セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『信楽安心院(実用)』の電子書籍一覧

1 ~14件目/全14件

  • 【書籍説明】
    「幸せな人生」と言う壮大な目標を掲げ、個人に応じたキャリアアップを目指して頂こうと本書をまとめています。
    本書を書き進めるうえで最初に考えたことは、幸せの考え方が人それぞれ違うことです。少し前の世代(現在50歳以降の人たち?)では、
    仕事で自身のキャリアを創ることが一般的で、「仕事=自身のキャリア」をイメージされる方が多かったかもしれませんが、時代も変わり仕事とキャリアを区分けすることが珍しくなくなりました。

    そのうえで皆さんが何を重視してキャリアを築いていきたいのか、仕事や役割を重視するのか、もしくは仕事は生活のためにお金を得るための手段であり、プライベートを充実させたいのか、お金よりも社会貢献や奉仕活動を重視したいのかなどです。
    本書では性格的な自身の分析から始めて、それによって区分されたキャリアの軸ごとにやるべきことをまとめてみました。以下のような8つのタイプから考えることにしました。

    ・手に職をつけ、技術者・職人としての生き方を目指す人
    ・大手企業に勤めて世間的に評価される出世を目指す人
    ・周囲からの評価ではなく、自身の達成感、やりがい、楽しみを重視する人
    ・一発勝負は嫌で、安定を最優先に過ごしたい人
    ・一発当てたい、起業家を目指す人
    ・人のために奉仕・社会貢献を優先したい人
    ・勝負事で勝ちたい、常に誰かと競い合いたい人
    ・仕事は何でもよくて、家族や趣味などのプライベートを優先したい人

    分かりやすく言うと、仕事でお金を稼ぎたい人に社会奉仕を優先しろと言うのはナンセンスであり、プライベート優先でやりたい人に仕事優先の生き方は勧められないと言うことです。
    その人のキャリアの軸(本書では自身が譲れない、生きていくうえで最も重視したい考え方)をまずは理解し把握することから始めて、そのうえでどんなキャリアアップが必要かをケース分けして考えていくことにしました。

    組織での出世を目指す人にはどうすれば出世できるのか、手に職を身に付けたい人にはどうすればその専門性が身に付くのか、プライベート重視な人はどういった生き方が賢明なのかを、性格に応じて個別かつ具体的にお示ししたいと思っています。
    それではまず、性格チェックから本書にお入りください。
  • 【書籍説明文】

    100年生きるとしたら、何をしますか?
    100年生きるとしたら、どう働きますか?

    どんな仕事をしたらいいのか、どのように働いたら幸せになれるのか、漠然とした不安がありませんか?

    毎日がんばって働いたけれど、

    40年後に

    「仕事はありません」

    「あなたの人生は詰みです」

    そんな結果になったらどうしますか?

    現代は人生100年と呼ばれる時代です。
    100歳まで生きる前提でキャリアを設計する必要がある時代です。

    多くの人が自分の職業選択に迷い、キャリアの作り方に悩み、毎日の仕事に不安を持っています。

    これはそんな人生100年時代の荒波に立ち向かう以下の人のための本です。

    ・キャリアをスタートさせる就活生、第二新卒のみなさん
    ・転職を考えている20代や30代前半のみなさん

    まずは以下に答えてみましょう。

    Will(Want):何がしたいのか? → 具体的な興味はどんなこと?

    Can:やりたいことのために何ができるのか? → 特技は何ですか?

    Must:やりたいことのために今、何をすべきなのか? → 今、取り組んでいることは?

    多くの人は、これらの質問にはっきりと答えることができません。

    しかし焦らなくても大丈夫です。本書の様々なワークで明確になります。

    本書は「よく働き幸せになる」ためのワークブックです。

    一般的な書籍のように知識を得るだけのものではありません。
    ワークブック=つかう本です。

    読みながらご自身の本質に迫る質問に答えていただきます。

    その中で自分にとっての最適な仕事選び、働き方、キャリアの方向性が見えてきます。

    就活、転職、能力開発、再就学など考えもしなかった多くの選択肢に気づくことでしょう。

    人生100年時代の不安の正体を見極め、それに対処する方法がわかります。

    老後のお金の心配をなくし、自分が生き生きと活躍できる働き方を見つけることができます。

    100年生きるとしたら、何をしますか?
    100年生きるとしたら、どう働きますか?

