セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『松永光弘、1円~(実用)』の電子書籍一覧

1 ~4件目/全4件

  • 「大切なことは伝える前にある。伝えようとするときに『伝える力』を必要としない——そこに伝え方の本質がある。」一橋ビジネススクール特任教授楠木建氏推薦!

    何かを伝えるとき、長文メールになって
    「結局、何が言いたいかわからない」と言われる......。

    話していても、いろいろ情報を詰め込みすぎて、
    うまく伝わらない......。

    なぜ、「結局、何が言いたいかわからない」と言われるのか?なぜ、順序立ててはずなのに、わかってくれないのか?

    それは、コミュニケーションのメカニズムを理解していないからです。本書は、プロがたどり着いた「伝わる」原則を一冊にまとめました。すべての「伝わらない悩み」はひとつの方程式で解ける!

    「大切なことは伝える前にある。

    著者の松永氏は、これまでクリエイティブディレクターの水野学氏、放送作家の小山薫堂氏、コピーライターの眞木準氏、谷山雅計氏など、日本を代表するクリエイターたちの書籍を企画・編集。今では書籍以外にも、企業のビジョン策定やブランディングの支援、発信監修、教育事業のプロデュース、記事の執筆、講演やモデレーションなど、文章にかぎらず、さまざまな「伝える」に日々、かかわっています。それらがすべてちがった「伝え方」をするかというと、じつはそうでもありません。

    いろんな経験をするなかでわかってきたのは、用いる場所やかたちが変わっても、「伝え方」の原則はほぼ変わらない、ということ。本書は、その原則をわかりやすく余すことなく、教えます。読めば、「なぜ伝わらなかったのか」「何をすればいいのか」「伝えるために、何が足りなかったのか」がわかります!今までになかった伝え方の新・バイブル登場。
  • 1,760(税込)
    著者:
    松永光弘
    レーベル: ――

    時代が変われば、アイディアの考えかたも変わる。
    ビジネスで、ものづくりで、まちづくりで、いま注目の15人のクリエイターたちが語る「アイディアのつくりかた」。

    「正解がない」といわれ、「問い」が重視されるようになったいまの時代に、世の中を動かす企画をつぎつぎと生みだすクリエイターや事業家たちは、どうやってアイディアを考え、よしあしを見きわめているのか。本書では、クリエイティブ書籍編集の第一人者として知られる編集家の松永光弘氏が、第一線で活躍するトップクリエイター15人にインタビューし、その作法やノウハウ、哲学を収録しました。

    ・いまの時代にふさわしい発想の作法を学びたい。
    ・ただアイディアを出すのではなく、「ささるアイディア」を出したい。
    ・課題や問いを見つける目線を学びたい。
    ・発想や思考の質を高めたい。

    といった問題意識にこたえる手がかりが、この本には示されています。クリエイティブに仕事をしたい人、起業をめざす人、企画やプランニングの仕事にたずさわっている人、クリエイター、クリエイターをめざす人にとくにおすすめの1冊です。

    〈参加クリエイター〉
    水野学(グッドデザインカンパニー)
    川村真司(Whatever)
    岩佐十良(「自遊人」編集長)
    鳥羽周作(sio)
    龍崎翔子(L&Gグローバルビジネス)
    藤本壮介(藤本壮介建築設計事務所)
    伊藤直樹(PARTY)
    齋藤精一(パノラマティクス)
    三浦崇宏(GO)
    篠原誠(篠原誠事務所)
    川田十夢(AR三兄弟)
    明石ガクト(ONE MEDIA)
    佐藤尚之(ファンベースカンパニー)
    佐渡島庸平(コルク)
    柳澤大輔(面白法人カヤック)
  • 2020年でオープンから24年目を迎えたステーキハウス『ミスターデンジャ―』(東京都墨田区立花)。
    今や行列が絶えない人気店だが、狂牛病騒動、リーマンショック、新型コロナウイルスなど予期せぬピンチの連続で、ここに至るまでの道のりはデスマッチよりも危険だった!
    どんな非常事態も創意・工夫で乗り越えてきた元プロレスラーで、“ミスター・デンジャー”の異名を馳せた店長の松永光弘氏が初めて明かす、固定概念をブチ壊すサバイバル哲学!!

