セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、学問、読み放題 MAXコース』の電子書籍一覧

1 ~41件目/全41件

  • 550(税込)
    著:
    青木雄二
    レーベル: SMART BOOK

    漫画『ナニワ金融道』の作者・青木雄二が、不幸大量生産状態の日本でヘタを打たず幸福を手にする方法を説く。ドツボの世の中でもうまく立ち回って、“ええ目”を見る人間になるには? その極意を学び、幸福をガッツリ闘い取る!

    【目次】
    序章 あっ、幸せが逃げていくがな!
    第1章 幸せの素 ゼニこそ幸福の源泉である!
    第2章 幸せの裏側 ゼニをむさぼるやつらを許すな!
    第3章 幸せの発見 ゼニがなくとも幸福になれる!
    第4章 幸せの結晶 愛はゼニを超えられるか
    第5章 幸せの止揚 幸福とは闘い取るもの!
  • サラ金などの消費者金融業者が貸付を伸ばしてきた一方、返済の滞納者が増え、不良債権化するケースも増加している昨今、漫画『ナニワ金融道』の作者・青木雄二がカネを貸す側・借りる側の実情をズバッと解説。今までの常識がガラリと変わる!

    【目次】
    第一部 マトモな常職ではわからないカネと法の世界
    第二部 取立てはこうして行われる
    第三部 債務者起死回生の逆襲
    第四部 紙切れ一枚が天国と地獄の分かれ道
    第五部 落とし所は決まっている
  • 金持ちばかりが得する経済理論に振り回されるな!
    ゼニの本質『マルクスの経済学』を知れば、経済状況はガラリと変わる。
    漫画『ナニワ金融道』の作者・青木雄二が、独自の切り口でゼニの真実を解説。
    これで賢くなって、そこらの資本家どもをギャフンといわしたれ。

    【目次】
    序文
    第1章 なぜ人はゼニに服従するのか!?
    第2章 マルクスとはどんな人間やったのか!?
    第3章 資本主義のなにがダメなのか!?
    第4章 そもそもゼニを稼ぐとはなんなのか!?
    第5章 いったいだれがゼニを搾取しているのか!?
    第6章 人間が真の主人公になる社会とは!?
  • 資産を増やすつもりが目減りするばかりで、溜息しか出てこないあなたへ。その儲け方、今日でやめませんか?
    下手を打たん癖をつければ、そのうち勝機はやってくる!
    一世を風靡した漫画家「青木雄二」直伝、銭儲けの仕組みがわかる一冊。

    【目次】
    はじめに
    「神はいない」と誓えまっか?
    自分が労働者だと自覚してまっか?
    自分の収支キッチリ知ってまっか?
    職業に貴賤なしは大ウソや!
    学歴社会はもう妄想なんやで!!
    見栄なんか張ってたら浮かばれんのやで!
    国は金持ちしか助ける気はないんやで!!
    完全失業率って何か知ってまっか?
    政府は「庶民から銭を奪う」方針に切り換えておるのやで!!
    社会的弱者こそ法律を勉強せなあかんで
    借金したらこれまで以上に働かなあかんのや
    貧乏でなく「ビンボー」が流行っとるらしいで
    倒産など恐れるものやないで
    学校で教えてくれないことを教えたるで

    ※本書はビッグコミックブックス『銭道』(小学館)より選定し、構成・修正したものです。重複購入にご注意ください。
  • 銭がすべての資本主義社会を、人気漫画家・青木雄二が一刀両断。
    儲けの出し方、商売の基本、成功の仕方など、起業にも役立つ思考法を惜しみなく収録している。
    銭にひざまずかず、人間が人間の主人として生きていく術を伝授。

    【目次】
    はじめに
    就職は労働の強度を最優先させなさい!
    モノが一番価値を持つ時代や!
    年金制度など儲けは薄いで!!
    株であれ競馬であれ、ギャンブルはあかんで!!
    住宅ローンほど危なくてアホらしいもんないで!!
    賃貸にはこんなにもメリットがあるで!
    金は借りてもいかんが貸してもいかん
    タバコ銭で億万長者になれるかもしれんで
    青木雄二的起業セミナー1:タネ銭いくら持っとるんや!
    青木雄二的起業セミナー2:儲けの出し方教えたる!
    青木雄二的起業セミナー3:商売の基本教えたる!
    青木雄二的起業セミナー4:成功の仕方教えたる
    青木雄二的起業セミナー5:これが最後の一手や!
    銭に勝つ生き方をするんや
  • 495(税込)
    著:
    青木雄二
    レーベル: SMART BOOK

    現代はゼニの世の中。ゼニに振り回されることなく生き抜くには、人間が作り上げた資本主義社会を見極めることが重要である。本書は漫画『ナニワ金融道』の作者・青木雄二が、漫画で描き切れなかったゼニの真実に迫った一冊。

    【目次】
    まえがき──ドストエフスキーとマルクス
    第1章 ゼニという名の生き物
    第2章 日本国民はビンボーである
    第3章 裏を読めない人間は滅びる
    第4章 〝神〟は人類最大の妄想や
    第5章 人間は闘争せよ!
  • この世に、そうおいしい儲け話はない。
    「ゼニ」の仕組みを理解していないと、この世の中では損をする!

