セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『岩井俊憲(実用、ライトノベル)』の電子書籍一覧

1 ~30件目/全30件

  • 発売約1か月で早くも2万部突破!

    「自らを受け入れ、運命を切り拓け。」
    「何を与えられて生まれてきたかではなく、
    与えられたものをどう生かすかが大事なのだ。」
    アドラーの言葉をわかりやすく「超訳」した名言集が登場!

    ● 働くことの意味とは?
    ● 人間関係の悩みは、どうすれば解決できる?
    ● パートナーと良い関係を築くには?
    ● 子どもと、どう向き合うべき?
    ● アドラーの語る「劣等感」とは?

    100年前の言葉なのに、
    人と社会について、本質を鋭く突くアドラー心理学。

    多くの日本人に知られるようになった今、
    ときに難解とも言われるアドラーの言葉を、
    現代に生きる私たちのためにわかりやすく「超訳」しました。

    悩み【つい、他人と比べてしまう…】
     →「劣等感があるから、向上心を持つ。」

    悩み【辛い経験をして、立ち直れない】
     →「経験の意味は、自分で決めている。」

    悩み【何のために働くのかわからない】
     →「人生の意味は「貢献」だ。」

    悩み【パートナーが協力してくれない…】
     →「平等あってこそ、愛は正しい道を歩む。」

    悩み【子どもを、自立した子に育てたい】
     →「親は「信頼できる他者」がいることを示せ。」

    1ページに1つのエッセンスだから、わかりやすい。
    あなたの人生の、道しるべになる言葉が見つかります。


    ▼アドラー心理学とは?
    フロイト・ユングと並ぶ「心理学三大巨頭」の一人であり、
    オーストリアの精神科医アルフレッド・アドラーが提唱した心理学。
    古くから欧米での人気は高く、『人を動かす』のカーネギーや
    『7つの習慣』のコヴィーらに影響を与え、「自己啓発の祖」とも言われる。
    2010年代に日本においても人気が高まり、関連本が数多く出版される。

    ▼編訳者は?
    超訳した編訳者は、日本にアドラーを伝え続けて40年、
    著者累計100万部を超える岩井俊憲氏。

    ▼もくじ
    Ⅰ 「働く」ことの意味
    Ⅱ 人間関係の悩み
    Ⅲ 愛・パートナーシップ
    Ⅳ 教育において大切なこと
    Ⅴ 勇気をもつ
    Ⅵ ライフスタイル(性格)
    Ⅶ 人間とは何か
    Ⅷ 劣等生・劣等感・劣等コンプレックス
    Ⅸ 共同体感覚について
    Ⅹ 学び、理解したことを実践せよ
  • シリーズ19冊
    1,3201,540(税込)
    監修:
    奥山真司
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    急速にグローバル化が進んでいる時代。だからこそ、ビジネスの現場では世界情勢を知らなければなりません。世界情勢を理解し、話をするには「地政学」が必須です!

    本書は「特別な図解を見るだけで、地政学の会話・説明ができる」ようになります!

    防衛省の幹部候補生に地政学を教えている、地政学の第一人者「奥山真司」先生が伝授!


    ○ニュースを本当に理解するには、地政学の知識が必要
    アメリカと中国の関係、沖縄基地や北方領土の問題、中国の一帯一路政策、イギリスのEU離脱、香港デモなど、日々さまざまなニュースが流れています。
    これらを理解するには、その根本にある「地政学」の知識が大切です。

    たとえば、

     ・なぜ、ロシアが北方領土を返還しないのか?
     ・沖縄基地を移転することが、なぜできないのか?
     ・竹島や尖閣諸島、対馬列島ではなにが起きているのか?

    などは、地政学がわかると、とたんに理解できます。


    ○見るだけで、地政学の会話・説明ができる!
    本書は、イラスト解説がメインになっています。特別なイラスト図解を見ながら、イラスト周辺の文字を読むだけで、世界情勢の根本がわかります。



    ○防衛省の幹部に教える、地政学の第一人者が伝授!
    監修は、防衛省の幹部や幹部候補生に、地政学を教えている奥山真司先生。奥山先生は、同時に大学生にも地政学を教えています。
    国防のプロにも、初心者にも教えている先生だからこそ、地政学の根本をわかりやすく解説されています。


    ○地政学に必要な6つの概念
    奥山先生の提唱する「6つの概念」をベースに、地政学的な見地から世界の今を学んでいきます!

