セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『安藤俊介(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~29件目/全29件

  • シリーズ52冊
    1,2102,200(税込)
    監修:
    平野敦士カール
    レーベル: ――
    出版社: 宝島社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    M&A、SWOT分析、PDCA、ブルー・オーシャン、プラットフォーム……「よく聞くけど、実はあまりわかってない。今さら聞けない、勉強しようと思っても経営学の本は難しすぎてちょっと…」。本書では、経営学の難しいテーマをイラストでわかりやすく解説しました。「経営とはなにか?」といった基本から「UberやAmazonなど最新企業のなにが新しく画期的だったのか?」まで、身近な事例をもとに経営学をざっくりと学びたい人にオススメの一冊です。
  • 上手な怒り方は、自分を守る盾になる。

    モヤモヤする出来事に遭遇したとき、うまく怒れないことはありませんか。
    「笑って受け流す」と「ブチ切れる」の間には、たくさんの上手な怒り方が存在します。
    怒るのが苦手なあなたも、この本を読んで上手な怒り方を身につけましょう。

    この本では、怒るのが苦手な人を6つの動物タイプに分けて紹介しています。
    あなたはどのタイプですか?

    ◆八方美人で誰からも好かれたい!

    「イルカさん」タイプ


    ◆どうせ無理だと諦めちゃう、無力感を抱く

    「ナマケモノさん」タイプ


    ◆水面下ではバタバタしているのに冷静を装う

    「白鳥さん」タイプ


    ◆いつもビクビク…まわりの警戒を怠らない

    「リスさん」タイプ


    ◆完璧主義で立派に見られたい見栄っ張りな

    「シカさん」タイプ


    ◆瞬発力がないから、後からモヤモヤ

    「コアラさん」タイプ
  • 本書は、「最近まわりが怒りやすくなっているな」とか「自分は怒りやすくなっているかも」という方に、アンガーマネジメントの第一人者が、日本人が怒りやすくなった理由と、自分はどうすればいいかの対策法を授ける本です。
  • 怒りは私たちが持つ、ごく自然な防衛感情です。あなたの人生をより良く、実り多きものにするために、怒りは絶対に必要な感情なのです。

    本書は「怒れない人」のためのアンガーマネジメント本です。

    怒りの感情をコントロールするために米国でうまれたアンガーマネジメントでは、「怒れない」こともきわめて重要な状況・症状として捉えます。必要な時に正しく怒り、不必要な時には怒らないためのトレーニングがアンガーマネジメントです。怒りは生き物が持つ、ごく自然な防衛感情です。あなたの人生をより良く、実り多きものにするために、怒りは絶対に必要な感情なのです。

    世の中を見れば老若男女を問わず、直接自分には関係のないことに対してまで怒っている人がたくさんいます。けれど、その影で声を上げずに我慢している人も多くいます。正しく怒れない人の特徴はおおよそ7つに分けられます。本書ではタイプごとに解消すべき事柄を提示し、怒り方のポイントやコツを伝えます。巻末には「うまく怒れない人のケーススタディ」を掲載しましたので、すぐにお役立ていただけると思います。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★日本アンガーマネジメント協会・推薦図書
    ★コンビニ限定発売でたちまち5万部突破した図解ムックに大幅加筆。
    ★これ1冊ですべてがわかる! 第一人者による集大成&入門書決定版!

    ◎アンガーマネジメントとは?
    1970年代にアメリカで生まれた怒りの感情と上手に付き合うための“心のトレーニング”。
    「史上最高のテニスプレーヤー」と呼ばれるロジャー・フェデラー選手が取り入れて、大幅に成績を伸ばしたことでも知られています。
    日本では2011年にアンガーマネジメント協会が設立。これまでに述べ60万人が受講しました。2017年には年間22万人が学び、注目が一気に集まっています。


    ◎怒りをコントロールすれば、人生のあらゆる場面で好循環が生まれる!
    アンガーマネジメントを学ぶことは、コンピューターならOSをバージョンアップすること。営業や交渉などのスキルはいわばアプリケーション。OSの性能が上がればすべての能力がさらに発揮できるようになります。

