セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『山﨑武也、1001円~(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~13件目/全13件

  • これからは急ぐよりゆっくり、長いより短く、多いより少なく。「老い」を上手に受け入れこれからの人生を豊かに過ごす秘訣満載。

    「老い」を生きる醍醐味とは、
    急がず、無理せず、抗わず、今日を愉しむ――。

    老いがやってきたからといって、人生が終わるわけではない。
    若いときのような飛び跳ねる楽しさはないかもしれないが、
    「老い」をうまく受け入れれば、新たな内容のある日々になる。

    これまで「無事」に、生きてきた人生に自信を持ち、
    安気(=心配がなくて気楽なこと)な中にも、
    もっと前向きに、もっと自由に人生を愉しもう。

    つまり、時間にも心にも余裕がある今こそ、人生を「しゃぶる」がごとく味わえる。
    日々の生活をあるときは深く探るように、あるときは軽くなぞるように、
    気ままにその一つひとつを味わってみる。
    経験を積んだ自分の目で見たとき、それが素晴らしい人生の再発見になることもある。

    ――「老いの壁」を愉しみながら生きるヒントが満載の一冊。
  • この「贅沢な時間」をどう過ごす? 衣食住、人間関係、金の使い方などテーマごとに、「定年後」をスッキリ楽しむ秘訣を紹介する本。

    定年ないしはそれに類した状況の下に置かれるようになったときは、
    人生にとって大きな転換期の一つである。
    たとえ、それまでの人生行路の中では百戦錬磨のベテランであっても、
    新たな道の環境へ向かっての船出となる。
    ――著者

    この「贅沢な時間」をどう過ごす? 
    衣食住、人間関係、遊び方、金の使い方など、
    テーマごとに、「定年後」をスッキリ楽しむ秘訣を紹介する。

    ◎65歳からは「より身軽に、よりシンプルに」
    ◎人生(衣食住)を上手に“サイズダウン”していく
    ◎人間関係を整理して、気兼ねなく生きる
    ◎これからは「心」で贅沢をする
    ◎「金の心配」と縁を切る考え方
    ◎無駄を削ぎ落として「スッキリ機嫌よく」

    ――読むほどに「安心」が増えていく。
    さあ、最高の自由を愉しもう。
  • 毎日の“ちょっとしたこと”で、人間関係はガラリと変わる。人もチャンスも引き寄せる気配りのコツを紹介。あらゆる場面で使えます!

    ベストセラー『「気の使い方」がうまい人』の著者が教える、 「かわいがられる人」になる100の人間関係術! なぜ、あの人はいつも好かれるのか? まわりから助けてもらえるのか? 特別に目をかけてもらえるのか?……がわかる本。 ◆「送っていきましょう」といえる人 ◆「たまに」お返しをする人 ◆「ありがとう」+一言がいえる人 ◆小さなことほどケチらない人 ◆「二度目のお礼」がいえる人 ◆「不得意なこと」を隠さない人 ……etc. 毎日の“ほんのちょっとしたこと”で、人間関係はガラリと変わります。 人もチャンスも引き寄せる「気配りのコツ」を紹介。 あらゆる場面で使えます!
  • 10年前がちょっと昔のことに思えるように、“老後”はあっという間にやってくる。
    「もっと○○しておけばよかった……」と後悔しないために、いまできること、やっておくべきこととは?

    「老後」をテーマとした本は、「資金はいくらあれば大丈夫か?」など、お金関連のものが数多くあるが、そもそも「実際の生活」や「その心構え」自体も、よくわからないもの。

    そこで、著述活動をしながら旅行や茶道の活動など悠々自適に老後を謳歌している著者が、気づかぬうちにやってくる老後にそなえ、88のできること、やっておくべきことをお教えします。

    まず老後になると、ある程度、自分で時間をコントロールできるようになりますが、何もすることがないと、家で1日中テレビを見ている「閉じこもり症候群」となってしまいます。
    そうならないために、「1人の人間として、どんなことが好きか」を考えてみてください。
    結婚、子供の有無にかかわらず、老後はいわば「ひとりの人間としての生き方」が試されるのです。

    ・老後は、それまでの仕事の世界の延長線上に位置しない
    ・老後は裸一貫にかなり近くなった環境になる
    ・人の人生と比較して一喜一憂しない
    ・「懐かしい気持ち」を大切にする
    ・下り坂は楽だが、上り坂よりも危険

    本書で紹介する、このような老後にまつわる「リアル」を知ることで、人生の集大成を最後まで味わい尽くすことができるはずです。
  • 成功したビジネスパーソンがしていること――人心をつかみ、だれからも一流と言われる「生きる姿勢やマナー」を身につける極意とは?

