セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『夏目大(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~25件目/全25件

  • 「人工知能の巨人」が放つ「なぜ?の科学」の革命的な入門書!

    「私自身、この本の解説を書くことが憚られるくらいの凄い内容」
    ――松尾豊氏(人工知能学者・東大大学院教授)絶賛!

    米Amazonでは1256レビュー、4.5★。ポピュラーサイエンスの世界的ベストセラー!

    ・今までの統計学では答えられなかった「なぜ?の科学」とは?
    ・それは3段の「因果のはしご」を使って説明できる
    ・著者は人工知能界のノーベル賞にあたるチューリング賞受賞!
    ・現在のデータ主義には限界がある。それを乗り越える「因果推論」とは?
    ・その商品が売れた理由をどう分析し、新たな儲けにつなげるか?
    ・公衆衛生におけるベストな選択肢の考え方とは?
    ・人間のように考えられる人工知能=強いAIはつくれるか?
    ・そもそも私たち人間はどのように「因果関係」を考えているのか?

    統計学とデータ分析を超えた新たな学問の誕生!

    人工知能と人類の未来を知るために、なくてはならない一冊。

    データ分析、マーケティング、意思決定に携わるビジネスパーソンも必読!
  • 生き物たちは、驚くほど人間に似ている。

    ネズミは冷たい雨に濡れた仲間を助けるためにわざわざ出かけるし、シロアリは女王のためには自爆だっていとわない。カケスは雛を育てるために集団で保育園を運営しているし、ゾウは亡くなった家族のために葬儀を行う。

    あまりよくない面でいえば、バッタは危機的な飢餓状況になると仲間に襲いかかるし、動物園の器具を壊したゴリラは怒られるのが嫌で犯人は同居している猫だと(手話で)指し示す・・・といったように、どこか私たちの姿をみているようだ。
     
    過酷な自然界において野生動物たちは生き残りをかけて日夜闘いを繰り広げている。しかし、それだけではない。野生動物たちは仲間と助け合って種をつないできた。

    本書は、シドニー大学の「動物行動学」の教授であり、アフリカから南極まで世界中を旅する著者が、好奇心旺盛な視点とユーモアで、動物たちのさまざまな生態とその背景にある「社会性」に迫りながら、彼らの知られざる行動の数々、自然の偉大な驚異の数々を紹介する。

    人間もまた社会性動物であり、生き物たちは、驚くほど私たちに似ている。

    動物への古い固定観念を取り払い、あなたの「世界観」が変わる瞠目のある書。
  • ヘイトスピーチ、分断と対立、新たな全体主義……。誰もが表現者になれる一方で「言論の自由」の価値が揺らぐ現代。古代ギリシアから啓蒙主義、反ファシズム、インターネットの時代まで、言論の自由が果たしてきた役割を追い、その意義を問い直す。解説/森村進
  • 【 推薦!】ピーター・バラカン氏
    デトロイトやメンフィスより語られないシカゴのソウル・ミュージックを支えたコミュニティが目に浮かびます。
    共同体あってこその音楽シーン、そのことを痛感しました。

     * * *

    音楽産業とブラック・パワー、そして公民権運動の結びつきを、
    膨大な当事者インタビューと資料から解き明かす、決定的ノンフィクション!

    ---------

     ◆カーティス・メイフィールド
     ◆ジェリー・バトラー
     ◆ダニー・ハサウェイ
     ◆アース・ウィンド&ファイアー
     ◆ミニー・リパートン
     ◆チャカ・カーン
     ◆テリー・キャリアー……。

    ──ソウル界に燦然と輝く星々は、音楽とともに、世界を変革しようとした。

     * * *

    〈 音楽の変革 × 社会の変革 〉
    人種隔離の時代に、シカゴのソウル・ミュージシャンが行った変革とは何だったのか?
    自主レーベルの設立、黒人経営企業の立ち上げ、地元コミュニティ、メディアとの協働、独自の流通網の開拓……。

    シカゴ・ソウルの生成を中心に、ファンク、ハウス、Hip hopの時代まで駆け抜ける、唯一無二の音楽/社会のドキュメント!