    たとえば、リアリズム(現実主義)という概念があります。地政学的には、国際舞台で国の振る舞いを決めるのは、イデオロギーやカリスマ指導者、世論などではなく、リアルな軍事力や経済力だという考え方。言い換えれば、自尊心や恐怖心、経済的メリットなど、人間の本音のベースにあるものこそが、国を動かしているということです。

    その他、チョークポイント、シーパワー・ランドパワーなど地政学の重要な概念をベースに、世界各国の言動を紐解きます。

    本書は、文字中心のテキストを読むのは億劫。もっと手軽に地政学のことを知りたい。それも上辺だけの理解ではなく、きちんと会話・説明ができるようになりたい! という方にぴったりの一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★マンガでわかりやすい!
    ★もう、感情的にならない!
    ★子どものよき相談相手になれる!
    【子育てに奮闘しているみなさんへ】
    感情的に怒鳴ったり、叱ったりすることなく、子育てができていますか?
    「言うことを聞かない」「約束を守らない」「ビックリするような行動をとる」
    ……など、子育ては、思いどおりにいかないことの連続ですよね。
    そんなときに、とても役立つ教えがあります。
    それが、アドラー心理学をベースにした子育て法です。

    本書は、岩井氏が主宰するヒューマンギルドで大人気の「SMILE講座」をベースにした、アドラー流子育て法をわかりやすく、実践しやすくまとめたマンガです。

    近年、アドラー心理学は日本でも広く知られるようになってきましたが、ブームが訪れる以前の1987 年から、ヒューマン・ギルドでは「SMILE」というアドラー流の子育て講座を開発・普及しています。

    もともと、アドラー心理学は「教育分野に非常に効果の高い心理学」として現場で活かされていただけあって、SMILEは数多くある講座の中でももっとも人気があり、これまでに、じつに20万人の家族が実践し大きな反響を得ています。
  • 人間関係・マネジメント・生産性・目標達成・イノベーション…。なぜ、アドラー心理学を学ぶと経営の問題が解決するのか?18万人以上にアドラー心理学の研修・カウンセリングを行ってきた第一人者が初めて説く、経営者のためのアドラー心理学。
    (本書は2020/2/28に致知出版社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • 私たち人間は、気分に左右されることがしばしばあります。
    雰囲気、と言い換えてもいいでしょう。
    雨が続いたり、手足が凍えるような寒い日が続いたり、
    うんざりするような暑さが続いたりするだけで、
    なんだか気分がよくない、機嫌が悪くなる、という経験は
    皆さんもお持ちではないでしょうか。

    または、職場や家庭に一人でも機嫌が悪い人がいると、
    全体の雰囲気が淀んでしまい、なんだかつまらない、
    沈んでしまうということはありませんか?

    悲観主義はこのような気分、雰囲気、ムードから生まれやすいものです。
    そんな流れを断ち切るのはなんでしょうか。
    それは他ならない、あなた自身の「意志の力」です。
    流れに身を任せているだけでは、悲観主義から楽観主義へ舵を切ることは出来ません。

    自分の可能性を信じて、ものごとの良い面に注目して、
    そしてその部分を取り出し、磨き、光らせるのはあなた自身の力なのです。

    これから先、何千回何万回と楽観主義か悲観主義かを選ぶ場面が訪れるでしょう。
    それも苦しい場面でその選択を迫られることが多々あるでしょう。
    その時、思い出してください。そして呪文のように、おまじないのように唱えてみてください。

    「楽観主義は意志! 」

    そうすれば、もう、あなたは楽観主義の道の第一歩を踏み出すことができます。
    (本書は2016/5/26にベストセラーズより刊行された書籍を電子化したものです)
  • 424(税込) 2024/5/12(日)23:59まで
    著者:
    岩井俊憲
    レーベル: 王様文庫
    出版社: 三笠書房

