セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『クールジャパン研究部、0~10冊(実用、画集)』の電子書籍一覧

1 ~15件目/全15件

  • ゴッホやモネに影響を与えた世界的浮世絵師・歌川広重。
    ヒロシゲブルーと構図の妙を一度に味わえる、豪華3冊セット。
    さまざまな顔を魅せる富士も堪能でき、真の浮世絵をここに見ることができる!
  • 葛飾北斎・歌川広重の浮世絵集豪華4作品収録!!

    ◆葛飾北斎 冨嶽三十六景
    葛飾北斎の代表作にして最高傑作!!
    『冨嶽三十六景』は四季折々、様々な表情の富士山を描く連作で、北斎が1831年72歳のときに初版が刊行されました。
    色彩の美しさや構図の妙は人々を魅了してやまず、海を越えてゴッホやモネなど世界的に有名な芸術家たちにも影響を与えたのです。
    それまでの常識を打ち破り、浮世絵に風景画のジャンルを確立した記念碑的作品にして、日本が誇る名作。
    そんな『冨嶽三十六景』全46作を、鑑賞のポイントとなる解説付でご紹介します。
    日本に生まれてよかったと思える、至福の作品集です。

    ◆葛飾北斎 富嶽百景
    1999年、アメリカの雑誌「ライフ」の企画「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」で、葛飾北斎は日本人でただ1人、86位にランクインしました。
    また、世界十大芸術家の1人とされ、ジャポニズム(日本趣味)として、モネ、ホイッスラー、セザンヌ、ゴッホなど、世界の芸術家たちに影響を与えました。
    そんな世界的浮世絵師、葛飾北斎が75歳の時に初版が刊行された『富嶽百景』。つい先日世界遺産に登録された富士山を画題に102図が描かれています。四季折々、様々な表情の富士山を見ることが出来ます。
    本書ではポイントとなる箇所に解説を加えることで、多くの方に親しみを持っていただけるようにしました。
    日本の浮世絵を世界的なものにした渾身の一作です!

    ◆広重 英泉 木曽街道六拾九次
    『木曽街道六拾九次』は、江戸時代の五街道の一つ、江戸~京都を結ぶ「木曽街道」の宿場を描いた全71図の連作。「ジャポニズム」の代表である世界的浮世絵師・歌川広重と美人画の権威・渓斎英泉による合作。
    本書では、細かく描きこまれた雄大な自然や旅人達の様子など、鑑賞ポイントが分かる解説付!
    さらに、世界文化遺産に登録された富士山が描かれた作品には★を表示し、鑑賞を楽しんでいただけるようにした。

