セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『池田正輝、20分で読めるシリーズ(実用)』の電子書籍一覧

1 ~9件目/全9件

  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    あなたに部下はいるだろうか?

    この場合の「部下」とは広義にとらえてもらいたく、入社して1年目などという限定的な場合をのぞいては、多くの人が1人以上の部下をもっていてもおかしくはない。

    入社日によって、年齢によって、役職によって、社員かアルバイトかなどという多くのシチュエーションでは誰しもが「上司」という立場である。

    つまり、部長や課長という名ばかりな役職の者だけが部下のマネジメントを意識すればいいというわけでもなさそうだ。

    部下の気持ちというのは合理的なところとは逆にあり、ここを取りにいかないと全体の付加価値、生産性は非常に苦しいものとなる。

    つまり人は感情で動くというのは避けては通れない性質らしい。

    そんな状況のなかで部下でもあるわたしの心を掴んで話さない上司が2人いるのだが、
    その2人がいままでわたしの心を掴んだ言葉とその裏にある思考をまとめることで誰しもが部下に刺さる言葉を意識的に作り出せないかというところから書きはじめた。

    【著者紹介】
    池田正輝(イケダマサキ)
    1984年2月29日生まれの閏年
    10年以上の販売経験のなかでリテールマーケティングの資格を取得。
    販売においては年間客数60万人の統括店長
    執筆した書籍は今回で25冊目。
    「お客様は神様じゃない。服従した販売員をこの本で救いたい」
    「毎朝1分読むだけ習慣化の教科書」
    「辛く、痛く、悲しい、私の35… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    社会人の平均勉強時間5分。
    そんな驚くべき数字が世間を賑わせたが、どこか腑に落ちた感覚もある。
    学校教育で身につけてきた知識の数々は、もちろん役に立っていることもあるだろうが、いま考えると小学校低学年でほとんど学びきった感もある。
    その応用、とくに中学校に入ってからの知識となると、わたしたちの社会経験で役に立つ知識などごくわずかではないかとおもう。
    英語の単語、数学の公式、漢文の読み方。どれ1つをとっても。
    それらの勉強は知識そのものの積み重ねではなくて、大人になって、自ら自分を机に向かわせる訓練。
    日ごろ、仕事から帰ってすでに疲れているなか、喜んで机に向かえるほどの強者がこの本のタイトルに引き寄せられることも考えづらい。
    しかし、「このままではいけない」と感じている人がいるならば、どうにかその人の背中を押すものが実体験踏まえて提案できないかと書き出したことがはじまりだ。
    その勉強をはじめる動機づけ、また勉強を継続させる強さとして7つのリストにまとめてみた。
    まずは、7つのリストの根拠となる各章を読んでもらい、あなたにあった継続と行動の変化を起こしてもらいたい。


    【目次】
    そもそも勉強とは、そしてその先には
    リスト1 ノータイムポチり
    リスト2 資格取得
    リスト3 ユーチューブで学ぶ
    リスト4 ググり力
    リスト5 キャラ作り
    リスト6 思考停止
    リスト7 運動
    ではいまからどうすれば… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    評価され続けるにはメカニズムがある。
    頑張っているのに評価されない
    成果を出しても評価されない
    合理的な判断を続けても評価されない
    これはそんなあなたのための本だ。
    10年前であれば、死ぬほど働くことで評価されたかもしれないが、いまはどうもそんな時代でもないらしい。
    本書を本気で使えば、あなたの評価は確実にあがる。
    この10カ条を毎朝読んでもらい、1つでもその日の思考や行動を変えること。
    上司を味方にし、今よりもっと活躍する自分の姿を想像してほしい。
    あなたの能力、経験、頑張りが評価となり、仕事もプライベートも充実する。
    やはり人は評価されるもの。やみくもに頑張るだけでは不完全。
    評価されない理由はこれを見ればわかる。
    評価されるメカニズムを知らないだけだ。

    1、評価されるための鉄則10カ条に目を通す
    2、本書を読む
    3、10カ条を毎朝読む

    たったこれだけだ。
    これであなたに対する上司の評価は必ず変わる
    では、まず「評価されるための鉄則10カ条」から紹介しよう。

    【著者紹介】
    池田正輝(イケダマサキ)
    1984年2月29日生まれの閏年
    10年以上の販売経験のなかでリテールマーケティングの資格を取得。
    販売においては年間客数60万人の統括店長
    執筆した書籍は今回で23冊目。
    「お客様は神様じゃない。服従した販売員をこの本で救いたい」
    「毎朝1分読むだけ習慣化の教科書」… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    サッカーと野球は日本における2大スポーツといって異論のあるものはいないだろう。