    「あの人へのイライラ」「自分へのモヤモヤ」「気持ちの行き違い」…。いつの間にか気分が上向きになっていくアドラーの教えとは

    「人へのイライラ」「自分へのモヤモヤ」「言葉の行き違い」etc……。
    いつの間にか、なんだか気分が上向きになっていくコツ

    ……………………………………………………
    【著者より】
    うまくいかないことがあると、
    「今日こそは!」と思いたくなりますが、
    たとえば、「まず、一日の最初と最後をよくする」
    ようにしたらどうでしょう。
    実践することを大切にするアドラー流の
    ヒントを活かして、ちょっと自分に
    やさしくしてみませんか?
    ……………………………………………………

    もう少し、ゆる~くかまえてみると……
    ◇ 目標は「クリアできそうなこと」が大事
    ◇ 無駄なイライラを消すには
    ◇「ダメ出し」より「ヨイ出し」
    ◇「言いにくい」ときどうする?
    ◇ 怒りの気持ちとうまくつき合うには

    すぐにやってみたくなる自分にやさしくなれる方法。
  • 「なぜか娘が離れていく」と悩むあなたへ。

    「なぜか娘から距離を置かれている」
    「何を言っても反発され、どうしたらいいかわからない」
    「娘のためによかれと思ってやっているのに」

    新聞や雑誌の人生相談には、大人になった娘との関係に悩む母親の投稿がたくさん寄せられています。子育て後の母娘関係がうまくいかないケースは多く、娘目線の書籍は近年たくさん出版されています。

    本書は、「大人になった娘が理解できない」と困っている母親に向けた本です。

    著者はアドラー心理学の第一人者として、長年親子関係の問題に取り組んできました。アドラー心理学は「未来志向の心理学」といわれ、過去の原因追及やダメ出しをせず、現状を改善するための思考を重視します。著者は、読者が自分なりに精一杯がんばって子育てをしてきたことに共感を示しながら、豊富なカウンセリング体験や自身の体験をもとに、母娘関係の問題をやさしく紐解いていきます。

    本書を読むと、今からできることがたくさんあることがわかります。ぜひ、娘との関係を改善させるヒントとして役立ててください。
  • 424(税込) 2024/5/12(日)23:59まで
    著者:
    岩井俊憲
    レーベル: 王様文庫
    出版社: 三笠書房

    アドラーに聞けば、今までにない解決策が必ず見つかる!原因を追求しない、まとめて考えずに分解してみる…50の実践的アドバイス。

    アドラーに聞けば、今までにない解決策が必ず見つかる! 
    問題の原因を追求しない、まとめて考えずに分解してみる……
    50の実践的アドバイス。

    【著者より】
    アドラー心理学は「コモンセンスのサイコロジー」ともいわれています。
    世間の常識、人間にとって当たり前のことを訴えているのであって、
    何も特別なことはありません。
    この解決法への考え方を、忙しく生きていく上で直面する
    さまざまな問題に当てはめてみてください。
    たとえ今は難しそうに思えることでも、実践してみたら普通のことだった──
    それがアドラー心理学なのです。

    何かと気になりがちな人へ
    ◇「小さなところは譲ってもいい」と考えてみたら
    ◇「真正面」を避けるのも知恵
    ◇「五回に一回の法則」とは
    ◇ 相手を変えようとしなくていい

    小さなことが気にならなくなるヒントが満載!
  • ちょっとした「ひと言」の違いで、こんなに気持ち良く心が通じ合える――今日から使える、アドラー流「人を勇気づける言葉」実例集!

    「アドラー流 話し方」とは、
    ・相手の目で見て、
    ・相手の耳で聴き、
    ・相手の心で感じる
    コミュニケーション。

    本書は、そのコツを1冊に凝縮。

    ★「わかってほしい」ときの4つの言い方
    ★使うと「運」まで良くなる言葉
    ★気まずくならない断り方
    ★“ダメ出し”でなく、“ヨイ出し”を
    ★こんな「聴き上手」になると、もっといいことが!

