい分野から学べます。
    過去問題を徹底分析し、重要度を★、★★、★★★の3段階で示しているので効率的に学習できます。

    【豊富な過去問題の解説】
    巻末に令和5年度上期の筆記試験の問題と解説を掲載。
    さらに、平成22年から令和4年度下期まで及び令和5年下期の学科試験の問題・解説PDFファイルをWebダウンロードできます。
    これ1冊で「過去問題集」としても使える内容です。

    【Webアプリ】
    学科試験はCBT(コンピュータの画面上で解答する形式の試験)で行われます。
    その対策として
    ・模擬試験にトライできるWebアプリ付き
     本番に備えてパソコンでの試験に慣れておくことができます。
    ・毎回必ず出題される「法令問題」「鑑別問題※」のWebアプリ付き
     電車の中などのスキマ時間で過去問題を解くことができます。
    (※工具や材料の写真を見て、その名称や用途を答える問題)

    【本書の内容】
    第1章 電気工事に使用する機器・材料・工具を学ぶ
    第2章 電気工事の施工法・検査法を学ぶ
    第3章 電気工事で必要な配線図を学ぶ
    第4章 電気工事に関連する法令を学ぶ
    第5章 電気工事で必要な電気理論を学ぶ
    第6章 電気工事で必要な配電理論を学ぶ
    第7章 電気工事で必要な配線設計を学ぶ
    令和5年度上期筆記試験〈午前〉 問題と解答・解説
    令和5年度上期筆記試験〈午後〉 問題と解答・解説

    (過去問題のダウンロード期限およびWebアプリの利用期限は2025年1月31日)

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    シンプルなイラストは“塗り方”で差をつける!

    「背景なし」「スタンダードな構図」「シンプルなキャラクターデザイン、モチーフ」だとしても、“厚塗り”の手法で色を塗ると、イラストの完成度が格段に上がります。
    色をたくさん重ねる“厚塗り”を習得すれば、質感や温度感、リアルな空気感をまとった魅力的なイラストが描けるようになります。

    ▼この本で学べることの例
    ・色の特徴(色によって変わる印象、心理的効果)
    ・光と影の種類、特徴
    ・ライティング(明暗)を決める際の考え方
    ・チグハグにならない色選びのルール
    ・男女キャラの塗り分け、骨格の特徴
    ・ニュアンスのあるキャラクターの各パーツの塗り方(手、瞳、髪の毛 etc.)
    ・質感を感じさせる塗り方(ガラス瓶、透明な液体)

    ▼こんな方におすすめです
    「個性的なキャラクターデザイン、奇抜な構図で絵を描くのが苦手」
    「カラーイラストで色を選ぶ時にチグハグになってしまう」
    「男女キャラの塗り分けのルールを知りたい」
    「肌や髪の毛、金属モチーフなどの質感表現を知りたい」

    ▼目次(抜粋)
    Introduction 厚塗りの特徴
    Chapter 1 色の基礎知識
    Chapter 2 簡単なモチーフの厚塗り
    Chapter 3 キャラクターの厚塗り 男女キャラの塗り分け
    Chapter 4 「手の演出」でキャラクターを魅せる 厚塗りイラストメイキング

    ▼著者
    増岡
    創作活動のテーマは停滞とあがき。手の描写が得意。手を使った表現やシンプルなモチーフで感情や情感を伝えることを意識している。神戸市外国語大学卒。これまでに、京都芸術大学通信教育部イラストレーションコース非常勤講師、CLASS101デジタルイラスト講師、WEGO放課後アート部第四回SNSアートコンテストゲスト講師(兼ビジュアルイラスト)等を務める。『ILLUSTRATION 2023』(小社刊)掲載。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Unityをはじめるなら2Dゲーム作りから!

    ============
    「ゲームを作ってみたいけれど、何から始めればいいのかわからない」
    「ゲームエンジンUnityに興味があるけれど、どうやってゲームを作るかわからない」

    そんな人でも「たのしく」Unityの基礎やゲーム開発の基本を覚えられる入門書が登場!
    ============

    ●横スクロールで左右移動とジャンプをしながらゴールを目指す「サイドビューゲーム」
    ●RPGやシューティングゲームでおなじみ、マップを移動する「トップビューゲーム」

    本書では、これらシンプルな2つの2Dゲームを作りながら、
    Unityの操作や、ゲーム作りの基本を「たのしく」「やさしく」学べます。

    さぁ、皆さんもいっしょに、ゲーム作りをたのしみましょう!!

    【もくじ】
    第1部 ゲームを作る準備
    ◆Chapter 01 ゲーム開発とUnityについて知ろう
    ◆Chapter 02 Unityで「はじめての」ゲームを作ろう
    ◆Chapter 03 スクリプトを書こう
    第2部 サイドビューゲームを作ろう
    ◆Chapter 04 サイドビューゲームの基本システムを作ろう
    ◆Chapter 05 ボタンや情報表示を作ろう
    ◆Chapter 06 画面と機能をゲームに追加しよう
    ◆Chapter 07 ゲームに仕掛けを追加しよう
    第3部 トップビューアクションゲームを作ろう
    ◆Chapter 08 トップビューとシューティングの基本システムを作ろう
    ◆Chapter 09 トップビューゲームをバージョンアップしよう
    ◆Chapter 10 トップビューゲームを仕上げよう

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ2冊
    1,980(税込)
    著:
    大谷佳子
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    専門職が押さえておきたい
    心理学に基づいた、信頼されるテクニック!主に介護・福祉・医療・看護業界で働く専門職や
    その他さまざまな現場で、さまざまな人の相談にのる方のため、
    仕事にすぐに役立つ「傾聴の技術・話す技術・共感の技術」を
    やさしく解説する本です。ソーシャルワーカー(社会福祉士、精神保健福祉士)、
    スクールソーシャルワーカー、児童指導員、児童相談員、
    医療・看護職、生活相談員、介護職、ケアマネジャー、
    自治体の福祉課職員、士業やカウンセラーの方など。
    新人はもちろん、スキルアップしたいベテランも!【本書のポイント】
    ・心理学をベースとした、傾聴・対話・共感の技術をやさしく解説
    ・心理学用語からも引ける
    ・「自分はこれをできているか」のチェックリストや演習もご用意
    ・演習シートはWebにてダウンロード提供【著者について】大谷佳子
    昭和大学保健医療学部講師。コロンビア大学大学院教育心理学修士課程修了。
    日本知的障害者福祉協会社会福祉士養成所講師(「心理学理論と心理的支援」担当)。
    東京都社会福祉協議会、日本放送協会学園(NHK学園)などで、国家試験対策講座を担当。
    主な著書に『利用者とうまくかかわるコミュニケーションの基本』(中央法規出版/共著)、
    『老人・障害者の医学と心理』(建帛社/共著)、『新・介護福祉士養成講座14
    こころとからだのしくみ 第3版』(中央法規出版、分担執筆)ほか。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】2人のプロによるES試験対策の決定版情報処理技術者試験のプロフェッショナルと、組込みソフトウェアのプロフェッショナルの最強タッグ。ES試験と組込み開発の現場を知り尽くした2人による、抜群の午後試験重点対策テキスト。<ul> <li> 2人の専門家による無駄のない構成
     エンベデッドシステムスペシャリスト試験合格に直結する必須の知識とテクニックを簡潔にまとめています </li> <li> 最新傾向の対応した演習問題
     過去問題を徹底分析して割り出した頻出テーマを厳選した過去問および最新の過去問を丁寧な解説とともに掲載しています </li> <li> 平成26年度試験もフォロー
     刊行後に行われる平成26年度試験についてもWebダウンロードでフォローします </li></ul>※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 頻出項目を厳選!スキマ時間の有効活用で合格を勝ち取ろう!

    2級土木施工管理技術検定 第一次検定の「出るとこだけ」を集めたポケット版書籍です。

    試験のツボと得点源を知り尽くしている著者が最新の出題傾向を緻密に分析し、頻出項目を厳選しました。
    コンパクトサイズだから、試験勉強前の要点整理・直前対策として忙しい方も無駄なく学習ができ、短期間で合格する力を付けることができます。

    【本書の特長】
    ・よく出る項目の要点&過去問が凝縮!

    ・学習内容が一目でわかる「パパっとまとめ」!

    ・厳選された過去問で理解度を計ることができる!

    ・学習日記入欄とチェックボックス付!

    ・ポケット版だから、いつでもどこでも対策ができる!

    ・試験会場での直前確認に使える!

    【目次】
    第1章 土木一般
    第2章 専門土木
    第3章 法規
    第4章 共通工学
    第5章 施工管理

    ※2級土木施工管理技術検定には種別が土木・鋼構造物塗装・薬液注入の3種類ありますが、本書では主に、最も受験者の多い「土木」の出題範囲をカバーしています。

    【著者について】
    保坂 成司(ほさか せいじ)
    博士(工学)。日本大学生産工学部安全工学科教授。日本大学生産工学部土木工学科卒。日本大学大学院生産工学研究科土木工学専攻博士前期修了。長田組土木株式会社、日本大学生産工学部副手、英国シェフィールド大学土木構造工学科客員研究員などを経て現職。一級建築士・測量士・一級土木施工管理技士・一級造園施工管理技士・一級管工事施工管理技士等の資格を保有。著書に、『建築土木教科書 1級土木施工管理技士[第一次検定]出るとこだけ!』(翔泳社)『2級土木施工管理技士 過去問コンプリート』(誠文堂新光社)などがあり、試験対策書の執筆に精通している。

    ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    描きたい絵と描ける絵…理想と現実のギャップに悩むあなたへ

    知識を自分のものにして「絵を描く実力」を付けたい人必携!

    絵を描くために必要とされる知識があっても、それを絵にうまく反映できなければ、満足のいく絵は描けません。この本では、センスで描いているように見えるイラストレーターが、本当はずっと続けている試行錯誤の過程と成果を全公開。明暗・構図・配色の3要素について、絵を描く際のどの段階でどのように考え、どう活かすか、解説します。「センスがない」「練習が足りないのかも」「どうしたらうまく描けるかわからない」そんな悩みをもつ人が、描きたい絵を描ける自分になるための一冊です!

