セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『柘植ヒロポン(実用)』の電子書籍一覧

1 ~10件目/全10件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「フォトショ」を学びたいすべての人へ。
    CS4~CC2017に対応した、いちばんわかりやすいPhotoshopの手引書。

    Photoshopは画像処理ソフトとして広く使われており、グラフィックにおいてはの定番のソフトです。
    画像を扱うさまざまな分野でも活用されており、特に写真・デザイン分野においては、使えることが必須といえます。
    さらにプロだけでなく、写真・イラストなどの趣味においても多くの方に活用されています。

    多機能・高機能になったPhotoshopですが、使いこなすためには基本機能の習得が欠かせません。
    本書ではPhotoshop初心者が学びやすいように、基本機能から実践的なテクニックまでをレッスン形式で解説しています。

    さらにダウンロードで入手できるサンプルデータを使ってステップ通りに進めることで、理解をより深められる実践的な解説を加えています。

    作例をもとに解説する部分では「写真の補正やレタッチ」、「さまざまな作品創りへの活用」、「Webデザインでの活用」を題材にしています。
    これらをステップ通りに進めることで、実践的な使い方や工程を学べます。

    1度、作例通りに学習したら、次は設定値などを変更して補正・加工をしてみましょう。
    Photoshopで試行し自分の「好み」に合った結果が得られるようになると、
    Photoshopを操作することが楽しくなるとともに、
    Photoshopを実際に活用する場面で活かせるようになります。

    本書が、Photoshopを仕事に、趣味に、さまざまな目的で活用するための最初の1歩となることを願っています。
  • 【なっとく! 配色デザインの基本と応用が学べる教本。】

    デザインの基本的なセオリーや手法を、直感的でビジュアルに理解できる[デザイン技法図鑑]シリーズの第二弾は配色デザインです。シンプルでわかりやすいデザインサンプルと配色パターンで、直感的に配色デザインのルールが理解できます。

    第一章では、「レイアウトに役立つ色の基本」として、寒色・暖色・膨張色・収縮色・進出色・後退色・色の重さ・質感・無彩色・補色・セパレーションなどといった、配色の基本のルールと具体的な配色例を解説。第二章では、「レイアウトに役立つ配色テクニック」として、ビタミンカラー・レトロモダン・ロマンティック・エコロジー・メタリックなどなど、さまざまなイメージに合った配色の考え方、色相環や実際の配色例を掲載。

    配色パターンだけでなく、配色デザインの考え方の基本プラスαをきちんと学べる初心者のための教科書です。

    〈[デザイン技法図鑑]シリーズの特徴〉
    ●直感的なビジュアルでデザインの基本が理解できる
    ●ちゃんとした基礎を理解しながら体系的に学習できる
    ●美しくてわかりやすいサンプルで実践的に解説

    〈本書の内容〉
    ■INTRODUCTION
    色はなぜ見えるのか?
    良い配色って何?
    色のイメージ
    色相とは?
    明度・彩度とは?
    トーンとは ...など

    ■CHAPTER1:レイアウトに役立つ色の基本
    1-1 暖色
    1-2 寒色
    1-3 色の大きさ(膨張色・収縮色)
    1-4 色の距離(進出色・後退色)
    1-5 色の重さ(軽い色・重い色)
    1-6 色の質感(やわらかい色・かたい色) ...など

    ■CHAPTER2:レイアウトに役立つ配色テクニック
    2-1 ビタミンカラー
    2-2 スイート
    2-3 トラディショナル
    2-4 レトロモダン
    2-5 プラスチックカラー
    2-6 グラマラス ...など
  • 【これからはじめる人のための、配色の基本。】

    「自分には配色センスがない」と自信をなくしてしまうかもしれません。
    でもそんな思い込みはもう不要です。
    なぜなら、色選びに才能やセンスはまったく関係ないからです。
    デザイナーと呼ばれる職業の人たちは、なぜ色を上手に操れるのでしょうか?
    それは、たくさんの「色のルール」を知っているからです。
    (本書「はじめに」より)

