セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『小林弘幸(実用、新書)』の電子書籍一覧

61 ~120件目/全138件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    疲れやすい、頭痛、冷えなど、病院に行っても改善しない「不調」の原因・自律神経失調症。内臓の働きや、血管の収縮など自分の意思ではコントロールが難しい体の働きを整え、不調を治す!
  • 1,210(税込)
    監修:
    小林弘幸
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本初の便秘外来を開設した順天堂大学の名医:小林弘幸教授が考案した「トイレ体操」。トイレで踏ん張ってもなかなか便が出ないという経験は誰にでもあると思います。本書は、そんな時にトイレの中でおこなえる便を出し切る体操を紹介します。すでに多くの患者が実践しています。
    「トイレ体操」を実践してくれるモデルは、小林教授の指導で便秘解消に成功したタレントの松本明子。自身の体験に基づいた動きだから効果は間違いありません。
    一家に一冊、トイレに置いてスッキリ健康になりましょう。
  • 著書累計200万部突破。
    千葉ロッテマリーンズをクライマックスシリーズに導いた(2020年)スポーツ学の名医が教える、仕事、スポーツ、食事、ストレス対策、ダイエット、感染防止、メンタル強化など、困難な時代でも結果を残す心と体のコントロールメソッド50!

    1項目4ページ構成なので、気になる見出しから気軽に読めて、コロナ禍でも元気にベストパフォーマンスが発揮できる!!
    「やさしい世界の“やさしい言葉”に安住せず、厳しい現実社会でも突き抜ける心と体のコンディションを身につけよう――それがこの本のテーマです」

    ・「全集中の呼吸」で危機から脱出せよ!
    ・プレゼン会場では掛け時計を探せ
    ・真面目すぎるなら待ち受けを「かわいい」「きれい」に
    ・最適な睡眠時間のために空調にこだわれ
    ・脳にだまされるな腸を信じろ!
    ・こってり系ラーメンだって食べたきゃ食べろ
    ・食べ方ひとつで未来の結果を変える
    ・朝一のパットは絶対にショートするな
    ・ジムに行けないなら自宅でスクワットをせよ
    ・突き抜けてしまえば誰からも叩かれない


    【著者プロフィール】
    小林弘幸(こばやし・ひろゆき)
    順天堂大学医学部教授/日本スポーツ協会公認スポーツドクター
    1960年、埼玉県生まれ。
    順天堂大学医学部卒業。同大学大学院医学研究科修了後、ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科、順天堂大学小児外科講師・助教授など経て、現在に至る。
    自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に関わる。
    また、2020年より千葉ロッテマリーンズの選手たちが年間を通してパフォーマンスを発揮できる環境づくりに協力。
    選手の体調、栄養、ケガ予防、コンディショニングアップを指導する体制を構築し、チームを見事、クライマックスシリーズへと導いた(2020年)。
  • いちばん売れている切り絵の本!
    図案が印刷された用紙付きで、美しい切り絵がすぐに楽しめる!

    幸運を招くモチーフばかり集めました。
    切り絵作家藤野ひろのぶ先生によるおしゃれで美しい作品が勢ぞろい。

    切り絵をすると心が落ち着き、自然と無心になれ、ストレスから距離をおくことができます。
    自律神経研究の第一人者、小林弘幸先生指導のもと切り絵後に自律神経が整い、免疫力がアップすることが実証されました。
    自律神経を整えながら金運、健康運、全体運アップ。幸せになれる切り絵です。

    作品にあわせて黒、黄、赤3種の用紙が付いているから、すぐに美しい切り絵が仕上がります。
    幸せモチーフばかりなので、切った後に飾ったり、プレゼントにもぴったり。
    世界の幸せモチーフを切って飾れば幸運を引き寄せます。

    ※電子書籍は印刷できない仕様となっているため、ぬり絵や切り絵を楽しみたい方は紙の書籍をご購入ください。

    【目次】
    はじめに~この本の楽しみ方と特徴~
    幸せモチーフの切り絵で自律神経を整えて免疫力も高める
    幸せを呼ぶ切り絵でお部屋をパワースポットに
    幸せモチーフの意味を知ってもっと切り絵を楽しもう
    幸せを呼ぶ切り絵を切ってみましょう
    図案型紙

    <電子書籍について>
    ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
    ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
    ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
    ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。

    株式会社西東社/seitosha
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ストレスの多い社会生活で乱れがちな自律神経ですが、それを整えることができる行動・習慣は生活の中にたくさんあります。それにより人間の体は血流が増し、腸内環境が改善され、感染症に対する免疫力もアップします。自律神経によいさまざまな物事を集め、320ページ大ボリュームの一冊にまとめました。著者は、多数のベストセラーを持ち、自律神経研究の第一人者である順天堂大学医学部・小林弘幸教授です。
  • 自律神経を整えて疲れをとる方法100

    ウィズコロナ時代の疲れ・ストレスを取り除く保存版!

    疲れがとれない、ストレスが解消できない、
    いまそんな人が急増しています。

    じつはコロナにかかりやすい人とかかりにくい人が
    統計的にわかりつつあると言います。
    結局は、その人がもつ免疫力によるところが大きいのです。

    ウィズコロナ時代に大切なのは、
    ストレスから身を守ることだけでなく、
    自身の心身を健康に保つこと。
    そのために、自律神経を整えることは、
    大きな効果があります。

    本書では、自律神経を整え、
    ココロとカラダの疲れをとり、
    また予防する方法をこれでもかというくらい集めました。
    一家に一冊あれば役に立つ救急箱のような本です。

    調子が悪いな、疲れがとれないな、
    と思ったとき、そっと開いてどれか一つ試してみてください。
  • 著書累計200万部突破。
    メディアで大人気の医師が、
    自律神経と上手につき合う108の行動術を伝授。

    コロナ禍により、知らず知らずのうち、
    私たちの心と身体は大きなダメージを受けています。
    そこで大事になるのが、
    自律神経を整える毎日のちょっとした積み重ね。

    ・窮屈な服や靴を選ばない
    ・鞄の中を整理する
    ・ゆっくり話す
    ・ミスはその場でメモする
    ・次にする「一個」を決める
    ・落ち込んだら階段を上り下りする
    ・仕事の重要度に差をつけない
    ・ストレスは複数持つ
    ・「内容で区切る仕事」と「時間で区切る仕事」を分ける
    ・アクシデントが起こったら「次の予定」をあきらめる
    ・緊張を和らげたいときは壁の時計を見る
    ・昼食後の2時間は捨てる
    ・リモートワークの合間に5分だけ「体育の時間」
    ・食事は腹6分目で
    ・一日一枚写真を撮る

    ……身の回り、時間、人間関係の整え方から、
    食生活、心身、メンタルの整え方まで。
    今日からできるアドバイス満載!

    ※本書は『一流の人をつくる 整える習慣』(KADOKAWA/2015年5月)を文庫化にあたって70頁超の大幅加筆、再構成、改題したものです。
  • 新型コロナにも負けず若々しく生きるためには、免疫力アップが何より大事。「腸活」の名医が自ら実践する「食べる万能薬」食物繊維の正しい摂取で、腸内と自律神経が驚くほど整い、免疫力が上がる。高血糖、高血圧、肥満なども改善。レシピも大紹介。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    腸内環境がみるみる整う90レシピ[免疫力アップ][おなかスッキリ][美肌効果も!]

