セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『佐藤仁(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~7件目/全7件

  • 3万円を持ってパチンコに行った。2万円を使ったところで、大当たり!3万円になった。そこでやめておけば、財布の中は来店時より1万円多い4万円だが、ツイている、と思って別の台でプレイを再開した。ここで2万円を使い、ここらが潮時と判断して店を出た。財布の中は2万円になった。差引き1万円損したことになる。
    さて、このときパチンコ店の売上は、いくらになったでしょう?
    答えは本書をお読みいただくとして、いま全国のパチンコ店は約1万5千店。この数はコンビニの約4万店には及ばないものの食品スーパー1万8千店強に迫る。約30万人が働き、30兆円ビジネスと呼ばれる巨大な産業だ。だが、この巨大なパチンコ業界に、なぜか産業統計やガイドブックは存在しない。
    ある程度の大きさの業界であれば、「よくわかるアパレル業界」とか「図解 医薬品業界ハンドブック」などのガイドブックが手に入るがパチンコ業界にはない。パチンコ本の多くは攻略本であり、経営学、経済学、社会学の視点から書かれたものは思いのほか少ない。
    パチンコは好不況にかかわらず儲かる商売と思われがちだが、じつは極度の営業不振で瀕死の状態にある。現状のパチンコが違法性の高い換金行為や釘調整問題を抱えており、結果としてホール企業は株式上場できないし、これらに触れることはホール企業、遊技機メーカー、警察にとってもタブーになっている。
    筆者は、大手ホール企業に(役員としての7年を含め)14年勤務した。本書は、内部にいた人間にしか書けない本音の経営書でもある。いよいよカジノ解禁も視野に入ってきたいま、パチンコホールの扉をそっと裏側から覗いてみよう。
  • 不気味に連鎖し始めたパチンコと金融商品。
    誰も語らなかった、「カジノ解禁」前夜のパチンコ大改革案。

    ありそうでなかった業界案内として、2007年に刊行されるや大きな反響を呼んだ『パチンコの経済学――内側から見た30兆円ビジネスの不思議』から丸3年。待望の続編である。わずかこの3年でパチンコの市場規模は30兆円から21兆円に縮小した。一方、テレビでは毎日、大量のパチンコ関連のCMで賑わっている。いまパチンコ、ギャンブル業界にいったい何が起こっているのか? その舞台裏に迫った。パチンコとFX取引とギャンブルと……不気味に連鎖しはじめた、パチンコと金融商品。誰も語らなかった、カジノ解禁前夜の業界大改革案とは? 内部に精通し、経済学、社会学に明るい著者ならではの筆致は独壇場で、前作を超えた面白さで読ませる。
    ちなみに、ギャンブルの純損失とは著者の造語だが、「お客が投資した金額から回収した金額を差し引いた純粋な損失」のことで、顧客が支払ったテラ銭の総額のことである。パチンコやカジノは粗利益高が、宝くじや公営ギャンブルは控除率があてはまる。日本人はギャンブルになんと年間5兆3387億円のテラ銭を使っていて、パチンコがその約67%、3.5兆円強をも占めている。
    政府の観光立国の旗振りのもと、換金合法化からカジノ解禁へ進もうとする業界に未来はあるか? 民主党版カジノ新法(案)も収録した業界ガイドの最新版である。
  • 「自立=善、依存=悪」という思い込みを覆す、逆転の文明論

    豊かになったはずの現代でなぜ紛争が絶えないのか? 格差を生み出し、争いのもとになる「自立志向」の考え方を問い直し、中間集団との新しい「依存関係」が争いを防ぐ可能性を提言する。

