セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『メイツ出版、田中瑞波(実用)』の電子書籍一覧

1 ~1件目/全1件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 編み方のポイントをわかりやすく紹介します!

    ★ 基本の編み方や美しく仕上げるコツが一冊に。

    ★ あこがれの器や細工に挑戦しながら
      竹かご編みの技法が身につきます。

    ★ 竹かごの魅力と竹ひごづくり
     *編み方の種類・カゴの形と種類
     *道具を知る・竹ひごづくりに挑戦

    ★ まずは基本をマスター
     *四つ目編み … 目を均等に美しく
     *六つ目編み … 側面の立ち上げ
     *網代編み … フチ付けも丁寧に

    ★ 本格的な作品作りへのステップアップ
     *麻の葉編みでバスケット
     *憧れのふた付きお弁当箱
     *こだわりの八つ目編み


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    竹細工のかごは、竹を割って整えた竹ひごを、
    底の部分からフチまわりまで編み上げてつくります。
    かごの色味や質感は竹の種類や
    加工の仕方によって異なりますが、
    長く使えば使うほど、
    元の色から飴色へと姿を変える
    竹ならではの風合いを楽しめます。

    基本となる編組は「四つ目編み」や
    「六つ目編み」などですが、
    これらの編み方を基礎とした
    新たな編み方が次々と生まれており、
    現在その数は数百通りにもなるといわれます。
    同じ竹ひごの長さや本数であっても、
    編み方によって作品やデザインを変えられる点も、
    竹かごづくりの魅力の1つといえるでしょう。

    本書では、竹の種類や竹ひごづくりにはじまる
    「竹かごづくり」をさまざまな編組や技法の
    ポイントごとに、わかりやすく解説しています。

    道具の正しい使い方や竹かごをつくるためのコツを
    しっかりマスターして、
    世界でたったひとつのオリジナルな
    竹かごづくりにチャレンジしてみましょう。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ PART1
    竹細工づくりの手順
    * 技法の違いによる編み方の種類を知る
    * 編み方やデザインを知りつくる作品を決める
    * つくり方の工程を理解し順序に沿って進めていく
    ・・・など

    ☆ PART2
    竹ひごづくり
    * ひごのサイズを揃えて作品のクオリティーをあげる
    * 竹を末から株に向かって割る
    * 竹は半分ずつに割る
    ・・・など

    ☆ PART3
    ベーシックな編み方からスタート!
    ≪四つ目編み≫
    * ベーシックな四つ目編みで
      かわいらしい小物入れに挑戦
    <底編み>
      交互にひごを通して均等に編み目をつくる
    <胴編み>
      4か所を結びかごの形をつくっていく
    ・・・など

    ☆ PART4
    竹細工の技法をマスターする
    ≪六つ目編み≫
    * フチや胴編みに工夫を凝らす
    <底編み>
      左右斜めに4本と2本で六角形をつくる
    <立ち上げ・胴編み>
      底編みから立ち上げる
    ・・・など

    ☆ PART5
    ステップアップする竹かごづくり
    ≪四方網代編み≫
    * 四角×丸の独特のフォルムを網代で編む
    <底編み>
      薄めのひごで隙間なく編む
    <立ち上げ・胴編み>
      ひごが焦げないよう慎重に曲げる
    ≪麻の葉編み≫
    * 六つ目編みを応用した麻の葉編みに挑戦
    <底編み>
      きれいな三角形をつくりながら編み進めていく
    <立ち上げ・胴編み>
      底を立ち上げて立体感をつくりだす
    ・・・など

    ☆ PART6
    お気に入りの竹かごをつくる
    ≪長桝網代編み≫
    * お手製の弁当箱でごはんがもっと美味しくなる
    <底編み>
      ふたと身のサイズを決め、編みはじめる
    <火曲げ>
      熱や水分で素材を変化させ、
      フチを直角に曲げる
    ・・・など

    ☆ PART7
    竹かごづくりをさらに楽しむ
    ≪八つ目編み≫
    * 図面上にひごを置き規則性を持って編む
    <底編み>
      8本のひごで八角形を編む
    <立ち上げ・胴編み>
      角に増やす4本のひごは3本とびで編む
    ・・・など


    ※ 本書は2020年発行の
    『かごと器の技法がわかる 竹細工 編み方のポイント』
    を元に加筆・修正を行い、新しい内容を追加して
    「増補改訂版」として新たに発行したものです。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。