    ・スポーツや仕事で最高のパフォーマンスを発揮するために
    ・人間関係でストレスを抱えないために
    ・ささいな出来事でイライラしないために
    ・子育てで上手にしかるために
    ・夫婦円満の秘訣として
    ・部下の信頼を失わないために

    ◎第一人者の集大成となるアンガーマネジメントの“ベスト盤”
    著者はアメリカでアンガーマネジメントを学び、日本に導入した第一人者。本書は、これまでの20冊を超える著書を集大成した“ベスト盤”。最も幅広く、一番わかりやすいテキストとなりました。
    初めて学ぶ方の1冊目に、また、これまでアンガーマネジメントを学んだ人は振り返りに、自信を持っておすすめします。2019年春にはアンガーマネジメント協会公認ファシリテーター養成講座の課題図書に選定される予定です。

    ◎アンガーマネジメントが今日すぐ使えるようになる!
    本書は豊富な図解とマンガ、振り返りチェックリストなどで、初めての方でもスッキリ理解できると同時に、実践までつなげる工夫がされています。

    ・図解:アンガーマネジメントの重要ポイントをビジュアルに整理。
     要点が頭に残ります。
    ・マンガ:冒頭で、誰でもやりがちな“失敗あるある”をマンガにしました。
    なぜ、どんな時にアンガーマネジメントが使えるのかが、スッと理解できます。
    ・チェックリスト:章の頭と最後にチェックリストで要点を確認。
    「わかったつもり」がなくなり、生活の中で使えるようになります。

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ムダな怒りにサヨウナラ! いつでも心がラクになる究極のメソッド! 】

    ちょっとのことでつい怒りを爆発させてしまったり、他人からいきなり不条理な怒りをぶつけられたり、イライラ、ムカムカすることが増えています。

    でも、怒りを恐れることはありません。
    最近話題のアンガーマネジメントを使えば、怒りはたった6秒で消せます!
    本書は、日本におけるアンガーマネジメントの第一人者・安藤俊介と、ウォーキングでおなじみのデューク更家とのコラボレーションにより、

    ●怒りがこみ上げてしまったとき、6秒で怒りを消す「その場セラピー」
    ●普段からイライラしない、急に怒らないように心の器を広げる「怒らない体操」

    という、これまでのアンガーマネジメントからさらに進んだ、
    自分の身体を使って怒りをコントロールする技術をメインにご紹介しています。
    特に、デューク更家さん考案の「怒らない体操」は、シンプルな動きですが、毎日繰り返しやっていくうちに、心に余裕が生まれてくる効果絶大。写真で動きを丁寧に解説するだけでなく、動画による解説へのリンクも掲載しています。

    あなたも、アンガーマネジメントの理論と「怒らない体操」を実践して、ムダな怒りにサヨナラしませんか?

    【目次】
    プロローグ 怒りに振り回される人生にサヨナラしよう!
    第1章 たった6秒で怒りを消す「その場セラピー」を覚えよう!
    第2章 怒りの正体を知れば、もう何も怖くない!
    第3章 心の器を大きくする「怒らない体操」をマスターしよう!
    第4章 怒りを増幅させない「マインドフルネス」を味方に付けよう!
    第5章 アンガーマネジメント、怒りと上手に付き合うQ&A
    エピローグ いつでも心がラクになるために 対談:安藤俊介×デューク更家
    (※本書は2016年10月26日に発売し、2021年8月20日に電子化をしました)
  • 社会問題化する「キレる高齢者」の真相と特徴を専門家が徹底解説。
    「老害予備軍度診断」は老若男女問わず要チェック!

    高齢者が怒りっぽくなる理由には「身体的理由」「社会的理由」「個人的理由」という3つの側面があります。本書では、アンガーマネジメントの見地から、怒りの真相を紐解きます。
    また、老害になりやすい人の特徴をあわせて解説。老害予備軍度診断など、年齢を問わず自分は大丈夫だと思っている人にこそ読んでほしいコンテンツ満載です。

    ※世界保健機関(WHO)の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としています。
  • 「世の中に非常識な人が増えた」 「他人の言動がいちいち気になる」
    これらのイライラは「正義感」から生まれています。

