セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『司馬理英子(実用)』の電子書籍一覧

1 ~26件目/全26件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【生きづらさをやわらげ自分を元気にする】

    発達障害は、男子のほうが症状は目立ちやすく、発達障害と診断される子も多いです。大人になると、男性は会社など社会的に適応していても、家庭において発達障害のために、種々の問題が起こることがよくみられます。

    一方、女子の症状は目立ちにくく、診断を受けないまま大人になる人が多いです。その後も、女性は相対的に環境への適応能力が高いために、問題なく大人になっていくとみられる例も少なくありません。

    しかし、女性は男性より家事労働の時間が長く、出産、子育てでも大きな役割を担います。そのために、発達障害の女性は、たとえその程度が軽くても、妻として、母としての役割が大きな負荷となり、生きづらさが顕著となり、生活するうえでの困り感が重くのしかかるのです。

    また、夫婦ともに、あるいは子どもにも発達障害の傾向があると、家族間に問題が起こりやすいのです。誰かに相談することもできず、つらく苦しい状況のなかで悩んでいる女性も多いです。

    本書では女性の発達障害について基礎から解説し、あなたの生きづらさの原因をひも解き、あなたと家族が過ごしやすくなるための日常のアドバイスをしています。

    本書が、あなたの日々の暮らしを少しでも楽にするための一冊になることを願っています。(まえがきより)


    【「女性なのに」という視線が苦痛に】
    発達障害の特性によって苦痛や生きづらさを感じるその背景には、「女性なのに」というかたよった視線も影響しています。特性による言動やふるまいは、社会で求められている「女性らしい」役割やイメージとはかけ離れていることが多いのです。そのギャップが、特性のある女性たちを苦しめています。


    【本書の内容構成】

    1 発達障害ってどういうもの?
    2 プライベートでの困りごと――こんなとき、どうする?
    3 職場や学校での困りごと――こんなとき、どうする?
    4 自分をいたわり、励ます方法を身につける

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 片づけられない、落ち着きがない、計画性がない……家族全員、ADHDかも!?そんなママのピンチを救い、楽に元気にする本。

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    片づけられない、落ち着きがない、計画性がない……家族全員、ADHDかも!?そんなママのピンチを救い、楽に元気にする本。



    子どもが落ち着きがない! 夫が散らかす! 妻である私も片づけが苦手!

    ……家族のメンバーがそんな調子だと、ママの毎日はピンチの連続です。

    そんなママの毎日を、楽に、元気に、ハッピーにする本です。



    お母さん、あなたとあなたの家族はADHDではありませんか? 



    「落ち着きがない」「不注意」「衝動的」などの特徴を持つのがADHDです。

    お母さん自身が自分はADHDかなと思っている人、子どもがADHDではないかと思っている人、

    強引で頭ごなしに怒るなどADHD的な夫の症状で困っている人……

    家族そろってADHDということも少なくないのです。



    そんな場合、お母さんに心身の負担がかかり、毎日がピンチになることが多いもの。

    こうすれば日々の暮らしが快適になる……そんな「はじめの一歩」を踏み出し、

    お母さんが楽に幸せになるためのアドバイスが詰まった本です。





    司馬 理英子(シバリエコ):司馬クリニック院長。精神科医。医学博士。岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるかたわら、ADHDについて研鑽を深める。97年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。中学生までの子どもと、高校生と大人の女性の治療を行っている。2008年ADHDをめぐる状況の変化や新しい知見を盛り込んだ決定版として『のび太・ジャイアン症候群』を改定し『新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群』を刊行。他に著書として『アスペルガー症候群・ADHD 子育て実践対策集』『スマホをおいて、ぼくをハグして!』『シーン別 アスペルガー会話メソッド』『こころのクスリBOOKS よくわかる女性のアスペルガー症候群』『こころのクスリBOOKS よくわかる女性のADHD』『マンガでわかる もしかしてアスペルガー!? ~大人の発達障害と向き合う~』「(以上、主婦の友社)、翻訳書として『へんてこな贈り物』(インターメディカル)がある。
  • 「人づき合いが苦手で空気が読めない」ASD=アスペルガーと「片づけられない、集中力がない」ADHDの人のトラブル回避法

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    「コミュニケーションが苦手」「場の雰囲気を読めない」「すぐカッとなりやすい」ASD=アスペルガー症候群と、「片付けられない」「集中力がない」「仕事を途中で投げ出す」ADHDの大人の、トラブルを解決し、自信を取り戻すための1冊。