    人間関係の悩みを直接解決するものとして、
    最近、注目が集まる「アドラー心理学」を活かす
    「人を勇気づける言葉」実例集!
  • 結局、建設的なリーダーがうまくいく。
    組織で起こりがちな「恐怖によるモチベーション」と「正義感による分断」を
    アドラー心理学に基づいた、ちょっぴりドライで優しいリーダー論で解決。

    【「はじめに」より抜粋】
    アドラー心理学が、今の多様化し、フラット化した職場にこそ役に立つと私が思う理由は、大きく三つあります。

    ①アドラー心理学は「横の関係」を大切にしている

    アドラー心理学では、人間関係を「横の関係」でみなすことを大切にしています。
    親子関係、教師と生徒、カウンセラーとクライアントでも「上下関係」ではなく、
    「同じ人間」「フラットな関係」ととらえるのです。
    これは会社組織でも、もちろん同じです。
    今は、あなたがリーダーで、部下は立場上、部下であるけれども、
    上下関係ではなく、役割の違いにすぎないのです。
    フラット化した今の職場にとって、とても合った考え方といえます。

    ②アドラー心理学は「建設的」という視点を大切にしている

    アドラー心理学では、ものごとを 
    「正しい/間違っている」「良い/悪い」といった視点で判断するよりも、
    「建設的/非建設的」といった視点を大事にしています。

    リーダーなら、部下同士の考え方が合わない、
    意見がぶつかる場面に立ち合うこともあるでしょう。
    価値観が多様化した今なら、なおさらです。

    そんなときにこそ、この「建設的」「有益」の視点を大切にしてほしいのです。
    「今から、目的のため、未来に向かって、何ができるか」の
    解決策をリーダーも部下もお互いに考え、話し合う。
    こうした姿勢が大切なのです。

    ③アドラー心理学は「共同体・社会への貢献」を大切にしている

    さらに、アドラー心理学は、「共同体」の視点をとても大事にします。

    「共同体」とは、「人間の複数体」の意味で、
    家庭や会社、地域社会、国家のことなどです。

    先ほど「建設的」「有益」という視点が大切だと言いました。
    しかし、これには「自分にとって」だけではなく、
    「チームにとって」「会社にとって」が加わるのです。

    自分が所属するチームや会社にとって、
    「建設的かどうか」「有益かどうか」が重要なのです。
    つまり、アドラー心理学は、
    「チーム」「組織」をとても大事にする心理学なのです。

    <目次> 
    1章 「建設的」な視点をもつ
    2章 価値観をチューニングする
    3章 部下の言動に反応しすぎない
    4章 安心・信頼できる職場をつくる
    5章 目的・目標を掲げ続ける
  • 研修講師・カウンセラーとして、そして数多くの著作を通して、アドラー心理学を長年伝えてきた著者による「子育てへの応用」「子育てへの実践」を展開する心理学実用書。

    本書は、具体的には著者夫婦たちによる子育ての体験談をもとに構成される。
    常識的な子育てとは一線を画しているが、含蓄のある体験談とともに、アドラー心理学による教育法が展開されている。
    さらに、それらの内容に加え、コロナ禍などの情勢を鑑み、「食える子どもに育つ」「コロナ禍のもと、生き抜く力を身につける」などの項目にも触れられ、「新しい時代の親子関係」として「家族の話し合い」をもとにした協力的な家族関係へと読者への指針を示している。

    アドラー心理学による「子育ての4つのキーワード」、尊敬、共感、信頼、勇気を中心に展開。
    オーストリア生まれの精神科医・心理学者、アルフレッド・アドラー(1870~1937)を祖とするアドラー心理学は現在では、精神医学、心理学、教育、ビジネスなど幅広いジャンルに浸透しているが、その理論と著者自身が家庭で実践した体験が、この本の中には余すことなく生かされている。

    アドラー心理学の子育て論の決定版の本で、子どもの行動の目的に着目しているので、子どもを伸ばすチャンスが増える効果が望める。
  • 恋愛、結婚、そして生活…。どうすればベストパートナーになれるのか?アドラー心理学研究の第一人者である著者が、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と説いたアルフレッド・アドラーやその弟子のルドルフ・ドライカース、アドラーの次の世代を生きたエーリッヒ・フロムらの愛や結婚にまつわる言葉をもとに、またさまざまなケーススタディをふまえながら、夫婦や恋人などのカップルへ向けて「心地いい関係を続けるための秘訣」をまとめた一冊。※2017年9月に刊行された単行本『男と女のアドラー心理学』(小社刊)が好評を博し、装いも新たに文庫化。アドラー心理学の理論と実践方法がより多くの方々に届くよう、文庫化にあたって改題し内容を一部修正、文庫あとがきを追加してリニューアル。
  • 人生の「後半戦」がますます楽しくなるヒントが満載
    「老いの呪い」「過去のしがらみ」の解き方から