    世の中の価値観が大きく変わり、SNSなどのツールが発達し、
    “一億総風紀委員”とも言える現在、私たちは正義感とどう付き合えばいいのでしょうか。

    本書では、アンガーマネジメントの第一人者が「正義感」と「怒り」のメカニズムを徹底解説。
    必要な正義感と不要な正義感をわかりやすく分類し、
    不要な正義を振りかざさない/不要な正義に巻き込まれないためのテクニックをお伝えします。

    ●正義感タイプ診断&タイプ別トリセツつき
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    コロナ禍をきっかけに様変わりした世の中。最近、怒りっぽい人が増えてますよね?
    仕事、家庭、人間関係にSNS・・・。怒りは原因と対処法がわかれば自分でコントロールが出来ます!
    本書では、怒りと上手に付き合う・向き合うテクニックを優しく紹介した「アンガーマネジメント」本の決定版です!

    第1章:瞬間的に怒らないようにしたい!とっさの怒り対策
    第2章:根本的にイライラしない人になれる?
    第3章:怒らず、黙っているのはストレスだ!
    第4章:怒りのメカニズムを知ろう
    第5章:怒っている人へのうまい対処法
    こんなときは、怒りをどうする シチュエーション別「イラッと対策」
  • 第1章 食べ方を変えれば心が疲れない
    第2章 食に対する罪悪感が心を疲れさせる
    第3章 罪悪感の手放し方
    第4章 食の悩みタイプ別 心が疲れなくなる食事術
    第5章 ニューノーマル時代の心の整え方

    【著者プロフィール】
    ◎安藤 俊介(あんどう しゅんすけ)
    一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事。アンガーマネジメントコンサルタント。1971年群馬県生まれ。2003年に渡米しアンガーマネジメントを学び、日本に導入した第一人者になる。ナショナルアンガーマネジメント協会では1500名以上在籍するアンガーマネジメントファシリテーターの中で15名しか選ばれない最高ランクのトレーニングプロフェッショナルに米国人以外では唯一選ばれている。企業、教育委員会、医療関係などで数多くの講演、研修などを行い、年間の受講者数は2万人を超える。また、テレビ番組等にも出演。主な著書に『怒りに負ける人、怒りを生かす人』、『「怒り」のマネジメント術』、『この怒り、なんとかしてと思ったら読む本』、『イラッとしない思考術』などがある。書籍は中国、台湾、韓国、タイでも翻訳され、累計40万部を超える。
  • その怒りは正しい。ネガティブなイメージがある「怒り」をポジティブなものとして捉え、適切に使いこなす方法を紹介。日々の生活を良くする原動力となる「怒り」の大切さを実感できる1冊。
  • 小さなイライラは解消し、大きな怒りは原動力に変える。
    怒りの感情をコントロールできれば仕事も家庭も人間関係もうまくいく!
    「いつもイライラしてしまう」「いつも誰かにすぐ怒ってしまう」
    感情的に怒ってしまったり、イライラに振り回される人は人間関係もギスギスしてしまいます。
    停滞した社会の中、日々生活するということはストレスと戦うということ。
    そんな毎日の生活の中にあるイライラに対し、アンガーマネジメントの第一人者・安藤俊介が7日間で怒りの感情をコントロールする思考レッスンと、「日常の中にあるイラッとするシーン」を想定して、そのレッスンの応用法を解説します。
  • 自治体の職務の特性(全体の奉仕者など)を押さえたうえで、パワハラ対策の一つである、良好なコミュニケーションの構築に資するアンガーマネジメント(必要な時に上手に怒る(伝える)ことができるスキル)を学び、パワハラのない職場づくりに活かせる書。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    コロナ疲れで「怒っている人」急増中!


    日本一番「怒り」に詳しい専門家が、「怒り」に巻き込まれない、巻き込まないためのテクニックを伝授!

    自粛警察、ネットいじめ、あおり運転、電車内暴力、モンスタークレーマー...あなたのまわりの「怒っている人」を徹底分析。豊富な事例でシミュレーションしてとっさの怒りに対処する、アフターコロナのアンガーマネジメント2.0!
  • ささいなことにイライラするのに
    肝心な時には上手に怒れない……。

    怒りに負ける人、必読!

