セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『高橋健太郎(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~12件目/全12件

  • 心電図の読み取り力を鍛える実践的なワークブック。問題パートと解説パートで構成されています。基本的な不整脈疾患から、複数の不整脈が組み合わさった症例、稀な疾患まで、46のモニター心電図を取り上げました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 理論に基づいたトレーニングメソッドで
    最高のパフォーマンスを発揮する!

    ★ 柔軟性を高めて
    しなやかで大きな動きを実現する。

    ★ 反応スピードを上げるための
    認知・判断力を向上させる。

    ★ ケガ防止&疲労回復に必要なコンディショニング。

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    スポーツの分野において、科学的根拠に基づいた
    トレーニング方法や理論は、
    さまざまな競技で確立されています。
    剣道は、これらの最先端トレーニングとは
    縁遠いイメージを持たれている方も
    いらっしゃるかもしれません。

    しかし、私はトレーニングの観点から剣道の
    スキルアップを目指す指導を行っており、
    全日本剣道連盟強化訓練講習会に携わっています。
    剣道においても、20年ほど前から、
    稽古だけでなく、さまざまなトレーニングを
    取り入れるようになってきているのです。

    私は職業柄、学生の運動能力測定結果を
    検証する機会があるのですが、
    剣道部員は漏れなく高い数値を出します。
    全国レベルのトップ選手になると、ほぼ全員が筋力や
    心肺機能など、あらゆる測定で成績上位を
    占めるほどの運動能力を示すのです。
    運動能力が高い学生だからトップレベルの
    剣士になるのか、あるいは、日々の稽古によりトップレベルの
    運動能力を獲得しているのか定かではありません。

    しかし、たとえばトップレベルの運動能力を持つ学生が
    稽古嫌いであれば、剣道が上達しないのは
    火を見るより明らかなのではないでしょうか。

    私は、トレーニングを取り入れてはいますが、
    トレーニングによって強い剣士が育つとは思っていません。
    むしろ剣道が上達するためには、
    やはり稽古しかないとさえ思っています。

    では、なぜトレーニングなのか。
    基本的にトレーニングは、怪我しにくい強い体を
    つくるためのものである、という位置づけです。
    怪我しなければ稽古を休むこともありません。

    また、強いだけでなく、持久力、いわゆる
    スタミナをつけ、疲れにくい体をつくることで、
    稽古や試合に集中できるということもあるでしょう。
    つまりトレーニングは、稽古を最大限効果的に行う
    体をつくるために取り入れている、
    といっても過言ではありません。

    もちろん、トレーニングによる肉体的な強さや
    瞬発力を獲得することで、直接的に剣道の
    スキルアップにつながることもあります。
    ただし、その獲得した運動能力も、剣道で行われる
    動作(踏み込みや足捌き、打突など)と結びつかなければ
    効果は半減してしまいます。
    獲得した運動能力を最大限に活用するためには、
    やはり稽古で技術を磨く以外ないのです。

    本書を手に取った方は、剣道のトレーニングに
    興味を持たれていることでしょう。
    トレーニングで剣道の上達に必要な身体能力を獲得し、
    より高みを目指すための一助となれば幸いです。

    高橋 健太郎

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ Part1
    剣道における体力
    * トップ選手の体力の高さ
    * 体づくりで身につけたい柔軟性と調整力
    * 体づくりがもたらす稽古での効果
    * 体づくりがもたらす試合での効果
    ・・・など

    ☆ Part2
    柔軟性を高めるトレーニング
    柔軟性を高め、各関節の可動域を広げるメリット
    * ふくらはぎストレッチ
    * 太もも(前側)ストレッチ
    * ハムストリングスストレッチ
    * 臀部ストレッチ
    ・・・など

    ☆ Part3
    筋力を高めるトレーニング
    さまざまな状況で負けない、強い体をつくるメリット
    * ランジ
    * シットアップ
    * スクワット
    * ブルガリアンスクワット
    ・・・など

    ☆ Part4
    瞬発力を高めるトレーニング
    瞬発力を高め、認知判断力を向上させるメリット
    * 10mダッシュ
    * 坂道ダッシュ
    * ダッシュターン
    * ラダー
    ・・・など

    ☆ Part5
    持久力を高めるトレーニング
    筋持久力と心肺系持久力を高めるメリット
    * 10秒連続打突
    * 股割り素振り
    * バーピー
    * ジャンプスクワット
    ・・・など
  • 看護師のための12誘導心電図の入門書です。若手だけでなく、中堅やベテランナースにも、基本的な知識、記録方法、判読方法について確認していき、実際の心電図を判読することで、臨床での実践力を高めます。
  • なぜ70年代のレコードは音がいいのか?