    漫画『ナニワ金融道』の作者・青木雄二が、現代を賢く生き抜くための青木流“ナニワ資本論”を実体験とともに伝授。

    【目次】

    序章  まず「隗(かい)より始めよ」【青木雄二編】
    第一章 資本(ゼニ)の全てを教えたるわ【金融編】
    第二章 政治家・官僚の腹の内、僕があばいたるわ【政治編】
    第三章 全体を見る目を養うために【哲学編】
    特別編 「読者の質問にお答えします」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    古代のことばにこだわって徹底的に検証することを通して、古代文学の表現を考える。
    (※本書は2013/3/1に株式会社 おうふうより発売された書籍を電子化したものです)
  • 集中力を高めて持続させることで、仕事を効率よく終わらせる! 成果を出す!!

    集中力を発揮し、上手にコントロールするための多角的なノウハウを伝授します!

    [目次]
    第一章 集中力は鍛えられる!「メントレ」と「脳トレ」で集中できる自分を作ろう
    第二章 「作業環境」が集中力を左右する! あなたをゾーンに導く「片づけ術」と「下準備」
    第三章 集中力を使いこなす!「集中スイッチ」で、集中力をコントロールする方法
    第四章 集中を「持続させる」には? 集中力のメカニズムと途切れたときの対処法

    集中することはさまざまな場面で役に立ちますが、特にビジネスシーンで集中力が発揮できると
    つまらないミスがなくなり、仕事が効率よく片付づいていくばかりか
    プレゼンや商談などでも大きな力となります。すると、“仕事ができる人”という評価にもつながるのです。

    本書ではまず、集中力とメンタルの関係について解説。
    集中力を鍛える脳のトレーニングやプチ瞑想、未来の成功をイメージするトレーニングといた具体的な方法を紹介します。

    次は、仕事環境を集中力の発揮できる場所にするための工夫など
    外部の要因を利用して集中力を引き出す方法を取り上げます。

    続いては、集中力を自在に引き出すことのできる魔法のような“集中スイッチ”について。
    集中力の達人でなくとも、慣れれば誰でも使えるようになるのでご安心を!

    最後は、集中力を長時間持続させるさまざまな工夫を紹介します。
    長時間の作業も、集中力を切らさずできるようになるはずです。

    最近はもっぱら在宅ワークだという人も少なくないと思いますが
    「家だと集中できない」「自宅だと気が散る」という人は特に手に取ってほしい1冊です。
  • タスク管理を学んで、効率よく仕事をする!

    本書は、タスク管理のテクニックを日常で実践しやすいよう、かみ砕いて紹介する1冊です。

    [目次]
    はじめに
    第一章 タスクを「見える化」すれば、仕事の取り組み方が変わる!
    第二章 正しい「予定の立て方」と「振り返り」が効率化を産む!
    第三章 今日からみるみる仕事がはかどる、「時間術」と「集中法」
    第四章 リモートワークで見直すべき「効率化の7項目」とは
    おわりに

    「いつも時間に追われている」「片付けても片付けても仕事が終わらない」
    そんな悩みを抱えているビジネスパーソンは、少なくないと思いますが
    それは正しくタスクを管理できていないせいかもしれません。

    本書では、なかなか仕事が片付かない原因をクリアにし、
    仕事の効率化を図るためのタスク管理法、時間術、実践法を体系立てて紹介しています。

    最近はリモートワークだという人も多いでしょうが
    リモートワークでどのように業務効率を上げて成果を出せばいいのか、そのポイントも解説。

    今日からでも実践できるタスク管理と仕事術で、「仕事が終わらない毎日」にサヨナラしましょう。
    仕事のスキルがアップするばかりか、プライベートの時間も増えて
    毎日に張りが出ること間違いなしです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◎生存戦略に長けた生き物たちの「フォルム」に着目した図鑑
    ◎「創業100年の企業」「創業100年の老舗」はすごい、そして、「4億年続いている生き物」はもっとすごい
    ◎「生きている化石」たちの生き様から、第6次大量絶滅期を生きる私たちへのヒントは?

