セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『久保利明(実用)』の電子書籍一覧

1 ~8件目/全8件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    振り飛車党なら誰もがあこがれるさばきの使い手、久保利明九段にはもうひとつの顔があります。それは「粘りのアーティスト」としての側面です。不利な局面で逆転を信じて粘り続ける姿勢は、振り飛車という戦型が一度のパンチでは倒れない強靭な戦型であることを教えてくれます。
    本書はそんな久保九段の粘りを集めた次の一手集。渋い手、派手な手、我慢の手など勉強になる手が満載!
    「研究」ではなく「勝負」がしたいすべての人に。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    振り飛車の極意はさばきにある。だが、それだけでは勝てない―

    本書は「さばきのアーティスト」こと久保利明九段による三間飛車の実戦集です。
    序文「私の三間飛車」は三間飛車講座になっており、久保振り飛車の原点から対居飛車穴熊の課題、そして先後別に見た三間飛車の現状などを解説しています。
    「第1部 自戦記編」は12局。▲2八銀型に組んだ「記念碑的一局」から始まり、ノーマル三間や石田流の戦いを掲載しました。そこにはさばきの極意や根性の粘りなど、振り飛車を指す上で必要なものが、すべて詰まっています。
    「第2部 棋譜解説編」は39局。こちらは大石直嗣七段が久保九段の名局を解説しています。
    講座と実戦51局。じっくり読んで、振り飛車の極意を会得していただきたいと思います。

    序 文 私の三間飛車 (原点から最新形まで)
    第1部 自戦記編 第1局~第12局
    第2部 解説編 第13局~第51局 解説・大石直嗣七段

    久保利明 (くぼ としあき)

    1975年8月27日生まれ。兵庫県加古川市の出身。
    4歳のとき、のちの師匠となる淡路仁茂九段に王将1枚(19枚落ち)から将棋を教わる。
    1986年、6級で奨励会入会。
    1993年4月、四段昇段。
    2003年4月、順位戦でA級昇級により八段昇段。
    2009年3月、第34期棋王戦で佐藤康光棋王を破り、初タイトル獲得(3連覇)。
    2010年3月、第59期王将戦で羽生善治王将を破り、二冠となる(2連覇)。
    2010年3月、第35期棋王戦で防衛を果たし、タイトル獲得3期により九段昇段。
    2017年3月、第66期王将戦で郷田真隆王将を破り、王将に復位(2連覇)。

    美濃囲いをこよなく愛する振り飛車党で、「さばきのアーティスト」の異名を持つ。
    終盤で苦しくなった際には「粘りのアーティスト」という、裏の顔をのぞかせることも。
    タイトル戦登場は14回、獲得は棋王3期、王将4期の計7期。棋戦優勝は6回。
    『久保利明の四間飛車』『最強四間飛車マニュアル 急戦編』(日本将棋連盟)、『久保流 最強先手振り飛車』『久保の石田流』『久保の中飛車』(マイナビ出版)など、著書多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    さばきのアーティストの美技に酔う

    久保利明九段といえば、すべての振り飛車党にとって憧れの存在です。
    その指し回しはただ強いというだけに留まらず、人を魅了し感動を与えるものです。
    とりわけ、軽快かつ的確な駒さばきは「さばきのアーティスト」という二つ名にも表れているように、芸術にすら例えられます。
    本書は、そうした久保九段のアーティスティックなさばきについて、本人の実戦から108題を選出。次の一手形式でその極意をお届けします。

    久保利明九段といえば、すべての振り飛車党にとって憧れの存在です。
    その指し回しはただ強いというだけに留まらず、人を魅了し感動を与えるものです。
    とりわけ、軽快かつ的確な駒さばきは「さばきのアーティスト」という二つ名にも表れているように、芸術にすら例えられます。
    本書は、そうした久保九段のアーティスティックなさばきについて、本人の実戦から108題を選出。次の一手形式でその極意をお届けします。



    久保利明 (くぼ としあき)