    サウンド・プロダクションの重要性が増した現在でも、DAW上で参照されているのは、
    60~70年代の機材を使ったエンジニアリング・テクニックであることが多い。
    本書に取り上げたインディペンデント・スタジオで起った出来事がいまだ影響を与えているのだ。

    『ステレオサウンド』での人気連載、待望の書籍化!

    音楽ジャンルさえ生んでしまった、インディペンデント・スタジオの機材、エンジニアなどに注目し、
    「あのサウンド」の生まれた背景、手法に迫る。

    プロエンジニアでもある音楽評論家、高橋健太郎が、
    名盤のサウンドの秘密を解説した、
    オーディオファンも必携の1冊。

    エンジニアの音、スタジオの音。
    レコードは共同作業による総合芸術である。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    腸の機能の詳細な解説と腸を活性化させる方法、活性化後に起きる体の変化をわかりやすく紹介。

    私たちの体には、病原菌やウイルスを排除する免疫細胞が存在し、実は腸には全免疫細胞の6割上があります。さらにセロトニンやドーパミンなど、
    幸福ホルモンと呼ばれる神経伝達物質を合成するのも腸。特に睡眠ホルモンに深く関係するセロトニンは、95%が腸で作られています。
    このように腸は、私たちの体、心を操る臓器として""体の陰の支配者""とも呼ばれ、腸活することで、美肌、見た目の若々しさ、ダイエット効果、
    アレルギーや風邪の予防&改善、メンタル面の健康、睡眠改善など、健康にも美容にも嬉しいメリットがたくさんあります。

    【主な内容】
    part1 腸の基礎知識
    part2 腸と体の関係
    part3 腸の不調を改善させる生活習慣(食事)
    part4 腸の不調を改善させる生活習慣(運動)
    part5 腸内環境をよくするおすすめ食材
    part6 腸の不調改善レシピ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    生活習慣を見直して自律神経の乱れを整える! 自律神経の基本的な役割や自律神経の乱れが原因となる病気について解説し、自律神経と食習慣や栄養素との関係を、最新の知見やおいしくて栄養価も高いレシピを紹介しながら説明。
  • 1,100(税込)
    著者:
    高橋健太郎
    イラストレーター:
    へびつかい
    レーベル: ――

    時間と運命がミステリアスに交錯する
    ミュージック×タイムトラベル小説!

    なぜ、オレは彼女の中に入り込んでしまうのか?
    この地下鉄の光景は本当の未来なのか?
    時空を超えて繋がる人々の運命がひとつの音楽を紡ぎだす──

    20世紀の音楽史への深い造詣をもとにしながら、
    謎をはらんだタイムトラベル・ストーリーの中に、
    架空の音楽やミュージシャンたちの日常をリアルに描きこんでいく。
    SF? ファンタジー? 音楽小説? ジャンルを軽やかに超えながら、
    静かな感動を呼ぶラストまで一気に読ませる上質のエンタテインメント!

    ────行方不明になった伯母の家で、カズは祖父の遺品達を発見する。
    古いスライド映写機を点けると、カズは近未来の地下鉄車内に飛んでいた。
    しかも、ヘッドフォンで音楽を聞いている女性の身体の中に。
    目の前の光景は本当の未来なのか?
    好奇心に駆られたカズはタイムスリップを繰り返していく。
    伯母の教え子だったヴァイオリン奏者のリキは親友に励まされながら、
    自分自身の音楽を生み出そうとしていた。
    ドイツからやってきた伝説のロック・ミュージシャン、ジーモン、
    彼の祖父が遺したナチス時代のリボン・マイク、
    伯母が愛したベヒシュタインのピアノ、京都の老技師──
    数十年の時を超える因縁が人々を結びつける。
    そして、生れ落ちる一枚のアルバム……
  • 伝え方しだいで、どんな人でも思い通りに動かせる。その際、押さえるポイントは「話し手の人柄」「聞き手の気分」「内容の正しさ」の3つだけ。アリストテレスがまとめ、現代まで受け継いできた、人を動かすための最強の技術「弁論術」を、現代日本人にもわかりやすく解説する。欧米エリートの必須教養であり、ビジネス書の名著『人を動かす』『7つの習慣』でも取り上げられている「弁論術」を知れば、「伝える」にまつわるあらゆるトラブルを解決できる。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    中高年で剣道をしている人の大きな目標が「昇段」。

    体力の衰えを補い、
    しっかり打って昇段を勝ち取るには、
    動けるカラダ造りが近道。


    審査に直結した上達指南で壁を乗り越える!

