セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『赤岩茂(実用)』の電子書籍一覧

1 ~4件目/全4件

  • 本書は2018年10月に刊行された『財務経営力の強化書』の姉妹本。
    前著では財務経営力を中心に解説したが、本書では資金調達力を深掘りする。
    途中コロナ禍などもあり融資制度も企業にとっても利用しやすくなった。
    非対面でのビジネスモデルへのシフトが一気に加速するなど
    ビジネス環境も大きくかわる。
    その一方で事業性評価、ローカルベンチマークについても制度が充実してきた。
    今回の大きなビジネス変化を、10年先の自社を見つめるヒントとする1冊。
    巻末には財務経営力の基本知識を収録。

    「収穫のうち4分の3を国用として用い、
    残りの4分の1を将来のために残しなさい」
    (二宮尊徳)

    「国に9年の蓄えなきを不足といい、
    6年の蓄えなきを急という。
    3年の蓄えなきを、国その国に非ずという」
    (『礼記』王制第五)

    難局を生き残るには
    ●ブレない判断基準をもつこと
    ●歴史観を基に先を読むこと
    ●何が何でも関係者を護る覚悟をもつこと


    ■本書の構成

    ●プロローグ コロナショックも例外でない!? 10年に一度の危機に備えよう
     10年に一度は何らかのショックがきていることを踏まえ
     会計情報をいかに有効活用するかを紹介

    ●第1章 経営者編 「資金の法則」を知って会社を守り、発展させよう
     資金調達力を強化するために経営者が知っておきたい知識を解説

    ●第2章 基礎知識編 資金調達の種類・方法などの「基本」を押さえておこう
     中小企業が使える資金調達の方法や特徴を解説。

    ●第3章 信用力強化編 決算書の「信用度」を上げて、資金調達力を強化しよう
     決算書などの財務情報の信頼性を高める方

    ●第4章 非財務情報編 非財務情報で経営力を伝えて、資金調達力を強化しよう 
     非財務情報などの金融機関に対する開示資料のまとめ方を解説。

    ●第5章 経営計画編 「経営企画書」で将来像を明確にし、資金調達力を強化しよう
     会社の将来像を明確にし、実現可能性の高い経営計画を立てるための方法を解説。

    ●第6章 IT利活用 編
     中小企業でもすぐにできる会計情報の“自動化"について解説。

    ●第7章 人材強化編
     資金調達力、財務経営力を向上させるための経理責任者・担当者のあり方を解説。

    ●エピローグ
    非常時は必ずまたやってくる。
    将来の変化に備える方法などを紹介。

    巻末資料:
    決算書の読み方・分析について、
    押さえておきたい基本を厳選して掲載。


    本書は、前著『財務経営力の強化書』の続編として、
    「資金調達力」を高めるために、どのような知識と行動が必要か、
    に焦点をあてて執筆しています。
    ただし、単純な資金調達の方法を解説したものではありません。
    資金調達を目的化してはいけないのです。
    関係する人々の幸福を実現するために
    「より良い会社」の創造を通じて「より良い社会」を
    実現することが資金調達の共通目的であり、
    その目的を達成するための手段として位置づけるべきだと考えます。

    読者の皆様の1社でも多くが、「良い会社」を創造することに
    まい進していただきたく、その一助となれば幸いです。
  • 2,200(税込)
    監修:
    坂本光司
    編著:
    次世代の事業承継研究会
    編著:
    赤岩茂
    編著:
    藤井正隆
    レーベル: ――
    出版社: PHP研究所