    ---------

    【目次】
    ■はじめに

    第1章・廊下とラジオ
    ──コミュニティの変化と新しいメディアが音楽を変えた

    第2章・アイム・ア・テリング・ユー
    ──新興のアーティストと起業家が拓いた新時代

    第3章・ウィアー・ア・ウィナー
    ──ミュージシャン、活動家、教育者たちが音楽業界を築き、発展させた

    第4章・サイケデリック・ソウル
    ──シカゴの一九六〇年代のカウンター・カルチャーが社会運動と音楽の方向を変えた

    第5章・ア・ニュー・デイ
    ──一九六〇年代の闘いの答えとなったアフリカ中心主義と明確な政治的声明

    第6章・リズムがすべてではない
    ──企業の力が一九七〇年代のブラック・ミュージック、商業、政治を動かした

    第7章・サウンド・パワー
    ──ファンク、ディスコと結束、分断、希望

    第8章・未来予想
    ──リイシュー、サンプリング、若いアーティストたちが再考するソウルの歴史

    ■謝辞
    ■訳者あとがき
    ■原注
    ■ディスコグラフィー
    ■参考資料
  • 会話の「普遍のルール」から人間の本性が見える
    「え?」「えーと」「はあ?」……これまでの言語学が見逃してきた、こんな言葉に「人間の本性」が表れていた!?

    今まで、主流の言語学が重視してきたのは常に文法や単語の成り立ちだった。
    しかし、あなたが人と会話するときに、完全に文法通りの文章で話すことなどあるだろうか? 「あー」「いや」「はあ?」「え?」「で?」などなど、辞書には載らない言葉を繰り出しながら、すさまじいスピードで言葉のキャッチボールをしているのではないだろうか。

    もちろん文法の研究は重要だ。だが、人間は文字より前に会話をはじめていた。現実の会話には、主流の言語学が軽視してきた本質的な何かがあるのではないか……本書は、そんな言語学の「革命」を追うサイエンス本である。

    AIがまるで人間のように問いかけに答えてくる現代こそ、「会話」を考えることは「人間」を考えること。本書には、そのヒントが詰まっている。
  • ボブ・ディランの発言を捏造した人気作家/ツイッターに人種差別的なジョークを載せたネット企業の広報部長/フェイスブックにジョーク写真をアップしたNPO職員――自らの行動やコメントが原因で大炎上し、社会的地位や職を失った人たちを徹底取材。加害者・被害者双方の心理を深掘りし、炎上のメカニズム、ネットリンチに遭ってもダメージを受けない方法、グーグルの検索結果から個人情報を消す方法などを探る。(『ルポ ネットリンチで人生を壊された人たち』改題)
  • 「お人好し」はダメだけど、「悪いヤツ」では勝てない。――このシンプルな法則を歴史的事例から解き明かす。人は悪いヤツにならずに成功できるのか。できない、と考える人は多いだろう。「ナイス・ガイでは勝てない」という名言もある。だが、本当にそうか。悪くならなくては、非道徳的なマキャベリストにならねば成功できないのだろうか。通説とは逆に、善人であること、公正であることがいかに大切かを豊富な事例で解説。
  • 世界規模のリサーチと科学的研究が暴き出した恐るべき真実――デマが感染症を拡げ、戦争を起こす。ニューヨークマガジン、ニューサイエンティストなど、米国有力誌で絶賛された全米震撼のベストセラー上陸! 米SNS内部を知るMIT教授による全人類への警告。
  • わずかな数学のミスで、まさかの事態に……。
    スタンダップ数学者が皮肉たっぷりに語る
    可笑しくも哀しい出来事の数々!

