セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『親野智可等(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~15件目/全15件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    子育てで大事なことと、抜いていいことがわかる! 空回りして逆効果になってしまいがちな子育て。やるべきことに集中すると、意外な化学反応が生まれる。親はラクになり、子どもには本物の力がつきます。大人になれば自然とできることに躍起になるより、能力アップにかかわることに注力するコツを伝授!
  • 自ら発信できるアウトプット力を身につければ、学力はすぐ伸びる!

    2020年に改訂された小学校の学習指導要領ではアクティブラーニングを採用。
    自らの考えをまとめ、発言・発表する能力が求められるようになってきています。
    その一方、授業で手をあげたり、自分の意見を言うのが苦手な子どもに悩む方も多いのでは…?
    本書ではそんな悩みを解決できるアウトプット教育の具体的な手法を紹介!
    アウトプット教育のメリットは自分の意見を言えるようになることはもちろん、学習の定着率が圧倒的に高くなること。
    効率的に学習が定着することで、子ども自身が学びを楽しめるようになり、中学、高校…と自ら学び続けられるようになっていきます。
    著者は「ドラゴン桜」の指南役としても知られる親野氏。
    長年の教師経験で培った「音読はおもしろく読んでもOK」「ウソ作文を書いてみよう」などユニークなアウトプット術を紹介。
    親子で楽しんで学ぶうち、アウトプットが習慣化し、勉強がもっと好きになれるはずです!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    小学校高学年~高校生くらいまで リアルなお悩み40選
    『ドラゴン桜』の指南役・親野先生がズバリと回答!

    ダラダラ・自己中・シカト・いじめ・暴力・非行・不登校etc.


    著◎親野 智可等(おやの ちから)
    教育評論家。本名、杉山桂一。長年の教師経験をもとに、子育て、しつけ、親子関係、勉強法、学力向上、家庭教育について具体的に提案。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても著名。Twitter、Instagram、YouTube、Blog、メールマガジンなどで発信中。オンライン講演をはじめとして、全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。主な著書に『「親力」で決まる !子供を伸ばすために親にできること』(宝島社)『もう叱らなくていい!1回で子どもが変わる魔法の言葉』(青春出版社)などがある。

    イラスト・マンガ◎ぴよとと なつき
    滋賀県出身のイラストレーター、まんが家。夫と息子2人と過ごす日々を育児マンガにしてSNSにて投稿中。最近オンラインで筋トレと英会話を始めました!ブログ「ピヨトト家のひとコマ。」 voicy「近所のピヨトトさん」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    子育ての不安が広がる昨今、「考え方や気持ちの整理ができる」ことは大きな救いになります。本書では、著者がInstagramで発信したなかから、「心に響いた」と評判の高いメッセージを中心に、書きおろしを加えた全365作の言葉を掲載しています。子どもや親への強い思いの詰まった優しい言葉や、ときにドキッとする言葉で、子育ての本質、親の心得などが身につきます。

    本書のタイトル『子育て365日』は、365日休みのない子育てに一生懸命取り組んでいる親御さんへの応援メッセージでもあります。
  • 「子どもの人間性は親の言葉で決まる」と言っても過言ではありません。エジソン、アインシュタイン、本田宗一郎、ゲーテ、ベンジャミン・フランクリン、黒澤明、森毅、渋沢栄一、ユング、チャーチル、ダーウィン……歴史に名を刻んだ彼らは、子どもの頃、必ずしも育てやすい子ではありませんでした。天才でもありませんでした。むしろ「問題児」とされていた人も多くいます。そんな彼らの親は子どもにどんな言葉をかけ、どんな接し方をしていたのか。本書は、偉人研究家の真山氏の偉人のエピソードから親としてあるべき姿を学べる……だけではありません! 「この人たちとは時代がちがうし……」と思った人のために、『ドラゴン桜』の指南役であり教育評論家の親野先生が具体的な声のかけ方と接し方を指南してくださいました。子どもを想うすべての親に贈る、実用的子育て偉人伝です。
  • 書いた後も使えるノートにするには? 本書は、親野智可等先生のノート術を、11のポイントに分けて、実践的に紹介する。

    小学生の子どもたちとノートとは、切っても切れない関係があります。そして、ノートの書き方は、学力と密接なつながりがあるのです。では、どうすれば、学力が上がるノートの書き方になるのでしょうか。本書は、長年、小学校教諭であった、親野智可等先生流のノートの書き方を、11のポイントに分けて紹介するというものです。具体的には、次のような構成になっています。 「1章:ノートと仲良しになろう!」「2章:ノートを構造的に書こう!」「3章:科目ごとにノートを構造的に書こう!」 11のポイントとは、(1)日付と見出しを書く、(2)関連するページを書く、(3)問題番号を書く、(4)間をあけて書く、(5)たて・横をそろえる、(6)無理につめない、(7)箇条書きでまとめる、(8)線で強調や区切りを作る、(9)記号・吹き出し・キャラクターを使う、(10)じょうぎを使い分ける、(11)色は3色までにする 今日からできる実践例満載!
  • 2009年刊行、家庭教育のロングセラー書籍が「最新版」で登場。より学力が上がるノートの書き方のコツを1章分追加していっそう内容充実!親子で楽しく学べる「小学生のためのノート術」を一挙公開!!
  • わが子に良かれと思って言った「ダメ!」が、実は一番、悪影響だとしたら……。子どもの力が伸びて親も楽になれる方法、伝授します。『「ダメ!」を言わなければ子どもは伸びる』を改題。