    ▼この本で学べることの例
    ・途中で悩まずラフ段階から完成形を見据える方法
    ・伝えたいものが伝わる簡単な構図の決め方
    ・センスに頼らなくても決まる配色の考え方
    ・これまで学んできた絵の知識を実践に活かす方法

    ▼こんな方におすすめ
    「絵を描くハウツーではなく考え方を知りたい人」
    「自分には絵を描くセンスがないと悩んでいる人」
    「知識はあるのに絵に活かす方法がわからない人」

    ▼目次
    PART1 完成形をイメージできる明暗の考え方
    良い絵とはモノクロでも良いと分かる/ラフスケッチの必要性/サムネイルサイズでもわかる絵の明瞭さ/実際の制作を見てみよう

    PART2 構図のシンプルな考え方
    基本の構図を考える/パースを考える/視線誘導について考える/実際の構図意図を見ていく

    PART3 迷子にならない配色の考え方
    色を考えよう/色を分析してみよう/色の組み合わせとテーマカラー/光と影について/実際の配色意図を見てみよう

    PART4 シンプルな考え方で描いてみよう
    カバーメイキング

    ▼著者
    しまざきジョゼ:主線なしで描くイラストレーター。装画など幅広く活躍。京都芸術大学客員教授。画集「永い季節」を2022年12月に発売。
    Xアカウント:@ joze_phine_

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】一番詳しい解説!
    「下書き」を全部載せたのは本書だけ!ネットで「救いの神」と話題沸騰の『パブロフ簿記』に
    待望の『総仕上げ問題集』が登場!!【こんな人にオススメ】
    ・テキストを読み終わり、試験レベルの問題を解きたい!
    ・過去問題をやってみたが難しすぎて解けない!
    ・講師や合格者の効率的な解き方を知りたい!
    ・苦手な分野だけ集中的に学習したい!【本書の特徴】
    ◆特徴1◆
    本書では、問題を解くとき「自分でどのように手を動かせばいいか」を明確にしている点が最大の特徴です。
    本書ではそれを「下書き」と呼んでいます。
    問題をミスなく効率的に解いている人がどのような「下書き」を書いているかを知り、自分も同じ「下書き」を書くことができるようになれば、合格がグッと近づきます。◆特徴2◆
    掲載している問題は、過去30回分の試験問題を分析し、出題される可能性の高いパターンをすべて網羅しました。
    さらに、論点が明確になるように余計な部分をそぎ落とし、必要な部分を付け加えたことにより効率的な学習が可能となっています。◆特徴3◆
    試験レベルの問題について、「これぐらいわかっているだろう」ではなく「基礎から丁寧に」解説しました。
    ブログで多くの質問に答えている著者ならではの視点から、独学の人がつまずきやすい問題についても、誰でも再現できる解き方が書いてあります。【うれしい特典】
    ●試験と同じ120分問題[模擬問題]2回つき
    ●試験と同じA4サイズの答案用紙で書きやすい
    ●答案用紙ダウンロードサービスで何回も解ける※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】【新】試験範囲にも対応!「このくらいはわかるだろう」という省略は一切なし!!本書は、旧範囲(平成28年2月試験まで)・新範囲(平成28年6月試験から)のどちらにも対応していますので、安心してお使いいただけます。一つひとつ丁寧に解説しており、自分で再現できる力が身につく「テキスト&問題集」です。■こんな人におススメ■
    ●専門用語が多くてテキストが理解できない……。
    ●テキストは理解できたのに問題が解けない……。
    ●解説を読んでも数字の出どころがわからない……。
    ■「パブロフ流」合格への3ステップ■
    ●ステップ1 【4コマ漫画で取引を理解!】
    まずは4コマ漫画を読んで取引の概要を理解。
    覚えるべきポイントは、すべてここに凝縮されています。●ステップ2 【テキストを読んで納得!】
    どんな方でも理解できる専門用語が少ないシンプル明瞭な解説。
    下書きの書き方から順を追って説明しているので、自分で再現できる力が身につきます。●ステップ3 【問題がスラスラ解ける!】
    項目ごとに「テキスト→練習問題」を繰り返すスタイル。
    すぐに問題を解くことで確実に知識を定着させます。
    「このくらいはわかるだろう」という省略は一切なし。
    一つひとつ丁寧に解説しています。■うれしい特典■
    ●本試験と同じ120分の「実践問題6回分」(ダウンロード)
    ●何回でも解ける「答案用紙ダウンロードサービス」※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

  • 支持され続けて25年! 信頼と実績の赤本シリーズから、
    SC-900の対策書が新登場!

    Microsoft認定試験「Microsoft Security, Compliance, and Identity Fundamentals」(試験番号:SC-900)の本邦初の対策書です。最新版の試験に対応しています。実績ある講師陣による丁寧かつ分かりやすい解説に加え、各章末には豊富な練習問題(89問)、巻末・Web提供合わせて2回分の模擬問題を収録。この1冊だけで合格する力が身につきます。

    【本書の特徴】
    ● 長年培った合格セオリーに基づくテキスト&問題集
    ● 最新の試験傾向に対応!
    ● 試験4回分弱相当の問題を収録。本書だけで合格できる!
    ● 豊富な操作画面で順を追って解説。初級者でも理解できる
    ● 刊行後も、「最新の試験傾向」をダウンロードできる

    【著者プロフィール】
    ●甲田章子(こうだあきこ)
    マイクロソフト認定トレーナー(MCT)として、数多くの研修コースの開発や実施、書籍の執筆を担当。特にMicrosoft 365においては、そのサービス開始時から、マイクロソフト社の依頼で、パートナー向けトレーニングの作成と実施に従事してきた第一人者。
    ●田島静(たじましずか)
    マイクロソフト認定トレーナー(MCT)として、Azure、Microsoft 365、Dynamics 365など、数多くの研修コースの開発や実施、書籍の執筆を担当。

    【目次】
    第1章 セキュリティ、コンプライアンス、アイデンティティの概念を説明する
    第2章 Microsoft Entra ID(Azure Active Directory)の機能について説明する
    第3章 Microsoft 365のセキュリティソリューションの機能を説明する
    第4章 Microsoft Azureのセキュリティソリューションの機能を説明する
    第5章 Microsoft 365のコンプライアンスソリューションの機能を説明する
    第6章 Microsoft Azureのコンプライアンスソリューションの機能を説明する
    模擬問題第1回
    ダウンロード特典:模擬問題第2回・最新の試験傾向

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • クラウド上のシステムの安全はどこから手をつければいいのか?
    AWSのセキュリティ、その考え方と実践

    オンプレミス環境中心だったエンタープライズシステムはいまや、クラウド環境への移行が本格化しています。特に、手軽にスモールスタート可能なパブリッククラウドへの移行はすっかり一般的になりましたが、機密性の高いデータを誤って公開してしまったり、適切な設定がされていなかったりと、クラウド環境ならではのセキュリティインシデントが発生するようになってしまったのもまた事実です。

    このような現代において、クラウドを主戦場とするシステム管理者/開発者には、従来どおりの、つまり「オンプレミス/クラウド共通の」セキュリティ管理を学ぶことはもちろん、「クラウド特化型の」セキュリティ管理の原則を学ぶことも必須となっています。それは、責任共有モデルなどクラウド固有の考え方を正しく知ることでもあり、同時に、クラウド利用によって得られる開発手法の変化や開発スピードの加速といった技術進歩にいち早く対応することでもあります。変わり続けるシステム構成や機能、それらに対応し続けながら、リアルタイムにリスクを検知し、ビジネスの損失を最小限に抑えるアプローチ、それが継続的セキュリティです。

    継続的セキュリティを実現するための鍵となるのが、システムが出力するさまざまなログを含めたイベントデータの取扱いです。本書を読めば、継続的監視に必要なロギング、そして取得したログの集約や可視化、探索的分析などの活用方法を学ぶことができます。最大手のパブリッククラウドサービスの一つであるAWS(Amazon Web Service)を実例として、基本的な知識・考え方にはじまり、具体的なAWS上のマネージドサービスを使ったログ活用のベストプラクティスまでをも紹介する、網羅的かつ実践的な「クラウドセキュリティの教科書」と呼ぶにふさわしい一冊です。

    ~目次~

    Chapter 1:継続的セキュリティとは
    Chapter 2:継続的監視に必要なログとは
    Chapter 3:セキュリティにおけるログ活用方法
    Chapter 4:AWSサービスによる継続的監視
    Chapter 5:AWSによるセキュリティの検出結果
    Chapter 6:セキュリティインシデント調査

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • この1冊でマルチクラウドジャーニーを突き進め!