    私たち現代人の生活は数学に依存している。コンピュータのプログラム、金融、工学、すべての基礎は数学だ。
    普段、数学は舞台裏で静かに仕事をしていて表に出ることはない。
    表に出るのは、まともに仕事をしなくなったときである。

    インターネット、ビッグデータ、選挙、道路標識、宝くじ、オリンピック、古代ローマの暦……他。
    本書では数学のミスによる喜劇的、ときに悲劇的な事例を多く取り上げている。
    謎解きを楽しむように本書を読めば、ミスを防ぎ危険を回避できるようになるだけでなく、数学に親しみを感じるようにもなるだろう。
    スタンダップ数学者である著者自身の失敗談やジョークも多く盛り込まれた本書は、「屈辱」をとことん楽しめる一冊だ。
    英国「サンデー・タイムズ」紙 数学本初のベスト・セラー作。


    ■内容
    【第0章 はじめに】

    【第1章 時間を見失う】
    四三億ミリ秒では十分とは言えない/カレンダー/暴挙に出たローマ教皇/時が行き詰まる日/時をかける戦闘機

    【第2章 工学的なミス】
    物騒な数に架ける橋/共振が鳴り響くとき/揺れるのは飛行機だけじゃない/浮き沈みにもご注意を/曲線美の落とし穴/お足元には気をつけて

    【第3章 小さすぎるデータ】
    善良なデータが悪と化すとき/Excelが遺伝子操作?/スプレッドシートの限界/エンロン事件

    【第4章 幾何学的な問題】 
    三角測量/月の幾何学/死のドア/Oリングのせいだけじゃない/歯車の噛み合わせ

    【第5章 数を数える】
    組み合わせを数える/その組み合わせ、十分ですか?

    【第6章 人間は確率が苦手】
    死のコード/コンピュータが苦手なこと/わずかなズレの危険性/0で割らないで

    【第7章 確率のご用心】 
    重大な統計学的誤り/コインの表裏/宝くじ必勝法/通説の噓/確率についての私的意見

    【第8章 お金にまつわるミス】
    コンピュータ時代のお金のミスコンピュータの時代にお金のミスはどう変わったか/アルゴリズムが生んだ高額本/物理法則の制約/数学への無理解が生んだ高額報酬

    【第9章 丸めの問題】 
    どこまでも下がるインデックス/遅いのに新記録?/スケールの違う数字/サマータイムの危険性

    【第9.49章 あまりにも小さな差】
    ボルトが合ってさえいれば

    【第10章 単位の問題】 
    摂氏と華氏/重(・)大問題/値札もお忘れなく/グレーンの問題

    【第11章 統計は、お気に召すまま?】 
    平均的な制服/平均が同じでも違う/バイアスはどこにでも/相関関係と因果関係

    【第12章 ランダムさの問題】 
    ロボットはランダムを作れるか/擬似乱数/擬似乱数発生のアルゴリズム/「ランダム」を誤解してませんか?/ランダムか否かの見分け方/現実の物体に勝るものなし

    【第13章 計算をしないという対策】
    「スペース」インベーダー/五〇〇マイル先までしか届かないeメール/コンピュータと交流しよう

    【エピローグ】過ちから学ぶこと


    ■著者について
    マット・パーカー Matt Parker
    オーストラリア出身の元数学教師。イギリスのゴダルマイニングという歴史ある(古過ぎるのではと思うこともある)街に暮らす。
    他の著書に『四次元で作れるもの、できること(Thingsto Make and Do in the Fourth Dimension)』がある。
    数学とスタンダップ・コメディを愛し、両者を同時にこなすことも多い。
    テレビやラジオに出演して数学について話す他、ユーチューバーとしても活躍。
    オリジナル動画の再生回数は数千万回以上、ライブのコメディー・ショーを行えば、毎回、満員御礼という人気者だ。