    《本書の内容》

    ★【巻頭コミック・大人の発達障害とはこんな状態】

    ★【第1章】知っておきたい大人の発達障害の正しい知識●発達障害とはとはどのような状態のことをいうのか/●アスペルガー症候群とは/●ADHDとは/

    ★【第2章】ASDアスペルガー症候群〈よくあるシーン別解決法〉人付き合いがうまくいかない/職場で孤立する、トラブルが多い/異性とのつきあいがうまくいかない/興味のあることだけやりたい/こだわりが強い/話を真に受ける、冗談が通じない

    ★【第3章】ADHD〈よくあるシーン別解決法〉思いついてすぐ行動するが、途中で挫折/会議が苦手/段取りよく仕事ができない/片づけができない





    司馬 理英子(シバリエコ):岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている。2008年ADHDをめぐる状況の変化や新しい知見を盛り込んだ決定版として『のび太・ジャイアン症候群』を改訂し『新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群』、2009年『新版 のび太・ジャイアン症候群2 ADHD これで子どもが変わる』を刊行。ほかに著書として、『新版 のび太・ジャイアン症候群3 ADHDとアスペルガー症候群』、文庫版『のび太・ジャイアン症候群』、『よくわかる大人のADHD』『ADHD・アスペルガー症候群 子育て実践対策集』『マンガでわかる もしかしてアスペルガー!?~大人の発達障害と向き合う』、『シーン別アスペルガー会話メソッド』『スマホをおいて、ぼくをハグして!』(以上主婦の友社)など、翻訳書として『へんてこな贈り物』(インターメディカル)がある。
  • 「落ち着きがない」「忘れ物が多い」ADHDの子どもを育てる大人と本人の必読書。症状と対応策をマンガとイラストで徹底解説。

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    「落ち着きがない」「忘れ物が多い」ADHDの子どもを育てる大人と本人の必読書。症状と対応策をマンガとイラストで徹底解説。



    ●ADHDの子どもは「落ち着きがない」「忘れ物が多い」「ものをよくなくす」「順番が待てない」などの特徴があり、子どもたちの5~10%にその傾向がみられます。

    ●本人も周囲の人たちも、学校や家庭での毎日の生活でトラブルを抱えることが多くなり、早く気づいて適切な対策を取らないと、学業不振、うつ病、いじめ、不登校などのトラブルにつながることもあります。

    ●この本は、マンガと豊富なイラストで、ADHDの症状・原因・対応策を、徹底的にわかりやすく解説します。症例だけでなく、治療例も年齢別に紹介。

    ●通算6万2000部のロングセラーをもとに新たな取材を加え、最新の診断基準や治療薬の情報も掲載。

    ●親や教育関係者たちだけでなく、子どもたち本人へのメッセージもこの本の特徴です。本人も周囲もADHDをよく知って、よりよい成長をしていくためのお役立ちの1冊です。





    司馬 理英子(しばりえこ):司馬クリニック院長。精神科医。医学博士。岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるかたわら、ADHDについて研鑽を積む。97年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を刊行。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。子どもと、大人の女性の治療を行っている。『こころのクスリBOOKS よくわかる女性のアスペルガー症候群』『マンガでわかる もしかしてアスペルガー! ? ~大人の発達障害と向き合う~』『大人の発達障害 アスペルガー症候群・ADHD シーン別解決ブック』『アスペルガー・ADHD 発達障害 シーン別解決ブック』『新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群1~3』「(以上、主婦の友社)『どうして、他人とうまくやれないの?―アスペルガー・タイプの人間関係・仕事・生活術』(大和出版)など著書多数。
  • コロナで家庭が一変。在宅勤務、休校で家族が家に閉じこもり、問題発生。トラブルを防ぎ絆を深めるコミュ力アップ法を丁寧解説。

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    コロナで家庭が一変。在宅勤務、休校で家族が家に閉じこもり、問題発生。トラブルを防ぎ絆を深めるコミュ力アップ法を丁寧解説。



    ●仕事に行けない(仕事がなくなる、仕事が減る、リモートワーク)/

    ●学校にいけない(保育園、幼稚園、小学校から大学)/

    ●楽しみのための外出ができない/

    ●生活のための外出も最小限にしなければならない/

    ●人との接触を最小限に保たなければならない……。四六時中家庭で過ごすことを余儀なくされ、追い込まれで問題発生寸前。家庭内に起こり得るトラブルを防ぎ絆を深める一番の方法を、コミュニケーション力を高めて発達障害を治療する日本の第一人者が紹介。