    小さなイライラは消し、大きな怒りは原動力に変える。パワハラや危険運転など、理不尽な他人の「怒り」から自分を守り、怒るべき時には正しく怒る。怒りの感情と上手に付き合う心理トレーニング「アンガーマネジメント」が身に付けば、仕事や人間関係が劇的に変わる!

    ※本書は2016年3月に小社より刊行された『怒りに負ける人 怒りを生かす人』を改題し、加筆修正したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    怒りと上手に付き合うためのテクニック「アンガーマネジメント」の基本と実践方法を紹介します。ビジネスシーンに重点を置き、身近な「イラッ」への対処法を、豊富なマンガと図解で解説。「思わず怒鳴ってしまう」「イライラをため込んでしまう」など「怒り」にまつわる悩みを解消します。
  • 介護の現場で使えるノウハウが満載! イライラ、ムカムカ、ブチッ! をスッキリ解消

    介護施設従事者による利用者への虐待が社会問題になっています。
    その背景には、職員の負担増や、人間関係のストレスの蓄積が考えられます。
    介護職は、常に感情をコントロールすることが求められる「感情労働」です。
    利用者、利用者家族、職場、関係者など、さまざまな人間と仕事をするため、人間関係のストレスが溜まりやすいのです。

    本書は、介護職向けの、イライラを解決するためのアンガーマネジメントの入門書です。
    アンガーマネジメントは、怒りの感情と上手に付き合うための技術です。
    怒りの性質を知り、その対処法を学ぶことで、怒りに振り回されることがなくなります。
    アンガーマネジメントには、怒りをなくすのではなく、必要があるときに上手に怒ることも含まれます。

    本書では、現場でよくある事例をマンガにし、それを解決するためのポイントをアンガーマネジメントの理論に基づいて解説しています。
    マンガは、実際の介護従事者としても働いている吉田美紀子さんが書かれています。
    介護の現場で使えるノウハウが満載で、毎日のイライラ、ムカムカ、ブチッ! をスッキリ解消できます。
    アンガーマネジメントを知ることで、介護現場で楽しく働き続けることができるでしょう。

    「介護現場は人の感情に直接向き合うことになる感情労働と呼ばれる職場です。
    人の感情の中でもとりわけ、怒りという感情に向き合うことが多くなります。
    アンガーマネジメントは1970年代にアメリカで生まれた怒りの感情と上手に向き合うための心理トレーニングです。
    怒らなくなることが目的ではなく、怒る必要があることは上手に怒り、怒る必要がないことは怒らなくてすむようになる、その線引きができるようになることを目指します。
    アンガーマネジメントができるようになることで、自分の怒りはもちろん、同僚、部下、上司、利用者の方、そのご家族等の怒りにも上手に対応することができるようになり、イライラや怒りの感情に振り回されることがなくなるのです」
    ──日本アンガーマネジメント協会代表理事 安藤俊介(「はじめに」より)
  • ビジネスマン必読! もう仕事&職場で、ついカッとなって損しない! 自分の怒りをコントロールして明日から正しく怒れるようになる技術。

    丸投げ上司、生意気な部下、理不尽な取引先……イラッとしたら「6秒」数えろ! 近年、働き方改革が叫ばれる一方で、新旧さまざまな価値観が入り混じった職場では、かえって昔より「イライラ・ギスギス」が蔓延している。しかし、正しく怒りを抑える方法について、会社が丁寧に教えてくれることはない。そこで本書では、怒りと上手に付き合う技術「アンガーマネジメント」について、一からわかりやすく解説&すぐ実践できるテクニックを網羅。読めばこれ以上職場でイライラしなくなり、仕事のパフォーマンスも劇的に上がる! 【本書の項目】●第1章 これからの仕事の必須スキル「アンガーマネジメント」 ●第2章 アンガーマネジメントの基礎理論 ●第3章 職場の「突然の怒り」に対処する技術 ●第4章 「怒りの耐性」を高くする技術 ●第5章 仕事でも角が立たない! 上手な「怒りの伝え方」 ●第6章 タイプ別・特徴別「他人の怒りの対処法」 ●第7章 怒りを「明日への活力」に変える方法
  • 60万人の怒りをしずめてきたアンガーマネジメントのテクニック。コンビニに行かない、朝のテレビ番組を変える、つき合わない人を決める…仕事で、家で、人間関係で、無意識にやっていたことをやめるだけ。あなたのストレスが瞬時になくなる82のメソッド。読んだ人から人生が変わります!
  • 怒らないことが目的ではなく、怒る必要のあることは上手に怒り、怒る必要のないことは怒らなくて済むように線引きする

