セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『高橋道雄(実用、マンガ(漫画))』の電子書籍一覧

1 ~19件目/全19件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    矢倉の英知がここにある。さあ、現代将棋の真髄へ

    戦型の歴史と進化を約10年の好局で振り返る「戦記」シリーズ第5弾は「矢倉」。
    基本の▲4六銀・▲3七桂型から▲6七金左型まで、矢倉における主要戦型を高橋道雄九段が余すことなく徹底解説。
    矢倉の知識と研究を1冊に詰め込みました。
    精巧に練られた駒組みと盤面全体を使った総力戦をお楽しみください。

    戦型の歴史と進化を約10年の好局で振り返る「戦記」シリーズ第5弾は「矢倉」。
    基本の▲4六銀・▲3七桂型から▲6七金左型まで、矢倉における主要戦型を高橋道雄九段が余すことなく徹底解説。
    矢倉の知識と研究を1冊に詰め込みました。
    精巧に練られた駒組みと盤面全体を使った総力戦をお楽しみください。

    第1章 ▲4六銀・▲3七桂型
    第2章 △5三銀右型
    第3章 △4五歩反発型
    第4章 早囲い
    第5章 後手左美濃急戦型
    第6章 △7三桂型
    第7章 △7三銀型
    第8章 角銀対抗型 
    第9章 ▲4七銀・▲6六銀急戦型
    第10章 新型矢倉

    高橋道雄九段
    1960年4月23日生まれ、東京都出身。1975年4月、佐瀬勇次名誉九段門下、6級で奨励会入会。
    1980年6月、四段。1990年4月、九段。
    矢倉や角換わり、横歩取りなどを得意とする居飛車党。
    重厚な棋風で、昭和の終わり頃から平成初期にかけて矢倉▲3七銀戦法で無類の強さを発揮。
    「▲3七銀と上がれば高橋の勝ち」とまで言われた。
    1983年9月、第24期王位戦で初タイトルを獲得(23歳)。五段でのタイトル奪取は史上初(当時)。
    1985年度には王位奪還と棋王奪取で二冠になり、将棋大賞の最優秀棋士賞を受賞。
    その後、順位戦でも昇級を重ねて第50期A級順位戦で1位になり、名人挑戦。
    タイトル獲得は十段、王位(3期)、棋王の合計5期。他に棋戦優勝は3回。
    著書は「固めてドカン! 対四間飛車ミレニアム&トーチカ戦法」、「横歩取りで勝つ 攻めの最強手筋ガイド」(マイナビ出版)、「矢倉名局集」(日本将棋連盟)、「最新矢倉戦法:▲3七銀戦法徹底研究」(創元社)など
  • シリーズ21冊
    7701,100(税込)
    著:
    高橋道雄
    レーベル: ――
    出版社: 創元社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「こう指す、こう来る、そこでこう指す」という「三手の読み」が将棋の基本の考え方。本書はこの「三手の読み」を身につけ、詰めの力を養うオール3手詰め問題集。将棋を覚え、1手詰めが解けるようになったばかりの初級者に、特に挑戦してほしい。本書を解き終えたころには、初段への道がひらけているはずだ。また、基本に立ち返って詰め手筋を確認したいという有段者にもすすめたい実戦形の詰将棋。
  • シリーズ9冊
    2,3232,772(税込)
    著:
    大内延介
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「穴熊をただの『穴熊囲い』から『穴熊戦法』に昇格させることに成功しました。これが私の将棋史における大きな貢献の一つでしょう」(大内延介九段)

    「当然ながら当初の頃は、皆振り飛車穴熊を軽視していました。だから結構勝率は良かったんです。だからだんだんと…。でも10年ぐらいかかりました。プロにこれは容易ならざる戦法だと認められるまでには」(西村一義九段)

    「羽生世代が出てきて、どんどん将棋を体系的にしていきました。その中で穴熊を位置付けることによって、穴熊がきちんと評価されるようになったと思います」(福崎文吾九段)