    1975年8月27日生まれ。兵庫県加古川市の出身。
    4歳のとき、のちの師匠となる淡路仁茂九段に王将1枚(19枚落ち)から将棋を教わる。
    1986年、6級で奨励会入会。
    1993年4月、四段昇段。
    2003年4月、順位戦でA級昇級により八段昇段。
    2009年3月、第34期棋王戦で佐藤康光棋王を破り、初タイトル獲得(3連覇)。
    2010年3月、第59期王将戦で羽生善治王将を破り、二冠となる(2連覇)。
    2010年3月、第35期棋王戦で防衛を果たし、タイトル獲得3期により九段昇段。
    2017年3月、第66期王将戦で郷田真隆王将を破り、王将に復位(2連覇)。

    美濃囲いをこよなく愛する振り飛車党で、「さばきのアーティスト」の異名を持つ。
    終盤で苦しくなった際には「粘りのアーティスト」という、裏の顔をのぞかせることも。
    タイトル戦登場は14回、獲得は7期。棋戦優勝は6回。
    「最強四間飛車マニュアル 急戦編」(日本将棋連盟)、「久保流 最強先手振り飛車」「久保の石田流」「久保の中飛車」(マイナビ出版)など、著書多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は「さばきのアーティスト」こと久保利明九段の四間飛車を集めた実戦集です。
    「第1部 自戦記編」が12局、「第2部 棋譜解説編」が39局で合計51局。久保振り飛車の原点といえるノーマル四間飛車から、藤井システム調の急戦含み、さらには角道オープン型と、進化を続ける久保利明の四間飛車を時系列に沿って紹介しました。中には戦型選択のチェンジを迫られることになった痛い敗局も紹介してあり、久保将棋の変遷はもちろん、昨今の振り飛車情勢も分かるようになっています。解説には「後手番の角交換振り飛車は持久戦になれば満足」、「飛車のこびんを狙うのは振り飛車の基本手筋」、「後手の駒組みは△3四金型にするのが一つの目標」など、振り飛車党ならずとも覚えておきたい心得が盛りだくさん。「さばきの極意」がこの一冊にギュッと詰まっていますので、ぜひご一読いただきたいと思います。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    久保&菅井が振り飛車22テーマ図を語る
    本書は2人のカリスマ棋士、久保利明九段と菅井竜也五段が22の振り飛車のテーマ局面について意見を述べ合い、互いの見解について語り合ったものです。

    「菅井五段は序盤の知識は豊富だし研究熱心。彼との対戦は、私にとってもメリットが多かった。」(久保利明)
    「以前から憧れて目標にしていた久保利明九段と一緒に本を出すことができて、感激しています」(菅井竜也)

    互いの実力を認め合う二人の見解はときに同調し、ときに対立します。久保九段が「考え方の微妙な食い違いが面白いと思うのでその辺りを読んでほしい」(まえがきより)というように、相手を信頼しているからこそ飛び出す率直な意見のぶつかり合いは読んでいて面白く、もちろん将棋の研究としての興味深さも一級品です。本書ではゴキゲン中飛車、石田流、角道オープン四間飛車、向かい飛車、先手中飛車、相振り飛車、昭和の定跡と7つの章に分けて、それぞれの戦型のテーマ局面を研究しています。ゴキゲン中飛車における菅井新手△2四歩から始まり、久保流急戦向かい飛車、第3回電王戦第1局菅井竜也五段VS習甦、西川流▲8五歩型四間飛車などなど、まさに振り飛車最前線の話が満載です。

    ゴキゲン中飛車の章では以下のような印象的なフレーズも。
    (菅井五段)「みんなが超速をやってくれるのなら、自分は毎回ゴキゲン中飛車をやってもいいです」
    (久保九段、超急戦について)「居飛車を持ったら▲5八金右とは上がりたくないね。将棋を指したいから」