    【主な内容】

    ★〈お父さん、できているかな?〉話し方を変えましょう。すると、こんなことが起こります/

    ★〈コミュニケーション力の高め方〉こんな話題を子どもに語りかけてみましょう/

    ★〈遊びの時間割〉子どもの遊びにこんなことを提案してみましょう/

    ★〈そうじ・洗濯・料理〉ママは家事の現場監督。工程表を作って張り出しましょう/

    ★コロナに負けないよう家族の免疫力を高めましょう





    司馬 理英子(シバリエコ):岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている。2008年ADHDをめぐる状況の変化や新しい知見を盛り込んだ決定版として『のび太・ジャイアン症候群』を改訂し『新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群』、2009年『新版 のび太・ジャイアン症候群2 ADHD これで子どもが変わる』を刊行。ほかに著書として、『新版 のび太・ジャイアン症候群3 ADHDとアスペルガー症候群』、文庫版『のび太・ジャイアン症候群』、『よくわかる大人のADHD』『ADHD・アスペルガー症候群 子育て実践対策集』『マンガでわかる もしかしてアスペルガー!?~大人の発達障害と向き合う』、『シーン別アスペルガー会話メソッド』『スマホをおいて、ぼくをハグして!』(以上主婦の友社)などがある。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。



    わが子の行動が気になり、アスペルガー症候群ではないかと心配になったときにまず読む本。仲間はずれ、いじめに合わないために。

    わが子のしぐさ、行動が気になり、発達障害のアスペルガー症候群ではないかと心配になったときに、最初に読む本。幼稚園や小学校で仲間はずれにされたり、いじめに合わないよう、家庭でできることをまとめた心強い1冊。《本書の内容》★〈巻頭コミック・こんなことがありませんか?〉★【〈PART1〉あなたの子育てが悪かったのではありません】アスペルガー症候群の特徴(1)他人とのコミュニケーションがとりにくい(2)興味関心の幅が狭い(3)相手の気持ちがわかりにくい(4)感覚が過敏/こじれた親子関係を修復する魔法の時間「スペシャルタイム」★【〈PART2〉子どもの力を伸ばし、困った行動を減らすために家庭でできること】(1)呼ばれたらそちらを見る、返事をする(2)「おはよう」「こんにちは」「さようなら」「おやすみなさい」「ありがとう」を言おう(3)助けてほしいと言えるよう、「いや」「やめて」が言えるように教えよう★お母さんが家庭でできること


    司馬 理英子(しばえりこ):岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている。2008年ADHDをめぐる状況の変化や新しい知見を盛り込んだ決定版として『のび太・ジャイアン症候群』を改訂し『新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群』、2009年『新版 のび太・ジャイアン症候群2 ADHD これで子どもが変わる』を刊行。ほかに著書として、『新版 のび太・ジャイアン症候群3 ADHDとアスペルガー症候群』、文庫版『のび太・ジャイアン症候群』、『よくわかる大人のADHD』『ADHD・アスペルガー症候群 子育て実践対策集』『マンガでわかる もしかしてアスペルガー!?~大人の発達障害と向き合う』、『シーン別アスペルガー会話メソッド』『スマホをおいて、ぼくをハグして!』(以上主婦の友社)
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。



    わが子の行動が気になり、発達障害のADHDではないかと心配になった時に最初に読む本。仲間はずれ、いじめに合わないために。

    わが子のしぐさ、行動が気になり、発達障害のADHDではないかと心配になったときに最初に読む本。幼稚園や小学校で仲間はずれにされたり、いじめに合わないようにする、家庭すぐできることばかり。心強い1冊に。【主な内容】★我が子が気になり出したらまず行いたいチェックポイント★巻頭コミック/★「育てにくい子」と感じたら、ADHD(注意欠如・多動性障害)が隠れているかもしれません/★潜在能力を引き上げ、問題行動をストップさせるために家庭でできること


