セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『清田予紀(実用、写真集)』の電子書籍一覧

1 ~10件目/全10件

  • 憧れるのをやめましょう――WBCアメリカとの決勝戦を前に大谷翔平選手も使った心理話法。いつもの会話に生かしてみませんか。

    「憧れるのをやめましょう」
    ――WBCアメリカとの決勝戦を前に
    大谷翔平選手が言ったこの言葉。
    ここには「心理話法」が隠されていた!

    「あれ、髪型変えた?」
    「○○さんがキミのことをベタぼめしていたよ」
    「おお、早かったじゃない!」……

    ごくごく普通のこの言い方にも「心理話法」が使われています。
    知っているだけで、「いつの間にか」距離を縮めたり、
    好印象を与えたり、時には自分を励ましたり――
    心理話法で、人間関係に変化を起こしてみませんか?

    ◇ 一度断ると「罪悪感」が生まれる――〈ドア・イン・ザ・フェイス〉
    ◇ TVで見た料理が食べたくなる――〈プライミング効果〉
    ◇ 人は「考えと行動のズレ」を解消したくなる――〈認知的不協和〉
    ◇「中断されたもの」は注意や関心をひきやすい――〈ツァイガルニク効果〉

    頭のいい人の「言葉の心理術」!
  • 身近な「なぜ?」「どうして?」……ぜんぶ、心理学で説明できます! 好かれる人、デキる人、素敵な人は「これ」に気づいている!

    思わず、のぞき見たくなる……「深層心理」が見えてくる本! 
    好かれる人、デキる人、素敵な人は「これ」に気づいています!

    0「握手」をするだけで、相手がここまでわかる
    0よく人に道を尋ねられる人の特徴
    0いわゆる「ツンデレ」がモテる理由
    0なぜ年々、時が経つのが早くなるのか
    0「人はほめられると伸びる」は本当か

    街中でつい行列に目がいくのも、
    映画館だとポップコーンが食べたくなるのも、
    頭の中で同じメロディーが“無限ループ”するのも、
    「禁止されると余計にしたくなってしまう」のも・・・・・・。
    知れば知るほど面白くて、おまけに役に立つ、
    深層心理の“一番大事なところ”をご紹介しましょう。

                       清田予紀
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ねこ写真を見ながら、猫田博士が出す質問に直感で答えるだけで、あなたの心の中を知ることができます。 「なるほど自分はこういうことがあるね」だったり、意外な性格を知ったりして、子供から大人まで楽しく読み進むことができる1冊。「ねこぱんち」(少年画報社)で連載したものを再編集し書籍化した本です。
  • ベートーベン、ナポレオン、坂本龍馬、卑弥呼…みんなこんなメンタルテクニックを生かしていた!面白心理学シリーズ30万部突破! 

    面白心理学シリーズ累計30万部突破!
    ベートーベン、ナポレオン、坂本龍馬から卑弥呼まで――
    だから「うまくいった!」50のメンタルテクニック。

    【著者より】
    歴史的な有名人だって、
    内側を見れば私たちと何ら変わりない
    「デリケートな心」を持つ同じ人間です。
    先人たちが活用し、駆使してきた心理テクニックは
    これからを生きる私たちに、大いに参考になるでしょう。
    ……………………………

    誰でもできるのに、案外、誰も使っていない!?

    ◇スノッブ効果――「誰も手にしていないモノ」を持ちたい欲望
    ◇アンカリング――交渉事は「先に条件を提示」して勝つ
    ◇セルフネグレクト――いったん放置してしまうと「そのまま」に
    ◇返報性の原理――人の好意には「それ以上のお返し」がしたくなる

