セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『荒川和久(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~8件目/全8件

  • 今や誰もが必ず結婚する時代は終焉を迎えました。生涯未婚率は男3割、女2割に達しようとしています。世帯構成のトップは一人暮らしの単身世帯であり、2040年には単身世帯率が4割に達すると見込まれています。社会構造が大変化すれば、当然消費の構造が変わります。世帯数がソロの方が多いのに、いつまでも家族向けの商売をやっていては通用しません。性別や年齢、世代で消費者をとらえるのは時代遅れです。
    本書は「激増するソロ市場」で今後どんなものが売れるのか、そのヒントと本質を、多彩なデータをもとに、ソロ市場研究の第一人者がわかりやすく解説します。
  • 居場所がなくても幸福と思える生き方とは?

    2040年には、独身者が5割に。だれも見たことのない、超ソロ社会が到来する。
    ますます個人化が進む中、私たちは家族や職場、地域以外に、誰と、どこで、どうつながれば、幸福度を高められるのか? 
    また、親として、人生の先輩として、これからその時代を生きる子どもたちに何を伝えられるのか?

    家族、学校、友人、職場、地域・・・・安心できる所属先としての「居場所」は、年齢を重ねるごとにつくるのが難しくなり、時に私たちは「居場所がない」と嘆く。
    また「そこだけは安心」という信念が強すぎるがゆえに、固執し、依存するという弊害も生まれる。

    では、居場所がなく、家族や友達をもたず、一緒に食事をする相手がいないのは、「悪」なのだろうか?常に誰かと一緒でなければしあわせではないのだろうか?

    社会の個人化も、人口減少も、もはや誰にも止められない。私たちに必要なのは、その環境に適応する思考と行動だ。著者が独身研究を深掘りした先に示すその答え=〔接続する〕関係性、〔出場所〕という概念とは?

    結婚していてもしていなくても、家族がいてもいなくても、幸福度を上げるための視点とヒントに満ちた一冊。

    (底本 2023年3月発売作品)
  • 「ソロ大国・日本」はどうなる?
    独身研究家と脳科学者が徹底検証!

    2040年には、独身者が人口の5割になり、既婚者(64歳まで)は3割になるーー。

    この衝撃的な数字を見て、みなさんはどのように感じたでしょうか。
    「既婚者である自分たちは、少数派になってしまうのか……」
    「このままだと、少子高齢化がますます進むだろうし、日本の将来はどうなるのか……」
    と思ったかもしれません。

    あるいは逆に、
    「これから『一人で生きていく』ことに不安しか感じていなかったが、20年後には自分たちが多数派になるらしい。ということは、社会のあり方も大きく変わらざるを得ないはずだから、今よりも暮らしやすくなっているかもしれない」
    と前向きに感じた方もいらっしゃるでしょう。

    では、実際のところはどうなのか?
    というわけで、これからの日本は「一人で生きる」のが当たり前になる、という予測をテーマに据えて、独身研究の第一人者・荒川和久さんと気鋭の脳科学者・中野信子さんに対談をしていただきました。

    この本は、大きく2部構成としました。

    ・前半(第1〜4章)は、独身者(ソロ)と既婚者のそれぞれの生き方や幸せ、「孤独」という「個人」にまつわることについて。

    ・後半(第5〜7章)は、視点を少しずつ個人から社会全体のほうに転じ、ソロと集団、多様性と個性といった社会的なテーマに移行するという流れになっています。

    そして終章として、今の時代では無視できなくなった「withコロナ時代の生き方」という時事的なトピックで締めくくります。

    「ソロ男の外食費は、一家族分の外食費の2倍近い」「恋愛が得意な人は全体の3割だけ」「実は、アメリカも同調圧力が強い」などのデータやファクトを縦横無尽に繰り出す荒川さんに対し、「認知的不協和」「ステレオタイプ脅威」「シャーデンフロイデ」といった学術的な用語を引き合いに出しながら、それらの現象を鮮やかに読み解いていく中野さん。

    お二人それぞれの知見が詰まった鋭い現状分析、緻密な未来予測をお読みいただきながら、20年後のみなさん自身の生き方について考える一助としていただければ幸いです。
  • 「結婚が作られず」「「結婚が壊される」――。

    2040年、人口の5割が独身(=ソロ社会)という時代がやってくる!

