セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『安西洋之(実用)』の電子書籍一覧

1 ~9件目/全9件

  • いま人を動かすのは、「テクノロジー」ではなく「人文知」だ。「旧来のラグジュアリーとの対比」「意味の創造」「教育」「文化盗用」「サステナビリティ」など、10の視点で新しい世界を読み解く

    これから2030年にかけて、世界・経済・ビジネスなどを考える上で重要になるであろう考え方の一つとして、本書で取り上げるのが「ラグジュアリー」です。

    一般的に「ラグジュアリー」といえば、いわゆる高級ブランド企業のあり方などがイメージされるかもしれません。
    実際、それを研究するために、これまでヨーロッパを中心として、大学やビジネススクールでも「ラグジュアリーマネジメント」を学ぶコースが設置されてきました。

    それらのうちの先進的なコースや、スタートアップなどを含めた感度の高い企業がいま注目するのは、旧来のラグジュアリーとは一線を画した考え方です。

    これまでのモノづくり・サービスづくりや顧客体験は、ウェブ技術をはじめとするコンピュータサイエンス、あるいは機械・材料・加工技術のような「テクノロジー」が引っ張ってきました。
    ただ、先進国を中心に技術や市場が成熟をみせる中で、人々の心を動かすような「本当にほしいもの」は、テクノロジーが基礎にありつつも、歴史や文学、地理、哲学、倫理など「人文的な知識」がより主導しながらつくっていく時代になるのです。

    その実践例の一つとして挙げられるのは、イタリアのウンブリア州にある小さな村・ソロメオを本拠に地域の歴史と文化に根ざしたモノづくりを行い、「世界最高の品質」といわれ尊敬されるブルネロ・クチネリです。

    「文化の創造が結果的に利益の源泉となっていく」という新しい考え方と、クチネリをはじめとした実践の動きを、「旧来のラグジュアリーとの対比」「意味の創造」「教育」「文化盗用」「サステナビリティ」など多様な切り口から一冊にまとめるのが本書。
    10の視点で「新しい世界」を読み解きます。
  • サービスデザインとサステナブルデザインの世界的リーダー エツィオ・マンズィーニ、待望の初邦訳。

    伝統が消滅し、これまで人々の生活を導いていた慣習が消えつつある現在は、誰もが自分の人生(=ライフプロジェクト)を自分自身で選択しなければならなくなりました。つまり、自分の日常や人生の筋書きを、自分でデザインすることになったのです。デザインするということは常に価値の選択であり、意思決定であり、すなわち「政治」です。本書で著者は、そうした政治(政策)を「プロジェクト中心民主主義」という視点で捉えることで、自分がいる場所(ローカル)から世界を変えるソーシャルイノベーションを説きます。そして、私たち一般の市民がいかにデザイン能力を伸ばし、「デザイン文化」として根付かせ、より大きな政治・社会変革に関与しうるのか、その道筋を示します。
  • 革新的(イノベーティブ)な成功を収めるイタリア経済をデザイン戦略から読み解く。
    「好き」「美しい」「美味しい」といった感覚を可視化し、モノに意味を与え、
    作り込み、世界に売り込むその手法とは。

    [推薦]
    「好き」「美しい」「美味しい」を可視化する。
    モノに意味を与える。作り込むだけでなく、
    意味を世界に売り込む。
    デジタル過剰時代における「狭く深い」
    商売の競争優位を解き明かす。
    楠木建(経営学者/一橋大学教授)


    狭く深く攻めるためのアイディアとは。
    カギは「意味のイノベーション」と「アルティジャナーレ」。

    これまでの高級車、ファッション、食に限らず、生活用品(文具、バッグ、セラミック)、
    それから教育に至るまで、世界を魅了し続けるイタリア製品のデザイン思想。
    そこにメイド・イン・ジャパンが覚醒するためのヒントが潜んでいる。

    日本の「職人」とイタリアの「アルティジャナーレ」はどこが違うのか。
    イタリア製品はどこに「価値」を生み出しているのか。
    イタリア企業は経営において戦略的デザインをどのように描いているのか。

    本書では、イタリアのデザイン経営学者ロベルト・ベルガンティ教授の紹介者でもあり、
    盟友である、ヨーロッパで長くコンサルタントをおこない、
    30年にわたりイタリアに住んでいる著者が、イタリアの文化的文脈・背景をベースに
    彼らのチャレンジについて深掘りすることで、これからの商品開発・経営・人材教育に欠かせない
    「意味のイノベーション」を日本の読者に向けて紹介する。