    ◆広重 名所江戸百景
    「ジャポニズム」の代表である歌川広重が死ぬ直前まで手掛けていた作品。
    ゴッホやモネ、ゴーガンなど世界的に有名な画家たちが、模写したことでも知られている。
    本書は当時の江戸で、大ベストセラーとなり、風景浮世絵としては頂点に位置づけられる。
    四季折々の江戸を活き活きと描く、大胆かつ独創的な作品です!!
  • 人気の作品50点を厳選!
    浮世絵史上随一の奇才がおくる名作の数々が、あなたを江戸歌舞伎の世界へと誘う!!
    突如として浮世絵界に現れ、約10ヶ月という短い期間で再び忽然と姿を消した写楽。
    20世紀初頭に、ドイツ人のユリウス・クルトによる伝記『写楽』では、世界三大肖像画家の1人として紹介された。
    写楽と言えば、役者絵が有名で、人気役者だけでなく他の絵師が描くことがない中堅や端役も題材とした。役者絵の他にも肉筆扇面画や相撲絵、追善絵(ついぜんえ)なども手がけた。その作風は、役者の内面をのぞきこみ、人間性をえぐり出すのを特徴としている。
    表情やポーズを大胆に描いた個性的な作品の数々は、それまでの江戸浮世絵の伝統を打ち壊した。
    そして、もう一つ言及しておくべきは、写楽が登場した年の前後で、役者絵の制作枚数が3倍以上も伸びたということである。浮世絵界を変えるほどの影響力を写楽は与えたのだ。
    写楽は、国をこえ、時代をこえ愛されている。
    本書では、写楽による140点以上の浮世絵の中から特に人気の高い作品を50点を選びだした。さらに、詳しい解説をつけることでより深く理解していただけるよう工夫をした。
  • 富士山 世界遺産登録記念!!
    「ジャポニズム」の代表である歌川広重が死ぬ直前まで手掛けていた作品。
    ゴッホやモネ、ゴーガンなど世界的に有名な画家たちが、模写したことでも知られている。
    本書は当時の江戸で、大ベストセラーとなり、風景浮世絵としては頂点に位置づけられる。
    四季折々の江戸を活き活きと描く、大胆かつ独創的な作品です!!
  • 『木曽街道六拾九次』は、江戸時代の五街道の一つ、江戸~京都を結ぶ「木曽街道」の宿場を描いた全71図の連作。世界的浮世絵師・歌川広重と美人画の権威・渓斎英泉による合作。本書では、細かく描きこまれた雄大な自然や旅人達の様子など、鑑賞ポイントが分かる解説付!さらに、世界文化遺産に登録された富士山が描かれた作品には★を表示した。
    【歌川広重】
    浮世絵師。八代州河岸(現在の東京都千代田区)で生まれる。父は火消同心安藤源右衛門。 15歳の頃、歌川豊広に入門。世界的に有名な浮世絵師であり、ゴッホやモネなどの画家に影響を与えた。代表作は『冨士三十六景』、『東海道五十三次』など。1858年、晩年の作品『名所江戸百景』制作途中、62歳で他界する。
    【渓斎英泉】
    江戸後期の浮世絵師。江戸に生まれる。人情本、合巻、読本等挿絵、錦絵など幅広く手掛ける。代表作は『浮世風俗美女競』、『无名翁随筆』など。後年は文筆業にも専念し、戯作も多く手掛けた。1835年、『木曽街道六拾九次』の制作を始めるものの途中で放棄。歌川広重がこのあとを継ぎ、完成させる。1848年、59歳で他界。
  • 歌川広重、不朽のベストセラー!!
    『東海道五十三次』は、江戸時代の五街道の一つ、江戸~京都を結ぶ「東海道」の宿駅を描いた全五十五図の浮世絵木版画の連作。葛飾北斎の『冨嶷三十六景』とともに、世界の芸術家に影響を与えた日本の代表的な作品です。
    宿駅ごとにそれぞれ違った郷土色と日本ならではの季節感が溢れた名作の数々に、気づけば江戸時代の「東海道」を旅した気分に浸ってしまうことでしょう。
    また「東海道」は、世界文化遺産に登録された富士山の絶景ポイントが多かったため、『東海道五十三次』にも素晴らしい富士の景観が味わえる作品があります。
    本書では、細かく描きこまれた旅人達の様子や、雄大な富士山の描かれ方など、鑑賞ポイントが分かる解説付で、最も知名度が高い初版、保永堂版『東海道五十三次』の全五十五図をご紹介します。
  • あの「風神雷神図屏風」を生んだ江戸の巨匠、俵屋宗達!
    江戸時代という枠を超え、日本を代表する絵画の巨匠、俵屋宗達。日本人なら誰でも知っているあの「風神雷神図屏風」など宗達珠玉の作品を紹介&わかりやすく解説!江戸時代を華麗に彩った謎多き画家・宗達の息吹を感じよう!
    目次
    はじめに
    ◆俵屋宗達とは
    1.平家納経 願文見返し「鹿図」
    2.月に秋草図色紙
    3.四季花鳥下絵和歌短冊
    4.杉戸絵「唐獅子図」「白像図」
    5.扇面散貼付屏風
    6.蓮池水禽図
    7.芦鴨図衝立
    8.伊勢物語図色紙「不二山」(第九段)
    9.伊勢物語図色紙「禊」(第六十五段)
    10.牡丹図
    11.狗子図
    12.鹿図
    13.牛図
    14.松島図屏風
    15.舞楽図屏風
    16.風神雷神図屏風
  • シリーズ2冊
    550(税込)