    本書はマルチクラウドにおける、現代的なネットワーク構築・設計を解説する書籍です。ネットワークの観点からマルチクラウドの優位性や課題を紹介します。また、構成例や接続方法はもちろん、デザインパターンや運用方法まで解説します。

    ■本書の特徴
    ・マルチクラウドジャーニーを丁寧に解説
    オンプレミス環境からはじめて、どのようにマルチクラウド環境に移行していくかがわかるように順を追って解説しています。
    ・冗長性と耐障害性を実現するデザインパターンの紹介
    過去の障害を参考に、多くのデザインパターンを紹介します。
    ・非機能要件まで網羅
    可用性、拡張性、運用性、移行性をもたせる非機能要件についても解説します。

    ■対象読者
    ・クラウドエンジニア(ベンダーロックインに限界を感じている方)
    ・ネットワークエンジニア(オンプレからクラウドに領域を広げる方)

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ChatGPT&Midjourneyによる
    プロンプトエンジニアリングの
    基本的な手法が学べる

    【企画背景】
    画像生成AIのMidjourneyやStable Diffusion、文章生成AIのChatGPTなどに代表される生成AIは、その高い精度と自然言語によるインターフェイスにより現在世界中の注目を集めています。生成AIはビジネスや開発の現場など多方面で利用が活発になり、生成AIでコンテンツを作成するプロンプトエンジニアリングの需要が高まってきています。

    【ChatGPTとは】
    会話形式で質問に答えてくれる文章生成AI。

    【Midjourneyとは】
    テキストから画像を作成する画像生成AI。

    【書籍の概要】
    生成AIを利用したプロンプトエンジニアリングの実践手法について解説した書籍です。生成AIの概要と基本的な利用手法から始まり、文章生成AIや画像生成AIを利用したコンテンツ生成の基本的な手法を解説します。最終章では今後の生成AIの展望についても触れています。

    【対象読者】
    ・文章生成AIや画像生成AIを利用したい方
    ・プロンプトエンジニアリングに興味ある方

    【本書の特徴】
    ・ChatGPTやMidjourneyといった人気の生成AIの概要をつかめる
    ・文章生成AIや画像生成AIのプロンプトエンジニアリングの基本手法がわかる
    ・ChatGPTとMidjourneyを組み合わせたプロンプトエンジニアリング手法がわかる

    【目次】
    Chapter0 イントロダクション
    Chapter1 生成AIの躍進
    Chapter2 文章を生成するAI:ChatGPTによるプロンプトエンジニアリング
    Chapter3 画像を生成するAI:MidjourneyによるAI画像生成
    Chapter4 生成AIによる創作活動 (ChatGPT&Midjourney)
    Chapter5 生成AIの未来
    Appendix さらに学びたい方のために

    【著者プロフィール】
    我妻 幸長(あづま・ゆきなが)
    「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。
    東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。
    法政大学デザイン工学部兼任講師。
    オンライン教育プラットフォームUdemyで、10万人以上にAIを教える人気講師。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

  • 新規事業・DXなどどんなプロジェクトでも成功に導く
    本物のプロジェクトマネジメント力を身につけよう

    あらゆるビジネスを円滑に進めるうえでは欠かせないプロジェクトマネジメント(PM)。
    そこで求められるのは組織力・コミュニケーション能力・リーダーシップの3つです。
    PMの世界ならではこれらの能力を高めるコツがあるのですが、多くの人がそれを知らずにプロジェクトのリスクを高めてしまったり、炎上したりしてしまうことが後を絶ちません。

    そこで本書では、だれでも組織力・コミュニケーション能力・リーダーシップを高められる考え方と行動を丁寧に解説します。
    プロジェクトマネージャー一筋23年の著者がこれまでに経験した失敗から学び得たあらゆる知見を注ぎ込み、まとめました。
    さらに本書ではPMとしてキャリアを高めていく方法についても詳しく紹介しています。
    著者の第一作『プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本』ではPMスキルの全体像を見渡しました。
    本書ではプロジェクトを実際に推進する「本物の実力」を身につけるための神髄が詰まっています

    とくに次のような方々にとっては手元に置いておきたい一冊です。
    ・新規事業やDXに携わるマネージャー
    ・受託プロジェクトのマネージャー
    ・キャリアアップを図りたいプロジェクトメンバー
    ・プロダクト開発に挑戦するスタートアップの経営者、エンジニア、デザイナー
    ・PMの基本を学び直したいビジネスパーソン

    ●目次概要
    序章 本物の実力をつけるための基礎知識
    第1章 不安を乗り越える
    第2章 組織力を鍛える――「プロジェクト的な働き方」を実現するための考え方
    第3章 コミュニケーション能力を鍛える――チーム・組織と信頼関係を構築するための考え方
    第4章 リーダーシップを鍛える――長期にわたって自身のメンタルを維持するための考え方
    第5章 キャリア構築力を鍛える――プロジェクトの点と線をつないで仕事を社会に広げていく考え方

    ●著者略歴
    橋本将功(はしもと・まさよし)。パラダイスウェア株式会社 代表取締役。早稲田大学第一文学部卒業。文学修士(MA)。Webサイト/Webツール/業務システム/アプリ/組織改革など、500件以上のプロジェクトのリードとサポートを実施。世界中のプロジェクトの成功率を上げて人類をよりハッピーにすることが人生のミッション。著書に『プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本』(翔泳社、2022)。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】本書は、ネットワークスペシャリスト試験の受験対策書です。出題傾向を分析した、解答テクニックやプロセスはもちろん、難関の午後問題を攻略するための様々な対策を提供します。
    ・午後試験に照準を合わせた解説
    技術解説の中でも、合否のカギとなる応用技術に重点を置いて解説しています。頻出の項目をもれなくおさえ、より深く理解することで午後試験を突破する実力を身につけることができます。
    ・豊富な試験対策情報
    序章で午後問題全般に対する解答テクニックを、さらに各章第1節で各技術項目に対する試験傾向と学習アドバイスを取り上げています。効率よく試験勉強に取り組めます。
    ・トータル8年分の全問題をくわしい解説付きで提供
    本書の掲載分だけでなく、平成19~平成25年度試験の全問題とその解答・解説、および解答用紙をPDFファイルでWeb提供しています。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ22冊
    03,278(税込)
    著:
    松原敬二
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】シリーズ累計170万部超の大人気試験対策書!翔泳社の情報処理教科書シリーズは、受験セミナーの人気講師や第一線で活躍する現役技術者など、各分野のエキスパートが合格に必要な知識について、ポイントを絞って解説しているため、効率よく学習することができます。知識解説に加えて、過去問題を中心とした問題演習を丁寧な解説とともに掲載しているため、実戦力を効果的に身につけることができます。【本書の特徴】
    ・午前Iと午前IIの両方の対策が行える
    ・よく出る問題を選んで掲載しているので、無駄なく効率よく学べる
    ・問題の背景となる知識も解説しているので、類似問題にも対応できる
    ・高度試験すべてをカバーしているので、他試験から再出題される可能性がある問題をチェックできる
    ・対応試験とレベルを明示してあるので、自分に必要な問題が一目でわかる
    ・読みやすく機能的な2色刷
    ・赤いシートで暗記できているかをチェックできる
    ・応用情報技術者の午前対策にも活用できる※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

  • 世界最大のリモート組織が実践する徹底したドキュメント化の手法

    本書では世界最先端のリモート組織を実現するためのノウハウを、GitLab社が公開している「GitLab Handbook」をベースにしながら解説していきます。

    GitLab社とは?
    ・世界67カ国以上に従業員2,000名以上
    ・自社オフィスを持たない「世界最大のオールリモートカンパニー」
    ・リモートワークのための方法論やカルチャーを「GitLab Handbook」として公開
    ・リモートワークの方法だけでなく評価、給料の決め方、部門ごとの仕事の進め方など、社員として必要な知識をすべて支えるドキュメント文化が浸透

    著者は、GitLab社の取り組みをもとに、自社をオフィスを持たない完全フルリモート化企業とする取り組みの中心に立ってきました。
    その際、GitLab社の各種マニュアルを翻訳し、日本企業に合う形で自社向けのマニュアルを作成。
    GitLab社のマニュアルは膨大であり、いきなりこれらすべてを読み解くのはハードルが高いため、本書では以下の構成にまとめ、各施策の背景まで理解しやすいように整理しています。

    ・世界最先端といわれるリモート組織の実態やメリットなどの概要説明
    ・世界最先端のリモート組織への移行プロセス、発生する問題への対処法
    ・リモート組織が円滑に機能するためのカルチャーの醸成方法
    ・パフォーマンスを上げるための人事制度・業務ルール設計

    いずれも著者自身が実践してきたものなので、多くの企業にとっても再現性が高いものばかりです。

    【目次】(抜粋)
    第1部 リモート組織のメリットを読み解く
    第1章 世界最大のリモート組織「GitLab」
    第2章 リモート組織によって得られるメリット

    第2部 世界最先端のリモート組織へ移行するためのプロセス
    第3章 リモート組織を構築するためのプロセス
    第4章 リモートワークで発生する問題と対策

    第3部 GitLabが実践するリモート組織を活性化させるカルチャー醸成法
    第5章 カルチャーはバリューによって醸成される
    第6章 コミュニケーションのルール

    第4部 GitLabが成果を出すために実践している人事制度や業務ルール
    第9章 個人のパフォーマンスを引き出す
    第10章 GitLab Valueに基づいた人事制度

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    保育士試験対策の決定版!
    「合格できる!」と大好評のシリーズから待望の問題集が登場!【本書の特徴】
    ●巻頭にカラーに試験によく出るポイントを横断整理でまとめて掲載!
    ●1科目試験2回分に相当する合計320問を厳選して収録。
    ●2016年4月実施の試験を収録!最新の傾向を確認できる!
    ●「加点のポイント」で試験によく出る重要ポイントが覚えやすい!
    ●発売中の「テキスト」「一問一答」を併用することで勉強の効率アップ!本書は2017年に実施予定の保育士試験の資格対策書です。
    過去問題を厳選した問題集で、試験によく出る問題を中心に丁寧に解説しています。
    好評発売中の『福祉教科書 保育士完全合格テキスト2017年版』の上下巻、
    『福祉教科書 保育士出る!出る!一問一答 第3版』
    と併用することでより効果的な学習が可能です!※電子書籍には赤いシートは付属していません。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    何気ない日常風景をドラマチックに描く方法。

    「キャラクターと背景がなじまない、チグハグな印象になる」「カラーイラストを描く時に色選びに迷ってしまう」……。背景のあるキャラクターイラストを描いた時にこんな悩みを持ったことはありませんか?
    この本では、キャラクターイラストにストーリー性を与えるために必要なアイデアの着想方法、演出テクニック、そして効率よく上達するための考え方を伝えます。

    ▼この本で学べることの例
    ・絵のテーマを具体化させる思考プロセス
    ・資料集めの方法とイラストへの生かし方
    ・ストーリーを生かすための構図、色使いの考え方と調整方法
    ・空気感を与える小さなテクニック集(効果の種類と使い分け)
    ・効率よく上達するために各工程で押さえたい考え方のTIPS集

    ▼こんな方におすすめです
    「キャラクター単体は描けるけど背景を合わせるのが苦手」
    「カラーイラストで色を選ぶ時にいつも失敗してしまう」
    「アイデアの発想方法や膨らませ方が分からない」
    「物語性のあるキャラクターイラストのための演出方法を知りたい」