    【意味のイノベーションとは】
    ロウソクが「灯りをとるため」のものから「心を和ますため」のものになり、
    写真が「ものごとを記録するため」から「アイデンティティを確立する手段」
    (たとえば、SNSにおけるセルフィー)に変わってきている。
    このような「意味の文脈の変化による新しい価値の創出」を
    ベルガンティ氏は「意味のイノベーション」と呼んでいる。
  • 愛される商品・サービスの開発には常識の枠を突破したアイデアが必ずあった!
    ヨーロッパから世界へ――心を揺さぶる商品を生み出すとびきりのアプローチ
    高性能なのに簡単でしゃれたサーモスタット、リラックスできる画像診断装置、5本指アウトドアシューズ、ハイファッションレンタル、リビングベッドルーム……
    固定観念を覆し、生活を一変する斬新な製品やサービスはこうやって生み出された!
    企業や組織におけるリーダーシップやイノベーションの専門家である著者が、アイデアが多すぎて迷いがちな時代に、最高のヒット商品・サービスを生み出す新たな開発手法「意味のイノベーション」を、豊富な事例とともに明かします!
    ◆最高のヒットをつくる大原則◆
    ・HOW(手段)でなく、WHY(目的)から始める
    ・ユーザーの意見でなく、自分のアイデアから始める
    ・たくさんのアイデアはいらない、1つを大事に育てる
    ◆最高のヒットをつくる手法「意味のイノベーション」のプロセス◆
    1. 自分:ストレッチ 自身の仮説を、批判精神を持って、深め、広げる
    2. ペア:スパーリング 信頼できるパートナーとペアを組み、疑問をぶつけ合う
    3. ラディカルサークル:衝突と融合 複数のペアが集まり、異なる仮説を比較、融合する
    ◆本書で紹介している世界のヒット商品・サービス◆
    ・フィリップス(オランダ)AEH(リラックスできる画像診断装置)
    ・ビブラム(イタリア)ファイブフィンガーズ(5本指アウトドアシューズ)
    ・アルファ ロメオ(イタリア)4C
  • いまヨーロッパで注目されている中小企業向けの経営戦略「意味のイノベーション」を本格的に解説した一冊。

    本書は、いまヨーロッパで注目されている経営戦略「意味のイノベーション」について本格的に解説する書籍です。

    「モノが売れない時代に、どう売ればいいのか?」
    この答えとして、いま欧州で注目されている経営戦略「意味のイノベーション」。
    イタリア発のこの考え方は、極端に言えば「商品やパッケージはそのままでイノベーションを起こす方法」です。

    ミラノ工科大学のロベルト・ベルガンティ教授の著書『デザイン・ドリブン・イノベーション』で提唱されたこの概念。
    これは、2010年発表のEUの10年計画の中にも組み込まれ、欧州の最前線で使われているアプローチなのです。

    デザイナーの考え方をビジネスの問題解決に活かす方法として、少し前にアメリカ発の「デザイン思考」が広く知られるようになりました。
    ただ、デザイン思考は万能のツールではありません。
    その長所や弱点を押さえつつ、別のアプローチから商品やサービスを革新することができるのが、本書で解説する「意味のイノベーション」なのです。

    「問題解決」だけでなく、「意味」を変えることで、商品の価値を飛躍的に高める。
    中堅・中小企業が、自社の資源を活かしつつ、他社と差別化を図り、長期的に売上を伸ばせる画期的な経営戦略。
    特に「雑貨や家具・照明器具」といった非テクノロジー分野で効果の高いこの考え方ですが、残念ながら日本ではまだあまり知られていません。

    そこで本書では、この「意味のイノベーション」の要諦を、イタリアを拠点に活躍するビジネスプランナーとデザインマネジメント専門家の二人のエキスパートが解説します。
  • 東北は、福島は、海外でどう受け取られているのか?

