セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『医学・薬学、佐々木正美(実用)』の電子書籍一覧

1 ~5件目/全5件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ひと目でわかるイラスト図解
    《講談社 健康ライブラリーイラスト版》

    【子どもの悩みと特性に気づき、正しい対応をするためのアスペルガー入門書】

    自閉症の中でも言葉や知的発達の遅れがないため、
    自分勝手、無神経と周囲の誤解を受けやすいアスペルガー症候群。
    誤った対応が二次障害を引き起こします。
    本書は、子どもの悩みと特性に気づき、正しい対応をするための入門書。
    佐々木正美先生が薦める支援のヒントが満載です。

    [まえがきより]
    アスペルガーの子はだれもがすぐれた能力をもっています。
    その力をみいだし、本来の才能を発揮できるよう、環境を整えましょう。
    障害の弱点に目を向け、治療的修正をするのは、悲劇的なことです。
    彼らの人生を支援する正しい知識をもってください。

    【本書のおもなポイント】
    ●まわりから「わがままな子」といわれるアスペルガー症候群
    ●アスペルガーの子どもは、人の気持ちを読みとれず、いいたいことを一方的に話してしまう
    ●記憶することは得意だが、想像するのは苦手
    ●周囲の無理解は二次障害を引き起こす
    ●併存する障害には、AD/HD、LD、トゥレット障害がある
    ●療育の具体的な実践方法として大きな効果を発揮するTEACCHプログラム
    ●独り立ちはできるのか? 受験勉強、性の悩み、就労への準備

    【本書のおもな内容】
    アスペルガー症候群、高機能自閉症ってなに?
    アスペルガー症候群は治せるの?
    《1.子どもはこんなことに困っている》
    【コミュニケーション】
    【こだわり】
    【学習】
    《2.周囲の理解が、二次障害を防ぐ》
    【周囲の理解】
    【二次障害とは】
    【家族の役割】
    【友達の役割】
    【教師の役割】
    《3.アスペルガー症候群と自閉症の違い》
    【アスペルガー症候群】
    【診断基準】
    【併存する障害】
    《4.「視覚的な手がかり」が生活の助けに》
    【対応の基本】
    【対応】
    《5.青年期に向けて、どんな基準が必要か》
    【保育園・幼稚園】【小学校】【中学以降】【青年期】
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ひと目でわかるイラスト図解
    《講談社 健康ライブラリーイラスト版》

    【学校生活でのアドバイスと注意点が満載】
    アスペルガー症候群の子の多くが学校生活に強いストレスを感じている。
    本書では科目ごとの教え方のポイントから係や当番の対応、気になる進学のことまで、学校生活の様々なシーンでのアドバイスと注意点を紹介。
    教育現場で役立つ必読書。

    (まえがきより)
    本当の意味で支援をするためには、子ども一人ひとりの特性と、彼らの気持ちを理解する必要があります。同じアスペルガー症候群の子でも、行動様式は一人ひとり違います。型通りの支援では、彼らの悩みに対応しきれないのです。
    本書には、子どもたちが学校生活のなかでどのような点に困難を感じているのか、そして、どう対処していけばよいのかということを解説してあります。(中略)
    だれにも相談できず、不安な人こそ、本書を読んでほしいと思います。相談する前に、いますぐできることがあるのです。子どもの行動をよくみて、その子の本当の気持ちによりそうように対応することです。子どもを理解すること、すべてはそこからはじまります。そのために本書が役立てば、大変うれしく思います。(佐々木正美)

    【本書のおもなポイント】
    ●他人の気持ちが想像できないアスペルガーの子ども。ケンカを減らして、友達を増やすには
    ●発達障害のことをクラス全員に伝える方法
    ●TEACCHを教育現場にとり入れる――国語・社会・算数・英語など科目別アドバイス
    ●授業での対応の差が、劣等感につながらないように注意
    ●一人ひとりにあった一日のスケジュールの立て方と教え方
    ●給食・掃除の時間を守ってもらうには
    ●受験勉強や高校、大学への進学はできるのか

    【本書の構成】
    第1章 アスペルガー症候群の子の学校生活
    第2章 ケンカを減らして、友達を増やすには
    第3章 イラスト要素で授業の理解力アップ
    第4章 係・当番・部活動のトラブル予防法
    第5章 現実的に、進学はできるのか
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    不思議な「心」のメカニズムが一目でわかる
    《講談社こころライブラリーイラスト版》

    【子どもたちの悩みを正しく理解し、問題を解決する決定版】
    友達と同じように行動できない、相手の気持ちがわからない、自分は「ふつう」じゃないの!?
    障害を自覚しはじめる思春期に子どもたちが直面する悩みとは?
    豊富なイラストで子どもたちのこころの変化を解説し、適切なサポート法をアドバイスする一冊。

