セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『谷口敦夫(実用)』の電子書籍一覧

1 ~10件目/全10件

  • 痛風は激痛を伴い、食事や飲酒にも制限が多くなります。そうなる前に自力で対策!尿酸値を下げるためにすぐできることをご紹介

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    痛風は激痛を伴い、食事や飲酒にも制限が多くなります。そうなる前に自力で対策!尿酸値を下げるためにすぐできることをご紹介



    尿酸値が高いと、痛風になってしまいます。

    痛風は激痛を伴い、さらに重篤な病気を併発することも。



    そうなる前に自力で対策!

    本書では、尿酸値を下げるためにやったほうがいいことを幅広く紹介しています。

    食生活や飲酒、生活習慣、運動などに関して、気を付けるべきポイントをたくさん挙げているので、

    「これならできそうだな」と感じたものから、気軽にトライしてください。



    第1章 痛風・高尿酸血症って、何だろう?尿酸値が上がると、なぜいけないの?

    第2章 尿酸値を下げて、痛風・高尿酸血症を防ぐ食生活のポイント

    第3章 尿酸値を下げて、痛風・高尿酸血症を防ぐおすすめ食材と食べ方

    第4章 尿酸値を下げて、痛風・高尿酸血症を防ぐ生活と運動





    谷口 敦夫(タニグチアツオ):公益財団法人結核予防会 複十字病院 膠原病リウマチセンター長/医学博士

    1983年、三重大学医学部卒業。85年、東京女子医科大学附属リウマチ痛風センター助手、91~93年米国カリフォルニア大学サンディエゴ校研究員。東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター教授を経て、2020年から現職。日本痛風・核酸代謝学会理事、日本リウマチ学会評議員・指導医。著書多数。
  • シリーズ7冊
    9901,100(税込)
    著者:
    谷口敦夫
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    尿酸値が高いままだと突然、激しい痛みの痛風が発症。検査値が高くなったらすぐに対処が必要です。尿酸値を下げる食習慣のポイント、尿酸の排出を促進する食材、尿酸値を下げる運動や生活術、痛風患者のお酒の付き合い方を図解で解説。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    「○べすぎない」「○らない」「○がない」の3「ない」は、
    尿酸値が高い人を怖い合併症や痛風に進行させないための食べ方のコツ

    いま、高尿酸血症・痛風の患者が急増している。
    痛風患者は100万人時代を迎え、尿酸高値は1000万人を突破した。
    健康診断で「尿酸値が高い」という結果が出ても、
    ほとんど自覚症状がないため放置しがちな高尿酸血症。

    ところが尿酸高値の放置は、激痛をともなう恐ろしい痛風の発症や、
    腎臓障害、脳・心血管障害を高率に合併するようになる。
    疾患の基礎知識と薬物治療をわかりやすく解説、

    日常生活で尿酸値を下げるコツ、
    食生活で尿酸値を下げるメソッドが充実。

    目次
    Part1 よくわかる高尿酸血症・痛風の知識
    Part2 高尿酸血症・痛風の診断と薬物治療
    Part3 高尿酸血症・痛風の合併症
    Part4 日常生活で尿酸値を下げるコツ
    Part5 食生活で尿酸値を下げるポイント
    Part6 尿酸値を下げる2週間メソッド
    Part7 外での昼食のとり方

    谷口 敦夫(たにぐちあつお)*東京女子医科大学膠原病リウマチ内科教授。医学博士。
    1983年、三重大学医学部卒業。
    85年、東京女子医科大学附属リウマチ痛風センター助手。
    米国カリフォルニア大学サンディエゴ校研究員、東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター助教授を経て、現職。
    痛風・高尿酸血症領域で臨床診療に携わるかたわら、プリン体代謝異常と遺伝子判断の研究に従事。
    著書、監修多数。

    牧野 直子(まきのなおこ):(有)スタジオ食代表。管理栄養士、ダイエットコーディネーター。
    より健康になるための食生活や栄養の情報や、家族みんなの体にやさしく簡単でおいしいレシピを提案している。

    大越 郷子(おおこしさとこ):管理栄養士。
    糖尿病や動脈硬化など、生活習慣病対策や妊婦さんのためのレシピなど、健康によく、おいしいレシピに定評がある。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    尿酸値が高い高尿酸血症をほうっておくと、激痛を伴う痛風に! でも大丈夫! 食事やかんたんな生活改善で、自分で下げられます

    血液中の尿酸値が高いと、高尿酸血症と言われ、
    放置していると痛風へと進行してしまいます。
    一昔前はぜいたく病と言われていた痛風、
    現代の食生活では、誰もがなる可能性があるのです。
    痛風発作は大変な痛みを伴い、日常生活に大きな支障をきたします。
    さらに、腎臓障害やほかの生活習慣病との合併、
    心筋梗塞や脳卒中などに進んでしまう可能性も。
    なので、痛風へ進行する前に、尿酸値を下げる必要があるのです。
    難しいことはありません。
    正しい知識、日常生活でのかんたんな予防法をご紹介します。

    第一章 痛風・高尿酸血症って、何だろう?尿酸値が上がると、なぜいけないの?
    第二章 尿酸値を下げて、痛風・高尿酸血症を防ぐおすすめ食材と食べ方
    第三章 尿酸値を下げて、痛風・高尿酸血症を防ぐ日常生活のコツ
    第四章 運動を習慣化して、痛風・高尿酸血症を予防&改善