    ただ、その2つの特徴は大きく異なり、しばしばサッカー好きと野球好きはお互いの主張を掲げ、対立することもめずらしくない。

    野球なんて打って走るだけ、なんだよサッカーなんて蹴って走るだけじゃないか。

    野球は得点が入りすぎて、1点の重みがない。

    サッカーは得点が入らなすぎて、見てておもしろくない。

    この戦いはいまもどこかで行われていることとおもうが、自書はこの決着をつけるためではなくて、この2つの大きな特徴がいまの大きな時代の変化を模倣しているようにおもえてならない。

    そう、われわれの社会のルールは野球からサッカーに変わっていたのだ。

    であれば、必要なものは当然サッカーのスキルであろうといま、筆をとった。

    【目次】
    はじめに なぜ野球からサッカーに変わったのか?
    ポイント1 視野の広さが勝敗をわける
    ポイント2 振り返る重要性
    ポイント3 ルールがホワイトリストである
    ポイント4 ルールがわかりやすい
    ポイント5 個々の成果が見える化されにくい
    ポイント6 90分という時間制限
    ポイント7 ボールを触れるのは1人2分
    まとめ さぁやってみよう!


    【著者紹介】
    池田正輝(イケダマサキ)
    1984年2月29日生まれ
    10年以上の販売経験のなかでリテールマーケティングの資格も取… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】

    最近売上が良くない、売上があがらない、売上が下がってきている。

    そういう悩みをもつ、店舗運営者はぜひ読んで欲しい。

    私たちに付きまとう「前期比」という壁。

    競合他社のみならず、異業種間においても消費者の奪い合いは加速するばかりで運営するだけで赤字を計上する店舗も珍しくない。

    損益計算書を毎月、目に焼き付けるまで読み漁る私ならわかるが、黒字転換や利益向上は小手先の経費削減や人件費抑制などでは焼け石に水状態。

    「利益をどうにかしたいなら売上を上げろ!」

    これが私が声を大にして言いたいことである。

    売上を上げろたって・・・そう思ったあなたに少しでも本書は役に立てる。


    【目次】

    第一章 バカが作る売場とは

    第二章 バカな売場を作るようになったのは

    第三章 やりすぎぐらいがちょうどいい

    第四章 バカな陳列の閃き方

    第五章 仲間もバカにさせる

    第六章 自己満足との決別

    まとめ


    【著者紹介】

    池田正輝(イケダマサキ)

    1984年2月29日生まれ

    販売の現場で10年以上店長として勤務。

    担当した店舗においてすべて黒字経営。

    独学で店舗マネジメント、利益計画を学びリテールマーケティングの資格も取得。

    2017年6月より執筆活動を開始。

    第1作目
    明日から使える売上UP術。陳列だけで本当に売上は上が… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    ここ最近、身近なところでも社会的なところでも「バカ」であることが重要だと気付いた。

    調べてみると、やはり多くの人がSNS、ブログ、記事などにおいてテーマとして掲げていて、気付いている人はすでに多く存在する。

    しかし、それをあえて見ずに私なりの「バカ」の凄さを過去の経験をもとに表現したいが、発信者はもう「バカ」の凄さに気付いているのだろうから、
    主張は似ているのだろうとも思う。本題に入る前に「バカ」の定義だけお互いにしっかり持ちたい。

    広辞苑などにおいても大きく2つあり、1つは知識、知能が劣っていること。2つめは社会的な常識に欠けていることとある。

    人を罵る場合にはよく前者を使い、言われたときにも認識するのは9割前者である。

    私がこの本で使用する「バカ」は後者である、「社会的な常識に欠けていること」という定義を共有することから始めさせてもらいたい。

    「バカ」が自分の「バカ」さを意識したら最強である。その意識を強めるために読んでもらいたい。
    逆にアタマの回転が速く、知識や情報量が人より優れている、いわゆるエリートの人は「バカ」に近づけるように努力してもらたい。
    では、今から「バカ」になろう!