    【ご利用前に必ずお読みください】
    ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
    ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
    ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

    【古臭いとかネガティブイメージつけるの、やめてもらっていいですか】
    誰かが、時代にそぐわない不適切なおこないをして批判を集め、その発言や行動をもって「まるで『生きている化石』みたい」だと非難する流れ。テレビに映る有名人のインタビューや職場や親せき・家族間など、さまざまな場で起こりうるシチュエーションです。

    その時、「生きている化石」というフレーズは、古い形ややり方にしがみつき、バージョンアップする意志のない人を象徴して、「ネガティブ」な意味をこめて使用されます。

    さて、実際の「生きている化石」と呼ばれる生き物たちは、この場合と同じように、「古くさいままでバージョンアップしないおろかな生き物」なのでしょうか。

    地球に生命が誕生したと言われるおよそ5億4千万年前から、地球は5度の「大量絶滅期」を迎えていて、その絶滅期を含む長い年月のなかで多くの種が淘汰されていきました。そんななか、その「古くさくおろかな」生き物たちのなかには、現在までなんと4億年以上もの間、「ほぼ変わらない形のまま」現在まで生命をつないでいるものもいます。

    このような過酷な地球環境のなかで、想像も超えるほど長い月日を自らの形を変えないことで/変えないままで、命を繋げてきた彼らは、本当に「おろか」で「ネガティブ」な存在でしょうか。

    いいえ。

    「生きている化石」と呼ばれる彼らは、むしろ、どんな外的環境であっても生き抜いてこられる「すばらしいフォルム」を早々に獲得できた、えりすぐりの「優秀な生き物」だといえます。

    本書は、そんな数千年前、数億年前から「外見がほぼ変わらないまま」で続いている、いわゆる「生きている化石」と呼ばれる優秀な生き物たちを紹介する図鑑です。

    脈々と受け継がれてきたその「変わらないフォルム」に着目し、数千年前、数億年前の姿と現生種の姿とを比較し、彼らがどのような「すばらしく戦略的なフォルム」で生き続けているのかを改めて図解します。

    まさにいま「第6の絶滅期」を生きるといわれる私たちは、彼らの姿からどんなヒントを得られるでしょうか。

    第1章~古生代から現生~
    生命史上、最も長く続く生物たち

    第2章~中生代から現生~
    じつは、恐竜と同じ時代から続く生物たち

    第3章~新生代から現生~
    数千万年もいまと同じ姿で生きる! 動物園の動物たち

    第4章~特別編~
    絶滅はしたけど伝えたい! 優秀フォルムで数億年も“生きていた化石”たち
  • 「ようこそ日本へ!」――あなたは、英語で〝おもてなし〟ができますか?

    世界的な感染症で、東京オリンピックが延期になり、外国人と出会う機会も少なくなった昨今。
    でも、「外国人と会話する」ことを、より強く意識するようになりましたよね。

    今後いつ、どんなタイミングで、外国人と遭遇するかわからない!
    日本を紹介したり、案内したり、そんなことが咄嗟にできる人ってすごくかっこいいですよね。
    いずれやって来る「いつか」に備えるのは……そう、〝今〟しかありません!

    第1章 英語表現 基本の「き」
    第2章 外国人観光客に話しかけられたら
    第3章 自己紹介し合う
    第4章 会話のテクニック
    第5章 日本について
    第6章 食事について
    第7章 おすすめの観光地
    第8章 もっと仲良くなりたい時

    「『いつか』なんて待っていられない!」なんて方にも……
    SNSやオンラインのコミュニケーションでも、もちろん使えます!
    初心者向けだから、わかりやすくて〝今すぐ使える〟! 実践的な英会話指南書。
  • 1,540(税込)
    監修:
    丸山宗利
    レーベル: サクラBooks

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    子どもの頃、虫を見つけてワクワクしたあの気持ち
    もう一度味わってみませんか?

    【ご利用前に必ずお読みください】
    ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
    ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
    ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

    昆虫ビジュアルクイズ
    チョウとガの仲間
    バッタとカマキリの仲間
    ハチ・セミ・トンボの仲間
    甲虫とオサムシの仲間
    クワガタとカブトムシの仲間
    その他の虫たち
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    33種の現生生物の祖先とその仲間、2種の現生生物に似た古生物を紹介します。動物園にいる動物たちが、どういった進化を経て現在の姿となっているのか。「身近な古生物」に思いを馳せるためにぴったりな1冊。

    【ご利用前に必ずお読みください】
    ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
    ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
    ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

    はじめに
    生き物今昔物語
    進化の足跡を辿る
    本書の読み方
    【巻頭特集】パンダの祖先は肉が好き!?
    【第1章】誰もが知ってる! 動物園の人気者たちのルーツ
    【第2章】もっと知りたい! あの哺乳類たちのルーツ
    【巻中特集】成人男性並みの大型ペンギン!
    【第3章】推し多数! 鳥類、爬虫類、両生類たちのルーツ
    巻末こぼれ話
    おわりに
  • 1,320(税込)
    著者:
    土屋健
    レーベル: サクラBooks

