セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『戸部民夫、1円~(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~14件目/全14件

  • シリーズ16冊
    1,430(税込)
    著:
    山口敏太郎
    レーベル: ――
    出版社: 西東社

    こわくて楽しい妖怪の全てがかかる! !
    妖怪ってなに? 妖怪って本当にいるの? 妖怪って悪いやつ? そんな疑問に全て応えてくれるオールカラー迫力満点の一冊! 読んでる最中、もしかして・・・あなたの背後にも・・・・! !

    【目次】
    ◆妖怪の世界へようこそ
    ◆妖怪リスト(50音順)
    ◆本の見方

    1章 呪う
    2章 襲う
    3章 惑わす
    4章 戯れる

    ◆百鬼夜行とは
    ◆幽霊と妖怪の違い
    ◆妖怪強さくらべ
    ◆妖怪のやっつけかた
    ◆日本各地のレア妖怪
    ◆歴史上の人物と妖怪
    ◆現代にひそむ妖怪


    <電子書籍について>
    ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。。
    ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
    ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。

    株式会社西東社/seitosha
  • 昨今、改めて注目されている日本の「おまじない」や「呪術」。日本人には、古くから人間の心の弱みに取りついて、清浄(正常)さを失わせ、生命力を減衰させて、ついには死に至らしめる邪悪な魔物(鬼)と戦ってきた伝統がある。本書では、古来から伝わる「呪術」を願望を叶えるためのテクニックとしてとらえ直し、ケガレを祓い、運気を高めてツキを呼ぶ「生活の知恵」として新たに取り入れる方法を紹介する。
  • ふだんよく参拝する神社がどんな神様を祀っているのか知っていますか?イザナギ命(ノミコト)、イザナミ命、アマテラス大神(オオミカミ)、ニニギ命、だいこく様、えびす様……その結びつきを知れば、それぞれの神様の由来と特徴がよくわかる!ご利益の違いにも納得できる!日本人として知っておきたい神様たちを家系図でわかりやすく紹介した一冊。その神様を祀る全国の代表的神社も掲載。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◎神話から戦国・江戸時代まで、武器・防具の進化がよくわかる!

    【本書の主な特長】
    ・イラストを使い、「日本の武器」の形状と細部をリアルに再現。また、それ以外にも図・表を効果的に用い、詳細に解説していきます!
    ・古代から江戸と時代ごとに区切って、「武器」を紹介。これにより、どの時代にどんな「武器」が使われていたのか、一目瞭然!
    ・「武器」の紹介だけでなく、それが使われた有名な合戦も紹介。当時の戦い方・戦術を通して、より詳しく「武器」の効果・特性が理解できます。

    ※本企画は、2008年12月刊行の綜合ムック『図解 武器・甲冑全史 日本編』を再編集したものになります。

    【本書の主な内容】
    ◎第1章 日本古代の武器・防具
    ●日本神話の武器/神々の偉大な霊力の象徴
    ●旧石器・縄文・弥生時代の武器/石槍・石斧・弓矢などの利器が活躍
    ●古墳時代の武器/強力な鉄製刀剣や矛・弓矢が主役に
    ●飛鳥・奈良時代の武器/彎刀の祖型となる実用的な刀剣の誕生
    ●古墳・飛鳥・奈良時代の防具/大陸の騎馬民族の甲冑を輸入

    ◎第2章 平安時代・源平争覇期の武器・防具
    ●刀剣/世界に誇る優美な日本刀の誕生
    ●飛翔武器/合成弓が登場し弓矢の威力が大幅アップ!
    ●長柄・打撃武器/矛に代わり長刀が主役の座に
    ●合戦と武器/一旗打的射戦の戦闘法が主流に
    ●防具/豪壮華麗な形態美と威風の大鎧が成立

    ◎第3章 鎌倉時代の武器・防具
    ●刀剣/武士政権下での武器製作も活発化
    ●飛翔武器/騎射と一騎打の戦闘で弓射が発達
    ●長柄・斬撃・打撃武器/主役の薙刀とともに脇役として手矛や斧なども活躍
    ●合戦と武器/元の襲来以来騎馬戦から徒歩戦に移る
    ●防具/軍陣の実用を重視して甲冑も大いに発達

    ◎第4章 南北朝時代の武器・防具
    ●刀剣/豪壮な姿の長大な太刀が流行
    ●飛翔・打擲武器/弓矢が大いに発達し強弓の射手を生む
    ●長柄・斬撃・打撃武器/白兵戦で大薙刀が活躍し、槍が登場する
    ●合戦と武器/集団的戦術と打物による馬上や徒歩での斬撃戦
    ●防具/徒歩集団戦・接戦に応じた簡易・簡便な防具