    【内容】
    序章 争わないための依存
    1部 発展の遠心力――「自立した個人」を育てる
     第1章 競争原理――規格化される人々
     第2章 社会分業――特技を社会に役立たせる
     第3章 対外援助――与えて生まれる依存関係
    2部 支配の求心力――特権はいかに集中するか
     第4章 適者生存――格差を正当化する知
     第5章 私的所有――自然をめぐる人間同士の争い
     第6章 独裁権力――依存関係を閉じる言葉
    3部 依存の想像力――頼れる「中間」を取り戻す
     第7章 帰属意識――踏みとどまって発言する
     第8章 中間集団――身近な依存先を開く
     第9章 依存史観――歴史の土を耕す
  • 1998年ノーベル経済学賞を受賞した著者は,本書で,不平等の問題を所得分配の面からのみではなく,「人間は多様な存在である」ということを前提にした視点から再考察することを提案した.「潜在能力アプローチ」と呼ばれるその手法は,経済学にとどまらず,倫理学,法律学,哲学など関連の諸分野にも多大な影響を与えている.
  • 「やっておけばよかった…」
    55歳から74歳の1000人が一番後悔した健康習慣は?

    答えはなんと、禁煙でもなく、ダイエットでもなく
    「歯の定期検診を受ければよかった」。

    食事の楽しみ、脳の健康、顔の見た目、気力、お金……

    失ってからそのダメージの大きさに気づくのでは遅いのです。

    また、近年、歯周病は、糖尿病や心筋梗塞といった
    全身の病気と関係があることもわかってきています。 

    ・口臭が気になる
    ・歯と歯の間に、食べカスが詰まりやすい
    ・冷たいものや、熱いものを食べると歯にしみる
    ・歯ぐきが赤くはれる
    ・歯をみがくと、血が出ることがある
    ・朝起きたとき、口の中がネバネバしている

    こんな症状があったら、もう歯周病が進行している可能性大。
    今からでも間に合います。

    本書の方法を実践すれば、あなただけは後悔を避けられるのです。

  • 東大vsアイビーリーグ、6勝4敗で東大の勝ち!?

    研究でも教育でも羨望の眼差しで語られることが多い米国トップ校。だが、その一つであるプリンストンで教えるようになった東大教授は、日本に蔓延する幻想に疑問を投げかける。語られなかった「白熱教室」の内実。
  • 日本は世界の中でどの位置にいるのか、世界の中で存在感を増してきたのはどの国や企業か。さまざまなランキングを見ていけば世界経済の実態が分かります。本書は、週刊エコノミスト9月30日号の特集「ランキングで見える世界経済」を電子書籍化しました。

    主な内容は次のとおりです。

    Part1 通貨・市場・産業
    ・世界のGDP 低成長が際立つ日本
    ・1人当たりGDP 経済の「興」と「亡」は交互にやってくる
    ・通貨の強さ 主要国 リーマン・ショック後は強いドル
    ・通貨の強さ 主要国 アジア、中南米通貨が堅調に
    ・データ斜め読み スターバックス店舗数
    ・知っておきたい!株に関するデータ集
    ・世界の取引所 総合取引所時代で変わる勢力図
    ・世界の機関投資家 激化する運用資産の巨大化競争
    ・世界の金融機関 危機残る欧州、拡大する中国
    ・データ斜め読み 野球選手と年俸
    ・自動車販売 トップのトヨタを追い上げるVW
    ・新興スマホメーカー 小米に続く酷派と印マイクロマックス
    ・粗鋼生産 再編の日欧米、台頭する中国勢
    ・日本の輸出品 最終製品から部品、素材へ
    ・基礎データ集 統計で見る世界の中の日本

    Part2 中国・資源・鉄道
    ・中国不動産バブル リスク高まる地方政府の土地依存
    ・データ斜め読み 中国共産党の党内ランク
    ・ロシア産天然ガス輸入量 日本は7位、進む資源依存
    ・中東・アラブ諸国 原油生産減少は政情不安に
    ・データ斜め読み 感染症
    ・鉄道輸送力 日本の鉄道は堂々の世界一
    ・データ斜め読み 世界と日本おもしろデータ

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。