    それは「絶望の未来」か?
    それとも「希望の未来」か?

    “オワ婚”時代の「結婚」「家族」「コミュニティ」「しあわせ」について、
    豊富なデータをもとに、独身生活者研究の第一人者が
    視点を多重化して考察した1冊。

    いつもの風景も視点を変えれば、新しい「発見」がある!


    本書で扱う『結婚』とは、
    単に男女が婚姻関係を結ぶという形態だけのことではなく、
    結婚によって今まで作られてきた「社会的構造」「経済的構造」「人間的構造」
    という部分に着目したいと思います。


    未婚化による結婚滅亡の時代が訪れるとするならば、
    それは、若者が恋愛しなくなったからでも、貧乏になったからでもなく、
    もっと本質的には、環境の構造上の問題が大きいのです。

    2040年、人口の5割が独身(=ソロ社会)という時代がやってきます。
    この5割の独身とは、未婚だけで作られるのではありまあせん。
    未婚と離別死別による独身者の合計です。

    つまり「結婚が作られず」「結婚が壊される」ことによって生まれる独身5割の国、
    それが20年後の日本なのです。

    そのソロ社会を「絶望の未来」とするのか「希望の未来」とするのか、
    それは、結婚や家族や幸せというものを、
    我々一人ひとりのどういう視点でとらえ直すかによっても、変わるのではないでしょうか。
    (はじめにから抜粋)


    ■目次

    1章 結婚の構造が足元から揺らいでいる

    2章 「結婚しない」ってそんなに悪いこと?

    3章 結婚したら“しあわせ”になれるのか

    4章 そもそも「結婚」とは何だろう

    5章 では「家族」とは何だろう

    6章 結婚だけじゃない「安心のあり方」

    ■著者 荒川和久(あらかわ・かずひさ)
    早稲田大学法学部卒業。
    広告会社にて、自動車・飲料・ビール・食品など幅広い業種の企業業務を担当。
    キャラクター開発やアンテナショップ、レストラン運営も手掛ける。
    独身生活者研究の第一人者として、
    国内外のテレビ・ラジオ・新聞・雑誌・WEBメディア多数出演。
    著書に『結婚しない男たち』(ディスカヴァー携書)、『超ソロ社会』(PHP新書)、
    『ソロエコノミーの襲来』(ワニブックスPLUS新書)など。
  • 日本は「超高齢国家」である以上に、「超ソロ国家」である――

    最新の国勢調査において、独身者人口が65歳以上の高齢者を約1200万人も上回っていることが判明した日本。
    もはや人口減少は避けられない状況で、人口を増やすことよりも、この現実を直視する必要が出てきています。

    本書は、TV出演も多い独身研究家が、静かに到来した、独身者を中心とした経済社会(ソロエコノミー)を徹底分析。

    ●ファミリー層を凌駕する独身の消費
    ●独身のオタクがアイドルのグッズよりもお金をかけていること
    ●通用しなくなった「世代論」
    ●広告を嫌うのに広告にハマりやすい
    ●ソロ男特有の「足し算消費」
    ●「コト消費」ももう古い
    ●人口も消費も現代の日本とそっくりな江戸時代

    ……など、気づいているようで気づかない
    日本の消費にまつわるトピックが盛りだくさん!

    現代を生きるすべてのビジネスパーソン必携の一冊です!!