    ▼目次(抜粋)
    第1章 ストーリーが伝わる絵を描くために必要な考え方
    テーマを具体化させるプロセス/背景とキャラクターがなじまない理由/“主観”と“客観”のバランスをとる/効率よく上達するための考え方
    第2章 ストーリーを表現するためのテクニック
    構図/明度と彩度の調整/明度、彩度、色相の調整/アナログ感を出す/空気感
    第3章 ストーリー別イラストメイキング「懐かしさ」
    第4章 ストーリー別イラストメイキング「ドラマチックな日常風景」
    第5章 ストーリーが伝わる絵を描くためのTIPS集
    ライティングはラフで決める/[描き込みのコツ]頭部の立体感の捉え方、顔のライティング/違和感を放っておかない

    ▼著者
    うた坊
    ゲーム会社勤務の兼業イラストレーター。日常の美しい瞬間を切り取った、緻密な絵を描くことにこだわりを持つ。これまでの経歴に、「Otofu」(株式会社ドワンゴ)ビジュアル制作、「オトナノーシンピュア」(株式会社アラクス)PRイラスト等。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

  • すべてのゲームデザイナー/プランナーのための、
    「遊びのしくみ」184のヒント

    古典的なカードゲームから現代のアプリ連携ゲームまで、
    数多のボードゲームがどのようにデザインされているのか、
    ゲームの「メカニクス」を徹底的に分解し、
    知識体系を構築しようとした野心的な一冊。

    ・ゲームの構造 ・ターンオーダーとターン構造
    ・アクション ・解決 ・ゲーム終了と勝利
    ・不確実性 ・エコノミー ・オークション
    ・ワーカープレイスメント ・移動
    ・エリアコントロール ・セットコレクション
    ・カードメカニクス
    といった章に分かれており、
    ボードゲームデザイナーだけでなく、ビデオゲームなど
    すべてのゲームデザイナー/プランナーにとって
    どのページから読み始めても興味深い示唆に富んでいます。

    名著『Building Blocks of Tabletop Game Design』の邦訳、ついに登場です!

    ゲーム調査協力:すごろくや

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    デザイナーの頭の中、手の内がまるわかり!

    「ロゴ、ポスター、パンフレットなどの身近なデザイン、プロは実際どう作っているの?」

    企画、アイデアの考え方から、Illustratorなどによる制作テクニックまで。グラフィックデザイン初心者が、仕事の知っておきたい知識と技術を学べるやさしい入門書です。

    プロのデザイナーでありデザイン学校の講師としても活躍する著者が、実際の作品例を交えながらレクチャー。プロが頭の中、手の内を惜しみなく見せてくれます。

    デザインの流れを見られることで、具体的なものを作りたい人にもすぐ参考になると同時に、基本的なデザインが上手くなるためのコツや、初心者が陥りがちな気を付けてほしいポイントについても紹介しています。

    「デザインって楽しい、面白い」
    「自分が作っていて楽しいと思えるデザインでないと、他の人の心も動かせない」
    そう語る著者による温かく実務的なアドバイスは、デザインの入り口に立つ人にとって学びと気づきがたくさん得られるはずです。

    この本を活用して、ステキなデザインを作ってもらえたらと思います。

    【こんな人におすすめ】
    ・デザインに興味がある人
    ・日常で使えるデザインのテクニックを知りたい人
    ・デザインの知識やスキルを身につけて、仕事や事業に役立てたい人
    ・デザイン系大学や専門学校生、新人デザイナーなど、現場のノウハウを学びたい人

    【構成】
    1章 知っているようで知らない、デザインのこと
    2章 良いロゴをデザインするためには
    3章 ポスター・チラシは見た目だけじゃない
    4章 読む人のことを考えたリーフレット・パンフレット
    5章 お客さんを喜ばせるパッケージ

    【著者プロフィール】
    森田 啓一(もりた けいいち) クリエイティブディレクター、アートディレクター、デザイナー。1978年生まれ。日本大学芸術学部デザイン学科卒業。株式会社MAQ、株式会社日本デザインセンターを経て、デザインノイエとして活動。日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)会員。東京デザインプレックス研究所非常勤講師。第51回 日本サインデザイン賞 他受賞。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

  • 現場で役立つテスト手法を基礎から解説!
    「どこから」「どうやって」手をつければよいかわかる

    本書は、Webアプリケーション開発に携わるフロントエンドエンジニアを対象に、「テスト」の基本知識と具体的な実践手法を解説した書籍です。

    高度な機能を画面上で提供する現代のWebアプリケーションでは、その品質や保守性を担保するうえで、フロントエンドにおける自動テストが重要な役割を持ちます。

    本書はそんな「フロントエンドにおけるテスト」をテーマに、基本的なテストコードの書き方や、目的に応じたテスト手法・ツールの使い分け方を解説します。「UIコンポーネントテスト」や「ビジュアルリグレッションテスト」など、フロントエンドならではの具体的なテスト課題に重点を置いており、基本から実践まで必要な知識を体系的に身につけることができます。

    解説はサンプルWebアプリケーション(Next.js)を舞台にしたハンズオン形式で進みます。「アクセシビリティの改善」や「CIでのテスト実行」といったトピックもフォローしているので、開発現場で役立つ実践的な知識・ノウハウがきちんと身につく一冊です。

    ■こんな方におすすめ
    ・テストの必要性は理解しているが着手できていない
    ・それなりに開発経験はあるがテストを書いたことがない
    ・現在取り組んでいるテスト手法が最適かわからない

    ■本書で取り上げるテストツール
    Jest/Testing Library/Storybook/reg-suit/Playwright...etc

    ■目次
    第1章 テストの目的と障壁
    第2章 テスト手法とテスト戦略
    第3章 はじめの単体テスト
    第4章 モック
    第5章 UIコンポーネントテスト
    第6章 カバレッジレポートの読み方
    第7章 Webアプリケーション結合テスト
    第8章 UIコンポーネントエクスプローラー
    第9章 ビジュアルリグレッションテスト
    第10章 E2E テスト

    【ダウンロード付録】
    付録A GitHub Actionsで実行するUIコンポーネントテスト
    付録B GitHub Actionsで実行するE2Eテスト
    ※翔泳社の書籍サイトからPDFをダウンロードできます。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    絵がうまくなりたいけれど、何をしたらいいのかわからない人必見!

    絵のうまい人も、はじめからうまかったわけではありません。
    作品を振り返っては反省と試行錯誤を繰り返しています。
    そうしてさらなる上達に向けて練習と勉強を積み重ねています。
    この本では、絵のうまい人の頭の中を余すことなく大公開。
    7作品のメイキングと作品制作に至る「絵の勉強」の全てを収録しました。

    ・透明感の出る空気の描き方
    ・図形を用いた使いやすい構図
    ・絵が映えるライティング
    ・立体感と表面の情報の扱い方 など

    抑えておきたい基本から、実は知らないテクニックまで、役立つノウハウ満載。
    コツコツ練習するのが苦手な人でもすとんと納得できる、絵がうまくなる秘訣が手に入る一冊です。

    著者紹介
    池上幸輝[いけがみ・こうき]
    1995年10月19日生まれ。広島県出身のイラストレーター。背景グラフィッカー。
    Twitter:winter_parasol

    目次
    ・線を引いてみよう!
    ・色を塗ってみよう!
    ・風景・背景を描いてみよう!
    ・絵の主役になるキャラクター作画
    ・情報量と配置の心地よいバランス
    ・質感を描き分けよう
    ・オススメのパターン!空のカタログ
    ・制作終盤で使える加筆や加工
    など

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    「聴く」ことは最強のストローク!
    あらためて傾聴と受容を見直そう!!

    対人援助の仕事は、相談からスタート。
    問題や状況を知るために、まず相手の話をよく聴くことが必要です。
    つまり傾聴は、対人援助職にとって基本中のきほん。
    「いまさら傾聴?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

    ですが、傾聴というのは大変に難しく、できている人は少ないといわれる技術。
    また、ただ「聴く」だけでもだめで、相手の言葉をどう受けとめているかも大事。
    わかっている”フリ”は、相手に正しく伝わります。

    相手の話をどのように聴き、応答しているか。
    「できているつもり」「やっているつもり」になっていませんか。

    本書では、まず「基本編」で傾聴と受容の力を見直します。
    次に4段階の「実践編」と演習を経て、テクニックを確実に習得できるようまとめています。
    本書で受容するための傾聴を身につけていただき、現場でのラポール形成に役立ててください。

    ■■■本書のポイント■■■
    ・心理学をベースとした技術をやさしく解説
    ・傾聴する際の具体的な応答例も多数紹介!
    ・心理学用語からも引ける
    ・チェックリストや演習用ワークシートもご用意
    ・ワークシートはWebにてダウンロード提供

    ■■■本書の構成■■■
    第1章【基本編】聴く力〈傾聴とは〉
    第2章【基本編】受けとめる力〈受容とは〉
    第3章【実践編】聴く準備をする
    第4章【実践編】言葉を受けとめる
    第5章【実践編】感情を受けとめる
    第6章【実践編】積極的に働きかける

    ■■■読者対象■■■
    ソーシャルワーカー、生活相談員、施設職員、ケアマネ、介護福祉士、民生委員、児童委員、スクールカウンセラー、児童指導員・相談員、医療職・看護職、自治体職員、カウンセラーほか、福祉・介護・医療・看護・学校・各職場で人から相談を受ける方

    ■■■著者について■■■
    大谷佳子
    Eastern Illinois University, Honors Program心理学科卒業、Columbia University, Teachers College教育心理学修士課程修了。
    現在、昭和大学保健医療学部講師。医療、福祉、教育の現場の援助職を対象に、コミュニケーション研修及びコーチング研修、スーパービジョン研修などを行う。主な著書に「対人援助の現場で使える便利帖」シリーズ『聴く・伝える・共感する技術』『質問する技術』『承認する・勇気づける技術』『〈言葉〉以外で伝える技術』(翔泳社)など。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 属人的で闇雲な
    従来のゲームデバッグはもう卒業だ!