    「本当のトッププロ同士ですと、振り飛車穴熊オンリーで戦って、例えば七冠王とか実現したら尊敬しますね。可能性はないわけじゃないと思うんですけど。よほどのひらめきや才能が必要じゃないかと思います」(広瀬章人八段)

    本書が第1弾となる将棋戦型別名局集。その名の通り、特定の戦型の名局を100局集め、解説とともに1冊にまとめた書籍です。「穴熊党総裁」と呼ばれた大内延介九段が、当時の中原誠名人と死闘を繰り広げた1975年の名人戦。異端とされることの多かった穴熊が名人戦の舞台に現れ、本格的な戦法として歩みだしたのが40年前のことです。穴熊は、初めから優秀な囲いとして認知されていたわけではありません。玉頭位取り戦法に対して、どうしたら振り飛車側が最善の陣形を組めるのか、という将棋の技術的なテーマから生まれたものです。その後玉頭位取りは衰退し、代わって居飛車穴熊が現れ現在に至ります。この40年で穴熊戦法はどのような技術革新を遂げたのか。100局の名局が築き上げてきた将棋の歴史と、穴熊戦法に身を託して戦ったプロ棋士たちの軌跡をじっくりとご堪能ください。また、本書冒頭には、監修の大内延介九段の他、西村一義九段、福崎文吾九段、広瀬章人八段の計4名のインタビューと自戦解説を収録しています。名棋士たちが語る穴熊観、穴熊マニアならこれは見逃せません
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    居飛車党の皆さん、四間飛車対策に苦労していませんか?
    「急戦で挑むのは、玉が薄くて勝ちにくい。できれば居飛車穴熊にしたいけど、藤井システムに攻められるのは嫌!」
    こんなジレンマを抱えている方も多いのではないでしょうか。
    そんな方にお勧めしたいのが、本書で紹介する「ミレニアム&トーチカ戦法」。著者は居飛車党でこの戦法を得意とし、タイトル5期の実績を持つ高橋道雄九段です。
    この2つの戦法は振り飛車の角筋を避けて8九玉型に組むのが特徴で、安全に堅陣を作ることができます。見た目が似ているので「え、同じ囲いじゃないの?」と思われた方もいるでしょうが、高橋九段いわく、「この2つは本質的には違う囲い。ミレニアムは『城』、トーチカは『要塞』のイメージである」とのこと。
    それぞれ講座編で基本的な組み方と仕掛け方を詳しく解説したあと、実戦編で1局を通しての戦い方を紹介しています。
    ミレニアムもトーチカも、組んでしまえばガンガン攻めていくことができる楽しい戦法。ぜひ本書を読んで、四間飛車をガツンと粉砕してください。
  • 1,430(税込)
    著:
    高橋道雄
    レーベル: ――
    出版社: 創元社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    誰もがあっと驚く、意表をついた絶妙の一手、それを鬼手と呼ぶ。本書は平成の31年間に将棋界で話題になった、プロ棋士が指した鬼手を厳選して紹介した。苦しい形勢に放った鬼気迫る勝負手、のるかそるかで勝負に出た一手など、すべて平成時代の公式戦から取材している。
    次の一手形式でその鬼手を考える構成なので、棋力の向上にも役立つ。将棋界の貴重な資料として、ぜひ手元に置きたい1冊。
  • 1,100(税込)
    著:
    高橋道雄
    レーベル: ――
    出版社: 創元社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、駒の動かしかたやルールをおぼえたばかりの初心者のみなさんへのとても画期的な一冊です。

    一局の将棋を、初手から相手の玉の詰みまでの指し手を、わかりやすいように1ページに1手ずつ進めているので、手順をそのまま暗記できるようになっています。それらをおぼえたら、そのまま実戦で試してみるのがおすすめ。原始棒銀という戦法が自然にマスターできます。

    この本があれば、初勝利も目前!
  • 1,430(税込)
    著:
    高橋道雄
    レーベル: ――
    出版社: 創元社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    居飛車には居飛車独特の感覚がある。ここぞという場面でのツボ(急所)を知っていれば、勝率が上がること間違いなし。本書はそのツボをたっぷりと詰めこんだ定跡集で、居飛車を指しこなすために欠かせない一手ばかり。しっかり読みこんでマスターしたい。また、最初の局面図から、ツボの一手は何かと考えることで、次の一手問題集としても活用できる。居飛車派はこの1冊で、上達間違いなしである。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 勝率をグンとアップさせる!