    【著者プロフィール】
    荒川 和久(あらかわ かずひさ)
    独身研究家。早稲田大学法学部卒業。
    独身生活者研究の第一人者として、テレビ・新聞・雑誌など国内外の幅広いメディアで活動中。
    数多くの企業マーケティング業務を担当する他、アンテナショップ・レストラン運営も手掛ける。
    著書に『超ソロ社会 「独身大国・日本」の衝撃』(PHP新書)、『結婚しない男たち 増え続ける未婚男性「ソロ男」のリアル』(ディスカバー携書)などがある。
  • あなたは組織の変化・変革を阻む「3つの壁」に悩まされていませんか? 本書は、どの会社にも存在し、迅速な問題解決を阻む「思い込みの壁」「行動の壁」「意思疎通の壁」を壊す方法を営業部門・製造部門など24個の具体的な実例をあげてわかりやすく解説します。いままさに組織改革の現場にいる方、上司や他部署との意思疎通を円滑にしたいミドルマネジャー、行動を変えたいと思っているのに変えきれていない方におすすめします。
  • 20年後に日本は独身者が半分を占める国になる! 家族という集団から独身・ソロ社会への劇的な変化に我々はどう処すべきかを著す。

    2035年、日本の人口の半分は独身者! 少子高齢化より深刻な日本のソロ社会化。結婚してもそのリスクから逃れられない。あなたは一人になっても生きていけるのか? 2035年、日本の人口の半分が独身になる! 未婚化・非婚化に加え、離婚率の上昇や配偶者の死別による高齢単身者の増加など、確実に進行する日本のソロ社会化。高齢化や少子化ばかりが取り沙汰されているが、このソロ社会化こそ、日本が世界に先駆けて直面する課題だ。「個」の生活意識や消費意識、価値観はどのように変化していくのか。内容例を挙げると ◎未婚者は社会悪なのか? ◎働く女性が増える社会は非婚化へ進む ◎男たちは嫌婚になったのか? ◎9割が結婚したいというデータの嘘 ◎配偶者に依存しすぎる日本の夫婦 ◎消費の形が「個と個」の向きあいへ ◎ソロ社会は孤立社会ではない ◎家族とソロ社会とは対立しない 等々 博報堂ソロ活動系男子研究プロジェクトリーダーが問う日本の未来。
  • 単身世帯率4割、
    5人に1人の男性が、生涯未婚で終わる時代に。
    「結婚できない」のではなく、「結婚しない」彼らの日常が明らかに!

    男性の生涯未婚率は近年増え続け、いつの間にか、独身男性はもはや少数派では片づけられないボリュームにまで成長した。
    人数ボリュームが拡大するということは、そこに消費のポテンシャルも生まれてくる。にもかかわらず、「消費は女性が動かす」と言われて相手にされなかった彼ら独身男性。

    今までベールに包まれていた、そんな「結婚しない」独身一人暮らし男性(「ソロ活動系男子」、略して「ソロ男」[そろだん])に着目した。
    本書は、彼らの生活意識や価値観・性格・消費行動などの定量・定性調査をふまえ、新たなマーケティング活動のヒントが得られないか、をまとめたものである。

    《「ソロ男」はこういう価値観を持っている》
    ・「結婚できない」ではなく「結婚しない」
    ・「一人で自由に過ごす時間」が大切
    ・自分のためにお金を使いたい
    ・平均年収は300万円台が最多
    ・他人をほめないくせに、自分はほめられたい
    ・誰かと遊びたがるくせに、一人になりたがる
    ・毎日買い物。お店が冷蔵庫
    ・値引き・限定商品に弱い
    ・ドケチな浪費家
    ・「モテたい」より、「負けたくない」

    《スペシャルインタビュー掲載》
    ▼1 男性学の視点から「『男とはこうあるべき』というイメージ支配からの解放が必要」武蔵大学・田中俊之さん
    ▼2 男性誌の視点から「男の買い物は、本質的なモノを吟味する時代。心を豊かにする消費へ。大切なのは物語」宝島社『MonoMax』・柚木昌久編集長
    ▼3 ソロ男の視点から「僕、ガチ・ソロ男です(笑)」株式会社せーの代表・石川涼さん
    ▼4 マーケッターの視点から「ソロ男の人たちは、真面目でナイーブ」インフィニティ代表取締役・牛窪恵さん

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。