    司馬 理英子(しばえりこ):岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている。2008年ADHDをめぐる状況の変化や新しい知見を盛り込んだ決定版として『のび太・ジャイアン症候群』を改訂し『新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群』、2009年『新版 のび太・ジャイアン症候群2 ADHD これで子どもが変わる』を刊行。ほかに著書として、『新版 のび太・ジャイアン症候群3 ADHDとアスペルガー症候群』、文庫版『のび太・ジャイアン症候群』、『よくわかる大人のADHD』『ADHD・アスペルガー症候群 子育て実践対策集』『マンガでわかる もしかしてアスペルガー!?~大人の発達障害と向き合う』、『シーン別アスペルガー会話メソッド』『スマホをおいて、ぼくをハグして!』(以上主婦の友社)
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    「不注意でミスが多い」「片づけられない」などの特徴を持つADHDの女性のための生活トラブルを解決し幸せに生きるための本。女性で「片づけができない」「うっかりミスが多い」
    「落ち着きがない」「忘れ物が多い」
    「思いつきで行動して失敗する」などで困っている人は、
    ADHD(注意欠如・多動症)かもしれません。
    ADHDは発達障害のひとつで「不注意」「多動性」「衝動性」という3つの特徴があります。

    女性のADHDの人は、
    学校や職場や家庭などでこなさなければならない日常の作業や行動の中で、トラブルを抱えることが多いほかに、
    恋愛、結婚、出産、育児などの人生ステージでつまずいたり、ときには「うつ」に陥ったりすることも。

    女性のADHDについて、イラストと分かりやすい文章で解説します。
    トラブルを解決する方法と、自信を持って幸せに生きる心がけを具体的にアドバイス。

    著者は長年ADHDの女性たちの治療に力を注いできた司馬理英子先生。
    豊富な経験と知識にもとづくアドバイスが、
    本人はもちろん、家族や友人など周囲の人にも役立つ一冊。

    司馬 理英子(しば りえこ):司馬クリニック院長。精神科医。医学博士。
    岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。
    アメリカで4人の子どもを育てるかたわら、ADHDについて研鑽を積む。
    97年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を刊行。
    同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。
    子どもと、大人の女性の治療を行っている。
    『こころのクスリBOOKS よくわかる女性のアスペルガー症候群』
    『マンガでわかる もしかしてアスペルガー! ? ~大人の発達障害と向き合う~』
    『大人の発達障害 アスペルガー症候群・ADHD シーン別解決ブック』
    『アスペルガー・ADHD 発達障害 シーン別解決ブック』
    『新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群1~3』「(以上、主婦の友社)
    『どうして、他人とうまくやれないの?―アスペルガー・タイプの人間関係・仕事・生活術』(大和出版)など著書多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ひと目でわかるイラスト図解
    《講談社 健康ライブラリースペシャル》

    【やる気があるのにできないADHDの人へ】
    周囲の人から見ると理解しづらいのですが、ADHDの人は、やる気はあるのになかなかやるべきことをできません。
     やろうと思っているのに、できない。やる気はあるのです。サボっているわけではないし、怠けたいわけでもありません。
     やる気はあっても、行動に移すのが難しい、日々続けておこなうのが難しい。ADHDの人は好きなことはがんばれるのに、興味のもてないことや普通のこと、毎日の決まったことに、なかなか取り組めません。
     日常生活のいろいろなやるべきことを、めんどうと思いがちです。なんとかやる気を引き出して、やるべきことを実行したいのだけど、なかなかうまくいかなくて困ってしまいます。「やらなくちゃ」と思っていても、つい忘れてしまって、できないこともあります。ADHDの人の毎日には、「めんどう」と感じることがとてもたくさんあります。世の中のことは、「好き」か「めんどう」に二分されるようです。
     けれど、めんどうでもやらないといけないのはわかっているし、できない自分はダメな人間だと感じ、悩んでもいます。

     あなたのなかにある「やる気」を引き出し、行動に結びつけて持続させていければ、多くのことが改善して、生きやすくなる……。
     本書では、そのためのマネジメント術を考えてみました。やる気を行動に移すスイッチをじょうずに入れて、やる気をうまくマネジメントしましょう。そうすればあなたに合った人生の進め方が見つかるでしょう。(まえがきより)