    本書のテーマである『アンガーマネジメント』は、1970年代にアメリカで生まれた「怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング」です。
    怒らないことが目的ではなく、怒る必要のあることは上手に怒り、怒る必要のないことは怒らなくて済むようになる。
    その線引きができるようになることを目的とします。
    つまり、怒っても良いというのが大前提です。
    なぜなら、怒りの感情は人間に備わっている自然な感情のひとつだからです。

    本書では「怒るな」「怒ってはダメ」ということは一切言いません。
    「怒りの感情に対して、どのように考えればよいか?」
    「普段のストレスから解放されるには、どうすればよいか?」
    「怒る場合、その後の人間関係を壊さないためにはどうすればよいか?」
    「ムダにイライラしない人は、どのように普段から考えているのか?」
    「上手に怒るというのは、どういうことか?」といったことをテーマにしています。

    『アンガーマネジメント』は心理トレーニングですが、
    本書では、ムダにイライラしないためには、そもそもどのように考えればよいのか、その心の持ちよう、思考方法について焦点を当てています。
    思考方法ですから、ちょっとした考え方のコツをつかめば、誰にでもすぐにできて、効果があがる内容になっています。
    後悔の多い一日を送らないために、あなたもほんの少しだけ考え方、思考方法に工夫をしてみましょう。
    それだけでムダにイライラしなくて済みます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◯「ムダに怒らない人」、×「怒りで失敗する人」違いがわかれば、うまくいく!
    話題の心理トレーニング・アンガーマネジメントの要点がスッキリわかります。


    アンガーマネジメントとは、アンガー(=イライラ、怒りの感情)をマネジメントする(=上手に付き合う)ためのスキル。

    ・人間関係でトラブルにならないため
    ・職場でイライラせず効率的に仕事をするため
    ・スポーツ選手が、実力を発揮するため
    ・子育てで不必要にイライラしないため……etc.
    よりよい生活、仕事、人間関係を手に入れるために、学ぶ人が増えています。

    本書は「○×まんが」方式で、アンガーマネジメントの要点がスッキリわかる1冊。「怒り」をマネジメントすれば「思わずキレちゃった」という悩みも「言いたいことを言えなかった」という悩みもスッキリ解消します。
  • あなたは、もっと怒っていい。怒るためのノウハウを徹底的に解説。こうして怒ればストレスをためず部下や他人を動かすことができる。

    怒りには二種類ある。一つは目標達成のために意味のある怒り、もう一つは、意味のない怒りだ。意味のある怒りに集中して、上手に部下などを怒って、動かせるようになろう、というのがアンガーマネジメントである。アンガーマネジメントは、アメリカではUSPS(米国郵便局)や大企業が研修として採用し、数百万人が受講している。もう怒ってはいけない、怒らないと悩まないでほしい。上司だって人の子である。怒りは現状を変えたいという前向きな感情だ。正しく、効果的に怒る方法を本書で身につけてほしい。内容例を挙げると、◎怒る目的がなんなのかを確実に相手に伝える ◎仕事と些末な出来事を同等に扱わない ◎スケールテクニックで自分に大事なことだけを怒る ◎うまい怒り方によってチームは活性化する ◎あなたは、もっと怒っていい 等々 上手に怒ることができるようになれば、組織の生産性もあがるという。ビジネスパーソン必読の「怒り方の教科書」。
  • 仕事で家庭で、日々、イライラ、ムカムカに悩まされている人必読!  「怒り」のコントロール術である「アンガーマネジメント」をわかりやすく実践しやすいよう解説した入門書。日本にアンガーマネジメントを普及させた安藤氏、初の文庫!
  • いつも怒っているあなたと、
    いつもうまく怒れないあなたへ。

    アンガーマネジメントは、「怒りで後悔しないこと」という意味です。「怒ってはいけない」「怒りをがまんしなさい」というわけではなくて、怒る必要のあるときには、適切な怒り方ができるようになって、怒らなくてもいいことには怒らないですむようになろうということを目指しています。

    「本当にそんなふうに怒りをコントロールできるの?」と思ったあなた、大丈夫。

    本書では、怒りのコントロール法を、図をふんだんに使って、わかりやすく解説しました。
    老若男女問わず、誰もが身につけることができます。

    アンガーマネジメントが身につけば、
    1 余計なストレスがたまらなくなる!
    2 人づきあいがラクになる!
    3 自分を好きになる!