    政治、経済、文化、科学、スポーツなど様々な分野で、はなばなしく脚光を浴びている人は一流か? その中でも、人間としての資質に置いて欠けている人たちも少なくない。ビジネスの世界で功なり名遂げた人でも、品格に置いて首をかしげざるを得ない人がいる。自分の力量に自信があるからこそ謙虚になるのが本物であり、「いわゆる一流」に惑わされてはいけない。一流とは量で換算されるのではなく、質が良くなくてはならないのだ。真の一流人を見続けてきた著者が、『一流の条件』をはじめて上梓してから4半生紀を超え、現代に通じるその心構えを50項目にまとめた。人間の最高の価値として「真善美」を追求し続け、謙虚に一流を目指す人の必携の書。
  • 学校時代は一心不乱に勉強し、社会人になっては一生懸命に働いてきたシニア世代。60歳からは気楽に、しかし颯爽と生きるためのヒント。

    60歳からはどんな生き方になるのだろう――本書は国際ビジネスの社会で第一線を走り続けてきたビジネスコンサルタントの本音である。喧騒を極めている世の中で、行き先さえ見えない今日、信念を持って育んできた信念が崩れそうになり、これまでの生き方を頑固に通そうとすれば世の中と不協和音を出してしまうだろう。そうなれば、第一線から退いてもフレキシブルに新しい価値観に対して多少は理解を示していく必要が出てくるだろう。がしかし、その方法は、あくまでも気楽に、気軽に。しかし、軽々しくなく、飄々と肩の力抜いて自由に振舞っていきたい。自由に生きても我欲が出てはいけない。欲は程ほどにと心得るのが、人に愛される「年寄りの道」である、と説いている。謙虚さに感謝の心を添えて、現在の瞬間の一つ一つに寄り添っていこうという姿勢を根底に持ちながら、「まぁ、いいか」と少し力を抜いて人生後半を愉しむ方法を提案している。
  • 国際的視野から見た「着る」「乗る」「会う」「話す」「食べる」「飲む」などの正式なマナーをイラストなどで解説したエッセイ。

    ビジネスの場で光っている人物は、仕事の進め方が効率的なのはもちろん、身だしなみや立居振る舞いまでが清々しく、スマートなものだ。反対にいくら仕事をバリバリこなしていても、だらしのない服装や、その場にそぐわない奇抜な服装をし、無作法で周囲に気配りもできないような人物は、光を放つこともなく、むしろ敬遠されてしまうものである。本書の著者は、エグゼクティブの品格、見識、作法について論じ、ベストセラーとなった『一流の条件』の著者であるが、本書では、読者層を若いビジネスマンから中堅ビジネスマンにまで広げ、着る・乗る・話す・食べる・飲むなどの場面場面における、「洗練された大人」として身につけておくべきマナーを69項目にわたって紹介している。作法は長い歴史を経て形づくられた「型」である。最低限、その型を身につけておけば、大人のルールを外すことはない。洗練された「できる大人の男」の要諦をビジュアル解説。
  • 人間関係は、テクニックではない。それは、心と心の問題である。若きビジネスマン、エグゼクティブに贈る、一流の人間学講座。

    人間関係は、テクニックではない。人との付き合いこそ、その人の品格・見識・人間性が問われる。それは、心と心の問題である。若きビジネスマン、エグゼクティブに贈る、一流の人間学講座。
  • 現代人の生き方は忙しい。あっちに流行があれば行き、こちらにカネの匂いがすれば来る。それを否定し、堂々悠然の生き方を指南する。