    ■訳者について
    夏目 大(なつめ・だい)
    大阪府生まれ。翻訳家。大学卒業後、SEとして勤務したのちに翻訳家になる。
    主な訳書に『6時27分発の電車に乗って、僕は本を読む』、ジャン=ポール・ディディエローラン(共にハーパーコリンズ・ ジャパン)、『エルヴィス・コステロ自伝』エルヴィス・コステロ(亜紀書房)、『タコの心身問題』ピーター・ゴドフリー=スミス(みすず書房)、『「男らしさ」はつらいよ』ロバート・ウェッブ(双葉社)、『南極探検とペンギン』ロイド・スペンサー・デイヴィス(青土社)、『ThinkCIVILITY』クリスティーン・ ポラス(東洋経済新報社)など訳書多数。
  • まずは、鏡に映る男から変えないか。
    なぜ女性や少数者を見下し、なぜ父親を憎みつつ強者に服従し、なぜ他者を攻撃したくなるのか? 男性中心社会を強固に形づくる「男らしさ」の呪縛について著者の個人史から考察する、愛と迷いのジェンダー・エッセイ。英国の人気コメディアン/文筆家、ロバート・ウェッブの半生記を邦訳。
    「恐れはダークサイドに通じる」――かつてヨーダはそう言った。
    男たちは何を恐れて「男らしさ」の暗黒面に逃げ込み、人を傷つけるのか。
    ある時は剣に、ある時は盾にもしてきたその言葉から自由になる勇気を、今こそ。
  • 世界幸福度ランキング3年連続1位のフィンランドから贈る
    いまを生き抜くための、新時代の生き方論。

    国連が毎年発表する「世界幸福度ランキング」で
    1位の常連となっている国フィンランド。その一方で、

    *冬の日照時間が少なく18時間以上が夜。寒さも氷点下
    *人口1人あたりのヘヴィ・メタル・バンド数世界1位
    *「陽気なフィンランド人も人の靴を見て話す」というジョークがある控えめな国民性

    といった一面も。なのに、なぜ「幸福」なのか――?

    フィンランド出身、新進気鋭の哲学者で心理学研究者の著者が、
    その答えとなる「しあわせ」のとらえ方を考察し、
    この時代を生き抜くためのヒントを指南する、今こそ読みたい必読書。

    ****************

    フィンランド流の幸せを知る入門書だ
    ――フィンランド大使館 レーッタ・プロンタカネン報道・文化担当参事官

    目的を向かう旅の途中、何度も読み返したくなる
    ――ダニエル・ピンク

    意味のある人生を生きることを手助けしてくれる機知に富んだガイドブック
    ――エマ・セッペラ
  • Adobe CC責任者が語るAIに最適化した組織の作り方とは。全世界が熱狂する新機能を続々とリリースするアドビの背景には、AIの実力を最大限活かすための仕組みがあった。ITインフラ、ビッグデータ、セキュリティといった周辺知識もこれ一冊で一気に理解できる、非エンジニアに最適なビジネスAI入門の決定版!
  • 読むだけで世界を見る目が変わる科学の概念。リチャード・ドーキンス、スティーヴン・ピンカー、ダニエル・カーネマン、リチャード・セイラー、ケヴィン・ケリー、ドン・タプスコット……。一流の研究者・思想家のみ入会を許されるオンラインサロン「エッジ」会員151人が解説する、思考力を上げる科学の概念とは。
  • 全米で話題「礼節の科学」、ついに日本初上陸!
    MBAで「職場の無礼さ」を研究する著者、20年間の集大成がこの1冊に凝縮!
    一流のエリートほど、なぜ不機嫌にならないのか?
    ビジネスでも、人間関係でも、最強の武器になる礼節の力を徹底解説!

    《こんな職場から抜け出したい人必読。あなたもあなたの周りもきっと変わります!》
    ■些細なことで怒鳴ってくる、上司がいる
    ■部下が言うことを聞いてくれない
    ■アルバイトがまじめに働かない
    ■社長や経営陣が独善的すぎる
    ■お客さんが横暴なことを言ってくる
    ■成果を出しても、なかなか出世できない
    ■ストレスをついつい溜め込み過ぎてしまう
    ■仕事につながる人脈が築けない