    ――「チャンス」は心理学が連れてくる。
  • 1,210(税込)
    著:
    清田予紀
    著:
    南幅俊輔
    レーベル: ――

    アドラー、そしてユング、フロイトという心理学・精神医学の大家3人の名言と癒される猫の写真集。

    【猫と過ごす時間は、決して無駄にならない】
    これは、心の世界に初めて深くメスを入れた精神科医ジークムント・フロイトの言葉。
    博士は猫に精神科医である自分と同じ資質があることに気づいたのでしょう。
    猫は人間に寄り添いながらも、一歩引いた目で私たちを観察しています。それは、
    精神科医にも必要な資質。相手とべったりになっ てしまっては、目も曇ってしまいますし、
    心を癒すこともできません。
    「猫と触れ合うことは、一流の精神科医と語らうようなもの。だから、癒されるのだ」
    博士はそう言いたかったのではないでしょうか。
    本書は、精神医学の基礎を築いた3人の偉人、フロイト、ユング、 アドラーの名言と、
    猫、とりわけ一歩引いた目で私たちを見ている“ソトネコ”の写真で構成されています。
    それはフロイト博士の言葉にもあるように、あなたに気づきと安らぎをもたらしてくれると信じているからです。
    どのページから開いていただいてもかまいません。きっと、今のあなたの心に響く言葉と猫に出会えるはずです。
    (まえがきより)
  • 「誰かのひと言で元気が出た」
    「ちょっと体を動かしたらスッキリした」
    ――きっと経験したことがあるでしょう。
    私たちの心は、時間にすれば1秒で
    大きく変わってしまうもの。
    今の気分に「プラス1秒」!

    ――たとえば、
    ◇「気にしない」ようにするから、ドツボにハマる!?
    ◇ ふだん見えるところに何を置くかで……
    ◇ 相手が笑ったら、自分も笑ってみる
    ◇「うるさい」ほうが集中力が高まるワケ
    ◇ 手と口を「清める」だけ大正解!

    心理学を活かせば、

    ・不安を取り除く
    ・その場に溶け込む
    ・イメチェンを図る
    ・ピンチを切り抜ける
    ・オープンマインドになる

    などなど、誰にも突然やってくる「こころのピンチ」に強くなれるのです!
  • 心の強さはどこから生まれるのか――?
    名シーン、キャラクターがもっと深く愉しめる!

    …………………………………………………………
    人はなぜ『鬼滅の刃』の世界に熱狂し、
    とりこになってしまうのか――。
    それは主人公や重要なキャラクターたちの
    絆、葛藤、心の成長が見る側の心を大きく揺さぶるから。
    その謎を心理分析すると、
    もう一つのストーリーが浮かび上がってくるでしょう。
                           ――清田予紀
    …………………………………………………………

    たとえば「全集中の呼吸」を認知心理学で見てみると――

    ◇最新心理学で読み解く「炭治郎の勝負強さ」の秘密
    ◇女性が我妻善逸にクラッときてしまうワケ
    ◇禰豆子にかけられた「暗示」のすごい力
    ◇胡蝶しのぶと冨岡義勇の”恋の確率“
    ◇「胸を張って生きろ、心を燃やせ」の『心身相関』効果
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    都会のど真ん中にこんな蔵があったなんて!

    平成から令和へ元号が変わり、オリンピック開催を1年後に控え、大規模な再開発で大きく変わりゆく東京の風景。その片隅にポツンと残る蔵を記録している人物が存在します。精神カウンセラーとして著書も多数ある清田予紀氏は、本業の傍ら「蔵見ニスト」を自称し、都内中心部に残る蔵を訪ね記録する活動を十数年続けています。本書は、著者が訪ねた蔵を写真とともに紹介する「蔵めぐり散歩」のガイドブックです。

    著者がこれまでに発見した都内・山手線圏内に残る蔵の数は100軒を超えています。その探し方はユニークかつ合理的。まず、Googleマップのストリートビューでこれはと思う建物に目星をつけておく。その際に参考になるのが、1945(昭和20)年に発行された地図「帝都近傍圖」。蔵は第二次大戦の戦災を逃れたエリアに集中していて、「帝都近傍圖」には東京大空襲の被害状況が記録されています。移動手段は自転車。クルマでは小回りが利かず見逃してしまうことが多く、といって徒歩では回れる範囲が狭い。この方法で数々の貴重な蔵をモノにしてきました。

