セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『松田久一、0~10冊(実用)』の電子書籍一覧

1 ~5件目/全5件

  • 若者の消費が変化している。若者はなぜ、物を買わなくなっているのか。そこには巷間ささやかれている「低収入」「格差」「非正規雇用の増加」以上に深刻な、彼ら独特の心理=「劣等感」が強く影響している。本書では「収入が十分あっても消費しない」傾向を「嫌消費」と名付け、大規模な統計調査と聞き取り調査をもとに、「嫌消費」を担う世代=20代後半の「買わない心理」の原因と深層に鋭く迫る。ビジネスパーソン必読の一冊。
  • どうしたら優れた戦略を立てることができるのだろうか? 何を学び、どんな本を読めばよいのだろうか? それには、戦略の理論や枠組みである「戦略パラダイム」を「企業事例」で学ぶことが近道だ。本書は、SWOT分析、TOWS発想、ポジション(競争地位)による競争戦略、RBV(リソース・ベースド・ビュー)、機動戦略(ロングテールやフリーミアムなど)、市場プラットフォーム戦略の6つの戦略パラダイムを、52社の企業事例から学ぶ。
  • 1,210(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    松田久一
    レーベル: 中経出版
    出版社: KADOKAWA

    「戦略」の原理原則を知ることで、仕事や人生がもっと豊かになる。

    30年間持続成長を遂げる企業は5つの戦略キーワードがあった。それは「お客様中心」「コスト削減」「ひと本位」「ものづくり」「競り勝つ」。豊富な企業事例を挙げつつ、覚えておきたい「戦略経営」の本質を解説する!

    【目次】
    Prologue 潰れない会社はない
     01 コダック経営破たんの衝撃
     02 コダックと富士フイルムの行動比較  ほか

    Chapter1 会社の戦略を読む――タテとヨコの戦略
     01 戦略で動く会社のしくみ
     02 会社の戦略を読む練習

    Chapter2 変わる顧客を基軸にする――エルメスと三越の顧客戦略
     01 高収益を維持し続ける長寿企業の秘密
     02 エルメスの戦略――こだわりと柔軟の融合  ほか

    Chapter3 シーズを生かして差異づくりをする――花王とアップル、ソニーの差異化戦略
     01 差異のフレームで戦略を読む
     02 花王――創造的技術で差異を生み出す  ほか

    Chapter4 ライバルに競り勝つ――アサヒビールとキリンビールの競争戦略
     01 競争フレームで会社の戦略を読む
     02 アサヒビールとキリンビールの市場競争  ほか

    Chapter5 限られた資源を集中させる――GEとシャープ、フィリップスの資源集中戦略
     01 将来を左右する資源配分
     02 GE―集中と分散のバランスをとる  ほか

    Chapter6 人づくりに力を注ぐ――トヨタ自動車、ファーストリテイリング、グーグルの組織化戦略
     01 戦略を左右する組織の法則
     02 組織をとらえ直す  ほか

    Chapter7 戦略をさらに深く読む――持続的成功の原則
     01 会社とは潰れることを前提に考える
  • すべての世代論を過去にする、
    社会科学としての世代論の誕生。

    世代論は面白い。しかし胡散臭い。なぜか。

    同一世代に属するすべての人に単一の特徴を当てはめ、
    自分の体験を相対化しないで語る。
    世代区分の理論的根拠が薄い。
    実証的に検証しない。
    世代と歴史の関連が明らかでない。
    世代交代と加齢の効果を区別しない。

    従来語られてきた世代論の多くが、こういった問題を抱えている。
    本書では、これらの問題を解決し、社会科学の分析ツールとして
    取り組むに値する世代論の構築を目指す。

    社会科学としての世代論には、次の4つの特徴がある。
    1.世代の多層性に着目する
    2.有効性と実証性を担保する
    3.世代と歴史環境の相互作用を重視する
    4.世代によって変わることと変わらないことを区別する

    本書は、世代論の新たな地平を開く端緒となる。
    【主な内容】
    はじめに 日本経済を世代論で読む
    第1章 世代論とは何か
    第2章 「消費意識」は世代交代によってどう変わっていくか
    第3章 「勤労意識」は世代交代によってどう変わっていくか
    第4章 「信頼意識」は世代交代によってどう変わっていくか
    第5章 人口と家族は世代交代によってどう変わっていくか
    第6章 黄金経済への進化か、マフィア経済への衰退か――日本経済8つのシナリオ
    終 章 ポストモダン経済の成長段階
  • デフレ環境下、収入が十分にあっても、消費を増やさない傾向が強まっている。“なぜ、買わないのか”、“なぜ欲しがらないのか”を、「ジェイ・エム・アール生活総合研究所」社長で、多くの戦略経営の実務を経験してきた著者が豊富な研究データを基に、現在の消費者心理を分析。「消費」に抵抗のある人々への効果的なマーケティング法を提案し、“買わない人々”へ向けた、新たな「買わせる手法」を解説。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。