    室町時代から幕末まで活躍した絵師の専門集団である狩野派。その代々受け継がれている美の系譜を、代表的な作品を交えて紹介、そして解説していきます。
    現代でも人気の高い狩野派の輝かしい作品をご堪能ください。
  • 葛飾北斎の代表作にして最高傑作!!
    『冨嶽三十六景』は四季折々、様々な表情の富士山を描く連作で、北斎が1831年72歳のときに初版が刊行されました。
    色彩の美しさや構図の妙は人々を魅了してやまず、海を越えてゴッホやモネなど世界的に有名な芸術家たちにも影響を与えたのです。
    それまでの常識を打ち破り、浮世絵に風景画のジャンルを確立した記念碑的作品にして、日本が誇る名作。
    そんな『冨嶽三十六景』全46作を、鑑賞のポイントとなる解説付でご紹介します。
    日本に生まれてよかったと思える、至福の作品集です。
  • 江戸時代末期を代表する浮世絵師が描く江戸の風俗!
    かつて巻き起こった“ジャポニスム”により、浮世絵は西洋画家の大家たちにその芸術性の高さを認められ、西洋画の中にも取り入れられている。その浮世絵と同様の歴史・技法を持つ「春画」は、画題の
    問題から、菱川師宣をはじめ、喜多川歌麿や葛飾北斎などが手がけていたにもかかわらず、かつては異端扱いされてしまっていた。しかし、芸術作品として価値は高い。
    本書では、江戸の諷刺錦絵師の第一人者である歌川国芳にスポットをあて、正統ならざる“日本の美”「春画」を紹介する。
  • 1999年、アメリカの雑誌「ライフ」の企画「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」で、葛飾北斎は日本人でただ1人、86位にランクインしました。
    また、世界十大芸術家の1人とされ、ジャポニズム(日本趣味)として、モネ、ホイッスラー、セザンヌ、ゴッホなど、世界の芸術家たちに影響を与えました。
     そんな世界的浮世絵師、葛飾北斎が75歳の時に初版が刊行された『富嶽百景』。つい先日世界遺産に登録された富士山を画題に102図が描かれています。四季折々、様々な表情の富士山を見ることが出来ます。
     本書ではポイントとなる箇所に解説を加えることで、多くの方に親しみを持っていただけるようにしました。
     日本の浮世絵を世界的なものにした渾身の一作です!
  • 世界十大芸術家の1人と目され、日本のみならず世界で高い評価を受けている葛飾北斎。

    1831年刊行の『冨嶽三十六景』は日本人なら誰もが知っている名作中の名作だ。その『冨嶽三十六景』と並んで葛飾北斎の代表作と言われているのが『北斎漫画』で、19世紀中ごろには日本のみならず欧州へと伝えられた。『北斎漫画』はジャポニズム(日本趣味)を引き起こす原動力となり、パリでは神として崇められるほどであった。モネ、ゴッホ、ゴーギャンなど欧州の画家たちは北斎の描写力と構図に感動し、自分たちの絵の中にも取り入れた。

    本書は、北斎漫画、約4000図の中から
    ①人物・風俗編
    ②動植物・伝説の生物編
    ③風景・建築物・歴史編
    ④戦(いくさ)編
    ⑤江戸庶民編

    と5カテゴリを抽出し、収録。
    北斎の個性豊かな人物描写や今日では信じられないような風俗に是非注目し、鑑賞していただければと思う。

    【目次】
    ①人物・風俗編
    ②動植物・伝説の生物編
    ③風景・建築物・歴史編
    ④戦(いくさ)編
    ⑤江戸庶民編
  • シリーズ3冊
    550(税込)

    世界十大芸術家の作品を通して、いざ江戸の世界へ!

     世界十大芸術家の1人と目され、日本のみならず世界で高い評価を受けている葛飾北斎。
    1999年にはアメリカの雑誌『ライフ』における企画「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」において日本人で唯一ランキング入りした(86位)。北斎がいかに世界的に評価されているかがわかっていただけるだろう。
     1831年刊行の『冨嶽三十六景』は日本人なら誰もが知っている名作中の名作だ。その『冨嶽三十六景』と並んで葛飾北斎の代表作と言われているのがこの『北斎漫画』で、19世紀中ごろには日本のみならず欧州へと伝えられた。『北斎漫画』はジャポニズム(日本趣味)を引き起こす原動力となり、パリでは神として崇められるほどであった。モネ、ゴッホ、ゴーギャンなど欧州の画家たちは北斎の描写力と構図に感動し、自分たちの絵の中にも取り入れた。『北斎漫画』は“ホクサイ・スケッチ”と呼ばれ海外でも人気を博した。
     全15編から成り、約4000もの浮世絵が収録されている『北斎漫画』の中から今回は「人物・風俗」を題材にした作品を中心にまとめた。北斎の個性豊かな人物描写や今日では信じられないような風俗に是非注目し、鑑賞していただければと思う。
     表題の「漫画」は「気の向くままに漫然と描いた画」であることに由来しており、北斎自身が名付けたと言われている。森羅万象を描いた葛飾北斎を体現した作品であり、人物、風俗、動植物、伝説の生物、風景、建築物、歴史などあらゆるものを題材にしている。人物を描く際には人のふざけた顔を描くなど、非常に独創的で北斎らしい作品の数々だ。現代の「漫画」という言葉はこの作品の表題が元となっているのではないかとされている。