    《腸活はダイエットの強い味方》全身の健康と美をつかさどるのが“腸”。
    やせたい、キレイになりたい、心身ともに元気になりたい!
    そんな願いをかなえるには、腸をキレイに元気に保つのがいちばんの近道です!

    Part1 1品で大満足具だくさんの腸活スープ
    Part2 冷凍でうま味がアップ!下味冷凍の腸活スープ
    Part3 あっという間に完成!ひとり分のレンチン腸活スープ
  • 1,320(税込)
    監修:
    小林弘幸
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    なぜ、腸が幸せを呼ぶのか?
    脳と腸は強い相関関係にあり、腸の異変が脳の不安を引き起こします。他の臓器では見られないことで、それだけ腸と脳が特別な関係にあるということになります。腸のコンディションがよくなれば、脳がその情報を受け取り、自律神経が整うことも証明されています。
    幸せと感じたときに分泌されるセロトニンは、脳内で作られるのではなく、95%は腸で作られます。そのため、幸せと感じるには、腸が正常に働いていることが必要不可欠なのです。

    カラダが内面から若返る!
    腸が正常に働くようになれば血液の質が向上します。血液の質が悪いと、老廃物や悪玉菌が生み出した有害物質が排出されず腸内にとどまるため、腸壁から血液に逆戻りすることがあります。そうなると肌荒れや内臓への負担増になります。
    不健康であることは老けて見える原因のひとつです。「老いは血管からやってくる」と言われますが、アンチエイジングには腸内環境正常化が欠かせません。

    骨粗しょう症や転倒予防にも!
    腸ストレッチをすることで、体幹部や下半身の筋肉が刺激されたり、柔軟性が向上するメニューが数多くあります。そのため、高齢者の骨粗しょう症抑制や転倒予防にも効果的です。
    腸の調子が良いってどういうこと?
    腸の調子を左右する要因は2つあります。1つは腸の活動力です。もう1つは腸内環境です。この2つが良い状態であると、腸の調子が良いということになります。

    腸ストレッチで腸の活動力を直接高める!
    腸は大きく小腸と大腸にわけられます。小腸は消化物から栄養を吸収する役割があります。大腸はその残った消化物から水分を絞り取り、便をつくる役割があります。腸の活動力が低下すると、栄養や水分を吸収できずに、下痢となり排便されていきます。
    この腸の活動力は外部からの刺激で高めることができます。腸があるお腹は骨に覆われていないため、お腹の表面近くにある腸を、指で押したり、体幹部をねじり直接刺激を与えることで、活動力を高めるためのスイッチを入れることができるのです。これが腸ストレッチです。これを続けることで腸の活動力は高まり、腸の調子が上向いていきます。

    腸内環境を整える生活術
    腸内環境を整えるには、食生活の改善が欠かせません。そのための食事術や小林先生自身が取り入れている生活スタイルも紹介します。
  • テレビや雑誌で大活躍の小林弘幸先生の最新著書。
    自律神経を整えていれば、毎日働いても、残業しなくても、わくわく楽しく働きながら成果を出せる!
    多くのアスリートやアーティストのパフォーマンス向上指導にかかわり、自律神経のスペシャリストである著者が、本当の「働き方革命」をお教えします。
  • 『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』(小社)や『医者が考案した「長生きみそ汁」』(アスコム)など、ベストセラー健康書を次々と放つ著者の最新刊。いま感じている体の衰えや不調は「かむリズム」が解決するかもしれません。ほとんどの人が、食事どきに「よく噛んで食べなさい」と言われたことがあると思います。よく噛んだほうが消化にいいのは誰もが知っている事実ですが、よく噛むと血糖値が安定し、自律神経が整い、免疫力が高まり、代謝がアップし、食欲が抑えられ、うつ症状が改善され、記憶力がアップし、しわやたるみが緩和され、目の機能が改善し、ストレスが軽減され、集中力が高まり、誤嚥性肺炎や認知症を予防する力を秘めていることまでは、ご存じの方は少ないのではないでしょうか。そして、ただ噛むだけよりも、健康効果を高められるのが一定のリズムで噛み続ける「かむリズム」。本書で紹介した「かむリズム」を暮らしに取り入れて体の衰え、不調や病気、気力の低下や不安を遠ざけましょう。
  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    本格的な冬到来に先駆け、再び新型コロナウイルスの感染が再び拡大傾向にあります。
    新型コロナウイルス感染症患者については、これまで一律に「入院」としてきましたが、政府は2020年10月から、「入院」の対象を、
    ▼65歳以上の者
    ▼呼吸器疾患を有する者
    ▼臓器の機能低下が認められる者
    ▼免疫機能低下が認められる者
    ▼妊婦
    ▼重度・中等症の患者
    などに限定すると発表し、実施が始まりました。

    つまりは、新型コロナウイルスに感染しても、無症状感染者や軽症で入院が必要ないと医師が判断した人は、自宅で療養することに……。
    家庭内での感染が広がっている中、もしも自分が、家族が新型コロナウイルス感染症に感染したら、どのように療養し、看病すればいいのか。
    あるいはそれ以前に、新型コロナウイルス感染症に感染しないためにはどうしたらいいのか。
    早期から新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けて各メディアで警鐘を鳴らし続けてきた白鴎大学の岡田晴恵先生が、
    自宅療養のための完全マニュアルを詳しくレクチャーします。

    ◆書籍内容紹介◆
    Chapter1 新型コロナウイルスとは
    コロナウイルス感染症ってどんな病気?
    新型コロナウイルスとは?
    新型コロナウイルスの主な感染経路は?
    新型コロナウイルス感染症への治療薬は?
    いろいろな検査方法がある
    新型コロナウイルス感染症の後遺症は?
    世界各国の新型コロナウイルス感染症の対策は?
    コラム1 流行時、体調が悪くなったら?

    Chapter2 新型コロナウイルスにもしかかったら
    どんな症状が出る?
    「軽症」「中等症」「重度」の違い
    医療機関にはどうかかればいい?
    感染患者を看病するとき
    ケース別看護方法の具体例
    共有スペースでの感染症対策
    コラム2 宿泊療養をするときは

    Chapter3 新型コロナウイルスに感染しないためには
    個人でできる感染症対策
    シチュエーション別対策法
    自宅待機で必要になる備蓄品は家族構成で変わる
    コラム3 感染防止7か条
  • 【内容紹介】
    新型コロナウイルスへの対処法は、一生ものの健康法だった!
    「自分」と「家族」を守るために知っておきたい、今日からできる免疫力アップのメソッドが満載!
    新型コロナウイルスの再びのパンデミックが予想される冬を目前に、研究者たちによって多くの真実が明らかになっています。最大のポイントは、免疫力を高めることが一番の対処法であり、そのためには「腸内環境」と「自律神経」を整える必要があ
    ること、そしてそれは一生ものの健康につながるということです。あなたと家族の心身を守るための正しい情報、そして今日からできる免疫力アップのメソッドをお伝えします。