    「伸びる子」の親にはワケがある! 役立つ、共感できる、子育てが楽になる、と大好評のコツを大公開。あれもできない、これもできない……。そう腹が立ってわが子を「ダメ!」と叱ってしまうこと、ありますよね? でも、それが一番、子どもにとって悪いことだとしたら……。本書は、人気教育評論家が教師歴20年以上の経験を踏まえて、子どもが自分でグングン伸びるための親の心構えと方法を紹介したもの。『「ダメ!」を言わなければ子どもは伸びる』を改題。
  • 1,287(税込)
    著者:
    親野智可等
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    ひらがなの学習や計算などを小学校入学前から無理なく、自然に身につける方法を親と子どもの生活習慣を通してアドバイス。友達関係や言葉遣い、着替えなど、スムーズに小学校生活を送り、学力を向上させるための具体的な内容がふんだんに盛り込まれている。
  • 部活や塾、習い事で忙しくても、毎日自分で効率よく勉強できる方法を教えます。時間管理、睡眠確保、暗記法……親野流「楽勉」のすすめ。

    中学生になったら、試験もあるし部活もあるし、どんなふうに勉強したらいいか不安に思っている新中学1年生と、中学に入ってから、まだ自分の勉強の習慣が身に着かず、試験といえば毎回一夜漬けを繰り返している生徒必読!親野智可等先生は、人気マンガ『ドラゴン桜』の勉強の指南役としても知られ、23年の教師経験とユニークなアイデアで、教育関係の講演や執筆で活躍中。本書では、第1章で時間管理のアイデアを伝授。「学校から帰ったら、まず、カバンから宿題やプリントを机の上に出すこと」とアドバイス。カバンに入れたままだとプレッシャーのままですが、机の上に出すと、量を把握できてゴールに近づくというのです。第2章では、授業と教科書の徹底活用を、第3章では楽しく学力が身につく「楽勉」アイテムを紹介。第4章では学力アップの裏ワザを。第5章では、それでも勉強がツライという人を励ますアドバイスをしています。
  • 「算数ぎらい」が治りみるみる得意になる

    「算数ぎらい」の子どもを持つ親が読んでおきたい、ふだん家庭でできる、親が心がけたい話し方、伝え方、聞き方、褒め方、興味の持たせ方。子どもの算数に対する抵抗感をなくしていく、親野流・わが子の算数ぎらいを解決する本!
  • 家庭学習に今すぐ取り入れられる、小学生のための教科書活用術を一挙公開!
    じつは、毎日使っている「教科書」こそが、子どもにとって最高の学習ツール。
    そもそも、学校のテストは教科書から出るのですから、これさえとことん使いこなし、使い尽くせば、必ず良い結果がついてくるのです。
    小学校教師として、長年、子どもたちを見つめてきた親野先生が、シンプル最強の効率学習法を、実例とともにわかりやすく紹介していきます!
  • 「どこまで厳しくしていいのかわからない」「同じことを何度言っても聞かない」――子どもとのコミュニケーションに悩む親への処方箋。 ※この作品には、改題した文庫版『「自分でグングン伸びる子」が育つ親の習慣』があります。

    「気をつけてね」と言えばいいのに、「そんなことしちゃダメよ」と言う。「がんばってね」と言えばいいのに、「がんばらなきゃダメよ」と言う。「上手にできたね」と言えばいいのに、「いつもこうじゃなきゃダメよ」と言ってしまう。言葉のかけ方次第で子どもはグングン伸びてゆくのに、親はなぜか「ダメ」で伸びる芽を摘み取ってしまいます。「ダメ」を連発されると、子どもは自信を失い、持っている力を十分に発揮できなくなります。また、自分のことを否定する親に対して不信感を持つようになります。こうして子どもは次第に親の言うことを聞かなくなり、子育てがますます難しくなっていくのです。この本では、小学校教師歴23年、子育ての人気メルマガ発行人の著者が、子どもに「ダメ」を言わずにしつけをし、親子の絆を深め、子育てをもっと楽しめるようになる方法を、具体的に伝授します。「ダメ」から解放され、親も子も幸せになってください。 ※この作品には、改題した文庫版『「自分でグングン伸びる子」が育つ親の習慣』があります。
  • 時には叱ることも、しつけには大切。でも叱ってばかりでは子供は萎縮するばかり。「しつけ=叱る」の常識をくつがえす、子育て論。

    あなたは、「叱ること」がしつけだと思っていませんか? 「朝、触れ合う時間を作る」「やるべきことを紙に書いて貼る」「肯定的な物言いをする」など、叱らなくて済むシステムをつくれば、子どもはグングン伸びるようになります。本書は、小学校教師歴23年の著者が、自らの経験から編み出した「叱らない」しつけのコツです。読んだ瞬間から、あなたの子育てがもっと楽しくなる一冊!
  • 叱らずに「いい習慣」が身につく! この本には、叱らなくても、子どもが自然に「いいこと」ができるようになる具体的方法が満載です。

    しつけや子育ての本はたくさん出版されています。でも、そのほとんどは心構えを述べたものであり、親が一番知りたい「どうしたら実際にそれができるようになるのか?」の具体的な方法を書いたものは、極めて少ないといえます。そこで本書で著者は、たとえば次のことができるようになる具体的方法を提示しています。「自分で片づける」「忘れ物をしない」「やる気をもって取り組む」「自分で勉強を始める」「早寝早起きをする」「ゲームのやり過ぎやテレビの見過ぎを防ぐ」「危険から身を守る」「進んで歯を磨く」等々です。また、「しつけとは、注意したり叱ることである」と大きな勘違いをしている親が非常に多いといいます。この本では、合理的な工夫をすることによって、叱らなくても子どもが自然に「いいこと」ができるようになる環境とシステム作りを提案しています。実生活ですぐに役立つ具体例がふんだんに盛り込まれた、まさに親にとって待望の本といえよう。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。