    (まえがきから)
    本書では、自己形成がおこなわれる大事な思春期に、アスペルガー症候群の子が劣等感に苦しんだり、自己否定的な考えに陥ったりしないようにするためのヒントを紹介しています。友達への仲間意識から恋愛感情、そして性欲まで、思春期に子どもたちが直面する、みずみずしく、それゆえに複雑な感情の、受け止め方のヒントです。
    アスペルガー症候群の子が、周囲の無理解な対応や、家族や友達との衝突に悩み、青春の輝かしい時期を悲しみのなかで送ることのないよう、本書を役立てていただければ嬉しく思います。

    【本書のおもな内容】
    第1章 思春期独特の悩みとは
    [行動特徴]ほかの子にあわせて行動できない/こだわりが強い子だと言われる
    [思春期の悩み]自分は「ふつう」じゃないと感じる
    第2章 友達と対等に付き合いたい
    [自意識]自分は人より劣っていると思いこむ/人の意見に耳をかそうとしない
    [ケンカ・対立]ほかの子のミスを執拗に指摘する/金銭トラブルに巻きこまれやすい
    第3章 恋の仕方がよくわからない
    [恋愛感情]相手の気持ちを考えずにアプローチ/発達障害の人は、結婚できるのか
    [性の意識]マンガの通りに交際しようとする/手がふれあうことにストレスを感じる
    第4章 将来への不安がぬぐいきれない
    [挫折感]不登校・ひきこもりになって苦しむ/感情表現ができず、家庭内暴力に
    [将来への不安]自分にあった仕事がわからない/不安をつのらせ、うつ病になる子も
    第5章 家族や友達に理解してほしいこと
    [本人の思い]命令しないで、話を聞いてほしい/公私の境界線をはっきり知りたい/理解してくれる相手に出会いたい
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ひと目でわかるイラスト図解
    《講談社 健康ライブラリーイラスト版》

    【自閉症の正しい知識と治療・対処法のすべてを紹介する】
    私たちの育て方が悪かったの?
    いいえ。自閉症は心の病気ではなく脳の障害であり、
    決してしつけが原因ではありません。
    社会性をどう身につけるか。
    その療育法を学ぶことで、家や学校での育て方・目標が見えてきます。

    【まえがきより】
     本書には、TEACCHプログラムの原理や実際の内容を、イラストを工夫して具体的に紹介しています。自閉症についてはじめて学ぶ人にも理解しやすいように、入門書としての役割を強調したためです。自閉症について、正しい知識を広く紹介することも心がけました。正しい知識があって、はじめて育て方の大切さがわかります。最初からこちらのいうことを理解させようとしても、子どもを苦しめるだけです。よりそうようにして、理解しやすい適切な環境やコミュニケーションを工夫しなければ、けっしてよい結果はえられません。

    【本書のおもなポイント】
    ●自閉症はしつけや性格のせいではない。脳の機能障害が原因
    ●自閉症の子どもは言葉や感情表現を身につけるのが苦手
    ●療育の中心はTEACCHプログラム
    ●TEACCHで生活習慣を体で覚え、社会的スキルを身につける
    ●家庭では視覚で理解しやすい環境づくりを
    ●音楽や絵で遊ぶことにも意義がある
    ●言葉よりコミュニケーションを身につける

    【本書のおもな内容】
    《1.おとなしいのは、病気だから?》
    ●子どもが呼びかけに答えない
    【自閉症とは】【自閉症のサイン】
    《2.原因はしつけじゃない》
    ●悪いのは、私たち夫婦?
    【原因】【診断基準】【心理面の特徴】【身体面の特徴】【関連する障害】
    《3.専門家と協力して療育をすすめる》
    ●自閉症だと思ったら
    【相談先】【対応】
    《4.TEACCHで社会性を身につける》
    ●育て方を理解したい
    【TEACCHとは】【家庭では】【学校では】【地域では】
    《5.社会生活に入っていくために》
    ●夢や目標をもってほしい
    【経過】【学校へ】【職場へ】
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 親が「この子はこれでいい」と、ありのままに受け止めてさえあげれば、たとえ発達障害があっても、子どもを育てる楽しみは、必ず見つかります。少数派ゆえの子育ての苦労はあっても、決して子どもの将来を悲観する必要はありません。「医療」「療育」「家族と専門知識」の立場から、家族の不安をやわらげ、希望が持てるアドバイスを紹介。発達障害と診断された子どもを持つ家族のみなさんに、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。