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    北は北海道から南は沖縄まで、日本にはさまざまな古生物たちが暮らしていました。しかし世界の古生物たちの情報を目にする機会は多くても、自分たちの“地元”にかつてどんな古生物たちが存在したのかは、見落とされがちです。

    本書では、日本各地でどのような化石が発掘され、古生物たちがそれぞれの土地でどのように暮らしていたかを、豊富なイラスト&わかりやすい文章で解説します。
    2019年秋に学名発表となった「カムイサウルス」や、《北の異常巻き》で知られるアンモナイト「ニッポニテス」、《古生物ブームの火付け役》となった「フタバスズキリュウ」など、代表的な古生物に加え、大阪・待兼山の名を冠した「マチカネワニ」など、地域色ゆたかな古生物たちも満載です。

    巻末付録として、日本地質学会がまとめた“県の化石”情報や、本書に掲載した古生物たちが日本のどの博物館で見られるのかなど、お役立ち情報もご紹介。
    ぜひ本書をおともに、ちかくの博物館で地域の古生物たちに触れてみてください。

    【ご利用前に必ずお読みください】
    ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
    ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
    ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

    《はじめに》古生物の日本代表、集めました。

    【第1章】日本列島概史
    日本列島をつくった「プレート」
    かつて日本は、大きく2つに分かれていた
    かくして日本列島は〝完成〟した
    日本列島の地質

    【第2章】日本を代表する古生物たち
    謎の哺乳類
    絶滅巨大ザメは、〝巨大さ〟が謎
    かつて、東京にもゾウがいた

    【第3章】北海道の成り立ち
    北の大地
    かつて、北海道は東西に分裂していた
    本州よりもロシアが近い?

    【第4章】北海道を代表する古生物たち
    やっぱりアンモナイト!
    日本を代表する異常巻きたち
    アンモナイトとともに生きていたものたち
    ケリスと恐竜
    束柱類とカイギュウ、そしてホタテ
    ゾウたちの最前線
    まだまだいるぞ 北海道を代表する古生物たち
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「確率」は、正確な統計データをもとに計算されたものから、経験則により導きだされたものまでさまざま。本書ではより正確な確率をみなさんにご紹介すべく、出典元がはっきりとしている統計データをリサーチ。そこからどのような計算をすれば確率が求められるか、紹介していきます。
    そして、関係省庁や民間企業がリサーチし、発表している統計データ自体にも、さまざまなテーマのものがあります。それらの統計も本書の後半で掲載。
    インターネットに情報があふれる昨今、多くの統計データを簡単に目にすることができます。みなさんも本書を参考に、自分なりに知りたい確率を求めてみてはいかがでしょうか。「確率」「統計」というものさしで世のなかを見ることで、いろいろな出来事や事柄の実態を覗けることでしょう。

    【ご利用前に必ずお読みください】
    ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
    ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
    ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

    [主な内容]
    ■第1章「生活のなかの確率」
    ・男性のほうがちょっとだけ多い理由?
    ・できちゃった婚の確率
    ・中学受験に勝つ確率は? 他

    ■第2章「奇跡がわかる確率」
    ・宝くじを当てて、億万長者になるには
    ・法律で決まっている、自販機の当たり確率
    ・一発ビンゴするには? 他

    ■第3章「求めると意外な確率」
    ・サイコロを3回振って1の目はでる?
    ・クラスにひとりは同じ誕生日の人がいる
    ・働きアリが働きものでない確率? 他

    ■第4章「世界での日本の実情がわかる統計」
    ・日本人の平均寿命は世界で何番め?
    ・各国で人気が高い日本料理
    ・高齢化率はダントツの1位 他

    ■第5章「こんなこともわかる統計」
    ・藤井聡太の新記録のすごさ
    ・パパになる平均の年齢は?
    ・日本人は男のほうがモテる? 他
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    映画や書籍、漫画など、いま、話題沸騰中の古生物。
    本書では、ティラノサウルスをはじめとするメジャーな「恐竜」たちはもちろん、どこが正面なのかもわからないような「謎の生物」たちや、その造形にかわいらしさすら感じる「奇妙な生物」たちまで、古今東西、ありとあらゆる古生物の中から選抜した120種類の生物たちを紹介しています。
    我々人類が生まれる前の時代を懸命に生き、そして、おしくも絶滅してしまった彼らに、「ぜひ一度は会ってみたかった! 」との思いを馳せながらご紹介します。
    解説はサイエンスライターの土屋健氏、監修は古生物学者の芝原暁彦氏、古生物を専門にもしているイラストレーターACTOWの最強タッグで、最新研究を盛り込んだ、いまいちばん“新しい”古生物情報をお届けします。
    ぜひ、あなたの「推し古生物」を見つけてみてください!
    あぁ、愛おしくって仕方ない!!