    ゲーム開発に重要なのが、「仕様どおり実装されているか」「バグはないか」そして何よりも「ゲーム自体が面白いか」などを確認する、品質管理(一般的には「QC」とされますが、ゲーム業界では「QA(品質保証)」とされることも多いです)という業務です。

    従来、それは「デバッグ」と呼ばれ、ひたすらゲームをプレイする「フリーテスト」など、センスや経験に依存したバグ出しがメインの、属人的なものでした。そして、キャリアという側面からも「ゲーム開発への入り口」や「下積み」と考えられることが多くありました。

    しかし、モバイルゲームが隆盛を極めた昨今では、一般的なソフトウェア開発の世界ではすでに当たり前となっているソフトウェアテストの考え方を応用し、「テストを計画し、分析し、設計し、実装して、実行する」というテストプロセスや各種原則にもとづいた「ゲームテスト」が品質管理手法の主流になってきています。

    本書は、ゲーム業界を志す就活生や、現場の開発者に向け、ゲームテストの考え方をゲーム業界に即した例や用語とともに解説します。また、これまでなかなか世に出ることのなかった、品質管理にかかわるデバッガーやテスターの働き方、そしてキャリアパスについても広く解説しています。

    本書を読めば、「ソフトウェアテストの7つの原則」をはじめとした基礎的な知識、そして

    ・多人数プレイチェック
    ・ユーザーテスト
    ・バランスチェック
    ・ガイドラインチェック

    など、ゲームに特化したテストについても詳しく知ることができます。

    さらに、本書の内容は、直接テスト業務を行わないプログラマーやプランナーにとっても、テストしやすい(バグや問題点が見つけやすい)ゲームの開発につながることでしょう。

    現代のゲーム開発にかかわるすべての人にとって、必携の一冊です!

    ◆◆目次◆◆
    第1章 謎めいたゲームテストの世界
    第2章 ゲーム開発の変遷
    第3章 ゲームテストのための組織
    第4章 ゲームデバッグはもう古い!?
    第5章 多種多様なゲームテスト
    第6章 ソフトウェアテストの活動
    第7章先端的な技術の活用
    第8章 未経験から始めるゲームテスター
    第9章 ゲームテスターのキャリア
    第10章 ゲームテストの未来


    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    名画に使われた技術から
    写真への応用例まで余すことなく紹介!

    写真の良し悪しは個々の感性で決まるもの。
    1つの正解があるわけではありません。
    だからこそ、写真が趣味の方のなかには、
    どう撮れば「いい写真」なのだろうと悩む人も多いのでは?

    この本では、写真と同じく2Dである名画から、
    構図、配色、視線の誘導や奥行表現の方法など、
    写真にも共通する技術を学んでいきます。

    名画は、時代を超えて多くの人に評価され続けてきたもの。
    フェルメールやダ・ヴィンチ、北斎らによる名画から学ぶことで、
    1つの普遍的な写真の見方、撮り方が分かるようになるのです。

    絵画と写真に交互に触れながらテクニックを学べるので、
    カメラの上達につながるのはもちろんのこと、
    絵画と写真を見る目も養えます!
    写真が好きな人、絵画が好きな人なら、
    それぞれの楽しみ方がわかる、新しい視点が得られる1冊です。

    目次
    ◆名画に学ぶ意義

    ◆主題を際立たせるための技術1主題を示すための基本
    サイズ、向き/コントラスト/配色/リーディングライン

    2配置(構図)
    感情を表現する構図/日の丸構図/額縁構図/黄金比構図など

    ◆より魅力的に見せるための技術
    3ビジュアルウェイト
    安定と調和/奇数安定/変化と調和など

    4リズム

    ◆弱み解決法
    5奥行表現
    三層構造/色彩遠近法/空気遠近法/線遠近法(透視図法)

    著者紹介
    東京カメラ部
    SNSでのさまざまな写真コミュニティを運営し、投稿写真の選定を行っている。
    このコミュニティ運営を活かし、公的機関などのSNSマーケティング支援とSNS運営代行をおこなう。
    Instagram:tokyocameraclub

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • データ分析エンジニアに求められる技術の基礎が最短で身に付くビッグデータの時代といわれ始めて数年が経過しました。
    デバイスの進化により多くの情報がデジタル化され、
    それらのデータを活用しようとデータ分析エンジニアに注目が集まっています。この書籍では、データ分析において、
    デファクトスタンダードになりつつあるプログラミング言語Pythonを活用し、
    データ分析エンジニアになるための基礎を身に付けることができます。書籍ではデータ分析エンジニアになるために必須となる技術を身につけていきます。
    ・データの入手や加工などのハンドリング
    ・データの可視化
    ・プログラミング
    ・基礎的な数学の知識
    ・機械学習の流れや実行方法
    本書で学べること
    ・Pythonの基本的な文法
    ・データフォーマットについて
    ・データの前処理技術
    ・データの可視化技術
    ・既存アルゴリズムでの機械学習の実装対象読者
    データ分析エンジニアを目指す方目次(抜粋)
    第1章 データ分析とは
    第2章 Pythonと環境
    第3章 数学の基礎
    第4章 ツールの基礎
    第5章 応用:データ収集と加工※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ2冊
    5,5005,940(税込)
    著:
    林口裕志
    著:
    川島拓郎
    監修:
    中道賢
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    CCNPの新試験に対応!
    効率よく基礎力をつけるテキスト+充実の問題集=1冊で合格

    2020年2月に試験制度が変更となった「CCNP Enterprise」試験
    (ENARSI:300-410)のテキスト&問題集です。

    IT技術専門スクールの講師陣が書き下ろしており、彼らの持つ
    合格メソッドをふんだんに盛り込みました。

    本書を読めば、合格点に到達するための基礎力を効率よく身につけ、
    最新の本試験問題で到達度を確認できます。

    また、章末に掲載した「確認問題」に加え、読者特典として
    ダウンロードして利用できる模擬試験を2回分提供し、
    この1冊で十分合格を目指せる質と量の問題を用意しています。

    【対応試験:コンセントレーション試験「ENARSI」(300-410)】

    【本書の対象読者】
    ・はじめてCCNP Enterprise試験に挑戦する人
    ・1冊で合格までたどり着きたい人

    【本書の特長】
    ●特長1|専門スクールの現役講師が執筆
    独学で合格を目指す人でも、わかりやすく丁寧に解説しています。

    ●特長2|1冊で合格までを完全ナビゲート
    各章末には理解度をチェックする「確認問題」を掲載。さらにWebダウンロード特典として
    「模擬試験」を2回分提供。この1冊で合格を目指せる問題を用意しています。

    ●特長3|新たに生まれ変わったCCNPに対応
    2020年2月に資格体系が変更されたCCNP Enterprise試験に完全対応しています。
    コンセントレーション試験ENARSI(試験番号:300-410)の新たな出題範囲と出題傾向を
    徹底分析し、ポイントをまとめています。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ2冊
    2,178(税込)
    著:
    森巧尚
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本書の概要】
    Web開発やデータ分析などの分野で近年、ユーザー数が増えてきているPython。
    最近では、Pythonに触れる方も多くなってきています。
    本書はそうしたPython初心者の方に向けて、
    簡単なサンプルを作りながら、対話形式でプログラミングのしくみを学ぶ書籍です。【対象読者】
    Pythonのついて、何も知らない超初心者【1年生シリーズ・3つのポイント】
    ・対話形式で解説し、イラストを交えながら、基礎知識を解説します。
    ・初めての方でも安心して学習できるよう基本文法もしっかり解説します。
    ・平易でサンプルを用意していますので、安心してプログラムを体験できます。【本書のポイント】
    ヤギ博士とフタバちゃんと一緒に
    基本的なプログラムから、面白い人工知能アプリの作成まで
    体験して、プログラミングのしくみを学ぶことができます。【著者】
    森巧尚(もり・よしなお)
    iPhoneアプリや、HTML5ゲーム制作、執筆活動などを行っている。
    近著に『アルゴリズムの図鑑』がある。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

  • 分析手法からAIの基本まで、
    知っておきたい知識を全部図解

    【本書のポイント】
    ・解説とイラストがセットで理解しやすい!
    ・グラフや値の種類、データ構造など、基礎知識から解説!
    ・技術関連の項目も図解。初心者にもわかりやすい!
    ・統計学やAIの基本などの周辺知識もしっかりカバー!
    ・情報社会におけるデータ活用の問題点や課題まで網羅!

    【こんな方におすすめ】
    ・データサイエンスの基本を知りたい人
    ・業務でデータ分析に関わる人
    ・AIの基礎や今後の課題など周辺知識まで知りたい人
    ・現場の実態や出来事など、最新動向についても知りたい人

    【内容紹介】
    データを活用して、自社のビジネスやサービスに
    生かそうという動きが活発化しています。
    しかし、データの分析には幅広い知識が求められます。

    本書では、データやグラフの種類、統計学の基本など、
    基礎から周辺知識まで、データサイエンスを学ぶ際に
    知っておきたいことを一通り解説しています。

    見開きで1つのテーマを取り上げているので、
    最初から順に読んで体系的な知識を得るのはもちろん、
    気になるテーマやキーワードに注目しながら読むなど、
    状況に合わせて活用してください。

    【目次】
    第1章 データサイエンスを支える技術~需要が高まる未来の必修科目~
    第2章 データの基本~データの表現方法と読み方~
    第3章 データの処理と活用~データを分類し、予測する~
    第4章 知っておきたい統計学の知識~データから答えを導き出す~
    第5章 知っておきたいAIの知識~よく使われる手法とそのしくみ~
    第6章 セキュリティとプライバシーの問題点~データ社会はどこに向かうのか?~

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    写真と見分けがつかないくらい
    リアルな絵を描くための全プロセスを公開!

    質感の描き分けや背景イラストの上達にもつながるリアル絵の描き方。
    写真そっくりのリアルな絵を投稿してSNS上で超話題のイラストレーター・Yasが、
    「リアル絵」を描くための写真の見方から描き方までわかりやすく解説します。

    プロセスを紹介するだけでなく、形の取り方や色の決め方、
    質感を表現するためのハイライトの入れ方に加え、
    シチュエーションの違いを踏まえた描き分け方も解説。
    アナログでもデジタルでも役に立つポイントを紹介します。

    さらに、掲載する全モチーフについて
    ・絵の元になった写真の画像
    ・写真を見ながら描いた線データ
    ・メイキングのタイムラプス
    をダウンロード配布!

