セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『料理・グルメ、ウー・ウェン(実用)』の電子書籍一覧

1 ~12件目/全12件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大人気ウー・ウェン先生が北京のいろいろなおかゆを季節ごとに紹介した名著です。
    お米にかぎらず、いろいろな穀物を使ったおかゆをバリエーション豊かにご紹介。
    おかゆにピッタリなつけあわせ料理レシピも掲載しています。

    体に優しい健康食として、注目をあびているおかゆ。
    このレシピで、体のなかから「キレイと健康」を作りましょう!

    ▼収録内容
    北京のおかゆのおすすめ/おかゆにする穀物/おかゆを上手に炊くために
    一年を通して食べるベーシックなおかゆ
    春のおかゆは健康のために
    夏のおかゆは食欲を考えて
    秋のおかゆはおいしさ優先
    冬のおかゆは体をあたためる
    民間食療のおかゆ
    おかゆのつけ合わせおかず/おかゆに合う漬け物・おかずの作り方ほか

    ※本書はレイアウトを維持するため、画像データにて作成しております。文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。タブレットなど大きいディスプレイを推奨いたしております。予めご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    低カロリー・高タンパク、いろんな健康効果を持つ豆乳。
    植物性タンパク質たっぷりの豆乳は、低カロリー・高タンパクで、
    大豆のもつ健康効果がたっぷり入った液体です。
    ◉血液中の余分なコレステロールを溶かす
    ◉血中の悪玉コレステロールの減少
    ◉脂肪の蓄積を抑え、肥満対策
    ◉便秘解消
    ◉血行をよくして、冷え対策
    ◉骨粗しょう症予防
    ◉貧血対策に
    ◉女性ホルモンのサポート
    そのため豆乳は、
    ・ダイエットしたい人
    ・コレステロール値が気になる人
    ・便秘気味の人
    ・貧血気味の人
    ・あらゆる女性の皆さん
    におすすめ。他にも、美肌効果、アンチエイジング、肩こり改善などにも期待できます。
    そんな豆乳は、ウーさんにとって、からだを整える基本の食材。シンプルな味付けでもOKで、
    時短で、忙しいときにピッタリ! その上健康にいいとあって、ぜひ使いたい食材です。
    ウーさんが普段から作っているヘルシー豆乳料理を紹介します。

    【contents】
    からだを温める豆乳ドリンク
    からだ喜ぶ栄養スープ
    からだ整える私の中のきまりごと
     ・からだを冷やさない生活
     ・一日3食のバランスが大事
     ・良質な油もからだに必須
     ・6時起床の23時までに就寝の早寝早起き
     ・日常の中でのからだ動かし習慣
    ほんわか温まる豆乳おかずとシチュー
    豆乳だしでほくほく鍋
    カロリー控えめ豆乳デザート
    ◉具体的なメニュー‥‥たっぷりスープ/豆乳コーンスープ/豆乳とろろスープ/
    ふわふわ卵の豆乳スープ/アボカドの豆乳スープ/かぼちゃの豆乳ポタージュ/
    豆乳麻婆豆腐/大きな肉団子の酒粕豆乳煮/ゆばと厚揚げの腐乳豆乳煮/
    鶏肉の豆乳シチュー/シンプル豆乳茶碗蒸し/ゆで卵のラー油ラーメン/
    蒸し鶏とザーサイの豆乳みそラーメン/豆乳担々麵/クコの実の豆乳がゆ/
    ウーロン茶のもち米豆乳がゆ/白きくらげのはちみつ豆乳煮/
    緑豆の豆乳スイーツ/豆乳杏仁豆腐など54品
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書で取り上げる10品は、仕事をしながら2人の子どもを育ててきたウー・ウェンさんが、プライベートで長年作り続けてきた料理です。
    材料も道具も最小限で作りやすく、とてもおいしいのが魅力です。季節の野菜でアレンジができるから、一度覚えてしまえばレパートリーは無限大。
    なぜその手順が必要なのか、どんなふうにすればラクに台所仕事を進めていけるか、なども合わせてお伝えするので、読めば自然に料理の勘所が身につきます。
    10品を、焦らず、ていねいに。
    一生ものの、おいしい家庭料理のはじまりです。
  • 料理研究家ウー・ウェンはどのようにして生まれたのか。幼少期の文化大革命の経験、天安門事件により偶然に始まった日本生活、料理研究家としての歩みといった半生から、医食同源に基づいた北京の人々の暮らしの知恵、日中の食文化の違い、数々の料理や台所道具の解説まで。中国と日本の架け橋となるよう奮闘してきた著者唯一のエッセイ集。北京家庭料理レシピつき。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「今ある季節のものを、体に必要な分だけ食べる。シンプルな汁ものとおかずがあれば、もう十分なのです」という考えのもと、春夏秋冬ごとに汁ものとおかずのレシピを掲載。子どもたちが社会人となったことや、自身の年齢や体調の変化など。家族のためのごはん作りが、今まで以上によりシンプルになった著者ウー・ウェンさんの「一汁一菜の現在形」をご紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    毎日の料理で体を整えることが「医食同源」です
    体を整えるいつもの食材でつくる83のレシピをご紹介