    【監修者】
    司馬理英子(しば・りえこ)
    司馬クリニック院長。医学博士。1978年、岡山大学医学部卒。1983年に同大学大学院博士課程修了後、渡米。アメリカで4人の子どもを育てながら、ADHDについての研鑽を積む。1997年、『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友)を上梓。日本で初めて本格的にADHDを紹介した同書は、なじみ深いキャラクターになぞらえたわかりやすい解説により、ベストセラーに。同年帰国し、司馬クリニックを開院。子どもと大人の女性を専門に、治療を行う。主な著書に『大人のADHD』(講談社)、『のび太・ジャイアン症候群』『アスペルガー症候群・ADHD 子育て実践対策集』(ともに主婦の友社)など。

    【主な内容】
    1 やる気が行動につながらない
    2 「やるべきこと」を「やりたいこと」に
    3 マイ締め切りで時間を管理する
    4 すぐやれるように準備しておく
    5 努力に注目して自分をほめる

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    発達障害が変わった。
    ネットなど子どもを取り巻く環境が激変。
    “かわいがる""子育てがなぜ必要か、親のすべきことが何かを解説。

    日本初の発達障害解説書『のび太・ジャイアン症候群』を出版して20年。
    ネットのすさまじい発達がもたらす社会の変化や家庭環境の様変わりが、
    発達障害の子どもたちを直撃。
    なぜ、かわいがる子育てが必要か、
    発達障害の子を救うために親のすべきことが何かを、20年ぶりに丁寧解説。

    〈まえがき〉
    子どもを取り巻く環境が激変、子育ても変わった。
    だが、良い方向には向かっていない

    〈第1章〉
    発達障害、この20年の大きな変化

    〈第2章〉
    ママの言葉は、ボクをこんな気持ちにさせるんだよ!

    〈第3章〉
    親としてのスキルアップを。
    かわいがるってどうすればいい?

    〈第4章〉
    なぜ、かわいがる子育てが必要なのか?

    〈第5章〉
    子どもの気持ちを理解して!
    こんなことをしないで!

    〈第6章〉
    発達障害の子が受けやすいマルトリートメントとは

    〈あとがき〉
    傷ついた心を持つ親
    親との関係がよくなかったお母さんをどう救うか

    司馬 理英子(しばりえこ):岡山大学医学部、同大学院卒業。
    1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。
    1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。
    同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている。
    2008年ADHDをめぐる状況の変化や新しい知見を盛り込んだ決定版として『のび太・ジャイアン症候群』を改訂し『新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群』、
    2009年『新版 のび太・ジャイアン症候群2 ADHD これで子どもが変わる』を刊行。
    ほかに著書として、『新版 のび太・ジャイアン症候群3 ADHDとアスペルガー症候群』、
    文庫版『のび太・ジャイアン症候群』、『よくわかる大人のADHD』『ADHD・アスペルガー症候群 子育て実践対策集』
    『マンガでわかる もしかしてアスペルガー! ?~大人の発達障害と向き合う』、『シーン別アスペルガー会話メソッド』(以上主婦の友社)など、
    翻訳書として『へんてこな贈り物』(インターメディカル)がある。
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    アスペルガー・ADHDの悩みを解決する実践対策集。

    幼児期から学童期、思春期まで、問題のシーンごとに、その場ですぐ役立つ。

    2大発達障害である「アスペルガー症候群」「ADHD」の悩みを解決する実践対策集。

    幼児期から学童期、思春期まで、

    発達障害で問題になるさまざまなシーンごとに、

    その場ですぐ役立つ解決策を具体的に紹介します。



    《本書の内容》

    ★プロローグ

    発達障害とはこんな状態



    ★第1章

    これだけは知っておきたい発達障害(自閉症スペクトラム障害)の基本知識



    ★第2章

    〈アスペルガー症候群〉子育て実践対策 ここがポイント



    ★第3章

    〈ADHD〉子育て実践対策 ここがポイント



    ★第4章

    大人の発達障害にはどのように対処すればよいのか

    司馬 理英子(しばりえこ):岡山大学医学部、同大学院卒業。

    1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。

    1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。

    同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。

    中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている。

    2008年ADHDをめぐる状況の変化や新しい知見を盛り込んだ決定版として『のび太・ジャイアン症候群』を改訂し『新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群』、