    【葛飾北斎 プロフィール】
     葛飾北斎(1760~1849)は、江戸後期に活躍した浮世絵師。風景画、奇想画、春画など幅広い浮世絵を手掛けた。また読本や挿絵芸術、さらには『北斎漫画』などの絵本を数多く発表。何よりも絵を描くことに情熱を燃やし、自ら「画狂人」と名乗るほどである。
     代表作は、『北斎漫画』、『冨嶽三十六景』、『富嶽百景』など。生涯で3万以上の作品を手掛け、森羅万象を絵の題材とした。
  • 世界が注目し、世界が認め、世界が感嘆した世界的絵師による世界的ベストセラー。

    世界十大芸術家の1人と目され、日本のみならず世界で高い評価を受けている葛飾北斎。
    1999年にはアメリカの雑誌『ライフ』における企画
    「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」
    において日本人で唯一ランク入りした(86位)。
    北斎がいかに世界的に評価されているかがわかっていただけるだろう。

     1831年刊行の『冨嶽三十六景』は日本人なら誰もが知っている名作中の名作だ。
    その『冨嶽三十六景』と並んで葛飾北斎の代表作と言われているのが
    この『北斎漫画』で、19世紀中ごろには日本のみならず欧州へと伝えられた。

    『北斎漫画』はジャポニズム(日本趣味)を引き起こす原動力となり、
    パリでは神として崇められるほどであった。
    モネ、ゴッホ、ゴーギャンなど欧州の画家たちは
    北斎の描写力と構図に感動し、自分たちの絵の中にも取り入れた。
    『北斎漫画』は“ホクサイ・スケッチ”と呼ばれ海外でも人気を博した。

     全15編からなり、約4000の浮世絵が収録されている『北斎漫画』の中から
    今回は「戦」を題材にした作品を中心にまとめた。
    迫力ある合戦シーンを是非楽しんで鑑賞していただければと思う。

     表題の「漫画」は「気の向くままに漫然と描いた画」であることに由来しており、
    北斎自身が名付けたと言われている。
    森羅万象を描いた葛飾北斎を体現した作品であり、
    人物、風俗、動植物、伝説の生物、風景、建築物、歴史
    などあらゆるものを題材にしている。
    人物を描く際には人のふざけた顔を描くなど、非常に独創的で北斎らしい作品の数々だ。
    現代の「漫画」という言葉はこの作品の表題が元となっているのではないかとされている。


    【目次】

    まえがき

    ◆『北斎漫画』について
    ◆葛飾北斎について
    ◆作品
    (1)武術・武器
    (2)決戦
    ◆葛飾北斎 略年譜
  • 他の誰でもない、あなたのためのこの1冊。

    世界十大芸術家の1人と目され、日本のみならず世界で高い評価を受けている葛飾北斎。
    1999年にはアメリカの雑誌『ライフ』における企画
    「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」
    において日本人で唯一ランク入りした(86位)。
    北斎がいかに世界的に評価されているかがわかっていただけるだろう。

     1831年刊行の『冨嶽三十六景』は日本人なら誰もが知っている名作中の名作だ。
    その『冨嶽三十六景』と並んで葛飾北斎の代表作と言われているのが
    この『北斎漫画』で、19世紀中ごろには日本のみならず欧州へと伝えられた。

    『北斎漫画』はジャポニズム(日本趣味)を引き起こす原動力となり、
    パリでは神として崇められるほどであった。
    モネ、ゴッホ、ゴーギャンなど欧州の画家たちは
    北斎の描写力と構図に感動し、自分たちの絵の中にも取り入れた。
    『北斎漫画』は“ホクサイ・スケッチ”と呼ばれ海外でも人気を博した。

     全15編からなり、約4000の浮世絵が収録されている『北斎漫画』の中から
    今回は「江戸庶民」を題材にした作品を中心にまとめた。
    全体を見るとダイナミックで、細部を見ると非常に細かなところまで
    描写されている点が北斎の作品の特徴だ。
    この点に注目し、是非楽しんで鑑賞していただければと思う。

     表題の「漫画」は「気の向くままに漫然と描いた画」であることに由来しており、
    北斎自身が名付けたと言われている。
    森羅万象を描いた葛飾北斎を体現した作品であり、
    人物、風俗、動植物、伝説の生物、風景、建築物、歴史
    などあらゆるものを題材にしている。
    人物を描く際には人のふざけた顔を描くなど、非常に独創的で北斎らしい作品の数々だ。
    現代の「漫画」という言葉はこの作品の表題が元となっているのではないかとされている。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。