    ★ 「玉の早逃げ」テクニック

    ★ 相手の駒を遊ばせるワザ

    ★ 落ち着いて終盤を読む「寄せの戦術」…ほか

    ★ 実戦の対局に学ぶ「負けない指し方」伝授します!

    ★ 詰将棋も13題収録

    ★ 実戦の対局に学ぶ「負けない指し方」伝授します!

    ◆◇◆ 高橋道雄 九段 からのコメント ◆◇◆

    将棋を覚えた人にとっては、最初に訪れる一番の難関。
    それが初段でしょう。
    級から段になると、
    なんだかとても強くなったような気分になるものです。

    本書は、そんな皆さんのために、
    心を込めて書き下ろした一冊です。

    上達に欠かせない考え方や将棋感覚など、
    Q&A方式にまとめてみました。

    題材は、私が実際にプロ公式戦で戦った
    対局をふんだんに使用しています。

    プロ対局の臨場感をたっぷりと味わいながら
    読んで頂けたらと思います。
    正しい形や感覚を養うには、
    プロの将棋を見るのが一番です。

    中には、長い手順も少し出てきます。
    それも一手一手、細かく把握しなくても大丈夫。
    図面から図面への大体の流れをつかみましょう。

    プロの将棋は、指し手が一手ごとに独立しているのではなく、
    前に指した手を継承しています。
    ですから手順なのです。

    とはいえ、将棋を必要以上にむずかしく考えることはありません。
    カラーイラストも楽しみながら、のんびりと読みましょう。

    本書を繰り返しお読み頂ければ、
    いつの間にか大きく上達しているはずです。
    目指せ初段!

    高橋 道雄

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第1章
    初段になるためのベストノウハウ21
    *1 得意な戦法の指南書は
    実戦で指すことを前提として読もう
    *2 苦手な相手や戦型との実戦は
    レベルアップのチャンス
    *3 バランスを保てば、
    序盤で大差はつけられない
    ・・・など全21項目
    * コラム1
    歩がぶつかりやすい相矢倉戦

    ☆ 第2章
    初段になるための「負けない」指し方
    *22 攻める前にしっかりとした陣形作り
    負けない将棋への第一歩です
    *23 攻める前に自玉を見る習慣をつけよう
    危険を感じたら、いったん守ります
    *24 押さえ込みをねらうときは徹底して
    飛車を攻めるのが勝ちに繫がります
    ・・・など全11項目
    * コラム2
    たまには振り飛車も

    ☆ 第3章
    初段になるための「寄せ」のコツ
    *32-1 “王手こそ最強の一手”
    まずはこの考えを消し去りましょう
    *32-2 プロでもいつも完璧ではありません、
    王手の掛けすぎによるミスも!
    *33 玉は下段に落とすようにするのがコツ!
    寄せの戦術として、一番の基本です
    ・・・など全11項目
    * コラム3
    本当に指したい将棋

    ☆ 第4章
    初段になるための高橋流「格言」あれこれ
    *41 格言その一
    駒をガッチリ連結、固さ倍増!
    1*42 格言その二
    玉の側に全軍を集結せよ!
    *43 格言その三
    見た目以上に粘り強い端玉形
    ・・・など全11項目