    最後の昭和の定跡では山田定跡について久保九段が菅井五段に定跡講座をする場面もあり、微笑ましいながらも久保九段の知識の豊富さや菅井五段の指摘の鋭さに驚かされます。とにかく最初から最後までどこを取っても面白く、目の離せない一冊です。振り飛車党だけでなく、すべての将棋ファンの皆さまに読んでいただければ幸いです。
  • 1,320(税込)
    著:
    久保利明
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    さばきのアーティストの名著ふたたび!!
    大ヒットとなった「久保の石田流」から2年半、振り飛車党のエースによる会心の一冊が完成しました。その名も「久保の中飛車」。本書ではゴキゲン中飛車の天敵といわれる「超速▲3七銀戦法」について、振り飛車側の最新対策を解説しています。

    久保九段はこう言っています。
    「超速の狙いは銀を使った押さえ込みで、玉の堅さに関しては居飛車穴熊とは全く違う。そこに付け込む余地ありというのが当初からの私の考え方で、その気持ちは今も全く変わっていない」

    △3二金型、△3二銀型、△7一玉型、菅井流、銀対抗。ここには日本全国の振り飛車党を牽引する男の渾身の研究が詰まっています。 是非手にとって「進化したゴキゲン中飛車」を体得してください。

    ■CONTENTS
    第1章:超速の最新結論
    第2章:ゴキゲン中飛車の基礎知識
    第3章:▲5八金右急戦
    第4章:超速の出現と△3二金型
    第5章:超速に△3二銀型
    第6章:超速に△7一玉型の工夫
    第7章:菅井流
    第8章:銀対抗
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    久保九段が伝授する、攻めて勝つ振り飛車!先手なら石田流、後手ならゴキゲン中飛車。これが現代振り飛車党の王道であり、久保九段もここ数年はこのスタイルで戦ってきました。しかし、最近では石田流に対する居飛車の対策が進み、かつ多様化しており、石田流で自分の思い通りに指すことは日々難しくなっていると久保九段は言います。そこで注目され始めたのが先手中飛車。本書では石田流、相振り飛車の最先端の解説、それに対する久保九段の見解も披露されていますが、メインとなるのは振り飛車党の新しい武器となる戦法、先手中飛車です。△5四歩型、▲5五歩型、さらに現在流行の中飛車左穴熊まで、久保九段が先手中飛車に対する自身の最新研究を惜しみなく掲載しています。本書で先手振り飛車の現状が深く理解でき、かつ先手中飛車を得意戦法にすることができます。将棋ファン、特に振り飛車党の方は必携の一冊です。

    ■CONTENTS
    第1章:先手振り飛車の考え方/第2章:先手中飛車の入り口/第3章:先手中飛車、後手△5四歩型/第4章:先手中飛車▲5五歩型/第5章:相振り飛車/第6章:初手▲5六歩の世界/第7章:次の一手/第8章:自戦解説/巻末付録:中飛車完全チャート
  • 838(税込)
    著:
    久保利明
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    石田流の決定版!将棋世界に好評連載中の「最強久保振り飛車 さばきのエッセンス」を大幅に加筆、修正し一冊にまとめました。昔からある升田式石田流から、久保二冠が升田幸三賞を獲得した新手▲7五飛、最新の△3二飛戦法や▲7六飛まで幅広くカバーしています。これ一冊あれば石田流を指しこなせます!本書を読んで、ぜひ3手目▲7五歩の世界を体験してください。
    ■CONTENTS
    【第1章】石田流の入り口/【第2章】升田式石田流の基礎知識/【第3章】早石田定跡/【第4章】鈴木流急戦/【第5章】久保流急戦/【第6章】その他の石田流/【第7章】後手の石田流/【第8章】最新の石田流/【第9章】実戦編
    ■著者
    久保利明(クボトシアキ) 昭和50年8月27日生まれ、兵庫県加古川市出身。61年、6級で淡路仁茂九段門。平成元年初段、5年四段、22年九段。平成21年、第34期棋王戦で初タイトル獲得。タイトル獲得は棋王2期、王将1期。棋戦優勝は3回(平成23年2月現在)。平成20年度に升田幸三賞を受賞。現代振り飛車の第一人者。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。