    友人関係、家族、夫婦関係のモヤモヤ解消まで。

    アドラー心理のエッセンスを凝縮!いきいき健やかにトシを重ねるコツを紹介します。

    -----------------------------------------------------------------------------------

    この本では、70代を「下山」とか「終活」とイメージして書いていません。むしろ、生涯感動しながら年齢なりの生涯青春をまっとうし、生涯現役を目指す生き方を提案しています。
    「生涯現役」と書くと、「生涯働き続けなければいけないの?」という疑問が湧いてきます。私の生涯現役のイメージは、それとはかなり違います。働き続けたければそれもいいのですが、身体的、精神的に叶わない人もいます。それでも、現役でできるだけバリバリと働くよりも、あなたの貢献できる分野で、あなたを待っている人のためにささやかに役に立てれば、それはそれで幸福ではありませんか。その意味では、「生涯貢献」を志す本だというのが正確です。(はじめにより)
  • 赤ちゃんがいうことを聞かなくて、怒鳴りたくないのにガミガミ、イライラ。子育てが辛くてたまらないというお母さん。「怒らずにできる子育て法」をご存知ですか? 本書は、アドラー心理学を応用した0歳児からの「勇気づけの子育て」をわかりやすく紹介します。子育てでイライラしなくなるだけでなく、共感による「勇気づけ」の言葉掛けが、子供を自立にむけて成長させます。アドラーで「困った」を解決し、幸せ親子になりましょう!
  • 今度こそ、わかる! すぐ役立つ!!
    「すべては対人関係の悩みである」
    アドラー心理学の“図解・ベスト版”

    ◎「勇気づけ」で悩みを消し、幸せになる!
    「怒りっぽい…」「やる気が出ない…」「集中できない…」
    「自分の意見が言えない…」「SNSが気になる…」
    「自分がキライ…」「人に会うのが怖い…」「恋ができない…」

    これらはすべて「対人関係の悩み」であるとアドラー心理学は考えました。
    そして悩みや劣等感をチャンスと捉え、自分を変える方法を教えています。
    本書は、アドラー心理学で「悩みを消し、幸せになる」ための1冊です。

    ◎「変わりたい」「幸せになりたい」と願うすべての人に
    「職場で疎外感を感じてしまう」
    「心から打ち解けて話せる友人がいない」
    「人と一緒にいるときに心から笑えない」
    こんな悩みに少しでも心当たりがあるなら、現状を変えるヒントが得られるはずです。

    ・感情はコントロールできる
    ・自分の行動は自分で決められる
    ・失敗は悪くない
    ・みんなに嫌われているというのは思い込み……

    これまでの価値観を揺るがし、心地よい人生の変化を手にするきっかけになるアドラー心理学の教えに触れてみてください。

    ◎大好評のムック版に大幅加筆
    本書は、コンビニエンスストアで限定発売し、たちまち5万部を突破した『図解 勇気の心理学 アドラー超入門』に大幅加筆し、再編集をした完全版。
    豊富な図解とマンガで「何がポイントか」「具体的にどうするか」など、大切なことが頭に残ると大好評です。