    ※ 本書は2012年発行の
    「これで初段になれる! 将棋 実力アップのコツ50」を元に
    加筆・修正を行った新版です。

    ◆◇◆ 高橋道雄 九段 のプロフィール  ◆◇◆

    昭和50年6級で故・佐瀬勇次名誉九段の門に入る。
    52年初段。
    昭和55年四段。
    昭和57年五段。
    昭和58年第24期「王位戦」で、五段として初めてのタイトル獲得。
    昭和59年六段。
    昭和60年第26期「王位戦」でタイトル獲得。
    昭和61年七段。
    第27期「王位戦」防衛。
    第12期「棋王戦」でタイトル獲得。
    昭和62年第26期「十段戦」でタイトル獲得。
    昭和63年第9回「日本シリーズ」で優勝。
    平成元年A級に昇格、八段。
    平成2年九段。
    平成4年第8回「天王戦」で優勝。
    平成8年第9回「竜王戦」1組優勝。
    平成12年将棋栄誉賞(通算600勝)受賞
    平成26年将棋栄誉敢闘賞(通算800勝)受賞。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書はいろいろな戦型で、序盤戦や仕掛けあたりの局面において、やってはいけない手を選んで解説した。それらの指し手を避けつつ、正しい手を知ることによって、互角以上の形勢で中盤戦へと入っていくことができる。いつも指し始めてすぐに苦しくなったり、戦いが始まったとたんに形勢を損じて困っている人には、本書は最適の一冊である。本書でしっかりと序盤の知識をたくわえれば、勝率アップ間違いなし!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    横歩取りの攻め筋を完全網羅!

    プロ・アマ問わず大流行が続いている横歩取り。しかし、大駒が激しく乱舞する将棋に難しさを感じている方や、いまいち上達の実感を感じられない方も多いのではないでしょうか?

    横歩取りは一手一手の価値が高い戦法ですが、戦いが一段落したときや中終盤にかけて何を目指して指せばよいかわからない局面がよく現れます。ここで何を指すかで勝敗が分かれます。

    そんなときに役に立つのが手筋です。手筋を知っていれば、その局面が現れたら手筋を指せば良いですし、現れていなければその手筋が実現するように指せば良いので、常に戦いの指針を示してくれます。

    本書ではそんな横歩取りの実戦に役立つ手筋をたっぷりと紹介する一冊です。序盤編は、基本的な序盤の知識を。そして中盤編と終盤編においては、横歩取りを指すうえで、これはぜひとも覚えておきたい手筋を計16項目用意しています。

    まず最初に部分図で手筋を分かり易く紹介。続いてそれに関連したプロの将棋を載せています。部分図+実戦解説で手筋の理解を深めてください。

    横歩取りの将棋は日々定跡が進化していますが、基本的な狙いとなる手筋は変わりません。本書の手筋をしっかりマスターして、横歩取りの達人を目指してください。
  • シリーズ16冊
    7701,430(税込)
    著:
    青野照市
    レーベル: ――
    出版社: 創元社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    居飛車戦法の魅力は、自分で構想を組み立て、勝ちに至る流れを作れること。本書は、優勢から勝勢へと持ちこむ攻め技を解説した、著者会心の相居飛車の定跡本。第一章はねらいのはっきりした4六銀型「急戦相掛かり戦法」、第二章は一歩踏みこんだ「銀冠とウソ矢倉」、第三章「矢倉戦法」は、相手を初級者と想定した理想形の作り方と攻め方を解説。たとえ相手が最善の受けでも、攻めきることを可能にした充実の内容は、居飛車党必読。
  • シリーズ12冊
    1,1001,430(税込)
    著:
    屋敷伸之
    レーベル: ――
    出版社: 創元社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    対居飛車戦での右四間飛車を詳細に解説した定跡書。矢倉、雁木、角換わり戦において、右四間飛車の特長であるスピーディーで明快な攻め手順は、攻めるのが好きな人にはピッタリの内容である。攻めの基本である飛角銀桂を4筋に集めて豪快に攻めて勝つ、そんな快感を味わえるのが右四間飛車。ツボにはまったらあっという間に勝つことができる、やみつきになること間違いなしの戦法。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    漠然と詰めろや必至をねらったり、詰みを考えたりするのは、なかなか大変なもの。そんなときに大きな頼りになるのが、寄せや詰めの手筋である。また、手筋は、局面に応じた「形」で覚えるのが効果的なため、本書は「頭金の形」や「退路を断つ形」といった項目別に構成した。「問題を解く楽しみ」と「寄せの力をアップできる」という2つの特徴を兼ねそなえた、実用的で選りすぐりの問題集。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    棋力アップには、プロ棋士の読みに裏付けられた指し手や、直感力・大局観を学ぶことが大切。本書はこの養成法を採用して、アマがついやりがちな失敗手99を序・中・終盤から取り上げ、「プロが指す正解手」を解説した。失敗手と正解手の差を見比べることができ、プロの感覚や正しい指し手を自然に身につけることができる。プロ棋士の指導を受けているような臨場感たっぷりの内容で、一冊読み通せばぐんと実力がつく。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    誰でも確実に棋力がつく、今までになかったユニークな将棋の虎の巻。著者の体験から生まれた、強くなるための極意を紹介する。さらに別章でまとめた次の一手、詰将棋、必至の問題を解くことで、多面的でバランスのとれた実力が自然に身につき、棋力がぐんとアップすること間違いなし。これから力をつけたい初級者から、初段を目指している方が対象の本。この1冊で初段獲得が可能になる。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書の問題はすべて「持ち駒なし」。多数ある詰将棋本の中で、こんな問題集は本邦初! 持ち駒のない詰将棋は、盤上の駒を動かして王手をする思考をしなければならないので、持ち駒のある詰将棋とは違う脳の使い方が必要です。また、玉方の駒を取って詰ますといった考え方もいります。本書は持ち駒のある問題とは違う詰めの感覚を養うのに最適であると同時に、これまでとは違う新鮮な問題を楽しむことができるユニークな202題を掲載。
  • 電子書籍だけにキャラ設定イラストとカバーイラストを収録した特別版!