    2009年『新版 のび太・ジャイアン症候群2 ADHD これで子どもが変わる』を刊行。

    『新版 のび太・ジャイアン症候群3 ADHDとアスペルガー症候群』、

    文庫版『のび太・ジャイアン症候群』、『よくわかる大人のADHD』『ADHD・アスペルガー症候群 子育て実践対策集』

    『マンガでわかる もしかしてアスペルガー! ? 大人の発達障害と向き合う』『シーン別アスペルガー会話メソッド』(以上主婦の友社)、

    『わたし、ADHDガール。恋と仕事で困っています』(東洋館出版)、翻訳書として『へんてこな贈り物』(インターメディカル)がある。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    「人づきあいが苦手」「空気が読めない」などの特徴を持つアスペルガーの女性のための本。
    トラブル解決へのアドバイスも充実。

    ●女性で「人づきあいが苦手」
    「空気が読めない」
    「人間関係のトラブルを起こしがち」などで困っている人は、
    アスペルガー症候群かもしれません。

    アスペルガー症候群は発達障害のひとつで、
    対人コミュニケーションを苦手とする特徴があります。

    ●女性のアスペルガーの人の場合、
    学校や職場などでの人づきあいに困難を抱えることが多いほかに、
    恋愛、結婚、出産、育児などの人生ステージごとに、
    さまざまな問題やトラブルに出会うことも。

    また大人になってからアスペルガーとわかることが多いのも特徴です。

    ●女性のアスペルガーについて、
    イラストと分かりやすい文章で解説します。

    さまざまなシーンごとに、
    トラブルの解決法について具体的に提案するアドバイスも充実。

    ●著者は長年にわたりアスペルガーの女性たちの治療に力を注いできた司馬理英子先生。
    豊かな経験と知識に裏づけられたアドバイスが、
    本人はもちろん、家族や知人など周囲の人にも役立つ一冊。

    司馬 理英子(しばりえこ):岡山大学医学部、同大学院卒業。
    1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。
    1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。
    同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。
    中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている。
    『シーン別アスペルガー会話メソッド』
    『大人のアスペルガー 自閉症スペクトラム障害 ビジネスシーン別 会話メソッド』(以上主婦の友インフォス情報社)
    『どうして、他人とうまくやれないの?―アスペルガー・タイプの人間関係・仕事・生活術』(大和出版)など著書多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、困っていても片づけができない人のための、片づけ方の本です。単純作業が苦手なADHDの人は、いわゆる「普通の暮らし」をすることに苦労しています。片づけができません。不注意、記憶力が弱い、情報を一度に処理できない、などの特徴があるためです。本書では、絶対守りたい2つの鉄則を軸に、アイテム別、部屋別、職場、それぞれに適した片づけの手順を図解。片づけを無理なく継続できるコツもあわせて紹介します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    人づきあいが苦手で、思いついてすぐ行動するが挫折する「大人の発達障害(アスペルガー症候群・ADHD)」のシーン別対策集。

    人づきあいが苦手で、冗談が通じず、思いついてすぐ行動するが挫折する、
    〈大人の発達障害(アスペルガー症候群・ADHD)〉の人のための不安を具体的に解消し、
    会話力を身につけるためのシーン別メソッド集。

    【本書の内容】
    ★PART1 大人の発達障害〈アスペルガー症候群、ADHD〉の正しい知識
    ★PART2 〈アスペルガー症候群〉対人関係で悩み、
    コミュニケーションが苦手なの人のシーン別解決メソッド
    (人づきあいを上手にする方法・言葉を使ったコミュニケーション・言葉以外のコミュニケーション)
    ★PART3 〈アスペルガー症候群〉の人のコミュニケーション力が身につく
    〈ビジネスシーン別〉会話メソッド
    (会話の基本・相手との距離感を間違えない・ミス・失敗をしたときの対応・
    お礼の言葉を言う・セクハラ、パワハラに気をつける・電話のかけ方・受け方メールの送り方)
    ★PART4  〈ADHD〉よくあるシーン別解決メソッド