    これまで多数のアドラー心理学についての著書がある著者と監修者が、特に初めてアドラー心理学にふれる方に向けて“アドラー心理学のベスト版”としてエッセンスを平易な文章と図解でまとめました。
    これまでにアドラー心理学の本を読んだけれど「よくわからなかった」「何も変わらなかった」「特に実践していることはない」という方にもオススメの1冊です。
  • どうして男と女はすれ違ってしまうのか?男脳/女脳の違いだけじゃ語れない!恋人、夫婦、家族…あらゆる男女間の“ズレ”を解決!【アドラー心理学研究の第一人者による恋愛・結婚論】●アドラーは「愛」や「結婚」を、どう捉えていたか?●デートや結婚・家事から食べ物の好みまで…ケースで読み解く男女の心理●なぜ男は「ダンドリ」にこだわり、女は「意外な展開」にときめくのか●「察してほしい」人と「忖度しすぎる」人…日本人ならではの“ズレ”●増えるセックスレス、仮面夫婦、不倫、離婚…夫婦の溝を埋めるには?●岩井流・良好なパートナーシップを続ける5つの極意
  • 数年前から、アドラー心理学の大ブームが起きています。自分自身の変革や、身近な対人関係の改善のために取り入れている方も多いことでしょう。ビジネス領域に活かした例はまだまだ少ないですが、じつはアドラー心理学は、ビジネスの現場にこそ活かしやすいものなのです。本書では、いま必要とされている次のような変革を目指していきます。▼恐怖と不振によるリーダーシップから、相互尊敬と相互信頼によるリーダーシップへ▼技術なしの場当り的管理から、統合されたマネジメントへ▼チームの“競争”原理から“協調”原理へ「自己変革なくして組織変革なし」をコンセプトに、リーダー自らが自己変革を遂げて、その変革の輪を広げていく。3週間で変わる方法をお伝えします。
  • 『7つの習慣』のコヴィーや、『人を動かす』のカーネギーなどに影響を与えた、いわば「自己啓発の祖」ともいえるアドラー心理学。
    その基本が、一気にわかります。
    主人公には人気洋菓子チェーンに勤務する由香里、28歳。
    エリアマネジャーに抜擢されたものの思うようにならない日々を過ごす彼女が、ひょんなことからアドラー先生の幽霊と出会って、その助言のもと成長していきます。
    マンガと解説のサンドイッチ形式で、楽しみながら学べる1冊です。
  • 話題のアドラー心理学を、ビジネスパーソンが理解&実践しやすいよう、五つの基本&八つの習慣にまとめた一冊。「もう疲れたよ」とつぶやきたくなる時にきくアドラーの教えを紹介する。『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の副読本としても!
  • 怒り、不安、嫉妬、劣等感――あらゆる感情はコントロールできる! 
    「八つ当たりで、相手にひどいことを言ってしまった……」
    「なんで自分はこんなにダメなんだろう」
    こんな気持ちは心の“悩みのタネ”と考えていませんか? アドラー心理学が教えるマイナス感情を味方に変え、仕事でも、夫婦間でも、子育てでも、常に“ストレスフリーな自分”に変わるレッスン。
  • 叱っても叱っても、言うことを聞かない。うちの子はどうしてこうなの! とイライラしているお母さん。叱るよりもずっと効き目のある方法があります! 本書は、ほめない+叱らないことにより「自分からやる子」を育てるアドラーのメソッド入門です。理想の子育て、理想のママ像にしばられ、毎日イライラ・ガミガミしては後悔する…そんなママだった筆者がアドラー心理学に出会い学んだ「勇気付けの子育て法」をママ目線で紹介します。
  • アドラー心理学の「言葉がけ」「伝わる言い方」に特化!

    気持ちをうまく伝えられないとき、
    苦手な相手と話さなければいけないとき、
    お願い・断り・注意など、
    言いづらいことを話さなければいけないとき…など、
    どう伝えればいいか迷ってしまうことについて、
    よくある例をピックアップして、
    具体的な言葉がけフレーズを紹介する。

    人見知りな人、人と会話するのが苦手な人、
    人間関係でもめてしまったことがある人、
    人と深い付き合いや深い関係を築きづらい人に、
    とくにおすすめ。