    本書は2015年に出版され好評を博した『やさしい配色の教科書』を、図版とデザインを刷新し、よりわかりやすい形に改訂した書籍です。

    ひとことで配色といっても知識項目は広範囲にわたり、入門者や初心者にはハードルの高い分野ですが、本書では、まずこれだけ覚えておけば大丈夫という最低限必要な「色のルール」を厳選し、シンプルな文章とわかりやすい図版で解説しました。

    このルールを身につけることによって、正しく的確な配色が行えるようになるでしょう。これからはじめる人に最適な配色の入門書です。

    〈本書のおもな内容〉
    Chapter 1 配色の基礎知識
    Chapter 2 配色の心理効果と視覚効果
    Chapter 3 配色の組み合わせ
    Chapter 4 配色のイメージ表現
    Chapter 5 配色の実践
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    定番の使い方からプロの便利技・CC新常識まで、
    ずっと役立つ、不滅の一冊です。累計40万部突破の「逆引きデザイン事典シリーズ」が増補改訂版となって新登場です。
    Illustrator CC/CS6/CS5/CS4/CS3と全5バージョンに対応し、
    旧バージョンを使い続けたいという方から、
    月額制のAdobe Creative Cloudに加入したユーザーまで
    幅広く活用していただけます。知りたいことからすぐ引けるスタイルは従来のまま、
    「クイック書き出し」「Shaperツール」「Adobe Stockとの連携強化」など
    注目の新機能もしっかり解説。
    「あれを作りたい」「これどうするんだっけ」から
    サッと引けて簡単にやり方がわかります。作例サンプルファイルはWebからダウンロード可能。
    クリエイティブに、ビジネスに、学習に。
    ぜひとも長く手元に置いておきたい定番の1冊です。■あらゆる「ああしたい」「こうしたい」にお応えします■
    ・基本操作をおぼえたい
    ・趣味でイラストを描きたい
    ・便利な使い方で作業効率を上げたい
    ・知りたいことだけサクっと調べたい
    ・CCの最新機能が知りたい…etc.※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 【配色の基本セオリーと手法を身につける。新しい傾向と新しい技術を知って「配色」に強くなる。】

    デザインワークにおいて「どのような色にするか」、すなわち配色計画は、その目的や機能に合致した計算が正確になされているほど効果は高くなります。この配色の大原則を正しく知って正しく使うことは、良い成果物を作り上げる近道にダイレクトに繋がります。

    本書は、主にグラフィック、ウェブ、パッケージなどのデザインを中心とした配色の大原則を一冊にまとめた解説書です。CHAPTER 1では、まずは「配色」の前に「色」の基本を、CHAPTER 2では配色の基本理論とテクニックを学びます。CHAPTER 3ではそのテクニックを視覚的に見ていくことで、さらに理解を深めていきます。CHAPTER 4では、「配色」にまつわる文化的な知識やさまざまな注意点・意識すべきこと、最近の配色の傾向、さらに配色のための最新技術やサービスなどを紹介します。そしてCHAPTER 5では目的・テイスト別に配色された事例を挙げ、それぞれの意図と手法をつかめるようになっています。

    本書を読み通した上で実際のデザイン作業で試行し、またフィードバックを繰り返していけば、きっとしっかりと身につけることができるでしょう。ぜひ「配色が得意」になっていただき、日々のデザインワークにお役立てください。