    【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください

    はじめに●古生物たちが生きた時代~進化の足跡を辿ってみよう~●【第1章】会いたかった! 愛すべき恐竜たちの素顔●ティラノサウルス●パタゴティタン●アパトサウルス●ステゴサウルス●テリジノサウルス
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    脳から内臓、筋肉まで驚異の人体のすべてを精巧なビジュアルイラストで徹底解剖。心筋、骨格筋、骨、心臓、肝臓、胃などカラダを動かす緻密なシステムの構造と機能が図解でよくわかる一冊。心臓は1日にドラム缶40杯分の血液を送りだす、腎臓が作る1日の尿は約1.5リットル、全身のDNAをつなぐと120兆メートル、骨と骨を連結する関節は200個、IQ120以上は大脳皮質がぶ厚い、骨は3年で生まれ変わる、肝臓は人体の科学工場、などの人体をとりまく驚きの事実も満載です。最先端知識で体をめぐる知的探検をしよう!

    【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

    【主な収録内容】
    ●Section 01「脳」
    大脳
    大脳皮質
    小脳
    間脳
    脳幹
    延髄
    ●Column 01「脳には右脳と左脳、2つの人格がある」
    ●Section 02「細胞・遺伝子・運動器」
    細胞
    遺伝子

    関節
    筋肉
    ●Column 02「ヒトの4~5倍にもなるチンパンジーの握力」
    ●Section 03「感覚器」




    皮膚
    ●Column 03「指紋があるのは哺乳類だとサルと人間だけ! ?」
    ●Section 04「消化器・循環器・呼吸器」
    食道


    肝臓
    膵臓
    心臓

    ●Column 04「細菌やウイルスと戦うリンパ節の大事な役割」
    ●Section 05「泌尿器・生殖器」
    腎臓
    膀胱・尿道
    男性生殖器
    女性生殖器
    ●Column 05「異なる血液型を輸血すると、最悪の場合は即死!」
    ●Column 06「脳の大きさとIQの関係は?」
  • 独学でリベラルアーツを身につけるための
    戦略的かつ具体的な方法、そして必修のリベラルアーツを
    元エリート裁判官が完全解説した話題の書が
    エッセンシャル版として読みやすくリニューアル!

    日本の裁判所の腐敗を告発し、大きな話題を呼んだ『絶望の裁判所』で知られ、
    現在は作家活動と並行して明治大学法科大学院で教鞭を執る瀬木氏は、
    現代の日本社会にはびこる根源的問題として「リベラルアーツの不足」を指摘。
    そして、大学教育では身につかないそれを独学で手に入れるための
    技術の全貌を自ら解説すべく書かれたのが、本書「リベラルアーツの学び方」である。

    第1部「なぜ、リベラルアーツを学ぶ必要があるのか」において
    「タコツボ型の「知識」から横断的な「教養」へ」
    「固有の「生」の形と結び付いた教養」
    「自分で課題(アジェンダ)を設定する能力」
    など8つの視点からリベラルアーツを学ぶ意味を解説した上で、
    第2部「リベラルアーツを身につけるための基本的な方法と戦略」において、
    「批評的・構造的に物事をとらえる」
    「作品と対話し、生き生きとしたコミュニケーションを図る」
    「歴史的・体系的な全体像の中に位置付ける」
    といった6つの基本的な方法、および
    「情報収集と情報処理をどのように行うか?」
    「情報とアイディアをどのようにストックするか?」
    など4つの実践のためのスキル・ヒントを詳細に解説。

    そして第3部「実践リベラルアーツ――何からどのように学ぶのか?」において、
    第1部、第2部の内容を前提としながら、
    自然科学から社会・人文科学、芸術にいたるまで、
    重要分野ごとの学び方を詳細に解説しつつ、
    学ぶべき対象としての書物リストを紹介。

    なぜ、現代の若者は新しいものを生み出すのが苦手なのか?
    なぜ、日本のビジネスパーソンは仕事以外の会話や付き合いを楽しめないのか?
    なぜ、日本の国家や企業は根本的な改革ができないのか?

    長く停滞の時代にある日本において
    一人ひとりが自分の頭で考え、主体的に行動していくための
    「最強の武器」が、ここにある。

    *本書は、オリジナル版『リベラルアーツの学び方』(2015年5月発売)の
    本論部分にあたる第1部・第2部と、
    各論に当たる第3部の概論部分・書物リストのみに絞り、
    四六判サイズで読みやすく再編集したものです。
  • 1989年、特派員として「ベルリンの壁」崩壊に遭遇した著者が、
    トランプ米大統領が「メキシコの壁」建設を主張している現在まで、
    各国での取材体験に基づき、混迷と激動の世界情勢の読み解き方を考察する。
    「ベルリンの壁」崩壊からグローバル化は加速し限りなく続くかに見えたが、
    いまやアメリカを筆頭として多くの国が閉鎖的になりつつある。
    このグローバル化逆流の時代、「国家」が存在感を高め、生き残りを賭けて動き出す。
    世界の行方は? その中で日本はどうする?
  • 気鋭の経営コンサルタントが、単なる教養に終わらない、ビジネスパーソンにとって真に役立つ「世界史」を提示!