    《世界中から、絶賛の声が続々!》
    「まさに最高のタイミングで書かれた最高の本だ。すべての人にとっての必読書」―ダニエル・H・ピンク(『モチベーション3.0』著者)
    「読んでいて引き込まれる。ちょっとした言動が、いかに人間関係全体に大きな影響を及ぼすかがわかる」―ラズロ・ボック(『ワーク・ルールズ!』著者)
    「これほど質が高く、有用で、しかも心に強く訴えかけてくるビジネス書は、ここ何年か読んだことがない」―ロバート・I・サットン(『あなたの職場のイヤな奴』著者)
    「読めば、きっと現状を打破し、自信を持って前に進むための助けとなる」―パブリッシャーズ・ウィークリー

    《誰でもできる! 仕事で成果を出すための戦略をエビデンスに基づき紹介!》
    ■なぜ、本当にできる人は礼節を重んじるのか
    ■あなたの礼節をチェックするリスト
    ■礼節を高めるための方法とは?
    ■まわりの礼節を高めてチームで成果をだす方法とは?
    ■あのマイケル・ジョーダンが大切にする2つの言葉
  • 2,530(税込)
    著:
    マーク リラ
    訳者:
    夏目大
    著:
    駒村圭吾
    レーベル: ――
    出版社: 早川書房

    問題はトランプではない。リベラル派が自ら招いた惨状に気づかないことが問題なのだ――。二〇一六年の大統領選挙直後に《NYタイムズ》で大反響を呼んだ論考を書籍化。中道リベラルを自任するコロンビア大学教授が贈る、アメリカ社会再生のための渾身提言。
  • 履歴書に書ける立派な経歴と、葬儀で偲ばれる故人の人柄。本当に大切なのは後者のはずだが――。《NYタイムズ》の名コラムニストが偉大な男女一〇人の生涯を通して「生きる意味」を問い直す。ビル・ゲイツが感嘆し、《エコノミスト》誌で年間ベストに選ばれた大人のための『君たちはどう生きるか』。解説/会田弘継
  • 灼熱の砂漠を走る、過酷な耐久レース――
    君は僕を見つけ、僕を選んだ。

    BBCニュースなど全世界が注目!