    読んだだけではゼロから自分では描けそうにない人も、
    写真のトレースから始める、色塗りだけ自分でするなど、
    さまざまな方法でリアル絵の練習を楽しめます。

    ジャンル問わず、イラスト上達を目指す全ての人に役立つ1冊です。

    【目次】
    Part1 リアル絵を描く前に知っておきたいこと
    色と質感の捉え方
    光の作用の種類
    おすすめのツール

    Part2 モチーフ描き方プロセス
    苺/トマト/目玉焼き/水面/青空/パール/スニーカー
    など他のモチーフの描き方にも応用でき、質感の描き分けが身につく30モチーフ

    Part3 シチュエーション別描き方
    葉についた水滴/車窓についた水滴
    自然光で照らしたノート/ランプで照らしたノート
    新品ブーツ/履き慣らしたブーツ など

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】イメージしやすい、わかりやすい!本書は、2015年1月下旬に実施される社会福祉士および精神保健福祉士国家試験の学習書です。学習を助ける数かずのツールを用意し、必須知識をしっかり理解していただける工夫を散りばめています。執筆陣には、大学の先生、独立社会福祉士など、様ざまな現場で活躍している多彩で豪華なメンバーが勢揃い! それぞれの専門分野をしっかり分析・解説しています。<ul> <li> 豊富なイメージイラストで、ポイントが記憶に残る </li> <li> 「ココが出た」「用語解説」など充実の補足解説で、効率的な学習ができる </li> <li> 一問一答問題で、理解度を即チェック </li> </ul>※電子書籍版には赤いシートは付属していません。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

  • 知らないでは済まされない!
    これだけは押さえておくべき
    法律知識を最短でマスター

    【本書の特徴】
    ●ビジネスの分野で登場する可能性の高い法律の定理・条文・用語を解説しています
    ●法律の知識を必要としている人が効率的に・要領よく学ぶことができます
    ●充実した索引を活用し、リファレンスとしても利用できます
    ●各項目に「教養」「実用」「試験」それぞれの重要性を星5段階で示しています
    ●項目ごとに想定される読者の法律の知識のレベル・リテラシーに
     合わせて記述しているので、学習時間と内容にムダがありません。

    ビジネスにおいて法律の知識は、
    あらゆる分野で必要不可欠なものになっています。
    理系・文系、業種を問わず、
    「契約」や「著作権」、「就業規則」など、さまざまな分野で
    法律の素養が求められています。

    しかし普段実務で法律に関わっている方でも、
    「この対応でよいのか?」と迷ったり、
    各種場面で適用される法律がわからなかったりと、
    頭を悩ます状況になっているのではないでしょうか。

    そして、いざ学ぼうと思っても、
    法律の参考書は厳密に解説し過ぎていて学習に時間がかかってしまったり、
    難解な条文や法律用語の壁に阻まれ理解がしにくかったりします。
    そのため本書では、効率的に法律の知識を身に着けたい人のために、
    重要な定理や条文、用語などに絞って解説しています。

    【こんな方におすすめ】
    ・ビジネスの現場で法律に関わる方
    ・各種試験の受験を考えている方
    ・大学で学んだ法律の知識を活用したいと考えている方
    (各節ごとのレベル感は、★で示しています)

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    怒涛の図解&要点説明で合格をつかめ!

    【本書の特長】
    気合いみなぎる受験者におすすめ!
    スパルタ解説と豊富な問題で、みっちり鍛え上げられる!

    ●試験7科目を完全網羅!
    長年ビル管理士を教えてきた著者が、合格に必要な知識を厳選!無駄なく整理されたテキストだから、誰にでもバッチリあうぞ

    ●ビジュアル重視でわかりやすく!
    図や表が多いから分かりやすい!
    文字ばっかりの本とは覚えやすさも一味違うぞ!

    ●問題をたくさん解いて、知識を身につけろ!
    章末には章内容の理解を確かめられる一問一答もついている!
    これをきちんと解くことが最短合格のカギだ!

    ●読者特典(1)Web提供の模擬問題で習熟度を試せ!
    試験対策に欠かせない過去問練習ができるぞ!これをきちんと解いて、備えるんだ!

    ●読者特典(2)webアプリを使え!
    書籍内にも掲載の一問一答が300問解けるwebアプリが付いているぞ!
    四六時中どこでも使えるから、好きなだけ自分を追い込める!

    ■■目次
    第1科目 建築物概論
     第1章 建築物衛生行政概論
     第2章 建築物の環境衛生

    第2科目 建築物の構造と設備
     第3章 空気環境の調整
     第4章 建築物の構造概論
     第5章 給水及び排水の管理

    第3科目 建築物の衛生
     第6章 清掃
     第7章 ねずみ、昆虫の駆除

    ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

  • Webアプリの作り方からAPI化、デプロイメントまで
    エンジニアとデータサイエンティストのためのFlask入門

    Pythonのフレームワーク「Flask」によるWebアプリ開発の入門書です。
    まずは、最小のアプリの作成から始め、問い合わせフォーム、データベースを使ったアプリ、
    認証機能と段階的に作成しながら、Flaskによるアプリ開発の基礎を習得します。

    その後、画像データ(写真)から物体を判別する物体検知アプリを作成しながら
    実践的なアプリの作り方、その機能をWeb API化する方法について解説します。

    また、物体検知機能(手書き文字認識をする分析コード)を題材に、
    どのように機械学習をアプリに組み込んでいくかについても詳しく解説します。

    【本書の主な内容】
    ●Flaskと開発の基礎
     ◯問い合わせフォーム/DBアプリの作成
     ◯認証機能の作成
     ◯物体検知アプリの作成
    ●API化/デプロイメント
     ◯物体検知アプリのWeb API化
     ◯Web APIとして外部公開
    ●機械学習APIの開発
     ◯分析コードから機械学習APIを開発する工程と方法

    【主な対象読者】
    ●Pythonで簡単にWebアプリ開発を始めたいエンジニア
    ●機械学習に興味のあるWebエンジニア
    ●自分でもアプリやWeb APIを作りたいデータサイエンティスト

    【構成】
    ●第0部 イントロダクション
    ●第1部 Flask入門
    ●第2部[Flask実践1]物体検知アプリの開発
    ●第3部[Flask実践2]物体検知機能のAPI化/デプロイメント
    ●第4部機械学習APIの開発

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    駆け出しデザイナーに必要な「デザイン知識」と
    「デザイナーマインド」がまるごとわかる

    どうしたらプロっぽいデザインになる?
    デザインセンスってどうやって高める?
    またデザインにダメ出しをされてしまった……。

    悩めるデザイン初心者のために
    情報発信をし続けて人気を集める
    プロデザイナーがアドバイス。
    もっと早く知っておきたかった
    デザインテクニックと知識、
    考え方について本音でお教えします。

    ◆プロなら知ってる!デザインの基本と考え方
    デザインの基本となる法則や方法論、
    デザイナーやデザインに関する知識、
    デザイナーとしての思考、振る舞い方。
    クライアントやブレーンとの
    コミュニケーションのコツなど、
    初心者から中級者までデザインに携わる人への
    アドバイスとヒントを紹介。

    ◆こんな人におすすめ
    □デザイン勉強中で自分のデザインに
    自信が持てずもやもやしている人
    □デザイナーになったはいいものの
    どうもうまくデザインすることができない
    新人・若手のデザイナー。
    □今は未経験だけどデザイナーになりたい人
    □独学でデザイナーになろうと思っている人
    □副業としてデザインをやってみたい人

    * * * * *
    一生懸命デザインを頑張っている
    あなたがもっとデザインを楽しめるように。
    デザイナーとして自分らしく
    働けるように、応援する一冊です。
    * * * * *

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

  • 「とりあえず動くJavaScript」から脱却したい人へ!
    初級者から中級者へのステップアップ指南書

    JavaScriptは「なんとなく」「勘で」書いても動いてしまうことがある一方で、
    独特の癖があり奥が深いため、初心者から脱するのが難しい言語です。
    本書は「入門者向けの本は一冊読み終わったけど、もっと良いコードを書きたい」
    「バグの出にくいコードの書き方を知りたい」という開発者のために、
    JavaScriptで特につまずきやすい部分を丁寧に解説します。

    ■対象読者
    ・フロントエンドのスキルアップを目指す現役エンジニア
    ・フロントエンドエンジニアとしての転職/異動を考えるJavaScript初級者
    ・職業としてのエンジニアを目指し、独学でJavaScriptを勉強したいと考えている学習者
     (現場経験がなくとも自身で初歩的な学習を完了している学習者であれば、
     本書の対象読者となりえます)

    ■つまずきやすいため紙面を割いているトピック
    ・非同期処理(async/await、Promise)
    ・AJAX(Fetch API)
    ・this
    ・スコープ
    ・プリミティブ型/オブジェクト型と参照

    ■その他取り上げているトピック
    ・クロージャ
    ・ES5からES6
    ・Node.jsとnpm
    ・トランスパイル
    ・DOM
    ・例外

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • SQL のスキルを証明する新しい「オラクルマスター試験」の学習書

    「Silver SQL試験(1Z0-071-JPN)」は
    データベース開発者・データアナリスト向けに開発された新しいオラクルマスター試験で
    この1試験に合格することによりORACLE MASTER SQL資格が得られます。
    本書はこの試験に合格するための学習書です。

    日本オラクル株式会社の監修により出題範囲を過不足なく網羅し、
    データベース技術力に定評のある株式会社コーソルの執筆者が
    試験に出るSQL一般およびOracle独自のSQLについて
    ていねいにわかりやすく解説しています。

    章末に計約150問の練習問題、巻末には1回分の模擬試験を掲載。
    また、模擬試験に画面上でトライできるWebアプリ付きで
    効率よく学習しながら的確に合格のための力を身につけることができます。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 4,268(税込)
    著:
    大崎博之
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    アセンブリ言語だけでなく
    コンピュータアキーテクチャを学ぶ
    標準教科書

    今や、アセンブリ言語は、
    最初に学ぶプログラミング言語ではありません。
    それでも、C言語をはじめとしたプログラムを書いて、
    実行し、デバッグする中で、必ずたどり着くことになるのが、
    アセンブリ言語であり、コンピュータアーキテクチャです。

    本書は、CPUの仕組みやメモリ、
    データ構造について学びながら、
    ・x86(IA-32)
    ・x86_64
    ・ARM
    ・AVR
    ・CASL II
    といった幅広いアーキテクチャの
    アセンブリ言語に触れ、
    「コンピュータがどのように
    プログラムを実行しているのか」を
    深く理解するための一冊です。

    【おことわり】
    本書はリフロー形式ですが、コードはすべてテキストではなく画像で制作していますので、テキストの選択やコピーはできません。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 【NYタイムズベストセラー】
    ハエが飛び交う製造現場、試験データの捏造・隠蔽…
    不正を行う海外企業の「嘘」に翻弄される
    医薬品業界の現実を暴いた衝撃のノンフィクション!

