セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『その他(レーベルなし)、松井順一(実用)』の電子書籍一覧

1 ~6件目/全6件

  • トヨタのかんばん方式をホワイトカラーの実務に応用した「タスク管理」術。仕事を「見える化」する、ツール・フォーマットを100以上掲載。

    ●トヨタのかんばん方式をホワイトカラーの実務に応用した「タスク管理」術。
    ●仕事を「見える化」する、ツール・フォーマットを100以上掲載。
    ●リアルなオフィスでもオンラインでも、アナログでもデジタルでも、どんな状況でも応用可能。
    ●業務の効率化、ムダ排除、事故防止、相互理解など、さまざまな効用がある。
    ●急速に拡大するテレワーク下こそ、仕事の「見える化」が必要。テレワークでは、仕事の我流化が進む。組織として知恵・ノウハウを共有してレベルアップすることができず、個人の能力格差は広がる。より良い仕事のやり方やツールを共有し、チーム生産性を高めてほしい。
    ●「見える化」は見えただけでは意味がなく、行動を変えさせることに意味がある。
    「気づき」のきっかけにしてほしい。面倒だ、難しそう、と思ってもまずは体験してほしい。
  • ■仕事のムダの発見がカギ!
    ワークライフバランスによる働き方改革を後押ししたコロナ禍によるリモートワーク。これまで以上に時間管理と仕事の成果のバランスを取る働き方が求められてきています。それには効率的な仕事スタイルのアイデアをいろいろと取り入れてみることです。
    本書は、「タスク管理」「整理・整頓」「計画・時間管理」「問題解決」「メンバーとの共助」「職場の風土づくり」などについてダンドリよく進めるためのアイデアを100、すべて図解をつけて紹介しました。どれもすぐに使える便利ツールです。

    【主な目次】
    第1章 ダンドリ仕事力の法則
    第2章 タスク管理力の法則
    第3章 計画力・時間管理力の法則
    第4章 考える力の法則
    第5章 コミュニケーション力の法則
  • ■ツール集として活用できる!

    オフィスの業務改善では、いかに早く正確に仕事を処理するかという方法を考える前に、「この仕事の価値は何であるのか」「自分の役割は何であるのか」を実現する手段を考えていくことが基本です。

    そして、仕事にやるべき価値があるかどうかは、いったんその仕事をやめてみて問題がなければ、それは「ムダ」な仕事になります。

    本書は、仕事のムダを取る考え方を示したうえで、生産性が高まるためのオフィスワークの改善ツールを100個、図解で紹介します。

    ■目次
    第1章 日常業務の仕事の改善
      習慣化しているムダな仕事の見極め方とスピード化のための改善手法31
    第2章 ダンドリと仕事の手順の改善
      日々の仕事のプロセスを見える化し、ムダな作業を減らすための改善手法23
    第3章 情報共有効率化への改善
      定例化している会議と報告のムダを削減し、仕事時間を有効化するための改善手法16
    第4章 ミスが起きない仕事の改善
      ミスが起きがちな原因を探り、再発防止に使える改善手法20
    第5章 やる気が起きる気持ちの改善
      モチベーションを自己管理し、やる気を引き出すための気持ちの改善手法10
  • ビジネスパーソンに必須とされるビジネススキルのひとつ、問題解決。
    しかしながら、その手法を学んだところで、多くの人が現場で使いこなせないのも事実です。
    なぜならそこには「問題解決できない原因」「問題解決に時間がかかる原因」に伴う、数々の落とし穴が潜んでいるからです。
    では、どうしたらこの失敗しがちなポイントを乗り越えられるのでしょうか?
    本書では、現場経験豊富なコンサルタントの著者が、はまりがちな落とし穴の攻略の仕方と、「あたりまえ」に使っているものから、とっておきのものまで、問題解決にあたって現場で使いこなしているしかけやツールを紹介します。
  • 仕事のミスをなくすための、「見える化」と「改善」の方法を99とおり紹介する本です。
    また、人の行動特性をタイプ別に分け、どのような人にどのようなミス防止の施策が有効かも整理しました。
    ミス防止は、ミスをなくすことそのものを目的にしてしまうとうまくいきません。
    あくまで目的は品質・コスト・納期の改善とし、それを高めるためのしくみを紹介しています。
    日常業務や改善活動の中にこれらのしくみを取り入れることで、オフィス仕事の効率がグンとあがるはずです。
  • 生産現場の効率改善と収益アップにつながる工場管理の改善手法を図解でわかりやすく解説した入門書です。あなたはこの3年以内に工場で商品を量産するための工程設計、作業設計、コスト設計、品質計画、生産計画、物流計画などからなる生産準備を経験されたことがあるでしょうか。優秀で人件費の安い働き手がいる海外企業に、国内企業が価格競争で勝つには生産準備力をたかめ、クオリティコントロールとコストダウンを同時に達成しなければなりません。本書は、生産準備の体制づくりや環境づくりにはじまり、工程設計、作業設計、コスト設計、品質計画、生産計画、物流計画など一連の生産準備とその運用・改善について事例を交えながらわかりやすく解説しています。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。