    【著者紹介】
    [著]小林 弘幸(こばやし・ひろゆき)
    順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。
    1960年、埼玉県に生まれる。順天堂大学医学部卒業後、1992年に同大学大学院医学研究科修了。
    ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任。
    国内における自律神経研究の第一人者として、アーティスト、プロスポーツ選手、文化人へのコンディショニングやパフォーマンス向上指導を行う。
    著書には、『最先端医療の人生を変える7つの健康法』(ポプラ社)、『小林弘幸の自律神経を整える絶景まちがいさがし 免疫力アップ版』(宝島社)、齋藤孝氏との共著『心穏やかに。 人生100年時代を歩む知恵』(プレジデント社)などがある。

    [監修]玉谷 卓也(たまたに・たくや)
    薬学博士。日本免疫学会評議員、順天堂大学非常勤講師、エムスリー株式会社アドバイザー。
    1963年、東京都に生まれる。1988年、筑波大学医科学修士課程修了後、東京都臨床医学総合研究所、JT医薬基礎研究所、米国CORIXA社、東京大学先端科学技術研究センターなどを経て、2008年に順天堂大学医学部客員教授に就任。2020年、任期満了に伴い現職。
    この間、武田薬品工業、ソニーにも兼務し、2019年よりエムスリー株式会社のアドバイザーを務める。主な専門領域は、免疫学、炎症学、腫瘍学、臨床遺伝学。20年以上、免疫、がん、線維症、アレルギー、動脈硬化などの研究に従事。

    【目次抜粋】
    プロローグ
    はじめに
    第1章 わたしたちの「免疫システム」と新型コロナウイルスの真実
    病気になる前に知っておきたい免疫システムの基礎知識ほか
    第2章 「腸内環境」と「自律神経」から免疫力を高める
    免疫力向上の基礎は腸内環境の改善にあり!ほか
    第3章 免疫力を強化する生活習慣メソッド
    免疫力を高める朝・昼・夜・食事の習慣
    おわりに
  • 50代からの病気は悪い疲れから引き起こされる。崩れやすい自律神経をコントロールして前向きで健康的な体を手に入れるための解説書。

    疲労は万病を知らせるサイン。体を動かした後の良い疲れならいいのですが、悪い疲れは要注意なのです。血流が悪くなると肩こりや腰痛、だるさを引き起こします。さらに深刻な病気の初期症状という場合もあり、長く続くようならおざなりにできません。とくに働きざかりの50代は、人間関係の悩みやストレスが疲労を倍化させることが多いのです。自律神経研究の第一人者である著者は、40歳から「10年後の私なら自分にどうアドバイスをするか」を考えて、行動してきたといいます。辿り着いた結論は、「自律神経を整えるのが最善の道」。人生の後半と前向きに向き合えば、おのずと呼吸が変わり、血流も腸内環境も改善していくのです。つまり、自律神経をコントロールできれば、人生もコントロールできるということ。そうすれば、悪い疲れは起こりません。本書では、その方法を明解に詳しく解説します。
  • 小林弘幸氏が代表理事を務める「一般社団法人先端医学ウェルスアカデミー」関連初の書籍。「一般社団法人先端医学ウェルスアカデミー」は、先進国の中でも特に問題視されている、日本の健康寿命の低さなど高齢化にともなう健康問題を最先端医学で解決すべく小林教授の提唱で発足。本書は、そこに所属する各分野の一人者6名による、「ここだけは押さえておきたい」というポイントに絞ってまとめた一冊。
  • 未病を未病のうちに解決するカギは血流の質と量にあった! 多くの人が「健康でいたい」「健康になりたい」と考えています。でも私たちが願う「健康」って、どんな状態のことでしょうか? 病気にならないことでしょうか?健康診断の結果がオールAであることでしょうか? どちらも間違いとは言いきれませんが、正解でもありません。病気でなかったとしても、健康診断の結果がオールAだったとしても、「なんとなく疲れがとれない」「なんとなく眠れない」という症状がある場合は、「未病」の状態にあると言えます。理由もなく疲れがとれなかったり、理由もなく眠れないということはありません。現在、健康に関する様々な情報が流れています。私たちはいつの間にか「目新しい情報」や「奇をてらった情報」にしか反応しなくなっていないでしょうか? 聞きなれた当たり前の健康法に耳を傾けることができているでしょうか?当たり前のことをきちんと実践しているでしょうか? 本書では自律神経の名医である著者が、健康を手にいれるために日常で何を選択すべきかをエビデンスデータに基づき紹介。やみくもに「健康」を追いかけるよりも、健康の正体を知り、いま一度、自分の生活を見直すきっかけに本書がなれば幸いです。
  • 550(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著:
    小林弘幸
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    厳しい食事制限や、激しい運動をして目標体重に到達しても、「見た目」に変化がなければ、その努力も報われません。そこで「見た目」に効果的な対策として、診察5年待ちのカリスマ医師、小林教授が気づいたのが「むくみ対策」です。本書では、むくみの解説、そしそのてむくみ対策を生活面や食事面から紹介しています。巻末では10秒でいつでもどこでもできるむくみ対策エクササイズ「ムクトレ」も紹介しています。
  • 【内容紹介】
    不安や焦りを手放し、心身を最高の状態にする「生き方」「考え方」。
    「心穏やか」に生きることができれば、人生をより充実したものへ変えていくことができます。幸福な人生を送るのに、年齢は全く関係ありません。
    いつからでも、いますぐにでも、人間は幸福を手に入れることができます。

    【著者紹介】
    [著]小林 弘幸(こばやし・ひろゆき)
    順天堂大学医学部教授。日本体育協会公認スポーツドクター。1960年埼玉県生まれ。
    順天堂大学医学部卒業後、1992年に同大学大学院医学研究科修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任。国内における自律神経研究の第一人者として、アーティスト、プロスポーツ選手、文化人へのコンディショニングやパフォーマンス向上指導を行う。著書には、『医者が考案した「長生きみそ汁」』(アスコム)、『最後の日まで笑って歩ける ため息スクワット』(集英社)などがある。

    [著]齋藤 孝(さいとう・たかし)
    明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。
    東京大学法学部卒業後、同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、現職に至る。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞、2002年新語・流行語大賞トップテン、草思社)がシリーズ累計260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。著書には、『読書力』(岩波書店)、『話すチカラ』(ダイヤモンド社)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエィティブ)などがあり、累計出版部数は1000万部を超える。TBSテレビ「新・情報7days ニュースキャスター」など、テレビ出演も多数。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」の総合指導も行っている。