    中国の家庭に根づく医食同源を基にした、ウー・ウェンさんの家ごはんは、旬の食材を使った、つくりやすい、シンプルなものばかり。本書では、体の不調に合わせた83品のレシピを、春夏秋冬に分けてご紹介します。

    医食同源の料理とは、特別な料理のことではありません。季節の野菜や身近な食材を使った家庭料理こそが一番大事。それが、この本のレシピを通して、一番伝えたかったこと。 体に不調がおきたときにケアする料理も、もちろん大事ですが、毎日、ごくふつうの食事をして、きちんと生活し、不調が起きないようにこころがけることのほうが大事なことだって、いま、実感しています。

    毎日を大切にすること。食べ物を粗末にしないこと。自分の体を理解すること。日本は四季のある美しい国です。季節の変化があって、折々においしい食材がある。なんて幸せなことでしょう。
    自然の恵みに感謝し、楽しみながら、自分や家族に不調に合わせていただくことが一番の医食同源。
    この本を手にとってくださった皆さまが、毎日健やかに楽しく、「体と向き合う」ための一助になれたら、うれしく思います。

    ※この本は、『からだを整える お手当て料理』(2017年、地球丸刊)を改題し、大幅に加筆、修正をし、再編集したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    FRaU連載で提案されてきた季節に寄り添った料理、旬の野菜の活用法などをはじめ、すべての作業に「ウー・ウェン」流の明確な哲学をもつ著者。今回の書籍では、レシピだけでなく料理家として母としての哲学を自身の言葉を通して余すところなくお届けします。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2010年に発刊された「ウー・ウェンの蒸しおかず」がついに電子書籍化!

    手軽でおいしい蒸しおかずを、人気料理家、ウー・ウェンさんが紹介。シンプルに食材を蒸したものから、シューマイ、蒸し鶏、蒸しハンバーグまで、毎日のご飯づくりに役立つこと間違いなしの一冊です。
  • 人気料理研究家ウー・ウェンさんが、一人の主婦として
    25年にわたり台所を“運営”してきた方法論を、「8つの基本」にまとめて紹介。

    この一冊だけあれば、一生、料理に困ることはありません。


    ウー・ウェン流 家庭料理 8つの基本

    1 野菜は「丸ごと」調理する
    2 手抜きしたいときは煮ものを
    3 野菜の繊維を知る
    4 時間があるときこそ丁寧に炒めもの
    5 油と食材は夫婦関係
    6 塩の道は2通り
    7 もっと蒸す!
    8 食材は2~3種類だけ


    この本で紹介されている料理は、どれもウー・ウェンさんが
    忙しい毎日、実際に家族のためにササッと短時間でつくっているものばかり。

    ・まるごと蒸し煮のにんじん
    ・卵とトマトだけでつくる栄養満点のおかず
    ・お得な鶏のむね肉でも、美味しいシンプル料理。
    ・冷めても美味しいポテトフライ
    ・ひとつの白菜でも、葉と茎を分ければ、たちまち2品に など


    どれも、あっという間にできて、えっと驚くほど美味しく、しかも栄養たっぷり。
    たった2~3種類の食材で、じゅうぶんご馳走がつくれます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。家庭料理は、手早くできることが第一。手に入りやすい野菜を主役にしたり、常備している乾物食材を活用したり、作りおきを用意しておくなど、ウーさんが雑誌「クロワッサン」で披露してきた時短レシピを1冊にまとめました。炒めもの、あえもの、蒸し料理、麺、スープ、ストック、鍋料理など全77品。「時短だからといって、手抜きするわけではないんです」というウーさんの言葉のように、単に手順が少ないレシピではなく、美味しさを最大限に引き出す工夫があちこちに。◎旬の素材を上手に組み合わせる旬の素材は、それだけで美味しいので、余計な手間をかける必要はありません。相性のよい組み合わせを決めれば、それぞれを生かす調理法も自然と決まります。◎シンプルで上質な調味料を基本にする調味料は、質のよいもの、最低限必要なものを厳選して常備します。上質な調味料は、それだけで旨味がありますし、シンプルだからこそ味つけが簡単に決まります。同じ食材が何日か続いたとしても、切り方、調理法を工夫すれば、食べ飽きることはありません。◎本当に忙しいときは、「時間にまかせる」料理をほうっておけば時間が美味しくしてくれる料理を覚えておきましょう。私は忙しいときこそ、鍋でコトコト煮込む料理を作ります。料理が完成するまでの実際の時間は決して短くないですが、その間に他のことができるのは「時短」といってもいいのではないでしょうか。本書では、こんな考えを実践するレシピがたくさん。皆様の毎日の食事のヒントになれば、とてもうれしく思います。(「はじめに」より一部抜粋)
  • 心があったまる北京のおいしい暮らし大公開。体にいい中国の家庭料理と暮らしの知恵。北京出身の料理研究家の著者が、今は亡き日本人の夫と作った北京と東京の台所生活の楽しさ、おいしさの秘密を紹介!
  • 餃子や花巻、麺など人気小麦粉料理が満載!北京小麦粉料理で人気のウー・ウェンさんのおもてなし献立をたくさん紹介。餃子やシュウマイ、春巻きや焼餅、蒸しパンなど小麦粉メニューを手作りする楽しさや北京の母に習う餃子修業ルポも掲載。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。