セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『秋田洋和(実用)』の電子書籍一覧

1 ~6件目/全6件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ ココで差がつく!
    * 受験への目標設定とタイムスケジュール
    * 模試と過去問の効率的な活用
    * 試験直前にすること

    ★ 知っておきたい!
      スランプの克服、学校選び、
      「安全圏」と「努力圏」の意味など

    ★ 教科別のコツ
    【数学】 複合問題・長文問題に慣れておく
    【英語】 大学受験まで使える単語帳を使う
    【国語】 漢字問題や古文頻出項目で点数アップ
    【理科・社会】 各分野のポイントチェック

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    まずはこの本の内容を一つでいいから
    参考にしてがんばり方を変えてみよう。
    受験勉強は、自分自身の工夫の仕方一つで
    楽しいものにも苦しいものにも形が変わるんだ。

    だからこの本を手元において、
    まずは苦しいものという感覚からの脱出を
    図ろうじゃないか。

    中学生にとって高校入試は、初めて経験する
    「自分自身でしか乗り越えられない壁」だ。
    自分の努力した結果が
    「合格」「不合格」のどちらかで判断されてしまうのは
    誰のせいにもできないだけにつらくて怖いことだけど、
    この高校入試をきっかけに大きく成長する人は
    合否にかかわらずたくさんいる。

    それはどんな人かと言えば、試験会場に向かうときに
    「自分はこれだけがんばったのだから、結果がどうなろうと後悔はない」
    と腹をくくれる人だ。勉強して覚えた知識は
    その後の人生で使わない場合のほうが
    多いかもしれないけれど、受験を通して得た経験は
    間違いなくキミの今後の人生でヒントをくれる。

    受験勉強は「自分という花に、
    毎日水をあげる作業」だと思ってほしい。
    どんな花が咲くかはわからないけれど、
    手を抜かずていねいに育てれば必ず花は咲く。

    これからの自分は、自分自身で育てよう。
    その第一歩として、この本のページをめくってほしい。
    きっとキミの未来は変わるから。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 準備編
    【心構え】
    * 何のために受験をするか考えよう
    * 気持ちを切り替えよう
    【計画】
    * 受験へのタイムスケジュール
    * 使える時間を割り出そう
    【学校選び】
    * 進路実績はここを見よう
    * 先生の表情も重要なチェックポイント
    【勉強法】
    * 不得意・得意科目は交互に取り組もう
    * 中3の勉強は復習で必ず身につける
    【直前対策】
    * 試験直前は体調管理を第一に
    * 試験前日の過ごし方
    ・・・など

    ☆ 教科別勉強法
    【数学】
    * 計算問題は絶対に間違えない
    * ノートに消しゴムは使わない
    【英語】
    * 定期テストと入試問題の違いを知ろう
    * 英単語は大学受験を意識して
    【国語】
    * 作者の気持ちを読み取るコツはこれだ
    * 点数アップを目指すなら漢字を完璧に
    【理科】
    * 正答率の低い問題は後回し
    * 物理は力、仕事をものにしよう
    【社会】
    * 用語集を自分で作る
    * 自分の地元以外にも関心をもとう
    ・・・など

    ※ 本書は2016年発行の
    『高校受験で成功する!中学生の「合格ルール」教科別必勝の勉強法60』
    を元に、内容を確認のうえ、一部加筆・修正をし、
    装丁を変更して発行しています。
  • 「勉強ができればいい子という判断をしない」「子どもの自立心を伸ばす方法」など、品格ある人間を育てるために親ができることを解説。

    生活環境の変化、学校に対する不安、過熱する受験……いま、子どもたちの環境は複雑です。でも、「大人への準備期間」であるそんな大変な時期だからこそ、「品格」を身につける絶好のチャンスなのです。子どもにとっての品格とは、「自分で判断し、自分で行動できること」「チャレンジ精神があること」――このことが特に大切であるというのが本書のテーマです。著者自身、親であり、進学塾の数学講師として受験生を指導するだけでなく、中学校での授業も行っています。「学校」「塾」「保護者」の3つの立場から、品格ある子どもを育てるために大切なことを提案します。「自分で考えさせ最善の選択をさせる」「朝自分で起きる習慣を身につけさせる」「公の場でのマナーを教える」「失敗から学ぶ感覚を持たせる」「受験を通して身につくことが必ずある」「親から見るいい子と品格ある子の違い」――など、親ができることのヒントが満載。
  • 小学生から中学生になり、やがて高校生になる子どもたちの急激な変化に親が対応できず(いつまでも子ども扱いしたり頭ごなしに怒ったり)、結果として子どもの成長の邪魔になってしまうケースは、想像以上に多いと著者は言います。本書では、そんなお母さんがたの「とってしまいがちな言動」を、四つのタイプに分け、タイプ別に、アドバイスを紹介しています。