    【目次抜粋】
    はじめに 齋藤 孝
    人の心は弱いもの 小林弘幸 【思索編】
    取り戻すべき精神 齋藤 孝 【思索編】
    調子を整える習慣と技小林弘幸 【行動編】
    シンプルに上機嫌に 齋藤 孝 【行動編】
    日本人はどこへ向かうのか 小林弘幸× 齋藤 孝◉ 対話 【PART1】
    心身ともに健康であれ 小林弘幸× 齋藤 孝◉ 対話 【PART2】
    心穏やかに生きる 小林弘幸× 齋藤 孝◉ 対話 【PART3】
    おわりに 小林弘幸
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    外出自粛、そして在宅勤務が続くいま、ぜひ毎日の習慣にしたい超簡単ストレッチです。
    運動不足になりやすく、ストレスもたまりがち。そんな状態を解消するために、自律神経の専門医である順天堂大学の小林弘幸教授が緊急提案!
    乱れた体と心を整えるためにおすすめしているのが、体を「伸ばす」こと。その効果を最大限に高めるために開発されたのが、「スゴ伸び」です。
    誰でも、いつでもできて簡単。だから、続けられる。そんな究極の健康法を徹底解説。「なんとなく不調……」、そんな状態を解消する「スゴ伸び」の効果とその医学的な理由、正しい方法を詳しく紹介します
    目次
    第1章 「伸ばさない」と体も心もダメになる
    第2章 なぜ「スゴ伸び」が効くのか
    第3章 実践! スゴ伸び
    第4章 「スゴ伸び」の効果を高める1日の過ごし方
  • いまや長寿大国といわれる日本ですが、平均寿命から健康寿命(心身ともに自立し、健康上の問題で制限されることなく日常生活を送れる期間)を引いた年数が、男性は約9年、女性は約12年、と世界各国よりも高い傾向にあるのも実状です。将来できるだけ長く、自分の足で元気に歩き回り、家族や友人と楽しい時間を築くために今からすべきこととは? 朝晩たったの3回ずつから。「はあ~」とため息ついてスクワット。健康寿命を延ばして「寝たきり年数」を縮めるための、超簡単&最強の健康法! 「忘れちゃいけない。いちばん若いのは『今日』です。」(小林医師)
  • ベストセラー連発の著者による、長寿時代に必読の1冊!夫婦ともに実年齢より若々しいカリスマ医師夫妻が教える、「簡単」「分かりやすい」「すぐに実践できる」健康メソッド満載の1冊。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    腸内環境と自律神経を整えて免疫力を上げる、簡単な食事術! これで100年生きられる体に!

    風邪、インフル、新型ウィルス…。病気から身を守るため、長生きするために免疫力を上げることがとても大事になっています。

    免疫力を上げるカギは腸内環境と自律神経とのバランスにあり!
    このトライアングルがうまくいくと、免疫力が上がり風邪をひきにくく、代謝がアップし、血液サラサラ、肌も髪もつやつやになり、疲れにくくなるなどいいことずくめ。

    免疫細胞をつくる「タンパク質」、腸内環境を整える「水溶性&不溶性食物繊維」、血行を良くする「抗酸化ビタミン」など、積極的に摂りたい栄養分を簡単に、そしておいしくとれるレシピを一挙紹介!

    ほかにも、自分のおなかや自律神経のタイプがわかる診断チャートや免疫力アップの朝昼晩の習慣など、楽しく免疫力を上げるコラムも。

    いますぐ免疫力を上げて健康な毎日を!
  • 乱れがちな食事と生活から「毒」を抜くコツ。

    突然ですが、問題です。

    健康にいいのはどっち?

    ●寝坊したら朝食は、【とるorとらない】
    ●上司や取引先から理不尽に叱られたら、【反論するor沈黙する】
    ●精神的疲労の解消は、【運動or食事】
    ●長時間労働の休息は、【帰宅後ゆっくりとor勤務中こまめに】


    「人生100年時代」に向け、ビジネスパーソンの健康への関心が急速に高まっています。

    しかし、医療や健康に関する情報は玉石混淆。
    例えば、朝食を食べる、食べない。炭水化物を抜く、抜かない。
    まったく正反対の行動にもかかわらず、どちらも医者たちが正解を主張し合っています。

    なかなか医者に相談できない多忙な人は、どうしたらいいのでしょうか?


    すべての答えが本書にあります!


    働き盛りのビジネスパーソンから寄せられた32の相談に対する「小林式処方箋」は、誰もが簡単に実行できるものばかり。

    自律神経の名医が、様々な不摂生に対する「医学的に正しいリカバリー法」を、自身の経験も交えながら解説します。


    食べたいように食べていい。飲みたいように飲んでいい。
    健康のためだけに、好きなもの、やりたいことを断つ人生など真っ平だ!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    はっとするほど美しい多種多彩な写真をそろえたフォトブック。
    隣のページには、写真の世界観をあらわす""名言""や""詩""を添えています。
    名言には、「不思議の国のアリス」をはじめ、世界中で愛される作品からの引用も多数。
    さらに、自律神経を整えるのにおすすめの「1行メモ」を行うことで、熟睡効果がぐっと高まる一冊。

    【 ベストセラー医師が監修した すごい睡眠の本が登場! 】

    ◆「はじめに」一部抜粋より

    私は医師として、

    これまで自律神経の研究を重ねるなかで、

    ある事実に気がつきました。

    美しい写真は、一瞬で、心を整える。

    大げさではなく、綺麗な写真というのは、

    すこし目に入っただけで、心の流れ、血液の流れを

    瞬時に変えてしまうほどの力をもっています。

    よく、好きなタイプの異性をみたときに、「電気が走る」と表現されます。

    まさにそれと同じで、たった一瞬で心をほぐす力が写真にはあります。

    いわば、わずか1秒でも自律神経が整うわけです。

    本書では、そのような魅力的な写真をたくさん集めました。

    枕元に置いて、楽な姿勢で「ひと晩にひとつ」ながめてみてください。

    自律神経が整い、質の高い眠りを得ることができるはずです。

    かたわらには『不思議の国のアリス』のような名作や

    世界中で読まれている有名な詩の一節を添えています。

    自分がカメラマンになったつもりで、写真と詩の世界に浸ってみてください。

    ながめるだけで構いません。

    そのうちに、心地よい眠りへと誘われるでしょう―――

    順天堂大学 医学部 教授

    小林弘幸
  • ちょっとした習慣で医者いらず。自律神経を整えるイライラ解消プログラム●口角を上げ、笑顔でいるだけで変わる●「ため息」と「1対2の呼吸法」で血流がよくなる●丁寧に宛名を書くだけで、副交感神経はアップする●おだやかな人ほど長寿といえる理由●なぜ、私のデスクにハサミが5つあるのか?●人生を9割よくする怒りのコントロール法 ●しつこい怒りは「引き出し」に収める●緊張と不安と怒りに効く「5つの質問」
  • 過去を修正することはできませんが、未来はこれから築くことができます。
    「未来日記」は、未来の自分と向き合うことで前を向き、充実した人生を歩んでいく基盤となるものです。

    <目次より>
    第1章 なぜ「未来日記」は健康にいいのか
    懐かしさに浸っていると、人は退化する/日本人の健康寿命が短い理由/加齢によって血流のネットワークが失われる/大切なのは交感神経と副交感神経の「レベル」/体の無理が利かなくなるのは、自律神経のバランスが乱れているサイン/このままではストレスに殺される/自律神経のバランスが乱れると、腸内環境が悪化する/腸内環境が悪化すると免疫力が低下する/心の活力が失われていく「/未来日記」で健康寿命を延ばす

    第2章 未来を明るく考える10のヒント
    1日の価値を上げる/自分の物差しで人生を測る/今だからこそ、やり直せる/希望と絶望をわけるのは、考え方次第/問題に遊ぶ/今、生きているならそれがベストの選択/やるべきことが分かれば、過去に執着しなくなる/人は必ず死ぬんだから楽しく生きよう/大切なのは、今、この瞬間「/後悔」するのではなく「諦め」をつける/書くことで自分を動かす

    第3章 未来日記の書き方
    「未来日記」は日記でも計画表でもない、まったく新しいツール/未来日記の書き方【準備編】自分を知る/未来日記の書き方【実践編】いつもの日記や手帖が未来日記に!/未来日記の書き方【答え合わせ編】今の自分が輝くルーティンを作る

