セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『中村伊知哉(実用)』の電子書籍一覧

1 ~5件目/全5件

  • コロナは何をもたらすのか。
    人には人の超ヒマ社会。
    自分で自分の超ヒマ社会を想像して、創造してほしい。

    こんなはずじゃなかった。
    AI・ロボットに仕事を奪われる超ヒマ社会。
    令和元年、「超ヒマ社会をつくる」という本で、その社会をどう作るかのアクションプランを描いた。
    ところが、超ヒマ社会に突入する前に、天からブワッとコロナが降ってきた。
    じっとしておれ、引きこもれ。
    予期せぬ形で、超ヒマにさせられた。
    なので前書を書き直すことにした。
    テック&ポップの超ヒマ社会は、来る。
    ただしコロナは、 ハイブリッドという別の一軸を加える。
    そして引きこもるぼくたちに、超テックの衣装を素早く身にまとえと促す。
    やってやろうじゃないか。
    前書をベースにして、コロナを上書きしたのが本書である。   ―中村伊知哉

    バンドで曲を作り、役所で法案を作り、予算案を作り、MITに研究所を作り、スタンフォードでポップカルチャーのプロジェクトを作り、NPOや社団法人を作り、会社の役員として保育所、ゲームやお笑いイベントを作り、そして現在は、スポーツやデジタル教育、大学、特区を作っている中村伊知哉氏。
    本書では、そんな中村伊知哉氏の考える、“超ヒマ社会”を作るためにはどうすべきかを考察します。

    ※本書は、2019年に発売された『超ヒマ社会をつくる』を大幅に加筆修正し、改訂したものです。


    【著者プロフィール】
    中村伊知哉 (なかむら いちや)
    iU学長
    1961年生まれ。京都大学経済学部卒。慶應義塾大学で博士号取得(政策・メディア)。
    1984年、ロックバンド「少年ナイフ」のディレクターを経て郵政省入省。
    1998年MITメディアラボ客員教授。
    2002年スタンフォード日本センター研究所長。
    2006年より慶應義塾大学教授、2020年より現職。
    内閣府知的財産戦略本部、文化審議会著作権分科会小委などの委員を務める。
    CiP協議会理事長、吉本興業ホールディングス社外取締役、理化学研究所 AIP センターコーディネーター、東京大学客員研究員などを兼務。
    著書に、『超ヒマ社会をつくる』(ヨシモトブックス)、『コンテンツと国家戦略 ソフトパワーと日本再興』(KADOKAWA)など多数。
    HP:http://www.ichiya.org/


    発行:ヨシモトブックス
    発売:ワニブックス
  • この本を読めば超ヒマ社会が超忙しくなりそうだ。
    AIに全てを任せて、僕はヒマを楽しもうと思った
    ――――――ロンドンブーツ1号2号 田村淳

    ネットが代表するデジタル化、スマホが代表するスマート化、そしてAIやロボットが代表する技術の大群。
    モノが知能を持ち対話するという、これまで人類が足を踏み入れたことのない超テックのステージが到来する。
    超テックは仕事を奪うかもしれない。仕事を奪われても、ぼくらの取り分が変わらなければ超ヒマになる。
    どうすればそうなるのか、その時、ぼくたち人間はどうするか―――
    人類が直面する問題を新しい切り口で考察する、新時代を楽しむための必読書。


    【著者略歴】
    中村伊知哉
    慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授

    1961年生まれ。京都大学経済学部卒。慶應義塾大学で博士号取得(政策・メディア)。
    1984年、ロックバンド「少年ナイフ」のディレクターを経て郵政省入省。1998年 MITメディアラボ客員教授。2002年 スタンフォード日本センター研究所長。2006年より慶應義塾大学教授。
    内閣府知的財産戦略本部委員会座長、文化審議会著作権分科会小委などの委員を務める。
    CiP協議会理事長、吉本興業社外取締役、理化学研究所AIPセンターコーディネーター、東京大学客員研究員などを兼務。i専門職大学(設置認可申請中・仮称)学長就任予定。
    著書に『コンテンツと国家戦略』(角川EPUB選書)など多数。


    発行:ヨシモトブックス
    発売:ワニブックス
  • 日本からアップルやGoogle、Facebookが生まれる日はくるのか?!
    人気ラジオ番組「中村伊知哉のThis is IT」待望の書籍化

    日本のメディアを動かす10人とのクロストーク収録!
    大多亮(フジテレビ執行役員)
    藤勝之(エフエム東京取締役)
    夏野剛(慶應義塾大学特別招聘教授)
    笠原健治(ミクシィ代表取締役社長)
    佐々木俊尚(ジャーナリスト)
    中川具隆(Ustream Asia代表取締役社長)
    小林雅一(KDDI総研リサーチフェロー)
    辻村清行(NTTドコモ副社長)
    杉山知之(デジタルハリウッド大学学長)
    角川歴彦(角川グループホールディングス取締役会長)

    スマートフォン、タブレット、電子書籍リーダー、デジタルサイネージ……。
    テレビ、PC、ケータイに続く「第4のメディア」が普及し、マルチデバイス環境が到来する。
    ブロードバンドの全国化と地デジ整備が完成し、通信・放送融合網ができあがる。そのうえを走るサービスもコンテンツから「ソーシャル」へと軸が移動し、コミュニケーションの形も様変わりする。
    2012年、こうしてマルチメディアの次のステージが始まろうとしている。
    ブロードバンド大国、日本。誰もがケータイを持ち、ブログやツイッターは急ピッチで普及したが、医療や教育の分野や企業幹部のIT知識となると遅れが目立つ。
    企業や日本を変えるために、我々はITとどう付き合うべきか。
    分野を代表する第一人者10人と討論を広げながら、日本のITビジネスのこれからについて考える一冊。
  • MITメディアラボの客員教授を務める筆者が、デジタルおたくな同僚たちの日常風景をおりまぜながら、メディアラボの魅力ををわかりやすく、テンポの良い筆致で紹介するエンタテインメント・ドキュメンタリー。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 世界標準の知財戦略を考える

    日本国家の知的財産プロジェクトから知的財産権を守るための新しいルールを決めるための方策を探り、日本再興の国家戦略を考える内容。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。