    ジェネリック医薬品の登場は、
    必要な薬を手に入れられなかった貧しい人々を救い、
    医療費増大に悩む国々の希望の光となっています。

    しかし、それは、政府の医薬品審査機関の厳格な管理・監督のもと
    ジェネリック医薬品メーカーが高い倫理観をもって
    「先発医薬品と変わらない薬効・安全性の薬を製造しているはず」
    という「信頼」を前提とした話です。

    本書では、2万点を超える機密文書の調査と、200人以上の内部告発者、
    不正を行った企業の役員・現場作業者、
    米国の食品医薬品局(FDA)の査察官らへの緻密な取材によって、
    次のような事実を明らかにしました。

    (1)インドや中国などの一部のジェネリック医薬品メーカーでは、
     利益の最大化のため、承認試験データを捏造して早期承認をめざし、
     衛生管理を軽視して不衛生な環境で医薬品製造を行っていること

    (2)FDAの査察官による現地調査も行われているが、
     査察決定から査察日の間に試験データを捏造し、
     見せかけの衛生環境を整備して、巧妙な「嘘」で査察官を欺いていること

    (3)そのような薬が実際に米国の人々の健康を奪っていること
     品質基準を満たしていない薬が発展途上国へと流れ、健康被害を生み出していること
     品質の悪い抗生物質が、薬剤耐性菌発生の一因となっていること

    【原書名】
    Bottle of Lies: The Inside Story of the Generic Drug Boom

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ2冊
    1,5401,628(税込)
    著:
    梅田潤
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    たった1日30分で月10万円の副業デビュー!

    【ゆる副業って何?】
    ●面倒な梱包・発送は自分でやりません
    ●綿密なスケジュールは必要ありません
    ●元手0円でもはじめることができます
    ●利益計算はExcelツールにやらせます
    ●商品の仕入れにセンスはいりません
    ●リサーチ時間はツールを使って短縮します

    【こんな方にオススメ!】
    「毎月の家計の足しにしたいなぁ」
    「副業解禁でせっかくだから何かやってみようかな」
    「お金は稼ぎたいけど、自由な時間も大事!」

    自宅で手軽に副業をはじめたいという方に向けた、
    個人輸入・ネット販売の本です。
    「副業をはじめたいけど、
    アルバイトのように1日何時間も割けない!」
    という方にぴったりです。
    本書では会社員を続けながら、
    将来的には1日たった30分の作業時間でも
    稼げるようになる方法を教えています。
    本業もプライベートも充実させつつ、
    面倒なことはできるだけ避けてゆるく稼ぎましょう。

    仕入・販売の基礎知識から、
    センスがなくてもデータを見て売れ筋商品を探せる方法、
    さらに稼げるオリジナル商品の販売方法なども教えます。
    本書では、手法の再現性が高く、日本の王道の仕入れ先である
    アメリカ輸入・中国輸入を扱っています。
    購入者限定で仕入れ商品の利益を
    自動計算してくれるExcelシートをプレゼント!

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】<div> 最新2級ハンドブックに対応 ほかでは手に入らない精選予想模擬問題付</div>「販売士」は、東京商工会議所・日本商工会議所が主催する販売士検定試験による資格で1級~3級があります。激動する流通業界で勝ち抜くための必須資格・検定で、「流通業界で唯一の公的資格」として社会的にも高い信頼と評価を得ています。2級試験は年に1回(10月)に行われ、小売業について、主に販売に関する専門的な知識を身につけ、ある程度の管理業務を遂行し、かつ部下を指導することができる売場主任、もしくは部課長など中堅幹部クラスが対象の、流通・サービス業の業界においては大企業ではほぼ必須の資格です。
    本書では、販売士資格取得講座を長年続けている講師を迎え、試験に出るところだけを効率的に学んで確実に合格できる内容に精選しました。これだけで受かると自信を持ってお勧めする“テキスト&問題集”です。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    君はこの難問を解けるか?
    理系の学生に贈る!
    珠玉の数学クイズ80

    【本書の概要】
    本書は、さまざまな数学の定理を背景にもつ4択クイズを通して、
    各分野の代表的な理論とその応用を紹介し、
    理系学生の数学力を鍛えることを目的とした書籍です。

    理学博士である著者が長年研究して集めた、
    「80問の4択クイズ」
    を用意しています。

    一見するとシンプルな4択クイズに見えるかもしれません。
    しかし、クイズを解くうちに数学の偉大な定理に触れ、
    数学の奥深さの一端を垣間見ることができます。

    理系の大学生の方は自分の腕試しに解き、
    これから理系を目指す高校生の方は想像力を働かせて答えれば、
    数学の奥深さに触れ、引き込まれることでしょう。

    【対象読者】
    ・大学の理系の学生
    ・理系を目指す高校生

    【問題例】
    04 球面と球の不思議な裁ち合わせ
    18 余りの性質を利用して作られた暗号の復号
    21 らせん状に並ぶ正三角形の辺の長さの比
    40 針が線に当たるように落ちる確率
    52 2円の内外に接する三角形と四角形
    61 1兆以下の素数の個数
    80 石取りゲームで後手必勝の局面

    【登場する定理の例】
    04 バナッハ=タルスキーの逆説
    18 オイラーの定理
    21 カルダーノの解法
    40 ビュフォンの針
    52 ポンスレの閉形定理
    61 素数定理
    80 レイリー=ビーティーの定理

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】待望のLPIC問題集がLPI認定教材として登場本書は、Linux教育に定評のある著者が、最新試験(Version 3.5)を徹底的に分析し、書き下ろしたLPIC問題集の決定版です。出題傾向にそった分野別の対策問題と模擬試験が掲載されています。各問題のすぐ後ろには詳しい解説があり、問題を解いていくことで確実に実力が付きます。なお、本書は、LPIが行なっている厳正な審査に合格した「LPI認定トレーニングマテリアル」です。 LPIC(Linux技術者認定試験)は、グローバルかつベンダーニュートラルな「世界に通じる資格」であり、IT分野で「もっとも取得したい資格」「もっともキャリアアップにつながった資格」「もっとも実務に生かせた資格」の1位となった人気資格です。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】問題解いて、即確認。超厳選、良問ぞろいの200問本書は「Oracle Certified Java Programmer, Bronze SE7 認定資格」の対策問題集です。Java言語を初めて学び、「Java SE 7 Bronze試験(1Z0-802)」の合格を目指している方が対象になります。分かりやすい解説と豊富な図解で初心者にもよくわかる仕様になっています。学習する上で得意な分野、不得意な分野を確認できるため、各項目に対する理解がより深まります。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ4冊
    4,180(税込)

    LPIC(Linux技術者認定試験)レベル1は、グローバルなITエンジニアへのファーストステップともいうべき資格で、非常に人気の高い資格です。そのレベル1試験がVersion3.5から4.0にバージョンアップされます*。本書はこの新バージョン4.0に対応した学習書です。新試験では、新しいツールや技術、コマンドなどが出題範囲に多数取り入れられています。本書はLPI認定テキストとして出題範囲を万遍なくかつ分かりやすく解説するとともに、●「101試験」「102試験」の2試験に対応
    ●章ごとに学習内容を確認するための練習問題を収録
    ●本試験に向けての腕試しとして「101」「102」の模擬試験を各1回分収録
    ●Linux実習環境を翔泳社Webサイトからダウンロード可といった特長を持ち、Linuxの学習書としてもLPIC試験の対策書としても有用な1冊です。

    *2015/11/30まではVersion3.5試験も4.0と並行して実施されます。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 3,300(税込)
    著:
    山田祥寛
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    手を動かしておぼえるPythonプログラミング
    ――独学に最適な“標準教科書”

    プログラミングの初学者に向けた独習シリーズに『独習Python』が新登場。
    プログラミング言語入門書の執筆で定評のある山田祥寛氏による、
    Python入門書の決定版です。

    独習シリーズの強みである、手を動かしておぼえる(書いて実行して結果を確認する)
    特長を生かし、Pythonの基本的な言語仕様から、標準ライブラリ、ユーザー定義関数、
    オブジェクト指向構文、モジュールまで、サンプルプログラムを例示しながら
    詳細かつ丁寧に解説します。

    プログラミングの基礎知識がない方でも、解説→例題(サンプル)→理解度チェック
    という3つのステップで、Pythonでプログラミングを行う際に必要な知識・概念・機能を
    体系的に習得できます。

    プログラミングの入門者、これからPythonで開発を始めたい初学者から、再入門者、
    学生・ホビープログラマまで、「一からPython言語を学びたい」「Pythonプログラミング
    の基本をしっかり身につけたい」という方におすすめの一冊です。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ムダなく学んで最速合格!【本書の概要】
    本書は、実業務に忙しい受験者のみなさんが、ムダなくムリなく学習でき、
    合格できることを目指した書籍です。著者の山田氏は、高い合格率を誇る試験対策講座を主催しています。
    また、この講座は東京都・茨城県・山梨県トラック協会及び
    埼玉県バス協会で採用され、筆者は講師を務めています。本書は、この講座の教材をベースに、そのノウハウを
    存分に投入した実践的なテキストです。【本書の特長】
    (1)合格のためだけにムダを省いたポイント学習
    試験を知り抜いた著者が厳選したポイントだけを掲載しています。
    単元ごとに重要度を示しているので、どこが狙い目かが
    明確に分かります。(2)読みやすいゆったりしたレイアウト
    学習の妨げにならない、読みやすさを重視した大きめの文字と
    ゆったりしたレイアウトを採用しています。(3)重要なキーワードや数字が覚えやすい
    語呂合わせをはじめ、独自の切り口による解説は、
    わかりやすいとの定評があります。【目次】
    序章
    第一章 貨物自動車運送事業法
    第二章 道路運送車両法
    第三章 道路交通法
    第四章 労働基準法
    第五章 実務上の知識と能力
    付録
    模擬試験
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 学習しやすいパターンが満載!
    ドメイン駆動設計をやさしく学べる入門書!