    ライブドア、村上ファンドなど、カネに魅入られた人びとの挫折が相次いだ。もともと、昔から、「金と塵は積もるほど汚い」と言われている。それを実演したようなドタバタ劇だった。これらを見ていると、やはり人生の目的は「カネの獲得」ではないことがよくわかる。カネは、かえってその人の人生を縛るものだ。賢明な者は、決して、必要以上のカネに執着すべきではない。著者は言う、「カネに対する欲を抑えてみると、身も心も解放されて軽くなる」と。そこで、本書では、サブタイトルの「品格あるノーマネー生活のすすめ」にも示されているように、カネのかからない精神生活の充実法を、わかりやすく説き明かす。金のにおいのする人間にならないためのヒントが満載された、人生論エッセイである。
  • 定年から老後へ、「都会暮らし」を志向する人々が増えている。これからの人生のスタイルを考える時のより所となる一冊。

    年をとれば、誰もが自然と、体が衰えてくる。仕方のないことであるが、人生における活発さが無くなってくる。それに対し、できるだけ無理のない形で「心の老い」を抑え、愉しみある人生を送って生きたいものだ。本書では、その端緒として、「都会暮らし」をすすめる。都会には当然のことながら人が多い。ゆえに、そこで展開される出来事も多い。いつでも、刺激と変化に満ちていて、「外に出かけよう」「今を楽しもう」という気持ちを持たせてくれる。また、年をとれば、何よりもありがたいのが、便利でシンプルでコンパクトな生活空間を得られることである。大邸宅もいらず、シニアにはつきものの病院も近く、交通も便利で、気楽な生活が送れること請け合いである。老いない秘訣は、今を楽しむこと。そんな考え方を教えてくれる、夢ある一冊である。
  • 混沌の時代に""不変の真理""あり「礼節」「姿勢」「組織」「交渉」「能力」「啓発」の六節が導く、勇気と指針の書。

    混沌の時代に""不変の真理""あり「礼節」「姿勢」「組織」「交渉」「能力」「啓発」の六節が導く、勇気と指針の書。これらはビジネスに重点を置いた原則ではあるが、ほとんどは広く人生の場においても通用する。
  • 「老前」という言葉は聞いたことがない。つまり、その反対の「老後」という考え方も幻想にすぎない。老け込まない人生のあり方を示唆。

    超高齢化社会の到来を間近に控えて、「老後」論議、「老後」ビジネスが花盛りである。そこでは、さまざまな事例に基づきながら、数多の“良き老後”が紹介されている。微笑をたたえた老夫婦の写真とともに……。しかし、それは本当だろうか? そもそも“老後”という時間があって、それにはそれなりの生き方があるなんて前提は、いかにもうそ臭くないか? “老前”という言葉を聞いたことがあるだろうか? “老後”とはいつからそうなのか?……。このようなことを積み上げてゆくと、“老後”とは、社会が作った壮大なイリュージョン(幻想)であることがわかる。ようするに、“老後”という名の時間なんて、人生にはもとから無いのだ。本書では、そのような考えの下、より成熟した大人としての楽しいシニアライフを提案する。気が重くなる“老後論議”から犠牲者を解放する、救いの書。
  • 1,200(税込)
    著:
    山﨑武也
    レーベル: ――
    出版社: PHP研究所

    洪水のように「新しさ」が登場する現代において、忘れてはならない日本人の美風とは何か? 名調子のエッセイでわかりやすく説く。

    時代の先端を切って革新的なことをしている人や組織は、常に世の脚光を浴びてもてはやされている。古くなったものには飽きるという性向が、人間にはある。しかし、古いものに対しては心の落ち着きを感じる。人間は生きていくという最も基本的な部分においては、食べて寝ることを繰り返している。繰り返しは、人間の宿命である。激動の世界であるといわれて、知らないうちに「変化」はよいことであるという錯覚に陥っているが、人間の行動様式に関しては、古いものにはそれなりの存在理由がある。本書には、「古きを温ねて新しきを知る」ような、人生を豊かにしていくヒントがちりばめられている。人はいま、古風を見直すべきである。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。