    さあ、この答えを見つけにいきましょう。

    長い人生を悔いのないものしてください。40年後に詰まないために、ぜひ本書を活用ください。
  • 【書籍説明】

    40歳を挟む人生中盤にやって来る幾多の試練、これを本書では中年の危機として総括的に捉え、この危機を乗り越えるための考え方やなすべき具体策を提案したいと思います。
    何故、人生中盤に多くの試練、苦難がやって来るのか? これは若い頃とは違う多くの人たちとの繋がりが個人の能力だけでは処理できなくなるからです。
    その根幹にあるのが『人と人との繋がり方(Ties)』だと考えています。
    本書ではこの繋がり方を区分けすることから、多くの中年世代が試練に差し掛かかる背景を理解し、そして最終的にとるべき手段を明示します。取り上げる考え方は、社会学に基づく以下の3つです。

    (1)人の心に埋め込まれた繋がりを理解し、それを取り込む: 
    信頼や人間性に重きを置く関係性、心理的に近い関係性(趣味が同じ、同じ人を介した繋がりなど)には利己性が弱まり、時には自分のことより他者の利益を優先することもあります。
    これを理解し取り込むことで危機を乗り切るヒントが掴めることがあります。

    (2)弱い繋がりの強さを理解し、それを取り込む:
    人に大きなメリットをもたらす鍵は『ちょっとした付き合い』からと言う考え方、それを理解して人とのお付き合いを再構築すれば、危機を乗り切れる可能性が上がります。

    (3)繋がり方の構造をオーバーオールに理解し、それを発展させる:
    人の繋がりは単純に繋がっていれば良いのではなく、豊かな繋がり方が望ましいと言えます。
    これを今ある人との繋がりから振り返り、より良い繋がりに発展させる考え方です。良い繋がりは危機を乗り越えるだけではなく、人生を良… 以上まえがきより抜粋
  • 説明文




    【書籍説明】


    会社の雰囲気に馴染めないあなたへ

    長年企業に勤めていると、『会社に染まる』と言う言葉を耳にします。会社に染まるとはどんなことを意味しているのでしょうか? 会社の実態っていったい何でしょうか? 会社には会社ごとに異なる歴史や文化、持っている価値観があり、そこに長年所属すると会社の常識が知らず知らずのうちに社員の常識になります。しばらくすると、会社風土に染められた社員が出来上がっていきます。ただ、そこでの常識が一般的な常識とは異なる場合もあります。

    筆者は三菱系の会社に10年超、住友系の会社に20年弱所属しています。この30年近い自身の経験から振り返ると、会社ごとの考え方が大きく異なることに驚きを感じ、転職時にその文化や常識の違いに悩んだ経験があります。住友系の会社には38歳の時に中途採用で入社しました。会社内での考え方や仕事の進め方が以前の三菱系の会社とは異なり、最初の2年はこのギャップを埋めるのが大変でした。今思い返すと、大学を出た直後に入社した三菱系文化に染められた自身の価値観は、転職先の住友系文化で同様に染まることが無かったようです。ここにギャップを埋められない今があり、それゆえの居心地の悪さが残っているように感じています。

    本書で取りあげる会社の雰囲気のことを社風と表しますが、実は会社も社風も実態がなく、会社にいる人たちによって作られた掴みようのない無形体です。しかし、あたかも実態があるような錯覚に捕らわれがちです。その社風に染まるとは、若い時(大学卒業早々、もしくは第2新卒当たり)の考え方(真白なキャ… 以上まえがきより抜粋
  • 【書籍説明】


    都会でぎりぎりの生活をしているあなたへ

    物価は都会が高くて田舎が安い、できれば物価の安い田舎で暮らしたいけれど、田舎には仕事がないので難しい、そんな風に考えていませんか? それは単なる思い込みであって、知恵を働かせることで物価の安い地方に住んで高い給与水準を得ることは可能です。そんな生き方がモノづくり技術者であれば可能になります。

    東京都内にある会社に勤めると、都内に位置する事務所や工場で働かなくてはならない、そんな風に思っている方が多いようです。でも、全国区の会社は東京やその他都心部に本社を構えつつ地方で生産活動をやっている場合が多いのです。全国区の会社(大手の部類に入りますが、必ずしも東証1部上場の人気企業だけとは限りません)は首都圏か関西もしくは中部に事務所を置いているので給与水準は都心部水準でありつつも、転勤で地方の工場に勤める場合が多々あります。この場合、地方に住んだからと言って給与水準が地方水準に下がることはありません。このような視点から仕事を選ぶと、単なる給与水準の高低差だけで考えるよりも金銭的な余裕が生まれます。ここで言った余裕がある生活は、生涯賃金に換算するとそれなりに大きな額になり、居住先にも依りますが、数千万円のお金を節約することに繋がるのです。