    「こんなとき、どうする?」に応えるかゆいところに手が届く本。
  • 私たちは会話をするとき、「うまく話さなければ!」と、話すことに意識をむけがちです。でも、人から信頼を得るのは、実は聴く力に長けている人です。本書は、アルフレッド・アドラーが提唱したアドラー心理学をベースに、「自分も相手も大切にしながら、相手と本音で話せる関係になる」コツを紹介します。これでコミュニケーションの悩みはもちろん、人間関係の悩みも一気に減ること間違いなし!
  • あと片づけと整理は違う「あと片づけ」 ――使ったものを「あらかじめ決めた場所」=「定位置」に戻す。「整理」 ――乱れた状態にある物を整えることで、ムダな物、不要な物を取りのぞく。出しっぱなしになっている物を一つひとつ定位置に戻していきますが、この時に物の選別はしないでください。「これは使うかな?」、「これは捨てようかな?」と考えるのは「整理」の時にする作業です。「あと片づけ」と「整理」という2つの作業を同時にすると、手間や時間がかかってしまい、スッキリ感を味わうことができなくなります。片づけが苦手な人が、片づけを面倒くさいもの、嫌なものと思って、「不快」ととらえがちなのは、片づくとスッキリして気持ちがいいと思う「快」を味わえていないからです。定位置に戻すことだけに集中し、スッキリ感を味わうことができれば、あなたにとって片づけは心地よいものとなるはずです。(本文より)アドラー心理学のエッセンスで、驚異的に片づけがはかどることを解説した実用・自己啓発書。片づけは、自分の心の整理ができていないと必ずリバウンドすることを教える画期的な書。
  • 人生を変えてみたい人に、「これからの自分が、何のために、どうなっていけばいいのか」が分かるアドラー心理学の目的論による生き方。原因の追求に力が入りすぎて、過去に起きたことの被害者になりがちな現代人に贈る、自分の個性を活かす人生の創り方の書。
  • 「仕事やプライベートでの人間関係の悩みを解決したい!」
    「もっと自分に自信がもちたい!」
    「折れない自分をつくるにはどうすればいいんだろう…」

    アドラー心理学は、まさにそういった人々の悩みを、発展的に解決できる心理学です。

    本書は、はじめてアドラー心理学に触れる人にも、
    これまで何冊も手にとってきたけれど、いまいちわからなくて…という人にも、
    もっと深くアドラー心理学の全貌を学びたいという人にも応えられるよう、解説した本です。

    これまでのアドラー心理学関連の本の多くは、自己啓発の色合いが強く、紹介されている分野に偏りがちでした。本書は、難解といわれるアドラー心理学の全体像を体系的に取り上げ、代表的な言葉や知識を網羅しつつ、図解やイラストを交えてわかりやすく紹介しました。

    さらに、アドラー心理学を実際にどう生かすかというシーン別解説を、「自分」「人間関係」「仕事」「家族」などのカテゴリー別に、具体的に学ぶことができる構成です。自分自身にあてはまると思ったところから読んでください。

    私たちには、自ら人生を変える力があります。
    アドラー心理学は、私たちが、自分の人生を自らの力で切り拓く大きな助けとなります。
    ぜひアドラー心理学の考え方と生かし方を身につけて、人生を軽やかに、豊かに生きていきましょう。
  • 冴えない大学生が、「アドラー心理学」で世界を救う! ? 自分に自信がなく、何事も諦めがちな大学2年生の主人公・拓海。 ある日、とんだ手違いで異世界に召喚されてしまう。召喚した側も「間違えた! 」と大騒ぎするものの、元の世界に戻るには隣国との戦いを終わらせなければならないと、拓海に『勇者』を押し付けてきた。 頑なに拒む拓海だったが、『サイコロジー・オブ・アドラー』という不思議な本に導かれ、自分と同じように悩み苦しむ人々と対話しながら、勇気をもって危機を乗り越えていく。 ―――そんな拓海に心惹かれた少女たちの間では、密かに恋のバトルが繰り広げられるのであった……!  監修は、『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』でおなじみの、岩井俊憲氏。 本書を読むだけで、アドラー心理学の要である「目的論」「全体論」「自己決定性」「認知論」「共同体感覚」「勇気づけ」が分かります!
  • 生徒離れに困るピアノ教室指導者に向けて、レッスンの新アイデアから生徒とのコミュニケーション法の数々を紹介。ピアン指導のカリスマ江崎光世氏、吹奏楽指導の新星バジル・クリッツァー氏、アドラー心理学カウンセラー岩井俊憲氏との対談形式。事例解説付き
  • まわりとの関係がなかなか良くならない。苦手な人とどうしても一緒に働かなくちゃいけない…。こんな悩みとはもうサヨナラ! 30年間、企業や自治体で、アドラー心理学を基盤とした勇気づけやリーダーシップ、コミュニケーションの研修を行ってきたカウンセラーが語る、“真の人間関係”の築き方。アドラー心理学の実践版!
  • 小さな勇気づけは、自分の内面に潜む可能性に拍車をかけ、希望と信念を加え、周囲の人たちを巻き込んで、やがて大きなアウトプットをもたらす。アドラー心理学の「勇気づけ」の理論と実践を一気に学べる""決定版""が、さらに読みやすく、充実・進化して登場。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。