    【目次】
    一章 「バカ」はなぜか好かれる
    二章 面接に強い
    三章 「バカ」は演じることもできる
    四章 常識にとらわれない
    五章 他人に興味がある
    六章 心に話しかける
    七章 行動… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    私が過去10年以上に渡って見てきた社員、アルバイトやパートを数えると軽く1000人は超えるのではないだろうか。指導というところだと100人は超える。
    その中では、「できる人」と「できない人」ははっきりわかれ、そのボーダーラインはその人の考え方と行動によって形成されることがわかった。
    その経験を形に残すことで、指導する側はもちろんだが、働くひとにとっても働く前の人においてもおもしろい内容が書けるのではと思ったのが、はじまりである。
    どちらかと言えば「できる人」になりたくないだろうか?
    どの本を読んでも、一貫して書かれていることは「できる人」はどんな仕事をしても「できる人」になるという。これは私も断言する、間違いない。
    また、給与の面だけではなく、環境面でも「できる人」は優遇され、人生の60%と言われている仕事の環境が充実すれば、残りがどん底というのも考えづらい。
    これは、「できない人」としての考え方、行動を超具体的に書き出したものであるため、書かれていることをしなければ、必然的に「できる人」に傾くだろう。
    この20の法則に3つ以上当てはまるとワーキングプア決定。すぐに改善に取りかかってもらいたい。


    【著者紹介】
    池田正輝(イケダマサキ)
    1984年2月29日生まれ
    販売の現場で10年以上店長として勤務。
    担当した店舗においてすべて黒字経営。
    独学で店舗マネジメント、利益計画を学び
    リテールマーケ… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    本書は数字管理、数字化技術という「数字力」を店長をはじめとした店舗責任者がうまく使いこなすことができれば、
    売上が上がらないという悩みを解決できるということを私の体験をもとに書かせていただいた。
    私も昔は、売上が上がらないのはスタッフの数字の意識が低いからだと思っていた。
    私のように、全員が数字を取りに行く意識で働けば、売上は絶対に上がると。
    結果は間違っていないのだが、理由が間違っていた。
    前提として、スタッフに数字の意識を植え付けようなどは不可能である。
    中学、高校で全員あれだけ英語を学んできたのに、それだけで英語を話せるスキルは身につかない。
    余談であるが、英語の授業は今も変わらないのだろうか。単語、文法などの難しいところから入り、テストもあり、6年間難しい概念を植え付ける行為。
    覚える量が膨大過ぎて好きになるどころか、遠ざかってしまう。
    数字でも同じである。
    リーダーたるものがまずは数字を理解し、わかりやすく表現し、日ごろのコミュニケーション内に数字をふんだんに取り入れてやるのだ。
    この本を読み終わったあとに、実行していただけたならば、あなたのお店、会社の売上は必ず上がる!


    【目次】
    数字力とは
    売上
    利益
    数字化技術
    まとめ


    【著者紹介】
    池田正輝(イケダマサキ)
    10年以上、販売の分野に精通。
    販売士取得。
    担当した全ての店舗で黒字運営を達成してきており、店… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】
    売上が上がらないと悩んでいないだろうか。
    私は現場で10年以上働き、日々売上はどうすれば上がるのかと考えてきた。
    売上とは市場が決め、販売努力でどうにかなる問題ではないと以前は考えていた。
    しかし、消費者であるお客様は「何か良いもの」を見つけるため、わざわざ店舗に来店し探しに来て頂いているのもあなたは気付いているだろう。
    ネット販売が実店舗において脅威となってきている中でも、お客様の「何か良いもの」をという発掘癖へ対応できるのは実店舗の1つの強みではないだろうか。
    お客様の「何か良いもの」をというマインドを考えると、店舗内における販売活動が売上を大きく左右する事は明白だ。
    週刊ダイヤモンド社の作成した機械に奪われる職業ランキングにおいて「小売販売員」が1位となる中であるからこそ、
    お客様の購買意欲を掻き立てる陳列技術が無ければ生き残れない時代がすぐそこにやってきている。
    実店舗で働く全ての人が明日から使える売上UPの陳列技術を少しでも認識してくれることが本書の意義である。
    実店舗で日々、必死に考え一生懸命に頑張っている人のアクションの起爆剤になってくれることを願う。


    【目次】
    陳列とは
    プラノグラム
    ディスプレイ
    変形陳列
    陳列の形
    まとめ


    【著者紹介】
    池田正輝(イケダマサキ)
    1984年2月29日生まれ。
    昨年、販売士2級を3か月で取得。
    現在1級の取得に向け勉強中。… 以上まえがきより抜粋

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。