セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『篠崎晃一(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~6件目/全6件

  • ねろねろ、まね、いちびる、あば、よんにゅ、いっすんずり……こんなの知ってた? 人気の連載からあっと驚く方言をピックアップ。
  • ゴミは、「なげる」? 「ほかす」? 「うっちゃる」?「明後日の次の日」、あなたの町では「やのあさって」?「しあさって」?全国2400箇所の調査記録をもとにした「お国言葉」の一大パノラマ。さまざまな方言が列島に広がるさまを地図に表すと、そこから日本語の豊穣な世界が見えてくる!辞典としても使えて方言の基礎知識も満載!国立国語研究所が総力を傾けて製作した『日本方言地図』をもとに、言葉がいかに伝播し、姿を変え、生成していくのかを描き出す。懐かしい言葉の記録でもあり、日本の長い歴史の探究でもあり、あたらな言葉の動態を探る探究でもある、無二の地図帳。「方言は日本人の心のふるさとであると同時に、日本語に新たな活力を与えるエネルギー源でもある。共通語は周囲の方言を吸収しつつ成長を続けてきた」(本書より)【本書の内容】第I部 自然/第II部 人間と生活/第III部 動植物音韻編 方言の基礎知識
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    相手を観察。あなたの話を、相手はいま聞いてくれる状況でしょうか。コミュニケーションはそこからスタートします。

    自分のことを相手に分かってもらいたい。
    伝えたいことがある。

    でも何だかうまくいかない。

    足りないのはコミュニケーション・スキル?



    ちょっと待って。



    自分のことを分かってもらおうと思ったら、

    まず自分のことを脇に置くことが大事。

    相手を観察。相手はいま、自分の話を聞いて

    理解出来る状況かどうか想像します。

    コミュニケーションは、そこからスタートします。



    このプロセスをすっ飛ばすから、うまくいかないだけでなく、

    「何だか感じが悪い」ことになってしまうのです。



    大切なのは、観察力と想像力。

    そして、自分が話す前に、先に相手に話してもらい、

    それを聞く忍耐力です。

    相手をリスペクトし、丁寧に言葉を投げ返す。

    《コミュ障》から《コミュ匠》へ、この本がご案内します。

    篠崎 晃一(しのざきこういち):東京女子大学教授。専門は方言学、社会言語学。

    共著に『出身地が分かる方言』(幻冬舎)、監修に『ウソ読みで引ける難読地名』(小学館)、

    編集主幹に『例解新国語辞典』(三省堂)など。


    くまごろう&アソシエイツ:

    行政書士、企業セミナー講師、進学塾講師、教育分野ライターで構成される「コミュニケーション術研究」&「作文指導」のグループ。
  • 『ワーズハウスへようこそ』待望のマンガ化!日本テレビ土曜ゴールデンのミニ番組ドラマをマンガで再現。日常生活で間違いやすい言葉や言い回しを取り上げ、正しい使い方、用語の本来の意味、語源を解説していきます。誤用から学べる身近な参考書として、そして日本語の奥深さを知る雑学書として、番組同様子どもから大人まで家族で楽しめる一冊です!
  • 715(税込)
    著:
    佐々木正孝
    監修:
    篠崎晃一
    レーベル: ――
    出版社: 小学館

    知っているようで知らないアレの名がわかる。

    いつも使ったり目にしたりしているのに、いざ名前を聞かれると本当は知らないアレ。形状を表す擬音語・擬態語やジェスチャーなどを使って一生懸命説明して、ようやくわかってもらえるアレ。そんな、知っているようで知らないアレの名前がわかり、もどかしい思いも一気に解消されるすぐれものの個性派事典です。日常生活でよく見かける約250項目を「街編」「からだ・ファッション編」「暮らし編」「スポーツ・文化編」に分類し、イラストを添えて掲載。クイズ形式で楽しめます。すべての項目に蘊蓄たっぷりの補足説明が添えられていますので、読んだらすぐに人に話してみたくなります。会話を盛り上げる、ライトな知識満載の1冊です。

    ※【ご注意】この作品には一部細かい文字が含まれており、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。
  • 毎日新聞紙面で、ネットで、大反響を呼んだ「呼び名で分かる」シリーズがついに単行本化!

    東京で通じない。場合によっては恥をかく「気づかない方言」。
    「ごみをナゲル」「背中をかじる」など代表例を都道府県別に集大成!

    <目次>
    はじめに
    第1部 えっ! これって方言なの?
    東京で使われる「気づかない方言」ベスト10
    ばんそうこうを北海道の人は「サビオ」熊本の人は「リバテープ」佐賀の人は「カットバン」という
    コラム 気づかない方言とは?
    画鋲を東日本の人は「画鋲」西日本の人は「オシピン」という
    中部・近畿の人はコーヒーに入れるミルクを「フレッシュ」という
    蚊に刺されることを東日本の人は「くわれる」西日本の人は「かまれる」という
    疲れたとき北海道・東北の人は「こわい」中部・近畿・中四国の人は「えらい」九州の人は「きつい」という
    「片付ける」「しまう」を近畿と九州の人は「なおす」という
    「模造紙」の呼び方は“個性派”がずらり!
    通学区域を東日本の人は「学区」北陸の人は「校下」西日本の人は「校区」という
    遊びの言葉のバリエーションその1
    「どれにしようかな、神様のいうとおり」に続く言葉は?
    コラム 方言と共通語
    関西人の証「マクド」「ホカス」「大学~回生」
    最下位のことを東日本の人は「ビリ」西日本の人は「ドベ」という
    「仲間に入れて」の掛け声古語が地方で生きている
    鶏肉のことを近畿・九州の人は「かしわ」という
    西日本の人が使う「補助輪付き自転車」の多様な別名「コマ付き」「コロ付き」「ハマ付き」
    遊びの言葉のバリエーションその2
    じゃんけんのやり方「じゃんけんぽん」ばかりじゃない ほか

    第2部 都道府県別 出身地がバレる言葉 ほか

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。