    司馬 理英子:岡山大学医学部、同大学院卒業。
    1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、
    ADHDについて研鑽を深める。
    1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。
    同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである
  • 「人づきあいが苦手」「空気が読めない」「人間関係のトラブルを起こしがち」など
    対人コミュニケーションを苦手とする特徴があるアスペルガー症候群は、
    発達障害の一種で、最近では大人のアスペルガー症候群の人も増えています。
    この本は大人のアスペルガー症候群について、
    マンガを中心にして分かりやすく解説し、
    どのようにしたらさまざまな問題を解決できるようになるかを
    具体的にアドバイスします。
    アスペルガー症候群には、
    自分の気持ちを伝えたり表現したりするのが苦手な「受動タイプ」、
    感情表現が大げさでカッとしやすく自己中心的に思われがちな「積極奇異タイプ」、
    必要な時以外は自分の世界に閉じこもりがちな「孤立タイプ」などがありますが、
    この本ではある職場を舞台にしたマンガのストーリーを通して、
    それぞれの特徴や、トラブルを避けるための方法を紹介します。
    本人はもちろん、家族や知人など周囲の人にも役立つ一冊になっています。
  • いつも落ち着かない、何度言っても同じことを繰り返す、友だちといつもけんかをしてしまう……。こんな手のかかる子どもはADHDやアスペルガー症候群である可能性が。症状が似通っていて間違いやすい発達障害の代表である「ADHD」と「アスペルガー症候群」。誤解されやすく、いじめられやすく、孤立しやすい、この子どもたちをどう支え、どう育てるか。「のび太・ジャイアン症候群」として日本にADHDを紹介した発達生涯の第1人者が、具体的な解決策をわかりやすく紹介する。
  • 1997年の発売以来、シリーズ5冊で35万部超も売れたロングセラー『のび太・ジャイアン症候群』。いまでも多くの人に読み継がれていますが、ADHDがあまり知られていなかった当時から、ADHDをめぐる状況は激変しました。そこで、この10年間の変化や新しい知見をふんだんに盛り込み、内容をリフレッシュ。ADHDの子どもとのじょうずなつきあい方がより具体的に書かれ、ますます役立つ1冊に。特別支援教育に携わる先生や学校関係者にもぜひおすすめします!
  • 遅刻、先延ばし、忘れ物、汚部屋等のADHDタイプが社会でラクにサバイブするコツを専門医がストーリー漫画と解説で明かす! 主人公は才能があるが低評価の編集者。現れた一人の精神科医が彼女の生活を激変させる。

    あなたはこんな経験をしたことはありませんか? ・散らかすつもりはないのに、いつの間にか机がグチャグチャ…… ・遅れるつもりはないのに、ついつい遅刻してしまう ・なかなか仕事に取りかかれなくて、いつも締切りを過ぎてしまう ・確認したつもりなのに、うっかりミスが多い これらの悩みを持たれている方は、もしかしたら「ADHD脳」かもしれません。そこで本文では、こういったタイプの方が、社会でラクにサバイブデキるコツを専門医がストーリーマンガと解説で解き明かします。本文では、はじめに、「ADHD脳」の仕組の説明、次に仕事の「困った」、片づけの「困った」、感情・体調の「困った」をなんとかする方法、そして「ADHD脳」と仲良くしながらラクになる方法を紹介。この一冊であなたが自分を責める日々から卒業し、もっとハッピーな毎日を過ごせるきっかけになることを心から祈っています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ADHDの人が仕事や家事でうまくいかないのは、目の前のことしか見ていないから。場当たり的にする作業には連続性がありません。仕事や家事をスムーズに進めるにはどうしたらよいか。本書ではADHDの人が苦手とする「時間の管理」「ものの管理」「プランニング」「記憶の補強」「持続力」を5つの課題として、職場と家庭での具体的な取り組み方をイラスト図解。自分を励ましながら確かな段取り力を身につけましょう!
  • 「自分の脳のクセ」に気づけば、うまくいく! 気づくと汚部屋、なぜか遅刻、うっかり忘れ物、仕事を先延ばし、家事が終わらない……そんなあなたのぐちゃぐちゃライフが“すっきりライフ”に変わるヒントを一挙公開。