    小学生から中学生になり、やがて高校生になる子どもたちの急激な変化に親が対応できず(いつまでも子ども扱いしたり頭ごなしに怒ったり)、結果として子どもの成長の邪魔になってしまうケースは、想像以上に多いと著者は言います。本書では、そんなお母さんがたの「とってしまいがちな言動」を、四つのタイプに分けています。タイプ別に、アドバイスも変わってきますので、「自分はこんな言動をとりがちだな」と考えながら読むことで、さらに理解が深まり、「子どもが力強く成長していくために、本当に必要なサポートの仕方」が身につけられるようになっています。 【目次より】●第1章 子育て方針のタブー ●第2章 生活習慣のタブー ●第3章 学校生活・勉強のタブー ●第4章 高校入試のタブー ●第5章 将来のタブー
  • 本書では、これから中学生になるお子さんをおもちのお母さんがたに向けて、「子どもが力強く成長していくために、親が心がける本当に必要なサポートの仕方」について紹介していきます。

    本書では、これから中学生になるお子さんをおもちのお母さんがたに向けて、「子どもが力強く成長していくために、親が心がける本当に必要なサポートの仕方」について紹介していきます。また、子どもが一人ひとり違うように、お母さんがたにもタイプがあります。それを四つに分け、それぞれに必要なサポートの仕方が学べるようになっています。 【目次より】●第1章 子育て方針のタブー ●第2章 生活習慣のタブー ●第3章 勉強のタブー ●第4章 中学校生活のタブー ●第5章 将来のタブー
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    みるみる学力がつく「必勝の法則」の紹介。「机に無駄なものを置かない」「好きな教科からやる」「新聞や会話から言葉を吸収」「時間を決める」など、勉強のためのコツやポイントを紹介。
  • ◆担当編集者のコメント
    なんかうまく仕事が回らない。
    企画やプレゼンがいつも通らない。
    頑張っているのに評価されない――。
    そんな経験はありませんか?

    私自身、「なんで伝わらないんだろう」「なんで、うまく回らないのだろう」と何度も苦い経験をしたことがあります。
    そんなとき、有名塾で数学を教えてこられた秋田先生に出会い、「数字」「数学思考」の便利な使い方を教えていただきました。
    本当に、「え、そんなことで」ということから「そっか、それなら…」というものまで様々。今まで、どれだけムダをしていたか、もったいないことに力を費やしていたかがわかり、愕然としてしまいました。
    と、同時に、数学、数学思考を知るだけで、驚くほどデキる人になると実感したのです。

    ・データやグラフのワナにダマされなくなる
    ・プレゼン資料で相手に信頼されるようになる
    ・表現力が驚くほどアップする!
    ・頭が柔らかくなり、アイデア脳が活発になる!
    ・論理的思考と本質を見抜く力が高まる
    ・視野が広がる
    ・一歩先の未来が読めるようになる

    など、お子さんと一緒に楽しめる、ビジネス書です。

    ◆著者のコメント
     数学的思考が身についていると、今よりもっと仕事がスムーズに進められます。
     この本を書いたわけは、数字と接する・接しないに関係なく、数学的思考は仕事・ビジネスで活用できることを知っているからなのです。

     私が言う数学思考とは、何も、数式、公式、記号の暗記の上に成り立つ受験数学ではありません。
    「思考力」と名のつくとおり、考え方のことです。
    「こういう問題の時は、こういうふうに考えると答えを導きやすい」
     その「こういうふうに考える」、つまりパターンをビジネスシーンに活かすことによって、問題解決がスムーズにいく、新しいビジネススキームが構築されるなど、様々なことができるようになります。
     学生の時、数学がキライだった、苦手だった、まったくできなかった、なんてことはまったく関係ありません。
     大事なのは「こういうふうに考える」を知ること。
     正しい答えを出すことではなく、正しい答えを出すためにどう考えるかなので、気負わず、様々な方法を試してください。

     大丈夫です。
     ここには先生も、通知表も、赤点もありませんから。
     食わず嫌いをするなんて、損でしかありませんよ。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。