    【本書の概要】
    本書は、
    『エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計』(ISBN978-4-7981-2196-3、翔泳社)、
    『実践ドメイン駆動設計』(ISBN978-4-7981-3161-0、翔泳社)
    に感銘を受けた著者が贈る、ドメイン駆動設計の入門書です。

    【対象読者】
    『エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計』や
    『実践ドメイン駆動設計』をこれから読もうとしている方、
    もしくはすでに読んだものの、「もう少しやさしい入門書も読みたい」
    と感じているエンジニアの方を対象としています。

    【本書の特徴】
    ドメイン駆動設計において、実践が難しいものは後回しにして、
    理解しやすい実装パターンからドメイン駆動設計の世界に
    飛び込んでもらうことを目的としています。

    そこで初心者にとって、理解しやすい、そして実践しやすいパターンからスタートできるよう、
    解説を工夫しています。
    またドメイン駆動設計で頻出するパターンの記述方法やその目的も併せて解説しています。

    本書で解説するパターンは以下のとおりです。

    【知識を表現するパターン】
    ・値オブジェクト
    ・エンティティ
    ・ドメインサービス

    【アプリケーションを実現するためのパターン】
    ・リポジトリ
    ・アプリケーションサービス
    ・ファクトリ

    【知識を表現する、より発展的なパターン】
    ・集約
    ・仕様

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ3冊
    3,5203,740(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】※電子書籍版では付属CD-ROMの内容を翔泳社のサイトからダウンロードできるようになっています。詳細は電子書籍をご参照ください。大定番書が最新コンパイラを収録して再登場!累計10万部に達するC++学習書の大定番を、来るべき新規格C++0xへの対応に備え、各種の記述内容を見直すとともに、コンパイラも新規格への対応の進んでいるGCCの新バージョンに改めました。本書の原著は、『独習C++ 第3版』と同じく『Teach Yourself C++』です。原著が改定されたわけではありません。大きな違いは添付のC++コンパイラをGNU GCC4.4にしたことです。このコンパイラは、もっとも新しいC++を実装している標準コンパイラです。移り変わりの激しいPC書の中にあって、永くご活用いただける「アンカー(錨)」としてお役に立てれば本望です。ANSI(米国規格協会・米国標準協会 )規格基準。[原書タイトル]Teach Yourself C++【本書の特長】
    ・シリーズ75万部の信頼と実績
    ・言語仕様の初歩からSTL入門まで、くわしく体系的にマスターできる
    ・次世代標準(C++Ox)に取り組むための基本的知識/技術的体系を効率よく習得
    ・Minimalist GNU for Windows、本書掲載のソースコード、演習問題解答をCD-ROMに収録【ダウンロードファイルについて】
    ファイルの内容や使い方については、本書の「付属CD-ROMについて」を必ずお読みください。
    ・GNU Compiler Collection(Windows版)
    ・本書に掲載されたソースコード
    ・演習問題解答【動作環境】
    「GNU Compiler Collection(Windows版)」は、Windows7、Vista、XP(各32ビット)対応です。Windows 95/98/NT/2000での動作検証は行っていませんので、動作(インストール含む)の不具合や、記載内容と実行時の相違などにはご回答しかねる場合がございます。あらかじめご了承ください。サンプルファイルの文字コードは、Shift JISです。UNIXやMac OS Xなど、Shift JIS以外の文字コードをデフォルトにしているOSでは、文字コードの変換が必要になる場合があります。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    なんとなく「質問」していませんか?
    【心理学】に基づいた便利帖シリーズ、
    第2弾は「良い質問とそのパワー」です!

    対人援助の仕事は、相談からスタート。
    相手の状況や気持ちを知るために、
    要所要所での「質問」が不可欠です。

    とはいえ漠然と質問をするだけでは、
    相手から大事な話を引き出すことは難しいもの。

    本書では、「情報収集の技法」としてだけでなく、
    相手が話したいことを引き出して会話をはずませる
    重要な「コミュニケーション・ツール」として
    質問のテクニックを解説します!

    上手な質問ができるようになると、
    現場のさまざまな支援に活用できるだけでなく、
    職場内の人材育成(後輩へのコーチングなど)への
    効果も期待できますよ♪

    ■■■本書のポイント■■■
    ・心理学をベースとした、質問の技術をやさしく解説
    ・心理学用語からも引ける
    ・「チェックリスト(質問するときの癖、聴くときの癖など)や
     演習用ワークシートもご用意
    ・ワークシートはWebにてダウンロード提供

    ■■■著者について■■■
    大谷佳子
    Eastern Illinois University, Honors Program心理学科卒業、
    Columbia University, Teachers College教育心理学修士課程修了。
    現在、昭和大学保健医療学部講師。認定看護管理者制度ファーストレベル
    教育課程、及びサードレベル教育課程講師。認知症介護実践リーダー研修講師。介護相談員養成研修講師。
    その他、医療、福祉、教育の現場の援助職を対象に、コミュニケーション研修及びコーチング研修、スーパービジョン研修などを担当。
    主な著書に、
    『対人援助の現場で使える聴く・伝える・共感する技術便利帖』(翔泳社)、
    『基礎から学ぶ介護シリーズ利用者とうまくかかわるコミュニケーションの基本』
    『介護の○と×シリーズ コミュニケーション○と×』(中央法規出版/共著)など。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ア・メリカ流 “主線なし”イラストの教科書。

    輪郭線を使わず、色で面を塗り分けて描くのが、“主線なし”イラスト。
    ゲーム『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』(スクウェア・エニックス)の
    ゲーム内イラストを担当した人気急上昇中のイラストレーター、ア・メリカが
    “主線なし”イラストの「考え方」から「描き方」までわかりやすく解説します。

    ・Adobe Photoshop、Adobe Photoshop Sketchで使える、
     ア・メリカ特製の専用カスタムブラシがもらえる!
    ・桃太郎創作ファンタジー「少年モモタの冒険」をテーマに、
     計10枚以上の描き下ろしイラストをメイキング形式で解説
    ・完成イラストのレイヤー付きPSDファイルをまるごと配布
    ・“主線なし”イラストの4つの要素をわかりやすく解説

    輪郭線を使わない、主線なしイラストを描いてみたい人、
    新しいイラスト表現を知りたい人におすすめの一冊です。

    <著者紹介>
    ア・メリカ
    イラストレーター。
    サンフランシスコのAcademy of Art Universityを卒業。
    株式会社サイバーエージェントにてデザイナーとして勤務。2018年よりフリーランスとして独立。
    絵本のようなタッチで描く「やさしく、かわいい」世界観のデフォルメイラストがTwitterで話題となる。
    国内外のゲーム・グッズ制作・子ども向けの作品を主に手がけている。
    代表作は、『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』(スクウェア・エニックス/PS4・Nintendo Switch)ゲーム内イラスト、
    『Pikuniku(ピクニック)』(Sectordub/Nintendo Switch・PC)メインビジュアル、
    『ヘンゼルかグレーテル』(アークライト/ボードゲーム)アートワーク・ブックデザインなど。

    Twitter:@amelicart

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 誰も教えてくれなかった、
    ゲーム開発の基本を徹底的に学ぼう!

    ・ゲームとはどんなプログラムなのか?
    ・「あの機能」はどうやって実装されているのか?

    3Dグラフィックスからサウンド、AIまで。
    ゲームプログラマーになりたい人のみならず、
    すべてのゲーム開発者が知っておきたい「基本」が詰まった、
    ゲーム開発の教科書!

    C++の初歩は習得済みで、本気でゲームプログラミングを学びたい人が、
    新人になる前に、確かな基礎力を磨ける一冊。

    ====目次====
    Chapter 1 ゲームプログラミングの概要
    Chapter 2 ゲームオブジェクトと2Dグラフィックス
    Chapter 3 ベクトルと基礎の物理
    Chapter 4 人工知能(AI)
    Chapter 5 OpenGL
    Chapter 6 3Dグラフィックス
    Chapter 7 オーディオ
    Chapter 8 入力システム
    Chapter 9 カメラ
    Chapter 10 衝突検知
    Chapter 11 ユーザーインターフェイス(UI)
    Chapter 12 スケルタル(骨格)アニメーション
    Chapter 13 中級グラフィックス
    Chapter 14 レベルファイルとバイナリデータ
    付録A 中級C++の復習

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ2冊
    1,2101,298(税込)
    著:
    秘書検定研究会
    監修:
    丸山ゆかり
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】最新の試験傾向を盛り込んだ秘書検定「テキスト&問題集」理論だけでなく現場の実例なども掲載した、わかりやすいテキストに、直近5 年間の過去問題を徹底分析した問題集を融合した1冊。ムダなく効率的に学習できるよう工夫が施されています。類書の多くは、数年前に発売されたものばかりである一方、最近の試験傾向を取り入れたテキスト&問題集であることが本書の強みです。また読者対象である、若い女性の変身願望をくすぐり、章を追うごとに登場人物の女性(主人公)が、田舎の学生風から洗練された大人の女性に変身していくなどのわくわくする仕掛けも用意。秘書検定の合格までのスケジュール表を巻頭で作成できたり、章末ごとに、「学習の感想日記」コーナー設けることで、学習が進むたびに成長する自分と対面でき、また過去の自分を振り返ることで、やる気と満足度の両方を感じ取ることができます。イラストには女性誌で人気のスギザキメグミ氏を起用しています。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。