    第4章 「未来日記」の効果を上げる生活習慣
    ルーティンがあると健康になる/目が覚めたら感謝する/太陽の光を浴びて深呼吸する/雨の日はいつもより早起きをする/コップ1杯の水を飲む/朝食は「腸の準備運動」と考えて軽めに/身支度をゆっくり行う/鏡を見ながら笑顔を作る/外出前にメモを確認/背筋を伸ばして歩く/呼吸で副交感神経のスイッチを押す/昼食をゆっくり噛んで食べる/スクワットをして全身の血流を促す/1か所だけ片づける/就寝3時間前までに夕食をとる/就寝1時間前までに入浴を終える
  • 自律神経研究の名医で腸のスペシャリスト、小林教授の健康法が1冊になりました!健康長寿に役立つ最新みそ汁をはじめ、長年の研究成果をもとに、超かんたんで効果抜群のシンプルな健康法を【腸】【メンタル】【血流】【睡眠】【食習慣】の5つの観点からアプローチ。食べるだけ、飲むだけ、聞くだけ、見るだけ、書くだけ、しゃがむだけの15の方法で、不調が消えて病気知らず!忙しい人、ズボラな人、必見!
  • 自律神経の名医が教える! 練習をしなくても、確実に「10打」縮まる実践法。
    ゴルフは安定しないスポーツです。安定したプレーをするために重要なのが、「自律神経」を整えることです。

    【主な内容】
    第1章 なぜ、自律神経を整えるとゴルフのスコアがよくなるのか?
    第2章 自律神経を整える! スコアカードのつけ方
    第3章 <技術編>自律神経を整える! 構え方、打ち方
    第4章 <実践編(1)>スタート前の自律神経の整え方
    第5章 <実践編(2)>ラウンド中の自律神経の整え方
  • 人生を灰色にする慢性的な「疲れ」や「痛み」を遠ざけ活力ある毎日を取り戻す、最も効果的な入浴法を、今、小林弘幸先生が考案! 入浴中に簡単にできるバス・ストレッチと瞑想で、副交感神経と腸の働きを最大限に高める。気持ちいいから毎日続く! お金も時間もかからない!
  • シリーズ3冊
    1,4301,540(税込)
    監修:
    小林弘幸
    レーベル: ――
    出版社: 西東社

    ★★自律神経研究の第一人者 小林弘幸先生監修!★★切り絵は自律神経のバランスを整える効果があると話題沸騰中。絵の美しさにもこだわり、見て楽しい、やってすっきりな切り絵本を作りました。誰でも簡単に楽しめるよう、ページを切り取ってそのまま切り絵ができる特別な本の仕様です。絵柄が美しいのでお部屋に飾ったり、しおりにしたり、プレゼントにも最適!

    【目次】
    はじめに〜この本の特徴と楽しみ方〜
    なぜ、自律神経のバランスを整えることが大切なのでしょう
    自律神経のバランスを整えるには?
    私たち、切り絵をしたら自律神経のバランスがよくなりました
    切り絵を楽しみながら、自律神経を整えましょう
    切り絵の準備
    切り始める前に
    ゆっくり切ってみましょう
    色をつけてみましょう
    美しい切り絵の世界

    <電子書籍について>
    ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
    ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
    ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
    ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。

    株式会社西東社/seitosha
  • ストレッチに効果を求めるのであれば、自律神経との関連性を考慮した医学的根拠が絶対必要。本書は自律神経研究の第一人者、小林医師が運動医学の末武医師とタッグを組み編み出した究極のメソッド。圧倒的な知見に基づくストレッチ本のファイナルアンサー!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2週間で血圧が146mmHg→130 mmHgに下がった! 高血圧改善に!糖尿病予防に! ダイエットに! 小林弘幸先生監修の「最強の梅干し健康術」

    日本人になじみ深い食材「梅干し」。古くから「1日1粒で医者いらず」と言われていますが、高血圧、糖尿病、脂質異常といった生活習慣病をはじめ、胃がんや心筋梗塞の予防効果が期待できることがわかりました。
    また、脂肪の燃焼を促進させる成分も明らかになっており、ダイエットにも効果的。
    そのほか、骨粗しょう症予防、アンチエイジング、インフルエンザ予防、疲労回復などの効果も!

    本書は、腸や自律神経研究の第一人者である小林弘幸先生監修のもと、梅干しの健康効果に迫るとともに、おいしく&健康になれる梅干しレシピを紹介。
    健康効果をより高める、3種の特製長生き梅干し「オリーブオイル梅」「梅みそ」「はちみつりんご酢梅」のつくり方と、それを使った簡単でおいしい梅干しレシピを掲載。
    “長生き梅干し生活”を続けることで、健康なカラダが手に入ります!
  • 毎日の精神的な疲労に効く!

    じつは、疲れを感じているときに、ごろごろ体を休めてはいけません。疲労感が増し、抱えている疲れが慢性的なものに変化してしまうからです。では、どうするのが正解なのか?答えは、疲れたときほど、動くこと。疲れが取れる魔法のキーワードは、「疲れたら、動け!」です。そもそも、あなたは「何」に疲れているのでしょうか?仕事、家事、育児、人間関係…要因は様々あるでしょうが、その多くは、「精神疲労」である、と著者の小林医師は分析します。体が疲れているというより、気持ちが疲れている人が多い、と言うのです。実際、疲れを感じた時の状況を思い浮かべてください。周りに気を遣ってぐったり疲れたり、一所懸命やっているのに嫌みや小言を言われて落ち込んだり。または、相手が思うように動いてくれず、ストレスが溜まる…等々。疲れは、精神的なダメージからきているケースが多いことに思い当たりませんか?こうしたダメージにより、あなたの自律神経は乱れ、疲労は簡単には取れないレベルのものとして蓄積しているのです。本書ではこの精神的な疲れを「悪い疲れ」と呼び、ハードワークだけど達成感のある疲れなど「良い疲れ」とは明確に区別し、その対処法を提案しています。その方法とは、ズバリ、冒頭でも述べたように、「動くこと」です。悪い疲れ(精神疲労)は、動かずにじっとしているとどんどん蓄積していきます。そのため疲れを溜めず、上手に受け流すには、ストレスのせいで浅くなっている呼吸を整えたり、こわばった顔を緩めたり…といった、ちょっとした「動き」が効果的です。ぜひ本書で紹介する「動き方」を実践し、体から悪い疲れを一掃してください!
  • ~才能開花、ストレス、老化から、肥満、高血圧、糖尿病、がん、認知症まで~遺伝子スイッチをONにすれば、あなたの眠っている才能やパワーが目覚める!