    蔵には大きく3タイプあり、伝統的な木造・漆喰壁のタイプと西洋の影響を受けたレンガ造り・石造りのタイプ、関東大震災以降は鉄筋コンクリート製のものが増えています。建築文化的に貴重でも、文化財指定など保存の対象になっているものはごく一部で、老朽化による取り壊しや再開発などで都内の蔵はどんどん姿を消しています。「蔵めぐり」は気軽な散歩テーマであると同時に、失われつつある生活文化の記録でもあるのです。
  • SNS全盛のいま、より「もっともらしい」フェイクニュースやデマが
    目に飛び込んでくるようになりました。
    よくよく考えれば、明らかなウソ情報でさえ、
    私たちはいとも簡単に信じさせられてしまう……。
    だからこそ、どんなにテクノロジーが進化しても変わらない
    「人間心理の弱点」を自覚して、真偽を見抜く目を持つことが大事なのです。
    ――著者より

    誰もが「心当たり」のあることばかり……
    「あいまいな情報」に惑わされないためのヒントが満載!

    ・「いいね!」の罠
    ・話にはなぜ「尾ひれ」がつくのか?
    ・人は「都合のいい情報」を集めたがる
    ・「理屈が通らない」のに、なぜ信じてしまう?
    ・「みんなの言うこと」がいつの間にかホントに!?

    人はなぜ、簡単に噂を信じてしまうのか。
    そのしくみを「人間心理」から解いていく!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「大切なのは共感すること。共感とは、相手の目で見、相手の耳で聞き、相手の心で感じることだ」これは、アドラー博士の言葉です。
    共感とは、人と人とが心を通い合わせること。相手の目になり、耳になり、心になればそれも不可能ではないと博士は言います。でも、そのためにはまず自分の心にかけている鍵をはずす必要がありそうです。なかなか人と心を通い合わせることができないどころか、自分で自分のことがわからなくなるのも、その鍵のせい。この本は、あなたが心にかけている鍵を開けるためのもの。そのためのツールとして、29の心理テストを用意しました。ネコを題材にしているのは、あなたに猫の目で見、猫の耳で聞き、猫の心で感じてもらうため。猫になる(自分を客観視する)ことで、きっと鍵は開くはず。心と心を通い合わせることも可能になるはずです。


    【内容】

    (1)アドラー編/あなたの勇気度をチェック
     ・子猫の超能力
     ・影猫の舌
     ・猫が立ち上がった理由
     ・まとめ役猫の声かけ
     ・残された猫の気持ち
     ・猫背のイメージ
     ・ソックスをはいた猫
     ・なつかない子猫
     ・邪魔な猫の返答

    (2)恋愛編/あなたの恋愛体質をチェック
     ・獲物を狙っている猫
     ・子猫が木にしがみつく理由
     ・猫は狭いところが好き
     ・猫の瞳の色の組み合わせ
     ・猫が見つけた嫌われもの
     ・不機嫌そうな猫
     ・お腹がすいた猫の行動
     ・ネコという名称を変える
     ・跳びたい猫
     ・猫がボロボロにした家具

    (3)ビジネス編/あなたのできる度チェック
     ・後ろと左右にいる猫は誰
     ・前を行く猫の存在
     ・急に目の色を変えた猫
     ・猫が苦手な理由
     ・猫とコンビを組む動物
     ・愛猫に作ってあげたいもの
     ・猫にひっかかれた原因
     ・お皿を割った猫
     ・ボスにふさわしい猫の顔
     ・ソトネコ3兄弟の1匹

    アドラーコラム
     ・なぜアドラー心理学は現代日本人にうけたのか
     ・アドラー博士の提唱する幸せとは?
     ・自分を変える方法とは?
     ・あなたを縛っているのはトラウマ?

    アドニャーアドバイス(全29件)
     ・サディズムとマゾヒズムの共通点とは
     ・自分に合った「認知特性」をチェック
     ・夫婦円満の3つの秘訣とは
     ・恋人に浮気をさせない方法
    ほか

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。