    何が足りないか、何を意識すべきか、
    そのポイントと効果的な稽古法がよくわかる!


    「剣道」は面や小手、胴などの剣道具を着用し、
    竹刀を用いて1対1で打突し合う「武道」です。
    稽古を続けることによって、
    心身を鍛錬することができ、
    子どもはもちろん大人になっても
    続けられる競技として広まっています。

    2016年の剣道人口は、
    有段者登録数だけで1,845,243人(打ち女子は541,087人)にものぼり、
    剣道を通じて技を磨くだけはなく、
    人間形成を学ぶため、
    多くの人が日頃の激しい稽古に励んでいます。

    本書は昇段審査四段・五段に合格するために
    必要な正しい姿勢や動作をマスターするための
    トレーニング解説本ですが、
    これから剣道をはじめる方や三段以下の方の
    基本稽古として対応しています。
    また、五段以上の方の正しいフォーム動作の
    意識づけ練習法としても活用できます。

    この本を手に取った方々が、
    「武道」としての剣道を学びつつ、
    剣道の奥深さや文化性を
    理解する一助となれば幸甚です。


    この本では、剣道の昇段審査に合格するために必要な技術や考え方、
    さらに練習方法を紹介している。
    基本的な技術から試合で使える応用技、
    日頃から実践できる稽古・トレーニングまで、
    さまざまな種類を順序良く身につけることでレベルアップができる。
    また剣士として必要な技術や体力・筋力的な要素に加え、
    四段・五段に合格するための考え方を学ぶことができる。

    最初から読み進めることが理想だが、
    「ここが気になる」「どうしてもマスターしたい」というテクニックがあれば、
    そこだけをピックアップすることもできる。
    各項目に技術をマスターするための
    「コツ」と「ポイント」をあげているので、
    じっくり読んで取り組んでみよう。

    ★ コツ
    技術の名前やマスターするときのコツが一目でわかり、
    動作する上でのポイントを理解することができる。

    ★ 昇段審査
    昇段審査では何が問われるか
    審査員はどこに注目しているかなど、
    実技審査に向けての取り組み方や
    考え方を知ることができる。

    ★ 極める
    技術についての知識や体・竹刀の動かし方などを解説。
    しっかり頭で理解し、
    練習に取り組むことでレベルアップできる。

    ★ ポイント
    稽古や練習を通じて、
    マスターすべきテクニックのポイントを
    連続写真や別角度からの写真で解説。
    剣道への理解をより深める。
    悪い例もチェックしながら正しいフォームをつくろう。

    ★ 合格への道
    身につけることで可能となる技や
    審査で使うと効果的な場面などを解説している。

    剣道に対して、
    明確な目的を持って習得に取り組むことができる。
  • 欧米の知識人、グローバルエリートの基本教養であるキケローの名著『弁論家について』は2000年間、受け継がれてきた「人を動かす」言葉の技術の集大成です。日本ではこれまで本格的に紹介されることがなかったキケローの『弁論家について』を元に〈伝え方〉〈話の通し方〉〈納得させ方〉の“奥義”をわかりやすくまとめて紹介します。「人を動かす」言葉のテクニックの決定版!
  • 「三つのメソッドを使えば、実はどんな相手も説得可能」。会議、プレゼン、普段の会話……社会に出ると必須なのに誰も教えてくれない「相手を説得する技術」を、2300年たったいまも「説得」に関し最強の『弁論術』をもとにやさしく解説。
  • ずっしり通信部品が並んだ基板写真を掲載!
    スマホの通信速度はどんどん上がっています。iPhoneで見ると、この6年で約40倍の高速化です。高速化を実現した技術は、スマホが搭載する部品に詰め込まれています。その秘密を探るため、iPhone 6を分解し、どのような部品が使われていて、どう働いているか追ってみました。
    ※日経NETWORK 2015年2月号の特集を再構成したものです。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。