    <主な内容>
    第1章 遺伝子にはスイッチがある
    第2章 遺伝子スイッチが切り替わるってどういうこと?
    第3章 遺伝子スイッチを切り替えて生活習慣病を予防しよう
    1・高血圧
    2・糖尿病
    3・肥満
    4・うつ病
    5・認知症
    第4章 遺伝子スイッチの切り替えで老化をブロック
    第5章 才能遺伝子のスイッチをONにせよ!
    〈巻末特集〉 これで完璧! 遺伝子スイッチを切り替える食事と生活習慣
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    3か月で10キロやせ! ウワサの「やせるみそ汁」の効果は本当だった!
    腸の名医、小林弘幸教授が考案した「やせるみそ汁」で、 イラストレーターの田中ひろみさんがダイエットに挑戦!
    これまで数々のダイエット法に失敗しては、 リバウンドを繰り返し、どんどん体重が増加、 ついに162センチ、70キロを記録。
    「血糖値が急上昇すると、余分な血糖が脂肪になる。 だから、血糖値を上げない食べ方をすればいいだけ」 と説く、小林教授の指導のもと、
    「1日最低1回、食事の最初にみそ汁を食べる」 というシンプルなダイエットで、見事3か月で10キロやせ!
    水分、たんぱく質、ミネラルなどの量はそのままに、 体脂肪だけ、7.4キロ減!全身のあらゆるパーツでサイズダウン、 特に、ウエストは10センチ減!
    肌はツヤツヤのまま、腸内環境はBランクからAランクへと、 見事な健康やせを実現。
    みそ汁から始める食べ順を守れば、基本何を食べてもOK。 ごはんも我慢しなくていいので、満足感あり。
    腸内環境が整い、イライラすることもなくなり、 間食も自然に減っていくことに。
    3か月のダイエットの詳細な記録を、血糖値データ付きの コミックエッセイで、詳細に伝えます。
    停滞期を抜け出すコツ、おすすめ野菜おかずなど、役立つ情報満載。 あなたもこれでやせられる!
    誰でも続けられる、日本人にぴったりのダイエット法です。
  • ※この商品は固定レイアウトで作成されております※
    ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。
    ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。


    本書では「腸活」「自律神経」「みそ汁」の3つを軸に、1日4ページだけ×30日間のダイエットプログラムを提案します。といっても「我慢できない」「長続きしない」「結果が出ない」は一切なし! 1日たった4ページ分を実践するだけで、マイナス3㎏に無理なく近づいていくことでしょう。


    〈最初の4ページのプログラム ※それぞれ解説もつきます〉
    ・1日目(1~2ページ) … 明日の朝から、起きてすぐに体重を計りましょう
    ・1日目(3~4ページ) … 今日から毎朝、起きてすぐにコップ1杯の水を一気飲みしましょう


    「私は皆さんの結果よりも、日々体重が落ちていくことで、本書をどんどん読み進めたくなることを心配しています。いいですか、読むのは1日4ページまで。その先は絶対にめくらないでくださいね(笑)」(著者より)


    著者について

    小林弘幸(こばやし ひろゆき)

    順天堂大学医学部教授。日本体育協会公認スポーツドクター。
    1960年、埼玉県生まれ。順天堂大学医学部卒業。同大学大学院医学研究科修了後、ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科、順天堂大学小児外科講師・助教授など歴任し、現在に至る。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に関わる。また、順天堂大学に日本初の便秘外来を開設した〝腸のスペシャリスト〟でもある。主な著書に『なぜ、これは「健康」にいいのか?』(サンマーク出版)、『医者が考案した「長生きみそ汁」』(アスコム)、『便活ダイエット』『朝だけ腸活ダイエット』(小社刊)など。また、『世界一受けたい授業』(日本テレビ)や『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS)などメディア出演も多数。
  • 自律神経と腸を整える一番簡単な長生き法

    自律神経の名医・小林弘幸先生の研究により、
    病気や不調は、毎日の食事によるところがかなり大きい、
    ということが、最近、わかってきました。

    では、結局、何を食べれば健康に長生きできるのか。
    じつは、小林先生が食材がもつ力を研究したところ、
    日本人にとって、より身近な食べ物に、驚くべき価値を発見したといいます。
    それが、日本を代表する発酵食品の「みそ」。
    そして日本を代表する発酵のおかず「納豆」「漬物」です。

    これらの日本に昔からある発酵食を継続的に摂ることで、
    自律神経のバランスが改善し、腸内環境が整い、
    血液がサラサラになり、生活習慣病が改善。
    慢性疲労も次第にとれ、さらに老化のスピードもゆるやかになるのです。

    そして、これらの発酵食を組み合わせた
    みそ汁と納豆や漬物などの小鉢の一汁一菜に主食のご飯を足すだけで、
    立派な一食になります。
    これが、長生きのための最強メニューです。
    主食のご飯は、もち麦を混ぜて
    「もち麦ごはん」にすれば、食物繊維がたっぷりで、
    血糖値をゆるやかにするから健康にもダイエットにも効果があります。

    とはいえ、毎日、みそ汁、納豆、ご飯では飽きてしまうもの。
    だから本書では、バランスを考えつつ、飽きないようなレシピをたくさん紹介します。
    ときには、日本の発酵食と同様の効能のある、ヨーグルトやチーズ、
    キムチなどの発酵食も加え、バリエーションも多く用意。
    毎日開きたい一冊です。
  • ★★自律神経研究の第一人者 小林弘幸先生監修!★★
    1日10分で自律神経が整う切り絵シリーズ第3弾!

    ●日常のなかにすっとなじむ仏像切り絵の飾り方も紹介
    ●仏像の知識が身につくミニ事典を収載

    自律神経バランス測定の結果、仏像切り絵をしたあとは、だれもが交感神経と副交感神経のバランスがととのい、ベストな状態に!
    日頃の雑事や心かき乱す出来事から離れ、仏さまと一対一で向かい合う静謐な時間。今日から、手軽に、はじめてみませんか?

    【目次】
    はじめに〜この本の特徴と楽しみ方〜
    なぜ、自律神経を整えることが大切なのでしょうか?
    仏像切り絵は自律神経によい影響を与えます
    失敗しても大丈夫。あなただけの仏さまができます
    暮らしのなかに仏像切り絵をとりいれましょう
    私たちも仏像切り絵で自律神経が整いました
    切り絵の楽しみ方
    暮らしのなかの仏像切り絵
    もっと深く知りたい仏像切り絵の世界
    図案型紙
    仏像解説
    梵字

    <電子書籍について>
    ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
    ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
    ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
    ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。

    株式会社西東社/seitosha
  • 猫背・かくれ猫背を治したいのに、なかなか治らない。正しい姿勢は疲れにくく健康にも美容にもいい。著者が実践する方法を紹介します。

    自律神経の名医が教える、とっておきの猫背改善法!! ■猫背だと、落ち込みやすい性格に? 実は、猫背と自律神経は密接な関係があります。それは、背骨の隙間からは全身をコントロールする大事な神経が通っているから。背中がまるまった状態になると、背骨が圧迫されるため、自律神経に絶えず悪い影響を与えていることになります。つまり、猫背でいると心身ともに不調になりやすく、ちょっとしたことで落ち込みやすくなったりします。逆に、猫背が解消すれば、心身ともに快調になるということです。 【猫背が治ると、世界観まで変わる】人は暗い気分になると、自然とうつむいてしまうものです。姿勢がよくなれば、周囲からの印象がぐっとよくなるはずです。人の印象は、顔や服装よりも、姿勢がずっと重要なのです。 【見た目だけじゃなく疲労回復が早まる】自律神経の働きが安定してくると、身体の細胞の隅々まで質のいい血液が行き渡り、臓器も充分に働いてくれるようになります。すると、疲労回復も早まりますし、顔色も良くなります。精神状態も安定し、健康的な美を手に入れることができます。 【秘策のたった1つのエクササイズ】本書では、猫背を治したい人のために、30秒でできる、しかもたった1つのエクササイズをご紹介。まずはこれだけでも効果が期待できますが、さらに効果を求める人のために、プラス7つのストレッチも用意しました。 [本書の構成]●第1章 猫背の身体はどうなってるの? ●第2章 姿勢が悪くなってしまうわけ ●第3章 猫背を治すシンプルな方法を教えます ●第4章 意識改革で、見違えるような自分になる!
  • 眠れなくても大丈夫! 「時間より質」の睡眠技術とは。 30代、40代、50代、60代――、年齢があがり、仕事のプレッシャーも大きくなっていくにつれて、睡眠時間が確保できなかったり、眠れなかったりすることもしばしば。でも、大丈夫。寝入りの90分の質を高め効率よく体を休めれば、脳がしっかり覚醒し、気持ちよく目覚めることができます。仕事人間の医師が実践している具体的な睡眠技術を伝授します。
  • 実践的・具体的な自律神経の整え方とは? 小林教授の「生活習慣」「運動」「ココロ」へのアプローチ法を、マンガで楽しく紹介!