    AI、IoT時代。中小企業は大企業依存から脱し、多くのチャンスを掴むことができる。30~50代の新世代経営者に向けたビジネス戦略の教科書。

    近年の企業の休廃業の最大の要因は、本書のテーマである事業承継問題、とりわけ「後継者問題」です。企業の後継者がいない、あるいは、いても後継しないケースが多く、一方で、先代経営者や後継経営者のいずれかに問題があり、事業承継に失敗してしまった場合も多くみられます。「企業経営とは何か……」「経営者の使命と責任とは何か……」「企業は何のために存在するのか……」「企業は誰のものか……」といった企業経営の原理・原則・あり方に関する誤解・錯覚・甘えと、それへの命がけの努力と対策の不足によって、事業承継に失敗しているのです。本書は正に、この本質的な問題の解決の一助になればと、この問題解決の専門家が執筆したものです。内容は大きくI部とII部、そして終章から構成されています。第I部では、「後継者の生き方・考え方」と題し、経営のやり方ではなく、経営のあり方、つまり、後継者のあるべき姿、あるべき生き方について、多くの実例を紹介しながら述べています。さらに「戦略の立て方」、「マーケティングの方法」についても、企業エピソード満載で紹介されています。第II部では、「実用編 管理会計を使いこなす」と題し、好き・嫌いではなく、今日の後継者こそ身につけておくべき「財務面での知見」、「資金調達方法」、「経営計画書の作り方」について述べています。そして終章では、経営者の主体的かつ継続的な学びの重要性と、その学ぶ内容・学び方等についてまとめています。本書は「人を大切にする経営学会」の常任理事であり、元法政大学大学院客員教授である公認会計士・税理士の赤岩茂氏や、人を大切にする経営学会の理事であり事務局次長である経営コンサルタントの藤井正隆氏など、同学会に所属する六名の経営や財務のプロフェッショナルが、議論を重ねつつ、分担し執筆をしています。六名の執筆者は、いずれも、この分野では関係者から高い評価を受けている理論と実務の双方に強い専門家ばかりです。円滑な事業承継のお役に立つ内容です。
  • 1冊で決算書の読み方から分析、
    そして業務改善、資金調達力まで学ぶことができる。
    特に事業性評価とローカルベンチマークなど、
    新しい情報も収録し、今風の財務改善実務も紹介。

    中小企業経営者の中には、財務や会計は苦手なので、
    会計事務所に任せておけばいい、
    と考えている方も多いように思います。
    確かに財務や会計を一生懸命やっても儲からないかもしれません。
    それは、経営戦略やマーケティングが担うところだからです。

    しかし、私たちは、経営改善や企業再生の経験の中で、
    業績が悪化したり、倒産しかかったりした
    企業の共通的な特徴の1つとして、
    会計がデタラメということに気づきました。
    会計のデタラメさが企業の「見える化」を阻害し、
    日常の「気づき」も得られないまま、
    奈落の底に落ち込んでしまっているのです。
    まして、今IoT、ビッグデータ、AI などの技術革新が
    社会を急激に変化させようとしており、
    5~10年後には、見える景色がまったく違ったものになってしまう、
    そんな予兆があります。


    本書は、今すぐ使え、経営に役立つ、
    財務・会計の知識だけでなく、中小企業政策の現状や資金調達のために
    活用できるノウハウも数多く紹介しています。
    特に、金融庁の方針の転換により、
    融資姿勢も、財務数値だけに頼ることなく、
    事業性を評価する方向に変わってきています。
    事業性評価の一手法であるローカルベンチマークや
    決算書の信頼性向上のための具体策にも言及し、
    財務経営力を高め、資金調達力を強化するために、
    経営者はどのように行動すべきかを詳述しました。


    ■目次

    第1部 財務経営力をとことん強化する!
    →適切な経営判断
    (入門編)
    第1章 経営者が必ず押さえておきたい決算書のポイント

    (基礎編)
    第2章 「損益計算書」をもっと経営に生かそう
    第3章 「貸借対照表」をもっと経営に生かそう
    第4章 「キャッシュ・フロー計算書」をもっと経営に生かそう

    (応用編)
    第5章 財務三表のつながりを理解しておこう
    第6章 財務経営力を強化する「経営計画の立て方」

    第2部 資金調達力をとことん強化する!
    →信用力を増強
    (入門編)
    第7章 いろいろな資金調達の方法を知っておこう

    (基礎編)
    第8章 決算書の信頼性を高めて、資金調達力を上げよう

    (応用編)
    第9章 事業性評価とローカルベンチマークを使いこなそう

    ■著者赤岩 茂(公認会計士・税理士)
       鈴木 信二(税理士)
  • 『中小企業の会計に関する基本要領』公表。このルールに沿えば、融資の際にもっと有利に。

    2012年、「中小企業の会計に関する基本要領」が公表。本書では、国の中小企業政策、金融政策の観点から「基本要領」の概要と位置づけを説明し、「基本要領」の具体的な内容を解説。更に、中小企業経営者がおさえておくべき経営上の観点から、いかに基本要領を活用するかまでをわかりやすく紹介します。
    ※本作品の内容は、紙書籍の刊行当時のものです。あらかじめご了承ください。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。