    アンガーマネジメントが身につけば、毎日がしあわせ。ため込まないから、生きることが、そして人生が楽しくなります。
  • 「あのとき、あんなことを言わなければよかった…」
    「なぜ、いつもこんなにイライラしてしまうのか…」
    「もう、つまらないことでいちいち腹を立てたくない…」

    「怒りの感情」には後悔がつきものです。
    なのに、怒りの感情のコントロールって難しい…と思っている人は少なくないかもしれません。

    それは、自分の「怒りの癖」を知らないからです。
    たとえば、貧乏ゆすりの癖があることを自覚していない人は、誰かから指摘されてそれを自覚しない限り、直しようがありません。
    それと同じで、まずは自分の「怒りの癖」に気づけるかどうかです。話は実にシンプルです。

    本書を通じて、みなさんも自分の「怒りの癖」に気づくことができます。自分や周りの人にマイナスの影響を与えている癖を変えることができます。
    それができれば、怒りの感情コントロールは簡単にできるようになるのです。

    本書は、あなたの怒りの癖やタイプを診断する、日本で初めての本です。購読者特典として、ウェブサイト上で「アンガーマネジメント診断」を受けていただくと、あなたがどのような怒りの癖を持っていて、ふだんから何に気をつけ、どう行動すればよいのかが簡単にわかるようになっています。

    この「アンガーマネジメント診断書」は、あなたがこれから怒りの感情と上手につき合うための航路図となります。それさえあれば、イライラや怒りの感情にもう振り回されなくなるでしょう。

    ぜひ本書で、あなた自身の航路図を手に入れて、より良い人生を拓く旅に出かけてください!

    元サッカー選手・アンガーマネジメントファシリテーター(TM)
    前園真聖さん推薦!!
    「アンガーマネジメントに出会って、
    怒りの感情をコントロールする技術を学びました」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。イライラをコントロールするための心構えや考え方、「イライラワード」を言われたときの気持ちの切りかえ方や対応法など、ビジネスシーンで役立つ情報が満載。会社の上司、先輩、同僚、部下、取引先そして家族、友人、近所の人まで、遠慮なく発せられる「イライラワード」に迎え撃つための、上手な対処法を紹介する。怒りをコントロールするための記録術や、生活術も必見。
  • 設立約10年の日本アンガーマネジメント協会の代表理事であり、「怒り」の第一人者が説く「怒りの本質論」。ノウハウでもなくスキルでもなく、怒りの感情との向き合い方を語る集大成の一冊。イライラしがち、逆に怒れない、そんな人たちに。
  • 5000人以上の「怒り」を見てきた専門家による究極の実践的メソッド。
    ・カチンときた瞬間に、その怒りの強さを数値化する
    ・話している相手にムカついたら、ケータイの傷を数える
    ・イライラしたら、ゴルフのベストショットをイメージする
    ・怒りを記録し、自分の怒るクセを見抜く
    怒りをマネジメントできれば、人生が変わる!
  • 715(税込) 2024/5/9(木)23:59まで
    著者:
    安藤俊介
    レーベル: 中経出版
    出版社: KADOKAWA

    ギスギスした職場や嫌いな相手を変えることは難しいけれども、イライラしがちな自分なら変えられる。「怒り」の感情を見える化することで、怒りに振り回されないおおらかな自分に変わるためのワークブック。

    この本には、「なぜイライラするのか?」「どうしたらイライラする自分を変えられるのか?」の問いに答えるノウハウがぎっしり詰まっています。1章 だから、あなたは変われる/2章 イライラするしくみに「気づく」/3章 イライラする気持ちを「書き出す」/4章 イライラする考え方を「書き換える」/5章 イライラしない10の心がけ

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。