    転職でも、新卒就職でも、会社の実態をよく研究して、同じ給与水準でも余裕を持った生活ができる術があることを本書から読み取ってもらえれば幸いです。


    【著者紹介】

    信楽安心院(シガラキアジム)
    1962年京都市生まれ、1988年同志社大学大学院工学研究科電気工… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)

    【書籍説明】

    今いる会社が嫌で嫌で仕方ないあなたへ

    会社に行くことを考えると気分が重い。仕事が苦痛だ。
    土日のために頑張って会社に行っている。
    そんなブルーな気持ちで毎日職場に向かっている人はたくさんいます。
    実は筆者もそんな気持ちで通勤しています。
    会社が嫌でしょうがないあなたと筆者は同じなのです。
    転職すればいいのに、なぜ転職しないのだろう?
    なぜ転職できないのだろう?毎日、そんな気持ちです。

    そもそも、ちょっと前までの筆者はそれほど会社が嫌ではなかったのに...
    いつから仕事が嫌になったのだろう?
    何がきっかけだったのか?
    それでも仕事を続けなければならないのはなぜか?
    それを転職できて元気になる人、ならない人、
    転職できずに心病む人、病まない人の心理状態から考えてみました。
    そして自分自身の問いかけに対する答えとして本書をまとめました。

    読者の皆さんは本書をきっかけに、転職という人生の選択肢に気づくことでしょう。
    また、転職しなくても心病むことなく、仕事を続けられるような方法を知ることもできるでしょう。

    是非、本書で自身の悩みからの脱却を図り、悔いのないキャリアを構築してください。


    【著者紹介】
    信楽安心院(シガラキアジム)
    1962年京都市生まれ、1988年同志社大学大学院工学研究科電気工学専攻修了
    1997年大阪大学大学院工学研究科電子情報エネルギー工学専攻 博士… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】

    今の自分は過去に目指していた自分なのか?

    技術者だったはずなのに...
    長い会社人生で、いつの間にか技術者の職務を諦めてしまった… 
    管理職になり、研究活動もできない、現場に出ると嫌われてしまう...

    悶々とした気持ちで仕事をしている。

    若かった頃はバリバリの技術者だった。業務を通して論文も執筆し、その成果をまとめることで工学博士号も取得した。

    現在は電子部品メーカの管理職業務に落ち着いている。

    世間的には十分満たされたキャリアのように思える。



    そんな幸太郎だが、何だか悶々とした毎日を過ごしており、あるきっかけからキャリア・カウンセラーである信楽安心院に悩みを相談することから本書は始まる。



    主人公の幸太郎は57歳、過去からの自分がどうあるべきかをカウンセリングを通して顧みる。

    これがキャリアの棚卸であり、これまでの歩み、生き方(個人史)、思い、経験、専門性(知識やスキル)を再確認すること。

    自身の生き方に迷いが生じた時に、キャリアの棚卸はとても有効に機能する。

    特に技術者の場合には効果が大きい。

    あるべき技術者としてのキャリアを本書で一緒に考えてみよう!

    【著者紹介】

    信楽安心院(シガラキアジム)

    1962年京都市生まれ、1988年同志社大学大学院工学研究科電気工学専攻修了、

    1997年大阪大学大学院工学研究科電子情… 以上まえがきより抜粋
  • 【書籍説明】

    就職して、仕事を続けて、定年まで会社に残れるかどうか、残れない場合は転職するか起業をするか、もしくは無職になります。

    なぜそうなるのでしょうか? 理由は様々だと思います。

    いったいどんな会社に就職し、どのような仕事に就けば、そのまま長く仕事を続けることができるのでしょうか?

    本書を執筆するに至った最初の動機付けは、そう言った疑問からでした。

    本書は転職を進める書籍ではありません。

    仕事のあるべき姿を考え、自分を仕事に合わせることで長く楽しい人生を送れるようにするにはどうすべきか?

    これをじっくり考えてみたいと思います。

    人生後半戦に現れる危機(本書では『中年の危機』として取り上げます)に際して、大きな判断ミスをしないためにどうすべきか、一緒に考えましょう!