    特徴その1:経済状況も含む「現在」の世界を理解するために、「逆回し」で過去へさかのぼって記述している。
    特徴その2:現在を理解するために最も必要だが、学校の授業では手薄になりがちな18世紀以降の「近現代史」に絞る。
    特徴その3:近代以降の歴史で特に重要な要素「情報」と「技術」に関する説明が豊富。

    「現在」に対する関心から出発しなくては、歴史を知る意味はない。
    現在が過去を照らすからこそ、いまここにある現在から始めて、現在を理解するために重要な事項を「過去」にさかのぼって追跡するというアプローチが重要なのだ。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大切な愛犬だからこそ、いつもと違う異常にすぐ気づいてあげたい。そんな飼い主さんのために、わかりやすい病気の本ができました。愛犬が陥りやすい症状から、気になる病気をチェック! ただし、掲載した病気はあくまでも「考えられる病気」です。必ず獣医師さんの診察を受けてくださいね。※電子版では、紙で出版された内容と一部異なる場合や、削除及び修正している写真、イラスト、ページなどがある場合がございます。予めご了承の上、お楽しみください。
  • 高校「物理」を、高校までの微積分でおさらい。習った当時よりよくわかる!

    教科書には載っていない、高校までの微積分の知識による説明により、高校「物理」を復習させる、大学生・社会人向けのおさらい本。掛け合い形式の楽しい本文と豊富な図解・まとめにより、習ったときより頭に入る!
  • 825(税込) 2024/5/9(木)23:59まで
    著者:
    大森徹
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    読み物として 生物入門書として 試験対策に 誰でも楽しく理解できるベストセラー!

    クローン、遺伝子組換え作物、ゲノム、DNA、免疫、環境ホルモン…。新聞やテレビなどで報じられる身近な話題がスラスラ理解でき、「生物」の面白さが体感できる。
  • 「ゲームは子どもに悪影響?」
    「子どもはほめて育てるべき?」
    「勉強させるためにご褒美で釣るのっていけない?」
    思い込みで語られてきた教育に、科学的根拠が決着をつける!

    「データ」に基づき教育を経済学的な手法で分析する教育経済学は、
    「成功する教育・子育て」についてさまざまな貴重な知見を積み上げてきた。

    そしてその知見は、
    「教育評論家」や「子育てに成功した親」が個人の経験から述べる主観的な意見よりも、よっぽど価値がある―
    むしろ、「知っておかないともったいないこと」ですらあるだろう。

    本書は、「ゲームが子どもに与える影響」から「少人数学級の効果」まで、
    今まで「思い込み」で語られてきた教育の効果を、科学的根拠から解き明かした画期的な一冊である。
  • ハーバード、スタンフォード、東大合格者が使った頭がよくなる勉強法!

    難しいルールは一切なし、青ペンでノートに書きなぐるだけ。超シンプルでだれでもできるのに、必ず結果が出る――早稲田塾で多くの受験生たちを合格に導いた勉強法のノウハウを公開!大人も受験生も使えます!!

    【目次】
    序章 青ペン書きなぐり勉強法のしくみ
     人生を根本的に変えたければ、「青ペン」を使え!  ほか

    第1章 ビジネスパーソンは現役生の勉強法に学べ!
     現役合格の法則=人生成功の法則だ!  ほか

    第2章 青ペン書きなぐり勉強法に秘められた「人生成功の3ステップ」
     【人生成功の3ステップ(1)】「選択」――目標を決める  ほか

    第3章 みるみる効果が出る「青ペン&書きなぐり」のすごい力
     【すごい効果(1)】記憶力がアップする  ほか

    第4章 脳に魔法をかける「青ペン記憶術」4つのルール
     【ルール(1)】信じる者は救われる!  ほか

    第5章 復習効率が倍になる「書きなぐりノート術」6つのルール+1
     【ルール(1)】「なにもかも書く」と決めたとき、道は開ける  ほか

    第6章 エリート現役合格生に学ぶ「青ペン&書きなぐり」の技
     半年で青ペン134本!「最強記憶ノート」  ほか

    第7章 青ペン書きなぐり勉強法を習慣にするコツ
     すぐやる。必ずやる。できるまでやる  ほか
  • 医学部入試で狙われる、生物(新課程含む)の問題を厳選!