    こんなあなたは「ADHDタイプ」かもしれません □部屋が散らかっている □遅刻してしまう □だらしのない人だと思われている □仕事に取りかかるのが遅い □事務作業が嫌い □決められたやり方をするのがイヤ □好きな仕事なら集中できる □実は「自分はダメな人間だ」と思っている □モノが捨てられない □忘れものが多い □家事が苦手 □〆切り前にあわてる □思いつきで行動する □気が散りやすい □心配・不安を感じがち ●第1章 【ゴチャゴチャ部屋】1いらないものをざっくり減らすコツ ●第2章 【ゴチャゴチャ部屋】2片づけやすい部屋を作るコツ ●第3章 【ギリギリ時間】遅刻グセを退治するコツ ●第4章 【ズルズル仕事】先延ばしグセをなくすコツ ●第5章 【グズグズ家事】毎日気持ちよく暮らすコツ ●第6章 【うっかり脳】もの忘れ、なくしものを減らすコツ ●第7章 【クヨクヨ気分】くじけそうな気持ちを「やる気」に変えるコツ
  • 落ち着かない、こだわりすぎる、何度言っても同じことを繰り返す、友だちといつもけんかをしてしまう。
    手のかかるADHDとアスペルガー症候群の子どもをどう育てたらよいかが、目で見てわかる初めての実践対策集。
    発達障害の代表であるこのアスペルガー症候群とADHDの子どもを家庭で実際にどう育てればよいか、
    考え方や心構えだけでなく、実際にどのようにすれば子育てがうまく行くかを、
    さまざまなツール(自分でつくる)を使って日々実践していくための方法を紹介する。
    こんな本はこれまで日本になかった。
    《本書の内容》
    〈STEP1〉アスペルガー症候群・ADHD これだけは知っておきましょう
    〈STEP2〉こじれた子どもとの関係を元に戻そう
    〈STEP3〉ADHDの子育て実践対策集
    〈STEP4〉アスペルガー症候群の子育て実践対策集
    〈STEP5〉あなた自身と家族の課題にも取り組もう
  • 「思いついてすぐ行動するが、途中で挫折する」「段取りよく仕事ができない」「片づけができない」。
    大人のADHDの職場と家庭でのさまざまな問題に、各シーンごとに具体的な解決法を紹介。これで自信がつきます。
    《主な内容》
    ★〈問題シーン編〉これが大人のADHD
    ★〈解決編〉【段取りが悪い・片づけができない】 はこの方法で解決できる
    ★〈解決編〉【夫婦関係】 をハッピーにするにはこの方法で
    ★〈解決編〉【子育て】 はこの方法ならきっとうまくいく
    ★〈解決編〉自分をもっと愛そう、自分自身に自信を持とう
    ★〈知識編〉ADHDはなぜ起こる、どのように治療すればよいか
    ★〈企業編〉ADHDの社員が能力を発揮するためにしていただきたいこと
  • 片づけ、先延ばし、ケアレスミス対策から体調管理までADHDタイプが社会でうまくやるためのコツを発達障害クリニック院長が図解満載で説く!

    部屋が汚い、時間にルーズ、忘れ物が多い…原因は「脳」にあるのかもしれません。片づけ、先延ばし、ケアレスミス対策から体調管理までADHDタイプが社会でうまくやるためのコツを発達障害クリニック院長が図解満載で説きます。「マイ締め切り」を設ける、ワーキング・メモリーを意識する……などなど、効果バツグンの知恵満載! 「グズグズ脳」「うっかり脳」「ぐちゃぐちゃ脳」「もの忘れ脳」「イライラ脳」「ウツウツ脳」をなんとかしたいあなたへ。そのお悩み、本書でマルゴト解決しましょう。(著者紹介)司馬理英子。医学博士。岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。ADHDについての研鑽を積み、1997年、『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)がベストセラーに。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。子どもと大人の女性の治療を行っている。
  • 片づけが苦手、遅刻が多い点……それは、ADHDのせいかもしれません。毎日の生活の工夫、治療法までを専門医が豊富な図解で解説
  • 「なぜこうなの?」「どうしたら楽になれる?」というあなたへ、発達障害専門クリニック院長が贈る「母の呪縛」から自由になる方法。

    「何をやっていてもむなしい」「他人の目を気にしてしまう」「人から距離をとってしまう」「女性として自信がもてない」そんな自分に気づいたら、今すぐ母娘関係を見直してみましょう。あなたの人生に影を落としているのは、支配者マザー?被害者マザー?心配症マザー?不幸体質マザー?自己中マザー?……母の「困った言動」はひょっとしたら、「母の発達障害」が原因かもしれません。原因に気づき、対処法がわかれば、もっとあなたはラクになれる――発達障害専門クリニック院長が贈る「母の呪縛」から自由になる方法。
  • 「片づけられない」「朝起きられない」「大事なことを忘れちゃう」……こんな〈グズ〉でお悩みの方に、毎日が過ごしやすくなるノウハウを教えます!!本書で紹介する方法を日常生活に取り入れることで、みるみる変わっていく自分に気づくはず! そして、今よりずっと自分を好きになれるでしょう。さあ、あなたも今日から〈グズ〉と上手につきあって、楽しい毎日を過ごしませんか?

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。