    【著者紹介】
    信楽安心院(シガラキアジム)
    1962年京都市生まれ、1988年同志社大学大学院工学研究科電気工学専攻修了、1997年大阪大学大学院工学研究科電子情報エネルギー工学専攻 博士(工学)学位取得、
    2005年早稲田大学大学院商学研究科修了(MBA)、サラリーマン生活の傍ら、産業カウンセラー、キャリア・コンサルタント資格を取得し、60歳以降のセカンド・キャリアを模索中。


    ブログ:https://blogs.yahoo.co.jp/izumi010113 で人生談義を公開しています。
    … 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】

    仕事をどう選べばいいのか? 分からないという学生からの質問に対しての一つの考え方を提唱します。

    やりたいことがはっきりしないのであれば、収入重視、どうせ仕事をするなら給料の高い会社や業界に就職することを優先するのも一手です。

    本書では、もらえる給与水準の高さに着目して、狙うべき就活のポイントをまとめてみました。

    この狙うべきポイントは、就活生の立ち位置によって変わります。

    仮に、高い偏差値水準の大学にいなくとも、賢く狙いを定めることで高い収入を得ることは可能であり、生涯賃金の額も大きく変わってきます。

    そんな賢い就活の進め方を本書から読み取ってもらいたいと思います。



    【目次】
    1章 国内主要業界別の平均年収差は意外に大きい?
    2章 業界・会社の偏差値
    3章 業界偏差値と平均年収の関係
    4章 給与水準が高い会社を見つける
    5章 平均給与水準が高い業界で入れる会社を探す
    6章 知名度が高くない割に優良な企業を探し出す
    7章 固定費が低く、収益が出やすい事業形態にターゲットを絞る
    8章 在庫を大量に抱える会社ほど儲からない
    9章 製造業の給与水準はなぜ高いのか?
    10章 コンサルティング業界の給与水準はなぜ飛抜けて高いのか?
    11章 知名度が高くても上場していない会社は狙い目
    12章 まとめ
    13章 この本を読み終えてすぐにやること!


    【著者紹介】
    … 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)

    【書籍説明】

    本書は20年後のキャリアミスマッチを回避する対処法を提示します。

    理系学生のための本です。

    理系は文系に比較して就活は楽である反面、就職後に高い専門性を要求されます。

    特に就職20年目前後にやってくる管理職登用が大きな転機となります。

    その転機は就職した会社の文化に大きく左右されます。

    就職前によく考えてベストな就職先を選ぶことで「会社に行くのがツライ」という未来を回避できます。



    【書籍内容】

    理系就職、解析系の仕事のはずが単純な事務仕事ばかり、転職しようか?

    技術者採用のはずが現場で毎日荷詰め作業、話が違う?

    就活のゴールは内定ではない

    その企業に入社すれば、周りからすごいと言われるから!で就職したら後悔する

    理系採用は人柄の前に専門性、大学での学びが重視される

    理系職種のヒエラルキー

    学校推薦制度での就活はほとんどの場合、内定を得ているに等しい、理系の特権

    理系就職での男女性別差ほとんどない

    女子学生を幹部候補生とする企業側ニーズは今のところなさそう

    理系キャリアは会社文化に依存する

    自動車業界の社長の出身学部は?

    歴代社長が理系かどうかを見る

    理系出身の社長が多いことが製造業の特徴

    製造業以外の業界においては、社長のほとんどが文系出身

    就活の成功とは自分らしく働ける職場かどうか

    理系… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】
    娘は女子大文系の3年生、インターンシップの活動を開始しています。

    なかなかエンジンがかからなかった彼女も実際の就活を体験することで、その厳しさを思い知ったようです。

    インターンシップですら最終選考に至らない現実があり、簡単には乗り越えられない男社会での壁が立ちはだかります。

    勿論、男女の区分けを露骨にはできない時代ですから、やっていないようなふりをする企業に振り回されている可能性もあります。

    売り手市場と呼ばれる昨今の就活戦線において、本書では文系女子の就活が如何に厳しいかを、
    日本の歴史的事実からひもとき、それに立ち向かう術をできるだけ具体的にお教えしたいと考えています。



    【目次】
    1章 女性の社会進出は全世界的な男尊女卑克服の歴史
    2章 男子採用にはない、女子採用としての一般職
    3章 大卒男女は一律同じとみられているのか?
    4章 意外に大変な女子学生の就活
    5章 なでしこ銘柄、知っていますか?
    6章 なでしこ銘柄から女性躍進業界や企業を知る
    7章 女子学生の将来に希望が持てる業界、持てない業界
    8章 統合的人生設計(ILP:Integrative Life Planning)
    9章 今風の生き方、プロティアンキャリア
    10章 女子学生の就活の進め方を具体化
    11章 まとめ
    12章 総合職を目指す文系女子学生が、この本を読み終えてすぐにやること!