    解説・早野龍五(東京大学大学院理学系研究科教授)
    「ただの事実」がそれなりに伝わるだけで、たいしたことなんだよなぁ。  ――糸井重里氏(ほぼ日刊イトイ新聞)推薦!
    たしかなデータを提示しながらも、
    いまだ風評被害に泣かされる「福島の食」。
    とくに海外での偏見は根強いといいます。
    そんななか、イタリアのミラノで、
    福島を軸に「食の安全」について考える
    「Fukushima Food Safety Conference」
    というイベントが開催されました。
    それは一過性のキャンペーンで終わったのか、
    イタリアの人々の認識を少しでも新たにしたのか。
    ミラノと東京を拠点にする
    ビジネスプランナー、安西洋之さんが、
    「イタリアでの福島」について、
    ありのまま、伝えてくださいます。―――ほぼ日編集部(まえがきより)
    2015年、美食の国イタリアで「食」をテーマに開催されたミラノ万博。
    食の安全は、大きなテーマのひとつに位置づけられていました。
    科学的に安全であるという根拠が明確な食品であっても、
    東北や日本の食品に対して輸入に制約を設けている国が今なおあります。
    チェルノブイリなど身近な放射能問題に直面してきた
    ヨーロッパの国に暮らす人々の本音はどのようなものなのでしょうか。
    正しい情報をいかに、「外国」で伝えていくか。
    本書で報告されている日伊合同シンポジウムは、食の問題に限らない
    より大きな問題意識を投げかけるものでもあります。     (編集部)
    ※本書は、2015年11月25日~12月8日にかけて、ほぼ日刊イトイ新聞に連載した記事を刊行したものです。
    早野龍五氏による解説は本書のために書下ろしました。
    【目次】
    はじめに ・・・ほぼ日編集部
    1 ミラノ万博開催中に福島の今を伝える
    2 検索エンジンの言う
    3 福島には別な現実があったんだね
    4 原子力を勉強している学生はどう聞いたか
    5 知日派が過ごしたこの4年半
    6 日欧200人以上の高校生の論文が英国専門誌に掲載される
    7 イタリアが欧州の鍵となるのでは
    8 青空市場と大手スーパーに共通するもの
    9 信頼する、される
    10 自分にとってのFUKUSHIMAを考える
    解説 ・・・早野龍五
  • ■新市場開拓をめざすビジネスマン必読。
    キッコーマンの醤油はなぜ、「日本食」ではないのか?公文の教室はなぜ、世界46カ国に進出できたのか?パナソニックはなぜ、腑に落ちない意見に従ったのか?日本のゲームはなぜ、「ぬるい」と言われるのか?スマートフォンに現地化は不要なのか?外国人もウォシュレットで洗ってほしいのか?イタリア人はなぜ、直線で地図を描くのか?
    ■グローバル市場に分け入るための「ローカリゼーションマップ」を作ろう。
    あなたの会社は、顧客の日常生活の「ロジック」が分かっているか?
    上から目線の戦略では、海外市場の開拓は失敗に終わる。「えっ、そんなこと言うの?」という驚きと発見を繰り返し、現地の人々の「頭の中」にフィットさせていこう。
  • 本書は、そろそろお金と真剣に向き合おうと思っている20代?40代のビジネスパーソンに向けた、長期分散投資(株式・投資信託)の入門書です。2014年から始まった個人向け新制度のNISAに対応しており、「NISAって話題だけど、何?」と思っている会社勤めのビジネスパーソンに基本的な理解を提供しています。主な内容としては、株式会社の仕組み、株式投資のルール、心構え(恐怖との戦い方)、NISA活用法、投資信託のルール、さらに実践編として長期分散投資で着実に1億円を作る思考法およびお宝ファンド例を、現役のフィナンシャル・プランナーが解説します。この本を読めば、なぜ、「毎月」の「5万円」で「億万長者」になれるかがわかります。
  • 企業は、海外から学ぶということを忘れてはいないだろうか? 海外には日本で知られていない面白いビジネスがたくさんある!

    リサーチ費用がふんだんにあるわけでもない、中小・ベンチャー企業が海外でビジネスをするには、何から手をつけたらよいのか。日本の中小企業の経営者は、有名企業や神話起業家のグローバル戦略ケースを手に取り、「やっぱり、うちには縁のない話だ」とため息をつくことになる。本書はその穴を埋めるのが目的である。ヨーロッパを中心とした海外の中小企業がいかにビジネスをしているか。イタリア、米国、ドイツ、フランス、英国、日本の元気な中小・ベンチャー企業が元気な会社に取材をする中で、ビジネスモデル、海外ビジネスにおけるコツ、異文化対応などの面を明らかにしていく。また、ミラノ在住のビジネスプランナーである著者の実感から得られたヨーロッパ企業の「シリコンバレーへの敗北感のなさ」は、新鮮な切り口。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。