    医学部入試にて出題される問題だけを厳選し、丁寧に解説を行っています。新課程にも対応しているので、現在の受験生も、新課程入試の受験生にもオススメの一冊です。
    【目次】
    第1章 細胞と組織
    第2章 代謝
    第3章 生殖と発生
    第4章 遺伝
    第5章 分子遺伝
    第6章 刺激と反応
    第7章 動物の体液とその恒常性
    第8章 植物の反応と調節
    第9章 生物の集団と生態系
    第10章 進化と系統分類
  • 「日本一感動する講演会」と呼ばれている講演が本になりました。
    北海道赤平市という小さな町で小さな工場を営みつつ、宇宙ロケット開発に情熱を注ぐ著者が、
    本業もロケット開発も成功させている自らの体験を通して「みんなが夢を持ち、工夫をして『よりよく』を求める社会をつくること」を提唱します。
    感動と勇気を与えてくれる一冊です。
  • 3カ月でスコアを上げる、最新・最短ノウハウ満載!

    今までの「テクニック」が通用しないという最新のTOEICテスト傾向を踏まえながら、名物講師・中村澄子が対策ポイントを紹介する。「できる人のTOEICテスト勉強法」(2008年刊)の改訂版を電子化!
    【目次】
    Chapter 1 TOEICテストの今を知る
    01 もう避けられない! TOEICを取り巻く状況
    02 TOEICとはどんな試験か
    03 どのくらいのスコアが「安全圏」?  ほか
    Chapter 2 効率的な勉強法をマスターする6つのステップ
    01 目標をしっかり持とう
    02 ていねいな情報収集をしよう
    03 目標期間を設定しよう  ほか
    Chapter 3 リスニングセクションの攻略法
    パート1 写真描写問題はここをおさえる
    パート2 応答問題はここをおさえる
    パート3 会話問題はここをおさえる  ほか
    Chapter 4 リーディングセクションの攻略法
    パート5 短文穴埋め問題はここをおさえる
    パート6 長文穴埋め問題はここをおさえる
    パート7 読解問題はここをおさえる
    Chapter 5 実録! できる人のTOEICテスト奮闘記
    ケース1 教室生との交流に刺激され目標を上回る795点を取得!
    ケース2 リーマンショック後、一念発起! 800点突破で英文資料も読みこなせるように!
    ケース3 好きではなかった英語だけど繰り返し学習してTOEIC卒業!
    Chapter 6 よくある質問にお答えします
    Q01 英語のレベルによって目指すべきスコア、勉強法には違いがありますか?
    Q02 1日の勉強時間はどのくらい確保すべきでしょうか?  ほか
  • アインシュタインの特殊相対論から最新の宇宙論まで難解な数式なしでわかる

    時間と空間の概念、そして宇宙のとらえ方を一変させた、現代物理学の原点ともいうべき相対性理論が、数式を使わないやさしい解説と図解でサクサクわかる。物理は大の苦手という文系の方にも読んでほしい1冊。
  • 東大の入試問題で、古典の「巧みさ」「美しさ」を味わう。

    東大の古文・漢文の入試問題を解くと、古典の「巧みさ」「美しさ」「完成度の高さ」に驚かされます。わたしたちが知らなかった、日本語の新たな魅力に触れてみるのはいかがでしょうか。
  • 現代版〈錬金術〉!? 人類が夢見た、ある元素を「別の元素」に変える技術

    放射性元素を無害な元素に変換? 安価な金属からレアメタルを生成? 「元素変換」研究の第一人者である岩村康弘氏(三菱重工)への徹底取材を通じて、とてつもない可能性を秘めた現代版〈錬金術〉の最前線を追う!
  • 「覚える気がおきない」を打破できる、新しい勉強法がこの1冊に!

    「つまらない」「覚えられない」「出てくる人が多すぎる」…といった理由から、日本史が嫌いという人は多い。そんな人に向けて、駿台予備学校・河合塾講師が具体的にどうやって勉強すればいいかを伝授。科学的に勉強すれば、たくさんの情報をインプットできる!
  • 豊富な受験指導を背景に、子どもの中学受験を成功させたい親の悩みを解決!

