セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『大豆生田崇志、0~10冊(実用)』の電子書籍一覧

1 ~2件目/全2件

  • ※本書は、日経コンピュータ誌の特集記事「個人データはもう怖くない」(2014年6月26日号)を
     スマートフォンでも読みやすく再構成した電子書籍です。
     専門記者によるレポートが手ごろな価格で手に入ります。

    個人情報保護法の改正で、企業を中心にビッグデータを活用した新事業や
    新サービスの開拓に乗り出せるという期待が高まっています。
    その検討の過程で定義されたのが、「個人特定性低減データ」という考え方です。
    記者はこの考え方に注目し、詳しく報じています。

    プライバシーを保護しつつ個人データを活用するために、
    記者はデータ種類ごとに盲点や活用のポイントを整理しました。
    ここが一番の読みどころです。
    取り上げているデータは、識別子、Web行動履歴、購買履歴、位置情報、
    顔認証データ、遺伝子/健康情報の6種類です。

    個人データを扱うITエンジニアだけでなく、個人データでビジネスを進める
    ビジネスパーソンに読んでほしい1冊です。
  • プライバシーの議論を分かりやすく書いた1冊!
     ベネッセ個人情報漏洩事件、Suica乗降履歴販売騒動、大阪駅ビル実証実験騒動、ポイント規約変更騒動…。個人のプライバシー情報の扱いをめぐり国内で様々な摩擦が生じ、社会問題になっています。
     そもそも「プライバシー権」とは「私事をみだりに第三者におかされない法的権利」(大辞林 第三版)と定義していますが、この定義だけでは捉え切れそうにありません。なぜ我々は、「自分に関わるデータを勝手に使われるのは、気持ち悪い」と感じるのでしょうか。
     本書は、ITに詳しい人に限らず、この問題に関心を持つあらゆる消費者、企業の担当者、政策決定者を対象に、難しいプライバシーの議論を分かりやすく読み解くことを目指しました。
    【目次】
    第1章 なぜ「プライバシー」は保護されるのか
    法改正に大きな影響を与えた二つの〝事件〟
    プライバシーをめぐる日本の歴史
    誰もボールを持たなかった日本
    第2章 日本のプライバシー事件から保護ルールを読み解く
    ベネッセ個人情報漏洩事件と「氏名・住所データ」
    Suica 乗降履歴販売騒動と「移動履歴」
    Tポイント規約変更騒動と「購買履歴」
    ほか
    第3章 完全施行から10年ぶりの改正の個人情報保護法とは
    変わる個人データ保護の世界潮流
    「個人情報保護委員会」が誕生
    規制緩和の目玉となる「匿名加工情報」
    規制強化でルールを明確化
    第4章 「データ立国」になるには
    「保護と活用のバランス」から「保護と活用の相互強化」へ
    企業は法改正に向けて何を見直すべきか
    プライバシー保護と企業競争、日本に残された課題

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。