    自律神経研究の第一人者である小林弘幸教授による、「自律神経の実践的な整え方法」をわかりやすく紹介します。まずは「生活習慣」からのアプローチ。自律神経の乱れには不規則な生活が原因となるのは当然ですが、では「最高の一日」とはどんな過ごし方をした一日か? 自律神経に多大な影響を及ぼすといわれる「腸内環境」とのつきあい方は? などを解説します。つぎに「運動」からのアプローチ。じつは過度の運動はストレスとなり、自律神経によくありません。本書では軽く行える「1分体操」と、「小林式スクワット」を紹介します。さいごに「ココロ」からのアプローチ。ストレスを軽減するためのキーワードは、「想定内を増やす」こと。さらに心を整えるルーティンワークなど、メンタルに作用するアプローチ法を詳しく紹介します。自律神経を整える具体的な方法をマンガで楽しく知って、ココロもカラダもスッキリ軽くなりましょう!
  • 誰もがもっと自分を大切に生きていい――ストレスと後悔を遠ざける生き方

    あるがままの自分を指す「我がまま」というニュアンスの「わがまま」。誰もがしたいと願ってはうまくいかない、その生き方を続けるためには「わがまま」のハードルを低く設定することから始めることが大切。
  • 「シャープで感じのいい」言い方ができる人の秘密は、自律神経のバランスにあった。「ゆっくり」「背筋を伸ばす」「笑顔で」「まず褒める」「自分からは話さない」などすぐ実践できる具体的な「言い方」から、健康で長生きできる「言い方」、メールで潤滑にゆく「言い方」など。「言い方」を変え、幸運を引き寄せる方法を自律神経の第一人者が伝授。
  • 病気になると“運が悪かった”と言う人がいますが、運のせいではありません。元気に長生きできるかどうかは、あなたがどのような行動を取ってきたかの結果なのです。(中略) 病気に嫌われる人には、一定の行動パターンがあります。本書でご紹介する、病気に嫌われる行動・思考パターンは、医師として私が読者のみなさんに与えられる“運”だと思っています。(「はじめに」より)
  • たった「これ」だけで
    「心と体」のお悩み解消。
    誰でも簡単に自律神経をコントロールする方法。

    目覚めが悪い、疲れがとれない、集中できない、緊張しやすい、
    足がむくみやすい、イライラしやすい、痩せにくい……。
    長年悩んできたこんな症状、たった「1日30秒」の「セル・エクササイズ」で改善できます。

    「セル・エクササイズ」に特別な道具や高度な技術は一切いりません。
    子どもからお年寄りまで、「誰でも」「簡単に」「いますぐ」実践できます。

    「セル・エクササイズ」とは、「細胞(セル)」を元気にし、「自律神経を整え、軸をつくりだす」ために、
    医学的な根拠を元に開発され、臨床実験を積みねてできたエクササイズ。
    トップアスリートからも熱い支持を受けています。

    「セル・エクササイズ」で自律神経を整えて、
    心身の不調を改善させ、人生をもっと楽なものにしましょう。
  • 「腸はすべてを知っている」
    腸と自律神経研究の第一人者が教える実は脳よりスゴい腸の力!!
    ダイエット、便秘・下痢改善はもちろん、ストレス解消、さらに仕事のハイパフォーマンス実現まで――。
    朝一杯の水から始めるラクラク健康習慣!

    第1章 腸がわかればヤセられる!
    第2章 人生を変える「朝だけ腸活ダイエット」
    第3章 出してヤセる「便活ダイエット」
    第4章 腸でやせるメソッド - 実践編 -
  • テレビで人気の医師が、ついに解明!!!
    アスリート、医療現場で実証済みの「潜在能力」を引き出す21のコツ!

    「本番に強くなる」
    「結果を出せる」
    「人前で上がらない」
    「潜在能力を引き出せる」
    「土壇場に強くなる」
    「ゾーン状態に入れる」
    ……を、医学の力で実現!

    想像以上の「いい結果」が出るとき、
    私たちは、「力まず、自然体」に動けています。

    その力を引き出す「科学的な方法」を紹介します!
  • 自律神経の名医が断言! スクワットは簡単かつ最強の健康法。足腰を鍛えるだけでなく、心身の老化を防ぐ「スクワット6週間プログラム」つき。

    誰もがスクワットの方法は知っていて、運動に取り入れている人も多いはず。本書では、自律神経の名医が、なぜスクワットが健康にいいのか、医学的見地から解説した上で、「簡単で正しいスクワット」の方法をお教えします。

    「スクワットには、足腰を鍛えるだけではなく、免疫力向上、認知症予防、尿漏れ防止、便秘改善、心を前向きにする作用など、たくさんの驚くべき効果が隠されているのです。」(本文より)
    <実はすごい! スクワットの効果>
    スクワットだけで効率よく全身の筋肉を鍛えられる/体脂肪が燃える/若々しくなる/腰痛をケア/血流がよくなり、病気を遠ざける/冷え性を改善/肩コリ・首コリがラクになる/自律神経のバランスが整う/腸を動かすから便秘に効く/「便失禁」「尿漏れ」を防ぐ etc.
  • 「感謝」で受け止めればストレスは幸福の種になる。自律神経第一人者・小林弘幸先生がストレスと仲良くするためのコツを伝授。

