セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『池上正、1円~(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~6件目/全6件

  • ジュニア指導歴39年で、のべ50万人の子どもたちと向き合って生まれた 気づけば上手くなるメソッド

    ジュニア指導歴39年で、のべ50万人の子どもたちと向き合って生まれた 気づけば上手くなるメソッド
    ゲームを楽しみながら、サッカーの本質を自然に理解する!
    ベストセラー『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』の著者による、サッカー指導者向けの指導本。

    ■池上式トレーニングの全体像と特長

    2V1(小1~小6)

    3V2,3V3(小3~小6)

    4V0~4V4(小3~小6)

    ゲーム(小1~小6)


    ★ドリブル・パス・シュートを個別に切り取ったトレーニングはしません

    池上式の最小単位は2V1。ここにドリブル・パス・シュートなどゲームに必要なスキルのすべて詰め込まれおり、
    総合的にレベルアップできるようになっています。


    ★最大の特徴は『繋がる』。『蹴る・止める・繋がる』が自然とレベルアップ

    一般的な『蹴る・止める・運ぶ』のトレーニングではなく、池上式は『蹴る・止める・繋がる』が基本。
    個人スキルのみならず、複数で崩すための組織的スキルも学べます。

    ★トレーニングはゲームから逆算。2V1から人数を増やし本物のゲームへ近づける

    8人制のゲームを理解するために、その半分の人数の4V4を理解し、そのために3V3や3V2の考え方、
    そして根底として2V1の基本をしっかりと抑えます。


    個別に切り取った個人技術中心の指導からサッカーの本質を理解する指導へ切り替えよう

    サッカーにおける、日本と世界の差。
    「賢さ」「判断能力」にあると思いませんか?

    海外に目を向ければ、サッカーを始めるときから子どもが自ら考えることに重きを置いた指導がなされています。
    サッカーは一人ではなく仲間と一緒にプレーできること、仲間をうまく使えばより優位にプレーできること、
    では、そのときに自分はどう動いて関わればいいのか。

    本書では、そのためのトレーニングの考え方やメソッドをご紹介します。
    指導者のみなさん、答えをすぐに教えないでください。
    指導者のみなさん、子どもたちのプレーをしっかりと見てあげてください。
    子どもに問いかけて、たくさん考えさせてください。

    その積み重ねによって、判断力の優れた賢い選手に成長していくはずです。


    【目次】
    はじめに
    池上式トレーニングメソッドの全体像
    池上式トレーニングの考え方、進め方

    第1章 周りと協力しながら賢くプレーできる選手に

    第2章 「蹴る・運ぶ・繋がる」を総合的に伸ばす

    STEP1 2V1
    STEP2 3V2・3V3
    STEP3 4V0~4V4

    第3章 親と指導者が持つべき心構え

    おわりに

    コラム
    メッシが賢い選手の象徴になれた理由とは?
    2対1は正確なパスが蹴れないときからやるべき
    良いチームに入ったらもう安心ですか?
    一つのルールを設定するだけで激変する子どもたち
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    今の時代だからこそ求められる「体力や技術よりも必要なもの」とは何か? 池上流メソッドをマンガでわかりやすく解説!

    マンガをベースに、サッカー少年が将来プロアスリートになって、社会の模範として生活するのに役立つ力を学ぶ書籍です。
    小~中学生とその親を対象に、道徳的なテーマや教訓、育成現場の疑問、悩み、不安に対する
    実践的な解決策や、考え方のポイントなどを幅広く紹介していきます。
    一般的なサッカーのスポーツ少年団やクラブ、部活動の枠組みでは、なかなか教えきれない問題、
    近年の若者に欠けていると言われる感性や心を育む内容を扱っていきます。

    ◆章立て
    プロローグ
    第1章 重要なのは、夢中で取り組むこと
    第2章 「考える力」を身につけよう
    第3章 チームで動く重要さを覚えよう
    第4章 学んだことを「試合」で生かそう
    エピローグ

    ◆監修:池上正(いけがみただし)
    1956年大阪生まれ。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼年代や小学生を指導。2002年、Jリーグのジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。03年より小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」の隊長として、千葉県内の保育所、幼稚園、小学校、地域クラブなど190カ所で指導した。10年1月にジェフを退団し「NPO法人I.K.O市原アカデミー」を設立。千葉大学教育学部、東邦大学理学部、東京YMCA社会体育専門学校で非常勤講師を務めた。12年に京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクター就任後、育成・普及部部長などを歴任。これまで指導した子どもはのべ50万人を超える育成年代指導のカリスマ的存在。実践現場での経験を活かした著書多数。
  • 本書は、池上氏が行ってきた「楽しくうまくなる練習」「子どもの考える力を育てる練習」を紹介。すべてのサッカーコーチ、お父さん、お母さんにもオススメの一冊です。

    【池上正、初の練習メニュー集!】これまで、のべ50万人の子どもを指導してきた池上正氏は、元日本代表監督のイビチャ・オシム氏の薫陶を受ける指導者。Jクラブのジュニア育成はもちろん、サッカーをやったことがない小学生、幼稚園児など、幅広い層に指導を行い、いまや競技を超えて評価されています。本書では、池上氏が行ってきた「楽しくうまくなる練習」「子どもの考える力を育てる練習」を紹介。すべてのサッカーコーチ、お父さん、お母さんにもオススメの一冊です。はじめての子も、上手な子も皆が楽しくうまくなる“池上メソッド” ○はじめての子もできる練習を多数収録 ○周囲を見る力、考える力を育てるメニューが満載 ○練習がうまくいかないときは? 子どもへの声かけを紹介 ○さまざまな年代を交ぜて練習を! ○年齢によって伸びやすい能力がある ○現代っ子に足りない要素を練習で身につける!
  • 少年スポーツ界“No.1”子育てバイブル。

    自主練習、撮ったビデオで反省会、チーム選び…。
    大人のとらえ方、接し方次第で、子どもに悪影響!?