    「緑鐵受験指導ゼミナール」などで豊富な中学受験指導を誇る和田先生が、悩める親へ徹底アドバイス。中高一貫校と中高大一貫校の違い、女子校・男子校・共学のメリット・デメリットなど、知りたいことがすぐわかる!
  • 東大卒の父親と、偏差値38の息子が、どん底から現役合格!親子の受験録。

    校則違反、偏差値38、塾から逃走、おまけに父親は育児放棄宣言! そんなどん底の親子が、なぜ現役で有名大学に合格できたのか? 大学受験と親子関係に悩むすべての読者に、大きなヒントと勇気をくれる奮闘記。
  • たった3日の我慢で、FP3級合格は確実! 知識ゼロから気軽に始められ、「お金に関する知識」も習得できるガイドブック

    「節約」しながら、一生懸命働いていればいいという時代ではなくなった現在。経済状況や老後の不安などから、お金についての基本的知識を身につけたいと、ファイナンシャルプランナー資格に興味を持つ人が増えている。お金の知識の必要性を感じた人に、ぜひ勧めたいのがファイナンシャルプランナー3級の資格取得。「とにかく受かることを考え、捨てる問題を決める」「過去問から始める」など独特の勉強法で多くの資格試験に一発合格してきた著者が、「たった3日の勉強でファイナンシャルプランナー3級に受かる方法」を教える。勉強方法だけでなく、金融資産運用、タックスプランニングなど、知っておけば役立つお金の豆知識も収録。
    ※本作品の内容は、紙書籍の刊行当時のものです。あらかじめご了承ください。
  • 司法試験、東大、開成、TOEIC900…あらゆる試験に必ず受かる勉強法!

    試験は出る場所=ヤマが決まっている。9割の人がこの「秘密」を知らず、余計な努力をしています。ヤマは勘ではなく「技術」で見つけられます。本書の方法論を実践すれば、試験の合格率は10倍アップします!
  • 年間1万人に接してわかった、 行きたい学校に合格するための35の習慣をご紹介!

    「授業の受け方の違い」「ノートの取り方の違い」「一日の行動の違い」など、偏差値60以上の子と50以下の子では、勉強法や時間の使い方などの『習慣』に大きな差があります。それらを比較して紹介する1冊です。
  • 男女の駆け引きを楽しむのに最適な一冊!!こんな人におすすめ・モテたい・いつも「いい人なんだけどね」で終わってしまう・男の美学を学びたい・相手を意のままに操るテクニックが知りたい【目次】PART1「男と女のワルゲーム」 ■男と女、どっちが本当にしたたかなのか?■『嫌われ松子』はどうして、嫌われてしまったのか■男は馬鹿な分だけお人よしで、損をする■よい子を演じる女にはもっと要注意■世渡り上手はちょっと「ワル」で別れ際を強烈に印象付ける■ワル男の「オレなんかを相手にするなよ」の言葉■ワル女の「あなたにはもっといい人が」の言葉■ワル男の相手をその気にさせるワザ■ワル女の相手をその気にさせる甘え方【著者】裏行動経済学研究会
  • 『アタマがよくなる漢字クイズ』目次◆はじめに◆この本を使う皆様へ◆PART1 これだけは読みたい!~娯楽・難読の一般常識編~◆PART2 これが読めれば人気者!~披露して楽しい娯楽編~樹木・花/動物/海の生き物/虫/鳥/寿司ネタ/魚/果実/豆/食材/自然現象/体/体の症状/暮らし/女の仕事……など◆これが読めれば知性が光る!プラスαの教養編外国名/都市名/地名/スポーツ/外来語/難読名字/難読地名/指示語で作った熟語/当て字/四字熟語/歴史人物/歴史あれこれ/干支(えと)……など
  • 「いい人」に疲れたら、「ワル」になってしまえ!---読んだ人から気持ちがラクになる---・自分が決めた枠から、少しだけ外れてみる・まずは形から!ネクタイを少しだけ崩してみる・自分が大胆に生きたところで、他人には迷惑がかからないだろう、と考えてみる・一見ラフに見せておいて、大事なときはバシっと決めるこんな人におすすめ!・要領が悪い・自分を変えたい・他人にどう思われているか気になって仕方がない・「いい人」でいることに疲れた・危険な香りのする男に憧れる【目次】■はじめに■PART1 「今のちょいワル人気を見つめてみる(概論編)」・いい人でいることが息苦しくなったら・ワルのいぶし銀の魅力はギャンブルでも表れる・不良中年のススメ・イヤーなヤツという印象よりも、強烈なヤツであれ・「悪い奴ほどよく眠る」の真実・世の中で自分が一番悪い人だったらどんなに楽か・人間的な魅力にあふれている人というのは、少し危険な香りがする・「コワモテ=ワル」という図式でもない妙・TPOを考えられ、上手に使い分けられているか・上手な処世術が出来る人間は、人の使い方が上手い■PART2 「世間にはびこるワルの根っこを知れ」・成功した人は、どこかワルの匂いがするものだ・他人の成功や幸せを妬む心が実は人を成長させる・「他人の不幸は蜜の味」という真実・自分の思いつきとアクションが幸運を呼び込んでくれる・相手の態度によって状況を見て変えられる余裕を持とう・「必要悪」は新しい社会環境を創造する・善人過ぎて失敗した人は数え切れない■最後の金言【著者】裏行動経済学研究会

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。