    毎日の通勤からはじまり、仕事、健康問題、夫婦関係、子どもの教育、定年、恋愛、結婚・離婚、金銭問題、人間関係など……数えはじめたらきりがないほどストレスが溢れる世の中ですが、残念ながら、ストレスはなくなることはありません。しかし、ストレスと上手に付き合えば、味方にすることはできる――。本書は、自律神経を整えてストレスがストレスでなくなるしくみをマンガを交えながら解説した、日本で一番わかりやすいストレスの本です。ストレスは敵だと思っているみなさん、まず、私たちはどうしてストレスを感じてしまうのでしょう? 嫌のこと、辛いこと、面倒くさいことetc. が降りかかってくると自律神経が乱れて、ストレスを感じます。ですが、ほんの少し視点を変えてみることで、ストレスだと感じていたことが楽しいことに変わってしまうのです。一瞬でストレスが「悪」から「善」に変わる。そして、ストレスを感じることで、自分自身の体調や心の状態を知ることもできる。ストレスは、実は私たちの健康のバロメーターでもあるのです。そう考えると、「ストレス=悪」だけではないと思えてきませんか? 著者の小林弘幸先生は、「感謝はストレスの最高の薬。ストレスは、幸福の種にも不幸の種にもなる」とおっしゃいます。まずは、何が自分にとってストレスなのかを知ること。このことが、ストレスと上手に付き合うためのヒントになるのではないでしょうか。 【もくじ】●イントロダクション ●1章 ストレスは本当に敵なのか? ●2章 ストレスをモチベーションに変えて、味方にする方法 ●3章 ストレスを味方にする体のコンディションの整え方 ●4章 すぐできる! ストレス軽減ワークいろいろ ●5章 ストレスを味方にし、本当の自分を生きる
  • 努力はいりません。自律神経を整えると、人生が変わります。
    だるい・ストレス・不眠・不安・肌荒れ・便秘・免疫力低下…男女問わず様々な心身の不調は、自律神経を整えると改善します。決して難しくありません。日々のちょっとしたことを意識するだけで、あなたの人生は劇的に変わります。
    この分野の第一人者・小林弘幸先生が、どの本よりもやさしく改善法をお教えします。
  • 自律神経研究の第一人者が「休み下手」な日本人に直伝!
    効率的な時間の作り方と休み方

    なぜ「きちんと休めない」のでしょう。
    「仕事が終わらないから」「みんなが残業している中で休める雰囲気ではないから」。
    こうしたことを言っているうちは、本当に質のいい休息を手に入れることができません。
    なぜなら、休みは与えられるものではなく自分で探すものだからです。
    さらにもう一つ考え直してほしいのが「休息」の内容そのものについてです。
    ぐっすり眠ったり、旅行にいったり、のんびりしたり……
    しかし、本当はもっと多彩な休み方があり、それを見逃しているために充分に休むことができていないだけなのです。
    (「はじめに」より)

    はじめに 「休めないのは自分のせい」と気づけばすべてが変わる
    第1章 休息は「動かない」ことではない
    第2章 この発想で時間をつくりだす
    第3章 自分の時間をどう過ごすか
    第4章 効果絶大な休み方のコツ
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    いまや生活のインフラともいえるコンビニで、よく買うものは何ですか? 
    おにぎり、サンドイッチ、カップラーメン、おべんとう? 
    炭水化物に偏りがちなコンビニごはんですが、ほんの少し工夫すると、ダイエットにも、健康維持にもお役立ち! 
    糖質オフダイエットの強い味方サラダチキンや、自立神経をととのえたいときに役立つ乳製品、
    大豆製品などのじょうずな組み合わせ例、活用法、選び方がこの本であっという間にわかります。
    生活アイテムの目利きでもある”家事えもん”こと松橋周太呂さんも登場。コンビニに行くのがさらに楽しくなる1冊をどうぞ。
    順天堂大学医学部・小林弘幸先生監修。
  • 「細胞のすみずみにまで、きれいな血液を流す」。それが、心身ともに健康で美しくなる鍵なのです。そのためには、「自律神経のバランスを、高いレベルで安定させる」こと。「腸」「食」「呼吸」「水」から、「メンタル」「恋愛」「ファッション」まで、日常生活の中で、自律神経を整えて美しくなるシンプルな習慣を伝授する、「きれい」のヒント満載。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ふだん無意識に行なっている呼吸を変えるだけで、心の悩みも体の不調も、一気に解決できます。自律神経と結びつく、20の呼吸エクササイズもわかりやすく写真で紹介します。【本書の呼吸エクササイズを行なうと……】・血流がよくなる・肩こり、冷え、ダイエットに・腸内環境を整える・心が落ち着き、ストレス解消に■自律神経の名医と著名トレーナーが伝える呼吸法! 自律神経を整え、不調を解消する「呼吸」のメソッドを紹介します。■交感神経と副交感神経、どちらにより働きかけるか考え抜かれたエクササイズで、健康になる呼吸法が身につきます。■朝・昼・入浴前・就寝前などの時間帯別エクササイズと、不安になったとき・怒りを抑えたいときなどの状況別エクササイズに分けて解説します。
  • 2週間でマイナス4kg!  40歳以上にテキメン!

    テレビで放映されダイエット効果が注目されている「もち麦」。水溶性食物繊維が豊富で腸内環境を整えるもち麦を食生活に取り入れるコツとは? 腸内環境のしくみやダイエット効果、もち麦を使ったレシピを紹介。
  • 体や心が「調子がわるい」場合、多くは自律神経に原因がある。そして実は自律神経は自分で鍛えられる。交感神経・副交感神経のどちらも高い状態を続けるコツを、テレビや雑誌でも大人気の順天堂大教授が指南。
  • これで「眠り」の悩みから解放される!

     まず、両手で首の後ろを触ってみてください。
     どうなっていますか? もしカチカチに凝り固まっているあなたは、睡眠に何らかの悩みを持っているのではないでしょうか。
     じつは、首の凝りこそが「不眠」の最大の原因なのです。精神的ストレス、姿勢の悪さ、不規則な生活・・・現代人にとって宿命とも言えるこれらの環境が首を硬くさせ、不眠につながってしまうのです。
     睡眠の質が悪くなることによって、仕事のパフォーマンスを下げるだけでなく、極端な話、がんやうつ病、糖尿病などの生活習慣病など健康に重大な悪影響を与えることも報告されています。
     ではどうすればいいのでしょうか?
     これからは必要以上に睡眠不足を悩む必要はありません。なぜなら、「首を緩める」というごく直接的でかつシンプルな方法によって、睡眠の悩みから解放されるからです。
     睡眠の質を高め、ひいては乱れた自律神経のバランスを整えることは可能です。本書はありとあらゆる「首を緩める」メソッドを紹介し、現代人の悩みである「睡眠」の謎を解明します。
  • ※この商品は固定レイアウトで作成されております※
    ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。
    ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。
    太りやすい、体重が減っても痩せない、下腹ぽっこり、そして便秘に肌あれ……。
    そんな女性を悩ます問題をまとめて改善してくれるのが、
    「腸内環境」と「自律神経」のスペシャリスト、
    小林弘幸先生(順天堂大学医学部教授)が伝授する「朝だけ腸食とっておきのダイエット」です。
    メソッドはたったの4つ、期間はたったの2週間! 
    朝だけのかんたん腸活であたらしい自分に生まれ変わりましょう。
    さらに今回は各メディアでもおなじみの小林弘幸先生が実際に食べている食品と、
    小林家の朝食レシピを初公開!!
    「私は朝の“腸活”こそ人生を変えると信じています!」(著者より)
  • ビジネス、日常生活、人間関係などで「間(ま)」の悪さゆえに苦い経験をした人は多いはず。「間」のいい人と悪い人、その違いはどこにあるのか? 本書は、「間」のよさ、悪さは自律神経のバランスに起因するものであり、努力や工夫次第で「間」をよくすることができると説く。アスリートのコンディショニング指導などにも実績がある第一線の医師が、「間」をよくするための具体的方法を詳述。ストレスだらけの現代社会を上手に生きるためのガイドブックである。【目次】第一章 人生の質を高める「間」の力/第二章 「間」がいい人に病気は寄りつかない/第三章 「間」がいい人の思考法/第四章 人生を成功へと導く「間」のつくり方/おわりに

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。