    「コロナ禍のような緊急事態下こそ、大きな決断を即座に下せるかどうかが、ビジネスを進めていく上で、とても大事なことだと思っている。
    もちろん、これは私が何度となくビジネス上で失敗を繰り返し、そこから学んだことでもある。
    いまとなっては、あんなにたくさんの危機に直面してきたのに、よく店を23年も存続させ続けることができたな、としみじみ思う。
    そうやって体験してきたこと、学習してきたことも、この本ではすべて書いていこう」(著者より)


    【目次】
    序章 コロナとの闘いは「デスマッチ」にしてはならない
    第1章 ステーキ店はどんなデスマッチよりも辛かった!
    第2章 狂牛病騒動をも撃退した『どうしよう?』即『こうしよう!』
    第3章 『金』よりも『人』を大事にすれば、いつかは救われる!
    第4章 倒れてもカウント10までに立ち上がれば生き残れる!
    最終章 令和2年春、コロナと向き合った繁盛店が下した『ふたつの決断』


    【著者プロフィール】
    松永光弘 (まつなが みつひろ)
    ステーキハウス『ミスターデンジャー』店長/元プロレスラー
    愛知県知多郡出身。
    高校時代は相撲でインターハイに出場後、誠心会館などで空手を学び、士道館杯にて全日本3位の実績を残す。
    FMWの旗揚げに誠心会館所属として参戦。
    同団体の旗揚げ日である1989年10月にデビューを果たすと、同年12月のFMW後楽園ホール大会で、日本初の『有刺鉄線デスマッチ』を行う。
    1992年からはW★INGに参戦すると、後楽園ホールの2階バルコニーから伝説のダイブを敢行。
    “ミスター・デンジャー”の異名を欲しいままにし、プロレス界での地位を確立した。
    その後も各団体で激闘を繰り広げる一方、ステーキハウスで厳しい修業を積み、1997年にステーキハウス『ミスターデンジャー 立花本店』をオープン。
    2009年12月に引退試合を行い、リングに別れを告げると、ステーキ店の経営に専念。
    以降、さまざまな苦難に直面するが、デスマッチで磨き上げた創意・工夫で、都内でも屈指の人気店へと成長させた。
  • 「アタマのやわらかさ」ってなんだろう?

    杉山恒太郎、佐々木宏、眞木準、中島信也、谷山雅計、水口克夫、嶋浩一郎、伊藤直樹、水野学……。
    数々の名だたるスタークリエイターたちの本を、15年にわたって手がけてきた広告・デザイン本編集の第一人者が、
    クリエイティブな思考のメカニズムを読み解いた1冊。

    「ユニークなものの見方をするね」
    「アタマがやわらかいなぁ」

    そう評価される代表格ともいえるのが、クリエイターと呼ばれる人たち。
    じつは、彼らの柔軟でクリエイティブな思考には共通点があります。
    それは「ひらめき」ではなく、「発見」を重視していること。

    クリエイターたちは、すぐれた企画やアイデアを評価するときによく「見つけているね」と口にします。
    この言葉のとおり、彼らは新しい価値を「ひらめく」のではなく、「見つけて」いるのです。
    そして、その発見のために、アタマのなかでたえず行われているのが情報の「編集」。
    編集的に物事をとらえ、編集的に解釈するからこそ、彼らはものの価値や意味を「ふつうではないもの」に変えることができます。
    本書では、そんな「アタマのやわらかさ」の原理を読み解くとともに、
    そのまんなかにある編集という“情報の錬金術”についても、わかりやすく解説しました。

    自分にはひらめきがないから、創造的になれないと感じている人
    ちょっと変わったものの見方ができるようになりたい人
    新しいものを生み出すための基本的なアタマのつかい方を知りたい人
    考える力をアップさせたいと思っている人

    に、とくにオススメの新しい思考のバイブルです。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。