    【著者… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】
    就職戦線が超売り手市場になっていることに、就活を楽観視していませんか? 

    『エントリーシートを出しても次に進めない!』
    『最終面接まで進むこともあるけれど、結局は落とされてしまう...(涙)』

    そんな言葉を就活生から聞くたびに、企業の本音を読み切れていない戦略不全を感じています。

    本書では就活の進め方での大きな誤解、知っておくべき事実を明確に指摘します。

    なぜ、内定が採れないのか、それには理由があります。企業の本音を知り、特に『学歴フィルター』を意識すべきと考えます。

    企業の建て前に騙されず、無駄な時間を費やすことなく、賢い就活を展開いただくことが、本書の狙いですので、どうぞ最後までお付き合いください。


    【目次】
    1章 なぜ、採用されないのか? 本当の理由
    2章 大卒は一律同じとみられているのか?
    3章 企業の本音、学歴フィルターの存在
    4章 自身の学歴フィルター境界線はどこにあるのか?
    5章 業界別学歴フィルターの強弱
    6章 学歴フィルターを弱める賢い就活の進め方
    7章 ソニーの大学別採用実績から見えてくる、学歴不問の真意
    8章 意外に大変な女子大からの就活
    9章 三菱UFJ銀行、三菱商事に入社できる確率
    10章 大学設立の経緯から知る、大学のヒエラルキー
    11章 大学と就職先のヒエラルキー
    12章 その他大学群からの業界別就活の戦い方
    13章 まとめ
    14… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)

    【書籍説明】
    ちょっと昔、就職する際の会社選びは、人生60年時代に合わせた、成り行き任せで良かったかもしれません。

    ところが昨今の就職は昔とは大きく違っています。

    その原因のひとつがキャリアの捉え方の変化であり、年々伸びる寿命が影響しています。

    長生きできることは良い面だけでなく、難しくなる側面も生み出しています。

    人生100年時代、長い人生を生き抜くための就活に臨むにあたり、とりあえず入れる会社に入社すると言った考え方は、長い仕事人生、必ずどこかで壁にぶつかってしまいます。

    そんな将来に起こるであろう人生の壁を事前に察知して、賢い就活をしてみませんか? それが本書に与えられた命題だと捉えています。

    就活をただ単にどこかの会社に入るための活動と捉えるのではなく、長い人生を充実した、自身にとって悔いのない経験に変えるために、本書ではちょっとした気づきを差し上げられると考えています。


    【著者紹介】
    信楽安心院(シガラキアジム)

    1962年京都市生まれ、1988年同志社大学大学院工学研究科電気工学専攻修了、
    1997年大阪大学大学院工学研究科電子情報エネルギー工学専攻 博士(工学)学位取得、
    2005年早稲田大学大学院商学研究科修了(MBA)、サラリーマン生活の傍ら、産業カウンセラー、キャリア・コンサルタント資格を取得し、
    就活に関わるイベントで学生の就活相談窓口を担当中。
    ブログ開設: … 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    就活は恋愛と一緒! 

    行きたい企業は気になる異性、その気になる相手と相思相愛になる事が内定。

    そう、就活は気になる相手の気持ちをどう引っ張るかなのです。

    そんな就活をどのように具体的に進めれば良いのか、業界分析や自己分析と言われても何をすれば良いのか分からない、
    社会人になる実感が湧かないのに就職しろと言われても困る、そんな不安いっぱいの就活を控えた学生のために本書をまとめました。

    エントリーシートを書く前、就活に臨むにあたっての準備をアドバイスするとともに、就活面接で絶対にやってはいけないことも具体的に整理しています。

    本書を読んで、内定が採れる就活を形にしてみましょう。

    【目次】
    1章 はじめに
    2章 何故、就活に不安を感じるのか?
    3章 就活への不安払拭、まずは自己分析から始めよう!
    4章 自分の気持ちに素直になる
    5章 自分の弱みを強みに変える
    6章 人生100年時代の就活
    7章 意外に知られていない、学歴フィルターの回避方法
    8章 企業でのSPI試験活用実態
    9章 就活に必要な資格
    10章 理系・文系の就活の違い
    11章 男子学生とは異なる、女子学生の就活
    12章 エントリーシート提出前にやるべきこと
    13章 面接に臨む前に知っておくべきこと
    14章 面接試験でプレゼン資料を要求されたら
    15章 就活を切り上げるタイミング
    16章 志望する業界を… 以上まえがきより抜粋

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。