    心に傷を抱えたランナーと、なぜか彼になついてしまった犬との、感動ノンフィクション。

    2016 年初夏。7日間かけて250kmを走るゴビ砂漠マラソンに挑戦するためスコットランドからやってきたディオンは、レース2 日目、スタート地点に紛れこんだ小さな迷い犬が自分をじっと見上げているのに気づいた。犬はなぜか彼のそばを離れず、レースが始まると一緒に走り出す。この出会いが、ディオンの人生を大きく変えていくことに――。各国でベストセラー! 人間と犬との、奇跡の実話。
  • 明日、人類はこうして絶滅する!スーパーウイルス、気候変動、大量絶滅、食糧危機、バイオテロ、コンピュータの暴走……人類はどうすれば絶滅の危機から逃れられるのか?
  • 脳はその場しのぎの、場当たり的な進化によってもたらされた!性格や知能は氏か育ちか、男女の脳の違いとは何か、などの身近な疑問を説明し、脳にまつわる常識を覆す!東京大学教授池谷裕二さん推薦!
  • 人間には2種類の美徳がある。「履歴書向きの美徳」と「追悼文向きの美徳」だ。つまり、履歴書に書ける経歴と、葬儀で偲ばれる故人の人柄。生きる上ではどちらも大切だが、私たちはつい、前者ばかりを考えて生きてはいないだろうか? ベストセラー『あなたの人生の科学』で知られる《ニューヨーク・タイムズ》のコラムニストが、アイゼンハワーからモンテーニュまで、さまざまな人生を歩んだ10人の生涯を通じて、現代人が忘れている内的成熟の価値と「生きる意味」を根源から問い直す。《 エコノミスト》などのメディアで大きな反響を呼び、ビル・ゲイツら多くの識者が深く共鳴したベストセラー。
  • 混迷の時代に道標となるのが歴史である。降ってわいたように見えるアメリカのトランプ旋風も、アメリカから倣うように日本でもひたひたと進む超格差社会化も、なぜそのような事態が出来するのか、アメリカ史の流れを把握すれば明快に理解できる。ただし、それは教科書では語られない真のアメリカ史でなくてはならない。アカデミー賞監督と歴史学者のコンビが正史では語られないアメリカ史の暗部を暴露し、ベストセラーとなった『オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史』全3巻を、一気に読み通せる一冊本へと著者自身がリバイズした、待望の濃縮版。
  • 「戦争の世紀」はふたたび繰り返す!?EUを設立することで平和の構築をめざしてきたヨーロッパだが、依然として各地に紛争の火種を残したままだ。『100年予測』『続・100年予測』で大胆な未来予想を展開した著者が見る、ヨーロッパの迫り来る危機とは?
  • インテリジェンスの技法をビジネスマン向けに解説した「最高のビジネス実用書」がついに日本初上陸!インテリジェンスのプロ中のプロである佐藤優氏がここまで絶賛した本はかつてなかった!「こんな本は今までなかった。日本語で読める最高の1冊だ」CIAで 10年ほど秘密任務に従事し、活躍した伝説の諜報員。「スターバックス」「バクスターインターナショナル」「テクトロニクス」など有名企業での勤務経験もあるからこそ書けた1冊!驚くほど読みやすい!夢中になって読める面白さ!そして、ビジネスにも実生活にも役に立つ! こんな本、今までなかった!待望の日本初登場!【主な内容】【第I部 CIA諜報員の基本テクニックを身につける】第1章 CIA諜報員のテクニックはビジネスに活かせる第2章 CIA諜報員が身につけている基本テクニック───話の聞き出し方、人物の見抜き方、信頼関係の築き方第3章 内外の敵から情報を守る技術───スパイ行為にどう対抗するか【第II部 CIAの組織能力に学ぶ】第4章 CIAが実践している採用・人事戦略───なぜCIAは優秀な人を安い報酬で雇えるのか?第5章 CIA諜報員が不要なウソをつかない理由───倫理的にふるまうことは自分に利益をもたらす第6章 CIAが実践している危機管理術───なぜCIAは9・11直後から素早く、また柔軟かつ前向きに危機対応ができたのか?【第III部 CIA諜報員のテクニックを応用する】第7章 CIA諜報員が実践している説得術───人脈構築術から交渉術まで第8章 業者に不祥事を起こさせないために───サプライチェーンでの諜報活動第9章 敵と関わる技術、敵を味方にする技術───社内での競争、他社との競争にどう勝つか
  • なぜイングランド代表はいつもPKを外すのか?
    なぜ偽ブランドのサングラスをかけると不正行為が多くなるのか?
    なぜ偽薬(プラシーボ)はフランス人には効くがブラジル人には効かないのか?

    学校やスポーツ、市場経済など、「期待」は私たちの生活のあらゆる場面で影響力を与えている。
    「期待」は人間の心にどのように作用し、人間の行動にどのような影響を与えているのかという、「期待」の驚くべき力を科学ジャーナリストが実例を挙げながら論じる。
  • 「理想主義を掲げたウィルソン大統領は、革命嫌いの人種差別主義者だった」「第1次大戦後にドイツに課された莫大な賠償金は、モルガン家の利益を増やすため」「アメリカの大企業はこぞってナチスに資金援助していた」「日本への原爆投下はソ連を牽制するためで、軍事的な意義や正当性などない」……歴史上、ファシストや全体主義者を打倒したアメリカには、「自由世界の擁護者」というイメージがある。しかし、それは真の姿だろうか?2度のアカデミー賞に輝く、過激な政治的発言でも知られるオリバー・ストーンによれば、それは嘘だ。じつはアメリカはかつてのローマ帝国や大英帝国と同じ、人民を抑圧・搾取した実績にことかかない、ドス黒い側面をもつ「帝国」なのだ。その真実の歴史は、この帝国に翳りの見えてきた今こそ暴かれねばならない。最新資料の裏付けをもって明かすさまざまな事実によって、全米を論争の渦に巻き込んだ歴史大作(全3巻)。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。