    谷口 敦夫:東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター教授、医学博士。
    1983年、三重大学医学部卒業。
    85年、東京女子医科大学附属リウマチ痛風センター助手、
    91~93年米国カリフォルニア大学サンディエゴ校研究員。
    2003年より東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター助教授を経て、現職。
    日本痛風・核酸代謝学会評議員、日本リウマチ学会評議員・指導医。
    著書多数。
  • 痛風の名医が贈る、初の痛風解説マンガ。
    プリン体と闘うコツ、尿酸値を下げるコツ、
    痛風をこれ以上悪化させないコツが、
    マンガだからわかりやすい。
    自然に頭に入ります。

    足の指の付け根に
    激痛が走った経験のある人は、必読必見。
    痛風の激痛が、いったんおさまったからといって、
    痛風が治ったわけでは決してありません! 
    痛風は忘れたころにやってくる。

    マンガの主人公は、酒を飲むのが大好きな、
    働き盛りのサラリーマン。
    ある朝目覚めると、足に激痛がはしり……。
    何が何でも出社しなくてはいけない日、
    「俺はどうしたらいいんだ」と大ピンチ。
    そこに現れたのは、ふたりの美女。
    「私たちが来たからにはもう安心。
    アンタを痛風から救ってやる」 

    第1章「痛風の基礎知識」 
    第2章「痛風による合併症」 
    第3章「日常生活で尿酸値を下げる」 
    第4章「食生活で尿酸値を下げる」
  • 血液中の尿酸値が高いと、痛風・高尿酸血症になってしまいます。
    痛風発作は大変な痛みを伴いますが、しばらくたつとおさまり、次の発作まで数ヶ月から時には数年間、自覚症状がないことも。
    しかし、だからといって放置しておくと、腎臓障害やほかの生活習慣病との合併、
    さらには心筋梗塞や脳卒中などに進んでしまう可能性があります。
    痛風はもはや「ぜいたく病」ではなく、現代の食生活では、誰もがなる可能性があります。
    その危険性をわかりやすく解説し、正しい知識、予防法を満載した一冊です。
    ●痛風、高尿酸血症はどんな病気か 
    ●なぜ痛風、高尿酸血症になるのか 
    ●痛風、高尿酸血症の合併症がこわい理由ー本当にこわいのは痛さではない。
    ●予防する日常生活術 
    ●運動で予防するーウォーキング、ジョギング、アウトドアスポーツ 
    ●食生活で予防するー水分をたくさんとる、飲酒との関係、プリン体のとり方、肉類や脂肪のじょうずなとり方、外食のコツ
  • 痛風の原因である高尿酸血症を改善するには、肥満の解消、
    栄養バランスのとれた食事を3食規則正しくとる食事療法を行うことが効果的です。
    月間外来患者数1万1千人の東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センターの監修で、
    おいしくて簡単、正しい食事療法を伝えます。
    痛風は、尿酸が関節の中で固まって血症になるために起こる関節炎を主な症状とする病気。
    ある日突然、足の指の付け根が痛くなる痛風発作が起こる、
    健康診断の結果、尿酸値が高いといわれる、あるいは生活習慣病で通院していたところ、尿酸値が高いと指摘されるなどで発覚します。
    現在、通院している痛風患者は約85万人、痛風予備軍ともいえる高尿酸血症患者は500~600万人にのぼると推定されています。
    以前は「中年の病気」というイメージが強かった痛風ですが、近年は30代の患者がもっとも多く、若年化が進んでいます。
    今からでも間に合う「正しい食事法」を身につけましょう。
  • 高尿酸血症は文字どおり血液中の尿酸の値が上昇する病気です。尿酸値が高くなると、やがて激痛が走る「痛風」発作を起こします。

    比較的若いうちから数値が上昇するものの、目立った自覚症状がないために放置しがちなこの病気、重大な病気を引き起こす前に、食生活を改善することがたいせつです。
    本書は尿酸値を下げるための食習慣をはじめ、生活習慣をわかりやすく紹介するとともに、むずかしい栄養計算不要の2週間献立メソッドつき。まずはこの食習慣を実行して、尿酸値正常化への第一歩を踏み出しましょう。
  • 激しい痛みを伴う痛風発作、痛風腎や腎不全といった怖い合併症のリスクを下げるために、自分でできる改善ノウハウを紹介。食事、運動による療法、生活習慣を改善して尿酸値を下げる方法を、高尿酸血症対策のプロであるドクター指導のもと、詳細に解説した。
  • シリーズ6冊
    550(税込)
    著:
    半田俊之介
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。健康図解シリーズ6冊同時発売。生活習慣病対策は万全です。血圧が高い人とその家族のための医学実用書。大好評をいただいた『血圧の高い人がまず最初に読む本』(2010年発行)を全面的に見直し、最新情報を加えてリニューアルしました。高血圧症の最新治療法をわかりやすく解説しています。食事術をはじめ、運動法、日常生活のチェックポイントなど、すぐに役立つ「名医の知恵」が満載です。自覚症状がないから怖い高血圧。健診の検査値に現れない「仮面高血圧」に要注意です。主婦と生活社刊。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。