    ◎第5章 戦国・安土桃山時代の武器・防具
    ●刀剣/太刀に代わり抜きやすい打刀の登場
    ●飛翔・打擲武器/人気を呼んだ強力な四方竹弓から弓胎弓へ
    ●長柄武器/大規模集団戦で長尺の槍が活躍
    ●火器(銃砲・火砲)/新兵器が急速に広がり戦術も変化
    ●合戦と武器/集団戦法が進歩し鉄砲足軽が中心に
    ●防具/個性豊かな当世具足が大人気
    ●忍具/忍者が駆使した特殊武器

    ◎第6章 江戸時代の武器・防具
    ●刀剣/大小二本差しは武士階級の地位の象徴
    ●飛翔武器/遠距離を射る技術が進歩
    ●長柄武器/槍は武門の威勢を示すシンボル
    ●火器(銃砲・火砲)/幕府の銃火類禁制で技術は停滞
    ●格闘用の新型兵器/武道流派の隆盛と武器の考案
    ●合戦と武器/鉄砲や大砲などの火器が大いに活躍した
    ●防具/当世具足の装飾化と大鎧の古式復興が流行
    ●捕物道具/日常の治安を守るための武器が発達
  • 神話の神さまのもう一つの顔、日本史を騒がせた怨霊神、神さまになった妖怪たち、
    民話・伝説でおなじみの悪神などをテーマに、エピソードをふんだんに織り交ぜ、
    ドラマのある神さまの裏の顔をじっくりと紹介。

    著者プロフィール
    1947年、群馬県生まれ。法政大学卒業。美術関係出版社勤務後、作家に。
    主な著書に『「日本の神さま」がよくわかる本』(PHP文庫)、
    『日本の神社がよくわかる本』(光文社知恵の森文庫)、
    『神さまになった動物たち』(だいわ文庫)など多数。
  • 年神の宿る「門松」、人の身代わりとなり罪穢れを背負う「人形」、悪霊・災厄を祓う「団扇」、異界をのぞき見る「鏡」など、人々の生活に密着している道具には、神秘的な機能や役割が与えられていることが少なくありません。本書では、人間の生活を支えてきた、さまざまな道具の神秘的なエピソードを紹介します。
  • なぜ神社には幾多の動物がまつられているのか……。
    「お稲荷さんはどうしてキツネなの?」
    「天神様と牛にはどんな関係があるの?」
    「神社の池にカメやコイが飼われている理由は?」
    「犬や猫が神様になっている神社があるって本当?」
    お参りするなら好きな動物がいる神社へ! 新感覚のパワースポット完全ガイド。
  • 入学試験、就職・転職や資格試験など、受験は人生を左右する一大イベント。そんな時にぜひ知っておきたいのが、合格祈願の神様だ。合格祈願といえば菅原道真が有名だが、日本全国の神社には、他にもそれこそ多様多才の頼りになる神様たちがいっぱいいる。本書では学力向上に強力なパワーを発揮する神様はもちろん、科目別・分野別の神様までを徹底紹介! さらに音楽・美術・芸能・スポーツの上達と才能開花にご利益のある神様も続々登場! 日本各地の霊験あらたか神社ガイドつき。
  • 知って得する! 今のあなたにピッタリな神様がきっと見つかる!
    古来の神様は女子にうれしいご利益がいっぱい!

    日本には「八百万(やおよろず)の神」といわれるように、たくさんの神さまがいます。
    そして、神さまによって“ご利益""がそれぞれちがいます。
    本書は、どの神さまがどんなご利益、どんな個性をもっているかをかわいいイラストと共に紹介する“神さまのカタログ""です。
    恋愛、お仕事、夢、健康などなど。
    女子の欲張りな願いをかなえたいとき、困ったときにどの神さまに何をお願いすれば良いのかがわかります。

    「女子力アップに、この神さま」
    ・美人の神さま…宗像三女神
    ・若返りの神さま…月読命
    ・ダイエットの神さま…天手力男命

    「恋愛・結婚に効く、この神さま」
    ・縁結びの神さま…大国さま(大国主命)
    ・浮気防止の神さま…スセリヒメノミコト
    など。
  • 人気コミックエッセイ『うちトコ』のもぐらが、日本文化をゆる~く再発見!