    逆説的なようですが
    大人が離れることで子どもは必ず伸びる!
    そして考え始めます。

    では、離れるということはどういうことでしょうか。

    本書はその具体的な接し方、言葉かけ、心得などがわかります。
    11の“魔法の習慣”です。

    1失敗させる…親、学校、社会。寛容の三重丸をつくりましょう
    2 大人は消える…子どもが自分でやり通せるように
    3 眺める…成長のらせん階段を見守りましょう
    4 答えを持たない…答えは教えず「考える子」にしましょう
    5 他者を感じさせる…社会で通用するコミュニケーション能力を!
    6 選ばせる…やる・やらない。大人が決めるのをやめる!
    7 質問を変える…「すとんと落ちる」まで対話を
    8 「ほめる」より「認める」…“失敗を認める働きかけ”を学んで
    9 リスペクトする…「子どもの人権」を理解しましょう
    10 刺激する…強さではなく、質の高い刺激を
    11 大人の出番を心得る…大人の出る幕は、たった3つ

    50万人の子ども達を指導してきた著者の
    実践から見えてきた結論、説得力があります。
  • ベストセラー『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』の著者による最新巻

    マンガを見ながら、コーチング&子育てを学ぶ

    保護者や指導者の方々のどうすればいい? に応えていくと、
    子育てのルールが見えてきました。
    大人が変われば、自ら考える子どもに自然と育ちます。
    ベストセラー『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』の著者による最新巻

    2011年より、ジュニアサッカーを応援しよう! WEBサイトにて毎週火曜日連載している池上正さんの『一語一得』は、
    おかげさまで多くの方々に読んでいただいており、読者からの質問はいまだに尽きません。

    本書は、その一語一得で寄せられた「練習」「試合」「自宅」などでの指導者や保護者の子どもに対する悩みや、
    子どもを取り巻く大人に関する疑問と、池上さんの答えを再編集。
    今回はマンガもついているので、それを見ながら、答えを読むことでより楽しく、より理解度が深まります。

    どの質問も、間違いなく皆さん、誰にでも共通するものに違いありません。
    コーチング&子育てのバイブルとして、ぜひご活用ください。


    ■わが息子 どうすればいい?
    欲がないように見える息子
    積極的に走るプレーを見せない息子・・・など

    ■こんなコーチ どう向き合えばいい?
    JクラブU-12のコーチに疑問
    「余計なことは言わないで」と言う監督・・・など

    ■こんなチーム どうかかわればいい?
    皆勤賞はいい?悪い?
    勝利優先のため同じメンバー、同じポジション。それでいい?・・・など

    ■よくいる「○○な子」 どうすればいい?
    練習中にふざける高学年の子ども
    パスやシュートばかりでドリブルしない子ども・・・など

    ■サッカーの技術・戦術眼 どうすれば上手くなる?
    よくオフサイドにかかってしまう息子
    サッカーとフットサル、両方してもいい?
  • サッカーを通じて40万人の子どもに奇跡を起こした「子育ての賢者」が、テレビ、新聞、雑誌などで大反響の「体罰」に代わる指導方法を教えます。
    ご家庭で、学校で、さまざまな指導、教育の現場で、今こそ変わるための必読の1冊!

    親の言ったとおりにやらない子どもや、ぐずぐずしたり、だらだらしたりと、言うことをきかない子どもを前にすると、つい「早くしなさい! 」「何をしているの!?」と怒鳴っていませんか?
    イライラして「早く食べなさい」「これをやりなさい」と叱ってしまうことは、指示命令や言い聞かせで、子どもを動かしているということ。
    でも、そうやって世話を焼かれた子どもが、果たして「自立」した大人に育つでしょうか?
    自発的に取り組み、自分で考える子どもに育つでしょうか?
    「叱る」には怖い副作用がいろいろありますが、最たるものは、言ってきかなければ、「げんこつ」に変わる場合もあるということです。

    また、「叱られてばかりいる子」は、親や指導者の「想定内」までしか伸びません。大人が心がけなければならないのは、思い通りにさせることではなく、「どうしたらいいと思う?」という問いかけです。問いかけることによって、子どもは自分で考え始めます。自分の頭で考え、動いた経験だけが、子どもの自立への蓄えになるのです。

    「問いかけ」は、子どもと大人の知恵比べです。「これでいいのかな?」「どうしたらいいと思う?」という、いろいろな「問いかけ」を、本書で見つけてください。きっと子どもは、大きく変わっていくでしょう。そして大人も、いつの間にか「怒らない大人」へと変わっていると思います。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。