    幼い頃から一緒に過ごした永世名人である祖父を亡くし、目標を見失っていたあゆみ。しかし高校入学後将棋部へ入り、プロ棋士を目指す鋭利香たちと出会うことで、再び将棋への道を歩みだす―。アツい将棋物語、開幕! 電子特別付録としてコミック未収録のあゆみと鋭利香のキャラ設定のほか、カバーイラストも収録した、電子書籍だけの特別版です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。プロ将棋の最前線を探るシリーズ第一弾。12年前にこつ然と現れた「横歩取り8五飛戦法」は、いろいろ進化を遂げながら、現在でもプロ公式戦で用いられています。本書は本戦法のスペシャリストである高橋道雄九段が、本戦法の骨子、特長、考え方などについて詳しく解説。自身の実戦に基づいたワンポイント講座を収録するなど、将棋を指すファン、プロの将棋を見るファン、いずれに対しても良いガイドとなること請け合いです。著者はこの戦法を駆使して、竜王戦1組、順位戦A級復帰を果たしただけに、読む者を納得させる力があります。≪CONTENTS≫第1章:横歩取りの基礎知識/第2章:△8五飛の最新定跡/第3章:実戦編
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。現代将棋最強の陣、イビアナのすべて。ほぼ全ての振り飛車戦法に対して、現在最も有力で、勝ちやすい作戦と言われる居飛車穴熊。本書は、堅い将棋を得意とする高橋道雄九段が、居飛車穴熊の組み方、攻め方、受け方を分かりやすく解説した一冊です。『基本の▲6六銀型』『振り飛車の早い動きに対応する▲6六歩型』『ゴキゲン中飛車対策としての穴熊』以上、3種類の穴熊について解説しており、基本的な穴熊の指し方については、十分マスターできるようになっています。なんとなく穴熊に囲ってはみたものの、そこからどう指していいか分からない、という方は多いのではないでしょうか。本書はまさにそういった悩みをお持ちの方にこそ読んでいただきたい一冊。「なるほど、そう指すのか」と勉強になる手順がたくさん見つかるはずです。あらためて居飛車穴熊の優秀性が分かり、指したくなる一冊。高橋道雄九段お勧めのイビアナでぜひ振り飛車を打ち破ってください。■CONTENTS第1章:四間飛車VS▲6六銀型居飛車穴熊/第2章:四間飛車VS▲6六歩型居飛車穴熊/第3章:ゴキゲン中飛車VS居飛車穴熊/第4章:穴熊の崩し方、勝ち方

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。