    〈主な内容〉
    CHAPTER 1 色の基本
    CHAPTER 2 配色の基本
    CHAPTER 3 配色テクニック
    CHAPTER 4 配色のセオリーと最新技術
    CHAPTER 5 配色事例見本
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】Illustratorユーザー必携 最新CS6対応の逆引きデザイン事典累計30万部突破の逆引きデザイン事典シリーズに、Illustrator CS6対応書籍が登場です。知りたいことからすぐ引けるスタイルは従来のまま、2012年春発売の新バージョンCS6にいち早く対応。「あれを作りたい」「これどうするんだっけ」を簡単に引くことができます。基本操作はもちろん、線のグラデーションや高精度の画像トレースなど、CS6 の新機能もしっかりカバーしています。「ショートカットキーシート」「パネルリファレンス」「色見本」「ブラシ一覧」「罫線&矢印早見表」など、便利な特典も満載です。作例サンプルファイルはWebからダウンロード可能。プロのデザイナーから初学者まで、ぜひとも手元に置いておきたい、定番の1冊です。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】Illustrator CS5の新機能も充実 デザイナー必携のデザイン事典やりたいことがすぐ引ける、わかりやすさで大好評の逆引きデザイン事典がさらに引きやすくなって登場です。本書は、プロのデザイナーが、仕事の現場で遭遇する「ここをちょっとだけこうしたい!」「あれ、これってどうするんだったっけ」というような、知りたいこと別に収録した、実践的な逆引き事典です。基本操作はもちろん、Illustrator CS5で搭載された遠近描画や絵筆ブラシといった新機能もわかりやすく解説し、索引も充実してさらに引きやすくなりました。また、「ショートカットキーシート」「パネルリファレンスチートシート」「CS5ブラシ一覧表」「罫線&矢印早見表」をプラス。理解を助けるサンプルファイルをダウンロードできるので、デザイナーはもちろん、初学者や独学で勉強している人も安心です。【動作環境】
    本書はCS5対応となっております。CS5以外のバージョンについては動作が未確認ですので、あらかじめ御了承下さい。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※各レッスンで使用するサンプルファイルは本書の記載にそってダウンロードしてください。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】「現場で役立つ技術」を作りながらマスター本書は、現場で本当に使われているIllustratorの機能を、しっかり学習できる1冊です。ロゴや名刺、地図、グラフ、チラシ、リーフレットなどのデザインを通じて、Illustratorの基本操作はもちろん、DTPや入稿の知識、レイアウトデザインの考え方まで同時に学べます。Illustratorのバージョンに依存しない普遍的な内容を中心に構成しているので、いつまでも古びない技術を習得できます。また全40レッスンのカリキュラム方式になっているので、着実に、自分のペースで、楽しく学習することができます。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※各レッスンで使用するサンプルファイルは本書の記載にそってダウンロードしてください。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】最新CCからCS3まで!定番シリーズがリニューアル累計30万部突破の「逆引きデザイン事典シリーズ」が全面刷新して登場です。最新のIllustrator CCだけでなく、CS6/CS5/CS4/CS3と全5バージョンに対応。旧バージョンを使い続けたいという方はもちろん、月額制のAdobe Creative Cloudに加入したユーザーまで幅広く活用していただけます。知りたいことからすぐ引けるスタイルは従来のまま、「文字タッチツール」「ファイルのパッケージ」「画像の埋め込み解除」など注目の新機能もしっかり解説。「あれを作りたい」「これどうするんだっけ」からサッと引けて簡単にやり方がわかります。作例サンプルファイルはWebからダウンロード可能。プロのデザイナーから初学者まで、ぜひとも長く手元に置いておきたい、定番の1冊です。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 【はじめる前に知っておきたい、配色の基本。】

    「自分には配色センスがない」と自信をなくしてしまうかもしれません。でもそんな思い込みはもう不要です。なぜなら、色選びに才能やセンスはまったく関係ないからです。デザイナーと呼ばれる職業の人たちは、なぜ色を上手に操れるのでしょうか? それは、たくさんの「色のルール」を知っているからです。(本書「はじめに」より)

    本書は『やさしいデザインの教科書』『やさしいレイアウトの教科書』(MdN刊)に続くシリーズ第3弾で、「配色」をテーマにしたものです。ひとことで配色といっても、知識項目は広範囲にわたり、入門者や初心者にはハードルの高い分野ですが、本書では、まずこれだけ覚えておけば大丈夫という最低限必要な「色のルール」を厳選し、シンプルな文章とわかりやすい図版で解説しました。このルールを身につけることによって、正しく的確な配色が行えるようになるでしょう。これからはじめる人に最適な配色の入門書です。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。