    「ものを数えるときに、なぜ“正”の字を使うんだろう?」など、身近な疑問から日本文化を、もぐらと小学生の奈加ちゃんがゆるーく考えるコミックエッセイ。日本と日本人を再発見するきっかけになる10エピソード!

    (以下、目次より)
    第1話 日本の車にはどうして白系が多い?
    第2話 マイ箸 マイ茶わん
    第3話 日本人は「無」宗教なのか
    第4話 数えるときに「正」の字を使うのはナゼ?
    第5話 お土産は何のために
    第6話 クリスマスはなぜ定着した?
    第7話 日本人はホントに正座?
    第8話 「うがい」は日本オンリー?
    第9話 日本人はハダシ?
    第10話 日本人はどうして野球好き?
  • 古くから親しまれてきた山岳信仰。山に宿る力とその歴史に迫りながら、人気の名山やパワースポットも紹介をする霊山ガイドブック。

    日本の霊山は、「神が住むとされる神聖な場所」であり、「日本人の心のふるさと」である。古来、日本人は登山によって聖地や霊場を巡ることで、さまざまな願いが成就されると信じてきた。本書は、その中からレジャー登山で現代人にもなじみ深い山々を取り上げ、知られざる霊山としての特徴、信仰の歴史からご利益までを紹介した霊山ガイドの決定版。富士山:山頂に美しい天女舞う秀麗な日本の最高峰/三輪山:三輪山伝説で知られる神が降臨する大和の霊山/高尾山:行基開山の東国鎮守今も修験道を継承する霊山/木曽御嶽山:「王の嶽」の風格を誇り、日本一信仰登拝が盛ん/伊吹山:日本武尊伝説が息づく滋賀県最高峰の霊山/戸隠山:信玄の崇敬を受けた信濃の一大修験道場/筑波山:『万葉集』に読まれている歴史の古い東国の名峰 等々 健康運、家庭円満、仕事運に縁結び……意外に知られていない、霊験やご利益を知れば、いつもの登山で運気アップ!
  • ご利益を学んで願いをかなえる! 古来より伝わるエピソードから代表的な神社まで、個性豊かな日本の神様が丸ごとわかる便利な一冊。

    名前を聞いたことはあるけれど、どんな神様なのか分からない……。日頃けっこうお世話になっているのに、意外に詳しく知らない日本の神様。 「家族が安全に過ごせますように」、「いい人に出会えますように」、「頭が良くなりますように」など、自分の願いを叶えてくれる神様を知ってこそ、願いは叶うというもの。 本書は10万部を突破した『「日本の神様」がよくわかる本』に、神様をより身近に感じていただくためのかわいいイラストがついてパワーアップ。 困ったときに頼りになる神様が一目でわかるご利益、神社ガイドとお参りの作法から、日本人なら知識として絶対知っておきたい象徴的なエピソードまで、日本の神様が楽しく学べる内容が盛りだくさん。 神社参りのハンドブックとして使うもよし、知識として知りたい神様を勉強するもよし。パワースポット好きの若者から、神社巡りを楽しむ年配の方まで、目で見て、読んで楽しい日本人必携のガイドブックです。
  • 人に言えない願い、叶えます

    人が神に祈るのは、清い願いばかりとは限らない。あけすけな願望、暗い想いも受けとめる、東京近郊&京都のご利益神社17を厳選紹介。うしろめたいけど救われる、異色の開運コミックエッセイ。
  • 日本には太古の時代から数多くの神様が存在する。我々にとってなじみ深い八百万神の起原からご利益までを紹介した神様ガイドの決定版。

    お稲荷さん、八幡さま、天神さま……。日本には太古の時代から、八百万神と呼ばれるほど、数多くの神様が存在する。商売繁盛や家内安全、あるいは豊作や縁結び等々、それらのご加護を授かるために神社を参拝するなど、神様は現代の日本人の生活に深く溶け込んでいる。とはいえ有名な神様でも、各々の神様がどのような個性や性格を備えているかまでご存じだろうか。そんな我々になじみ深い代表的な神様の起源や性格、さらにはご利益までを一挙に紹介したのが本書だ。例えば平安時代の文人で、非業の死を遂げた菅原道真公を祀る天神さまが、学問の神様として一般に広く浸透したのは江戸時代から。当時の寺子屋には必ず天神さまの尊像が掲げられ、毎月25日には近所の天神社にお参りに行くのが恒例だった。これが現在の受験合格のご利益信仰のはしりだという。お願いもその道の神様にしてこそ、初めてご利益が得られるというもの。日本の神様ガイドの決定版。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。